みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  総合科学部   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

総合科学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(87) 国立大学 380 / 596学部中
学部絞込
8741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎はとても綺麗で勉強がはかどります。また、運動道具などの貸し出しもあり、勉強だけではなく、気分転換に運動もできたりします。
    • 講義・授業
      良い
      どの講師の先生も丁寧かつ親切に教えてもらえます。講義に以外の時間に各教員に質問などができる時間も設けられており、自ら進んで勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはいろいろな分野の中から自分の興味のある分野を選べます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な進路に分かれますが、どの進路でもしっかりとしたサポートが受けれます。
    • アクセス・立地
      普通
      徳島駅も近く、また、大学前のバス停もあり、アクセスは便利です。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンなど空調設備も整っており、勉強しやすい環境になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさん存在しています。文科系、サポート系、運動系、どのサークルも充実した活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と理科に分かれます。理科でも化学、物理などに分かれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218104
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合科学部では教養教育を中心に、理系・文系分野を広く浅く学ぶことが出来ます。また2年生からは自分の興味のあることに応じて4つのコースに分かれます。教員免許や学芸員のような資格も取ることができ、卒業後の進路も様々です。去年から学部改編となり、教授も力を入れておられます。まだ夢がはっきり決まっていない学生でも、在学中に夢を見つけることが出来る大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学部必修科目の授業はいくつかあり、レポートの書き方やパソコン操作を学んだり、外部からの講師による講演という形式の授業があったりします。4年後に社会できちんとやっていけるための基礎が身につく良い授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生なのでまだゼミは入っていませんが、3年生から本格的にゼミが始まるそうです。ゼミによっては講演を聞きに行ったり、グループで発表したりすることが多いそうです。
    • 就職・進学
      普通
      総合科学部卒業生の進路は実に様々です。その中でも多いのは銀行や市役所に就職することです。公務員や教員を目指す人も少なくはありません。サポートとして、キャリア支援室が設けられており、学生はいつでも訪ねることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの徳島駅から自転車で慣れれば10分もかからずに行くことが出来ます。雨の日でも大学前にバス停があるので心配ありません。大学の周りには定食屋やラーメン屋があり、空きコマを利用して食べに行くことも出来ます。学生の多くは食堂で昼食をとります。徳島大学には寮もあり、費用も安いそうです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく地域創生・国際交流会館が建てられています。留学生やネイティブの先生を見かけることも多いです。また、パソコンが色々な建物にあるので気軽に使うことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると学部を超えてたくさんの人と友達になれます。授業が一緒で友達になれることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養教育を中心として、第二外国語や必修科目を取ります。教養教育の中には自分があまり興味のないことも学ばないといけないものもあります。1年次の冬に2年生からのコースを決めます。コースには、国際教養コース、心身健康コース、公共政策コース、地域創生コースが設けられています。自分の進路をよく考えてから選んでください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212555
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が何に興味を持っているのかをよくわかっていない状態で入学しました。総合科学部と言う学部はそういう高校生にうってつけの学部だと思います。様々な講義を受けることができるので、自分がどういうことに興味を惹かれるかを知ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      多種多様な講義が展開されているので自分の興味があるものからいままで全く関わってこなかった内容のものまで選択してみてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合科学部は文系と理系が混ざったような学部ですので多くのゼミが開かれています。多くの講義を受講し自分に合ったゼミを選択することが大切です。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的には自分で就活をするしかありませ。公務員試験対策の講座も開かれていますが、受講料は17万円~30万円とかなり高額です。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島市内にあります。下宿の学生のほとんどはキャンパス近くにアパートを借りて住んでおり、自転車や徒歩で通学できる範囲です。ただし、徳島駅からは3km近くあるので電車を使っての通学には向いていません。
    • 施設・設備
      良い
      2014年ごろから大規模な改修を行っており多くの講義棟が新しくなっています。自習室やパソコン室も夜遅くまで使うことができるので、その点は満足でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合科学部の男女比は4:6ぐらいでした。大学全体の行事として入学前に「新入生の集い」という交流行事があり、友達を作る機会が設けられています。結局、友達や恋人ができるかどうかは自分次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目や教養科目を中心に受講しました。この段階では同級生が皆同じような授業を取っています。2年次になると各人それぞれの好みに合わせた科目を受講するようになり、3年次に入るとその傾向が増してきます。また3年次にはゼミも始まります。自分の興味がある内容のゼミに所属し、3年4年次にわたって自分が設定したテーマに沿って研究を進めることになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フランス文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フランスの政治について研究を行いました。先日のフランスでのテロを機に注目されているフランスの移民問題。フランス社会が抱える移民について深く探ることができたと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      異文化や国際関係などを学びたいと考えていたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184264
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      徳島という若者にとっては少し物足りない田舎で、賑やかではないけれど、落ち着いた環境の中で勉強するのに適していると思う。 地元の人たちも好意的で、一人暮らしもすぐに慣れる。 近くに他の大学もあるため、いろいろな考えを持った人との出会いで刺激もうける。 県内の大学の中では一目置かれる大学なので、そんな環境の中でなら過ごしやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業中も静かで、みんな真面目に授業を受け、勉強する環境はよい。 学外からも講師に来るので、いろいろな刺激を受ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミについては当方は活発ではなかったので分からない。 研究費は少ないようだったが、その中でも結果を残していた。
    • 就職・進学
      良い
      進学について、あまり相談に乗ってくれる人はまわりにいなかったが、 県内での就職には大変有利な大学だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、便利が悪い。 ただ、落ち着いた環境なので暮らしやすい。 勉強も集中できる環境が整っていると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古い。 伝統のある雰囲気はあるが、綺麗な私立大学に通っている友人は羨ましかった。 学食も普通だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はいろいろな人が集まるので、刺激も受ける。 比較的やんちゃをしている人は少なかったと思う。 他大学との交流はサークル活動くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校卒業レベルの基礎知識から栄養、科学、医学分野まて。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      医療福祉
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々医療現場で活躍する管理栄養士になりたかったため
    • 志望動機
      医療現場で働く管理栄養士を目指したが、学内に医学部のある大学が魅力だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進
    • どのような入試対策をしていたか
      他大学のものも含め過去問を解いた。センター対策もした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127062
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まだやりたいことが具体的に見えていなくても、広い選択肢の中からじっくり考えることができる学科になっています。教授の数も多くて、密度の濃いゼミになるという話を聞きました。
    • 講義・授業
      良い
      必修で取らなければいけない授業でいくつか必要性を感じないものがあります。でも基本的に自分がやっていて楽しい講義をとれば問題はないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授一人に対して生徒の数が他大学よりも少ないので、しっかり研究できると思います。要は先生の人数が多いのでしっかり学べるということです。
    • 就職・進学
      普通
      それほどまだ話を聞いたり自主的に調べていないので何とも言えないのですが、特に目立つわけでも目立たないわけでもなさそうなので。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分もあればつきます。川のそばにあって、大通りが近くにあるので案外田舎ではないし、でもうるさすぎるわけでもないです。ちょうどいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      個人的には食堂はもう少し安くてもいいんじゃないかなと思いますが、建物は結構きれいだし、使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数は多いですが、大学なので自分から声をかけていけばどんどん仲間は増えます。それはどこの大学でも同じだと思います。あと、関西圏の人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く自分の興味ある内容について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員免許がとれるのと、比較的雰囲気が好きでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111636
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人には、とてもいい大学と思います。専門的なことが学べて、意欲があれば、難しいものも勉強できます。だいたいのことが自由にできるので、自分次第になりますが、面白い先輩もたくさんいて、充実していました。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、難易度がかわってきます。専門的な授業も受ける必要があります。専門的すぎてわからないこともしばしばありますが。。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からあるいて、10?15分だったと思います。総合科学部と工学部が常三島キャンパスです。医学部関連は蔵本キャンパスです。キャンパス同士の距離は結構遠いです。交通はちょっと不便かもしれないです。
    • 施設・設備
      悪い
      今、耐震のやつで、改築していて、僕が在学中よりは、とてもきれいになっていると思います。食堂が結構よかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は、学部内外や他大学生、サークル内でもカップルが多かったです。いろいろな方とともだちになれて、おもしろいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルや部活はたくさんあって、選ぶのが大変と思います。先輩から情報を聞きたいならば、サークルや部活に入るのが無難です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカ史の歴史を一次資料を交えながら勉強しました
    • 所属研究室・ゼミ名
      アメリカ史研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカ史の勉強を主にして、英語論文をみつつ、勉強します
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      民間企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく就職活動をしていて、合格したので
    • 志望動機
      歴史が勉強したかったのと、おもしろい教授がいたこと
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期受かりのため、論文をとても勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82067
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分でやりたい事が明確に決まっている人にはいい学科です。いろんな方面の事を幅広くやる事ができるのでこれからやりたい事を見つけたいと言う人にも向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      知識欲を満たすのに興味深い授業も先生が面白い授業も楽しい授業もたくさんあります。選択をきちんとやればとても楽しくなるかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学には珍しく街中に立っているので自転車で10分程度こげばスーパーやデパート、商店街、駅、その他さまざまな商業施設へいけてしまいます。美術館は少し遠いけれどそれなりに文化的な生活はできます。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替えたばかりの建物もあり、情報教室のPCはMacとウィンドウズのどちらも揃っており、休憩所や自習のできる場所も多くあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      こればかりは個人の努力に任すほかないでしょう。私の場合は研究室の人たちが同じような趣味を持っている場合が多かったです。また、サークルに入ることで交友関係は広がります。サークル内カップルはかなり多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      さまざまなサークルがあり、自分がやりたい事で選んでも、サークル内の雰囲気で選んでも大丈夫です。音楽関係のサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理問わずさまざまな事が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      絵画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人で作品を制作します
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会学を学びたかったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験が数学のみだったのでセンターの対策と並行して数学の問題集をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27128
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野にこだわらないで様々なことを学びたい、まだ自分のやりたいことが分かっていないという人にとてもいい大学です。多種多様な講義の中からシラバスを見て、面白そうだなと思った講義を受ければ、新しい自分の一面を見られるかもしれません。行事ごとは多いわけではないですが、阿波踊りの練習なども受けられ、様々なことを学べる有意義な学園生活を送れる大学だと思います
    • 講義・授業
      良い
      多種多様な専門分野の先生が集まり、それぞれが1,2年次に受ける共通教育という講義をしています。自分の興味のある分野はもちろん、面白そうだなと思った講義を受けることで専門分野に偏らないマルチな発想力をもてるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から自転車で10分、近くにはレストランや学生向けの食堂もあり、一人暮らしの大学生にも優しい場所です。構内には朝8時から夜8時まであいている食堂、軽い食事ができる喫茶店、大きな図書館に、生協ショップの中に本も置いてあり、旅行の手配もできます。とても便利な大学です。
    • 施設・設備
      良い
      どの教室にもエアコンは完備され、夏場は涼しく冬は暖かく勉学に集中できる施設づくりがされています。また、校舎も最近建て替えられ、きれいになりました。緑も多く心がやすらぐこと間違いなしです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな性格の人が集まります。しかし、和が乱れているわけではなく、すごくいい雰囲気のある大学です。他学科・他学部生とも授業がかぶることが多く、友達を作ることも簡単にできます。留学生も多いので、国際的な関わり合いも十分できます。構内を恋人同士あるく姿も見られます。
    • 部活・サークル
      普通
      体育会系のサークルから文科系のサークルまで様々なものがあります。五月祭と呼ばれる行事や文化祭ではサークルごとで出店を出すので、先輩後輩のつながりはもちろん友達とのきずなも深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野はもちろん他分野の基礎知識も学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発達心理学的観点から研究を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      やりたいことがあったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターに中心を置き、国語英語には特に力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24974
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ・【総合評価】学ぶ意志さえあれば悪くない環境です。・【講義・授業】総合大学なので一通りのものはあります。・【研究室・ゼミ】学科全体では分かりませんが、自分が所属した研究室はいいところでした。・【就職・進学】地方の国立大学としては標準的だと思います。・【アクセス・立地】町中にあり、緑も近くにあります。・【施設・設備】地方の国立大学としては標準的だと思います。・【友人・恋愛】ぼっちだったんで分かんねえです。・【部活・サークル】地方の国立大学としては標準的だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学なのでいろんな先生がいるので、一通りのものはありますし、学ぶこともできすはずです。合科講義みたいなものもそこそこありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科全体では分かりませんが、自分が所属した研究室はいいところでしたし、師事した先生は面倒見のいい先生でした。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をしなかったので詳しいことは分かりませんが、地方の国立大学としては標準的で可もなく不可もなくだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      町中にあるので便がよく、近くに大きな公園があるので緑も近くにあります。ちょっと足を延ばせば海も見ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      学食は安くておいしくメニューが充実しています。また、近年建て替えを行ったので建物は綺麗なんじゃないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ぼっちだったんでよく分かんねえです。見た限りでは地方の国立大学としては普通で、スタンダード的だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      可もなく不可もなく。マジにやってる奴は少ないっぽいです。地方にある国立大学としては標準的だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻からいえば、哲学。
    • 所属研究室・ゼミ名
      哲学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自由、悪く言えば丸投げです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究者になろうと思って。
    • 志望動機
      哲学がやりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、普通の事しかしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24968
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      交友関係が充実しているうえ、先生方も相談に乗ってくる人が多い。人間関係では困らないと思う。だいたい自由に活動できるのでいいと思う。ただ専門的なもの以外はまったく身につかない。
    • 講義・授業
      普通
      講義はいろんなものがあって選ぶのが大変。あと、単位の取り方が複雑。本当に好きなものを学びたいのならば、ここの講義は受けるべきではないと思う(先生によって環境はとても変わる)
    • アクセス・立地
      悪い
      国立なのにキャンパスが分かれていて、遠い本部はどこあるのかも知らないこの学科があるところは、いろんなチェーン店があっていいと思う
    • 施設・設備
      良い
      学生カード1枚で、24時間出入り自由。最近立て替えたばかりなので、中は綺麗。設備的には文句なしの⑤です
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内カップルは少なく、部活恋愛が多かったイメージあと、近くに大学が3つあるので、そこの人と付き合ったり。友人はだいたいいい人。個性が強い人たちが集まります
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルは、がちなものからゆるいものまであります飲みサーもあるし、まあ、楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語論文を参考にしながら、外国の歴史について学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      かいたらばれるので
    • 所属研究室・ゼミの概要
      外国の歴史・文化等の勉強をしました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      民間企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく決めました
    • 志望動機
      たまたまうかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まったくしていなかったです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23586
8741-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 徳島県 徳島市新蔵町2-24
最寄駅

JR牟岐線 阿波富田

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  総合科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。