みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  総合科学部   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

総合科学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(87) 国立大学 380 / 596学部中
学部絞込
8731-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    総合科学部社会総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会総合科学は国際教養、心身健康、公共政策、地域創生の4つのコースで構成されており、2年進級前にコース選択があります。1年次には、全コースに関わる授業を網羅できるカリキュラムが組まれており、ジェネラリストの養成に力を入れています。よって、まだやりたい人が決まっていない人、大学での学びを見てから専門を決めたい人には最適な環境であると言えます。しかしながら、やりたいことがすでに決まっている人にとっては、1年から集中的に学習できるわけではないので、専門性に欠け、興味のない講義も履修しなければならないのでおすすめできません。しかし、多種多様な教授の講義を受けることで専門的に学習しているだけでは見えてこない新たな視点もあり、体系的な学習、研究に取り組むことが可能です。授業以外に関しては、図書館が10時まで開いています。食堂もいくつかあります。その他施設もありますが、あまり充実しているとは言えず、一般的かそれ以下だと思います。特に食堂は昼食時混みます。
    • 講義・授業
      良い
      大学院に行きたい人にとっては、あまりいい環境であるとは言えないと思いますが、最適な教授のゼミに入ると、英語論文購読など、進学も手厚くサポートしてくれます。また、教授との距離が近く、フレンドリーな先生が多く、面白い授業が多いと思います。特に若い先生は授業以外の面でもサポートしてくださることが多く、助かっています。単位も出やすく、成績も高めに出ると思います。履修の組み方は、ある授業を履修していなければこの授業は取れないみたいな講義がいくつかあり、少し複雑ですが、最初に理解すれば簡単です。授業の雰囲気は先生によって違いうので一概には言えませんが、講義形式が多いように思います。課題は、期末レポートが多いように思います。中間はない講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年進級前に振り分けられます。志願者多数の場合は、主に成績判定振り分けられ、面接があるところもあるようです。選び方は、ガイダンスやオープンゼミなどの機会を利用して実際のゼミの様子を見ることができるので苦労しないと思います。私のゼミは来季からスタートですが、論文購読が主な内容になります。ゼミ同士の繋がりは、ゼミによって違いますが、教授も一緒に、旅行に行く、ご飯に行くなど繋がりが深いところが多いように思います。卒論はだいたい自分の興味に応じて書けるようです。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアプランという講義が、入門からスタートして専門の授業であるが、クオリティーが良くないと聞く。また時間延長が多いらしい。私自身、就職担当の話を聞くと疑問に思うことが多々あり、やる気はあるのだろうが、方向性が違っているような気がしてならない。就活は情報戦ともいうが、自分の力でやるか、信頼できる教授に相談にのってもらった方が良いと思う。サポート自体は、支援室があるらしいが行ったことがないので分からない。進学については、徳島県内で就職してほしいという大学の意向があるのか、あまり積極的でないように思われる。しかし、教授に頼めば個別に面倒を見てくださる方もいて不足はないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅までは遠く、バスも時間にあまり正確ではないが、立地は悪くないと思う。深夜まで開いている居酒屋、カラオケなど娯楽に関しても不足なし。大学の周りにも住むところも多いので大学まですぐ行ける。買い物をするには少し遠いので難点。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはとにかく空調が厳しく管理されていて不便。また、学内の無料プリンターが一斉撤去され国立大学であることを疑う。最適な学習環境が提供されているとはお世辞にも言えない。図書館も10時以降は使用できないので、自分で学習できるところを見つける必要がある。部室棟などもあるが、夜には電気の使用ができない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属していれば、自然と交友関係ができると思う。多くの人と授業を受ける機会もあるので、チャンスも多いだろう。
    • 学生生活
      良い
      大学祭の規模がバザー的なのは否めないが、ある程度充実していると思う。サークルは、文化部、運動部、ボランティア系?とにかく3種類あり、まずまずの数があり、新しい団体があるとも耳にする。学外でも地域活性化の為に活動している社会人が多く、それらの活動に参加する学生も多い。アルバイトは、時給が安いが、いいバイトを見つければ問題ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、教養教育科目が多いが、楽な科目を事前に把握することが大切。プラスして自分の興味関心のある科目を履修すると良い。また、資格取得に関わる教養教育科目もあるので注意が必要。必修科目は、情報処理と入門講座があるが、普通にしていれば単位は出る。2年次は、自分の専門を考慮して履修を組むことが大切だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427236
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな分野を幅広く学びたい人にはいいかもしれません。周りは将来の夢が確定していない子が多かったように思います。大学在学中、目標を決めて(ボランティアをするとか、資格の勉強をするとか)勉強する意思がないと、ダラダラした学校生活になるかもしれないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミに配属されます。私が所属していたゼミは、とても指導熱心な教授がいたのでとても勉強になりました。しかし中には全く放置なところもあるので、先輩に聞いていいゼミを選んでください。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩20分くらいだったと思います。徳島の中でもまだ都会な方で、バスも一応ありました。周りはアパートもたくさんあり、家賃も安いほうではないでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      図書館があり、勉強もできて綺麗で使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業は個別にとって受けるので、その人のがんばり具合によると思います。部活はそこそこあったので、どこかに所属すると友達もできやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育分野
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385897
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    総合科学部社会総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的頑張れば単位は取りやすく、その分他の活動もできる。例えば、サークルやボランティア活動など。研究室のは配属にあたっては、厳しい先生でもきちんと学生の事を考えてくれている先生ばかりである。
    • 講義・授業
      普通
      簡単な講義も多くあまり大学に入ったと感じられないものもある。好きな科目を選べることが多いので、自分の興味や将来を考えて履修登録できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      拘束時間が理不尽すぎるような研究室は比較的少ない。様々な分野のゼミ・研究室があるのできっと興味の持てるところができるはず。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の先生などはできる限りのサポートをしてくれる。ただ、そのためには早めに進む道を決めておくのが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしをしている人が多く、その人たちは自転車で遠くても15分までのところに住めて便利である。しかし、学生向けの飲食店は徒歩だと20分くらいかかる駅前まで行かないと少ない。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので授業料が安い割に良い器具が揃っていて実験に没頭するにはぴったりである。図書館には自習室もあり快適である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分と気があう友人は必ずできるはずである。しかしながら、恋愛については少なくとも私の周りでは学科内でというのは少ない。
    • 学生生活
      普通
      やろうと思えばどこまででも本気で打ち込める。ある人は自分で起業するような団体に入って本当に起業した人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど一般教養科目の授業ばかりである。早めに頑張って取っておけば2年次からは専門の授業に集中できる。専門に関しては、他学部と比べて選べる物が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411694
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部社会総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会創成学科は理系と文系に別れています。
      理系では生物、環境系がメインであり、文系ではまちづくりや経済について学びます。分野を問わず、様々な学問を幅開く学ぶことができます。
      研究室では少人数制のため、自分の学びたい分野に関して、教授や先輩方から熱心に教えてもらうことができます。さらにフィールドワークも盛んであり、地域の方々とも関わりながら、研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外の講師、地域の企業の方々から授業を受けることができます。自分の学科だけでなく、他学科の授業も受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアマネジメントとう授業があり、就職について真剣に考えることができます。また徳島県内の様々な企業の方々の話を授業内で聞くことができます。
      また進学面もしっかりしています。他大学に進学する人も多数居ます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は静かで、自然豊かです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、作成することをできます
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東京大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384174
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな分野の事が学べます。1、2年のころは、一般教養や語学、他学科の専門科目について学び、3年以降は自分の専門分野について学びます。私は理系のコースに進みましたが、方言の授業や国際文化の授業などの文系の講義も受けられるので、幅広い視野が身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      自学科だけでなく、他学科の講義も受けられるので、時間割が人によって大きく異なります。シラバスを読んで、自分が学びたいことだけを選ぶことができます。少人数制の授業では、グループワークやフィールドワークがあり、他の学生や先生と仲良くなれます。また、非常勤講師もたくさんいて、例えば法学の講義では、現役の弁護士の方が講義をしてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は90%を超えています。就職支援室では、プロの職業コーディネーターの方などが常駐していて、事前に予約しておくと、気軽に何でも相談できるようになっています。予約がいっぱいでも、オフィスアワーのある先生は、その時間帯に訪問すると、ES添削や面接練習をしてくださります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344195
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境で大学生活を送りたいと考えている学生には適していると思います。設備も整っていますし、キャンパスも広くないので授業の移動も楽で良いです。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い授業が受けられます。自分の興味のなかった分野でも、受講することで関心が高まり、そちらのコースにいきたいと感じる可能性であります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミ活動が始まります。いくつか分野があるので、自分が研究したい内容のゼミに入ります。ゼミ訪問の時期はいくつか見学させてもらった方がいいです。雰囲気はとても大事ですし、視野も広がります。ゼミに入れば縦のつながりや横のつながりも増え、楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は市内の中心部にあるので通学はしやすいです。周辺はバイパスと住宅街がありますが、狭い道が多いので覚えるのが大変かもしれません。車を持っていると楽ですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女分け隔てなく仲良くやっています。飲み会など交流の場を自分が設けると感謝もされて、輪も広がりますよ。
    • 学生生活
      良い
      新入生の間は勧誘が鬱陶しいかもしれませんが、どこかのサークルに入れば友達もできるし毎日が充実していきます。学園祭は、そこそこかなー。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344120
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムの自由度がとても高いので良くも悪くも自分次第だと思います。資格や免許など目標がある人とない人では授業数や勉強時間もすごく変わってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミに配属されます。基本的には週に1回3時間程集まり、それぞれの学問を勉強しています。また、私の所属するゼミでは4年次は月に1度だけ集まり卒業論文の進捗発表を行っていました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員がとても多いです。大学生協が公務員就職希望者にむけて公務員講座というものを開催しており、多くの人が受講しているように思います。一般企業への就職希望者へはキャリアセンターがサポートしてくれますが、自分からキャリアセンターへ行かない限りは援助は少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      2年次からコースが別れたり、時間割が人それぞれ異なったりするので、学科内の友人よりもサークルや部活の友人のほうが多くなると思います。また、医学系の学生とはキャンパスが離れているためあまり交流はありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      税理士事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338902
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      理系文系問わず何の勉強でもできます!
      こんな学問あったんだ! という発見もあります。
      きっとやりたいことが決まっていなくても見つかります。
    • 講義・授業
      良い
      熱心で質問にも丁寧に答えてくださる先生が多いです。
      ですがやはり自分自身がどれほど頑張るかだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広いゼミがありますが、地方の創生系の先生が比較的多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高いです。特に県内就職なら長期インターンシップなどの事業もあり力強いです。就職サポートセンターもあるので意欲があればいくらでも活用できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの徳島駅からは歩いて20分くらいと少し遠いかも知れません。駅前に居酒屋はたくさんあります。ただ普通の食事となるとどこに行くか悩むこともあります。(あまりないので)
    • 施設・設備
      普通
      全体的に建設されてから時間が経っています。食堂は数年前に新しくなりました。段差が多くエレベーターがない棟もあるのであまりバリアフリーとは言えないかもしれません。パソコンルームはありますがコピー機がなくなり別の場所で有料コピーになりました。椅子と机はたくさんあるのでどこででも勉強はできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業で一緒になったことをきっかけに友人になることもありますが
      一番はサークルに参加することです。おそらくサークルで一番長い時間を過ごすことになるのでそこで友人なり恋人なりできると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332709
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことの選択肢が広がる学部だと思います。理系文系が混ざっているし、出会う友達も色んな考えを持っている人が多いため、交友関係も広がります。
      授業は忙しすぎるわけではないので、他にやってみたいことがあるなら、余暇の時間で十分色々出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの先生がいるので、学ぶ内容には困るくらいです。
      ただ先生の選択肢はそれほど多くないので、合わない先生だと辛いかも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ひとつ前の質問と同じです。
      選択肢は多いですが、合わないと大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      地震や津波がきたら、周辺に住んでいる人はとても危ないです。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思います。
      隣の工学部に比べると見劣りしてしまうかも?
    • 友人・恋愛
      良い
      出会う人はほんとに色んな人がいるため、人間関係で困ることは少ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      もっと盛り上がってもいいのではないかなと、個人的な意見ですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で、広く様々なことを学び、2年になるとコース選択があり、少しづつ本格的なやりたい学問を学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていませんが、本気になれば何でも出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320991
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      取得できる単位の幅が広く、必修が少ないため進級がかなり楽。1年次から真面目に取り組んでいれば3年次には週2日大学にいけばいいレベル。
    • 講義・授業
      普通
      担当教員のやる気と指導方法の落差がとても激しい。ウマが合わないと苦労するかも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期に配属が決定し、4年次の春休みあたりから卒論研究がスタートするが、割とゆるいので後期に入ってから本腰入れても間に合う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に対するサポートはあまり良いとは言えないように感じる。やる気が感じられない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠く、遊ぶ場所も少ないため、好立地とは言えないが、個人的にあまり不満は無い。
    • 施設・設備
      悪い
      対外的にアピールするためか、新しい施設を作ったりはしているが、学生にとって有用かと聞かれるとそうでもない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動・サークルの数は多く幅も広いため友人関係を築く場はとても多いように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目や外国語などの広く浅い講義が多い。2年次からはコースに分かれて専門的な内容の講義となる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275076
8731-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 徳島県 徳島市新蔵町2-24
最寄駅

JR牟岐線 阿波富田

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  総合科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。