みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  梅光学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

梅光学院大学
出典:Wiki708
梅光学院大学
(ばいこうがくいんだいがく)

私立山口県/幡生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★☆☆

3.34

(55)

文学部 口コミ

★★★☆☆ 3.24
(37) 私立大学 1795 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
3711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒との距離が近く、本当に楽しい学校生活を送っている。留学制度も充実している。留学生がたくさんいるので、外国人の友達もたくさんできる。
    • 講義・授業
      良い
      キリスト教についての授業があり、キリスト教徒ではないほとんどの生徒にとって意味不明に思うこともあるが、とてもいい人生経験になっていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒数が多くない分、先生方が一人一人に親身になって対応してくださるので、いいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがしっかりと最後までサポートしてくださるので、とても安心できると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の前にマクドナルドがあるのは良いことですが、駅から少し遠いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      あまり広くないけれど、そのおかげで移動が楽だと思う。本館は比較的きれいだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩方と仲良くなる機会が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201899
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      語学を専門的に学びたい場合はこの大学に進学することはいいと思います。
      留学制度があり、現在行っている人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      語学を学ぶ場合には、それぞれの国から日本に来られた先生方のネイティブな発音や表現を学ぶことができます。また、その他にも、外部から講演会などをしている講師の方をお招きして授業をしたりしています。
    • 就職・進学
      普通
      エアライン業界や、ホテル業界、銀行、保険会社など多くの分野での就職を望むことが可能です。
      先生方のサポートももちろんありますが、自分がどれだけ頑張れるかが1番大事な気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      東駅というバス停が近くにあります。
      なので、下関駅からバスで来ることも、新下関駅からバスで来ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      近年、新しく建てられたクロスライトという建物と本館があるのですが、クロスライトでは、色んな椅子があったり、こんなところで!?という場所で授業があったりして楽しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻によって、男女の数に差があります。
      東アジア言語文化専攻などはほとんど女子しかいません。
      ですが、英語コミュニケーション専攻や、国際ビジネス専攻では、男子も多くいます。友人関係としては、色々な人がいるので、合う人とは合うという感じです。
    • 学生生活
      普通
      色々なサークル活動がある印象です。そして、最近はコロナウイルスのため学祭ができていないため、私はまだどのようなものか分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの専攻によって違います。
      ですが、やはり必修科目というものもあります。他学部と一緒に受ける授業もあるのですが、コミュニケーションをとったり創造力を働かせたりなどのことを主にしている印象です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      世界を見た時に、同じ人間なのに、なぜ話している言葉が違うのだろうということを疑問に思ったのと、文字の成り立ちについて学びたく、この学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    消毒と換気が絶対で実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842535
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい人にはとても良い大学だと思います。授業はネイティヴの先生がして下さり、日本人同士での英語での会話が増えます。留学生も多いので色々な国の人と交流する事ができます。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティヴの英語の先生がたくさんいるので英語を使う機会が多いです。先生たちはとてもフレンドリーなので話しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミには入っていないのでよく分かりません。ゼミが始まるのは3年生だそうです。自分の調べたい事を今から考えていきたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の対策などが1年生の時からあるので良いと思います。就職活動が近づいてくると面接対策などがあるので安心して面接に行けると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の駅から少し遠いです。学校まではバスか徒歩で来なければなりません。毎日だと少しきついかもしれないです。
    • 施設・設備
      悪い
      私は、サークルに入っていないので、何のサークルがあるか分かりません。しかし、学内には色々なサークルがあると聞いています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で、そういう人は余り見たことがありません学校自体が小さいのでそういう人がいればすぐわかると思います。
    • 学生生活
      悪い
      土曜日に学校が入る事がたまにあります。一人暮らしをするのであれば、バイトなどのスケジュールを考えないと大変だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多いです。人見知りの人でもグループでする授業が多いのですぐ友達ができると思います。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      とても充実した学生生活でした。先生も、熱心の方がほとんどでした。
    • 講義・授業
      普通
      とても熱心の先生が多くて、毎回為になりました。とても役立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自由で、個人で行うかんじでした。なので各自で調べました。
    • 就職・進学
      普通
      まいにち、先生に相談に行き、アドバイスをもらいました。オススメな企業を紹介いただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      そこそこよい立地でした。公共交通機関でかよえるので、問題ないです。
    • 施設・設備
      普通
      新しくきれいで過ごしやすい環境でした。やはりきれいだとやる気がでます。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなで仲良く、切磋琢磨する仲間がたくさんできました。よかったです。
    • 学生生活
      普通
      イベントは入ってませんでしたが、学園祭等の行事に参加していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般てきな常識をまなび、三年生の時から専門分野を学びました。
    • 就職先・進学先
      金融会社の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      先輩が行っていたこと、まわりの評判、上場企業か、を重視しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288385
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分が学びたいと思っていた英語が学べていない。特に、英語の授業のレベルが低すぎる。中1レベル以下なので、英語を今までちゃんと勉強できなかった人やしなかった人には良いかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      英語が得意で、高校よりより詳しく学びたい人にはおすすめしません。
      ここの大学の英語コミュニケーション専攻は、英語がもともとできない人にはオススメできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まってないので、よく分からない。どういうゼミがあるのかも聞いてない。
    • 就職・進学
      普通
      グランドスタッフや、CAになりたい人にはかなり有利なところだと思う。しかし、一般企業や、教師などと言った公務員になりたい人にはおすすめしない。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が近くにあり、下関駅までも10分ほどでバスに乗って行ける。
      近くには、スーパーやマックなどもある。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた教室棟は、空調もきいており、きれい。しかしそれより前に建てられた教室棟は空調があまり効いておらず、あつい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科によると思う。比較的、この学校の生徒は遊びに来ている感じの生徒が多いと感じる。ちゃんとした人も中にはいる。
    • 学生生活
      普通
      毎年、行事を開催しており、入学前やすぐあとには同学年や先輩たちとの交流の場が設けられており、友達などは作りやすいと感じる。サークルの数は非常に少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、パソコンの操作、留学、体育、キリスト、文章の表現法など
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国公立大の前期、後期で落ちたので、私立であるこの大学を受験した。
      英語の教員過程がとれる、留学が必修であるから。
    感染症対策としてやっていること
    さいしょらへんは、オンライン授業をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762316
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留学したいと考えている人たちにとってはいい大学だと思います。留学は行かずに英語を学びたいと考えてる人は他の大学と比べてよく考えることをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業の先生充実していてレベル別でクラスが分かれているが内容は大学レベルとはいえない。
    • 就職・進学
      良い
      空港関係や教職員の就職サポートは充実しています。プログラムもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学の人は不便に感じる。下関駅、幡生駅どちらにしろまたバスに乗り換えしなくてはいけないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      新しく校舎が建てられましたが、あまり学習しやすいとは思いません。静かに自主学習したい人は図書館をおすすめします。駐車場は使えないので入学式不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な子が多い気がします。恋愛を特に期待しない方がいいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は普通くらいだと思います。イベントは大学祭はもちろん、キリスト教ならではのものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では語学が多く、留学講座や教員の資格が取れる授業などがあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      語学に興味があり、留学も考えていたのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616391
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生は良いが大学運営があまり良くないためあまりオススメできる大学ではない 学力をつけて別の大学に行った方が良い
    • 講義・授業
      良い
      どの科目も専門的な先生が付いてくれているためより詳しく学べる環境にある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミを行なったが、自分の通っていた専攻では先生の選択ができず合わない先生のゼミを受けざるを得なかった
    • 就職・進学
      普通
      3年次から就職に力を入れているが個人的に好ましくない先生に教わったため良い思い出がないが就職率はまあまあ普通
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスに乗って大学へ向かうため乗り換えが苦痛である人もいるが、バス停近くの大学なのでまだ利便性は良い
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設になったらしいが私は通っていないのでわからない ガラス張りらしい
    • 友人・恋愛
      良い
      私としてはかけがえのない友達と出会えたため良かったと思うが孤立していた人もいる
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していたと思う キリスト教の大学のためキリスト教らしさがあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が通っていた頃は人文学科日本文学文芸創作専攻、地域文化専攻、英語コミュニケーション専攻、国際ビジネスコミュニケーション専攻、東アジア言語文化専攻があり、それぞれの専攻に沿った勉強をする
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      文学部で文学の勉強、図書館司書の勉強をしたいと考えていたため司書の資格を取れる梅光に入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570560
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度が整っていて、無条件に留学に行ける。課程の授業も専攻の授業と両立できて、資格も取りやすい。就職へのサポートも充実している。部活で友達、また先輩との交友も広がり、人間関係の形成に大きく役に立つ。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業で一人一人に対しての接し方が良く、問題点を問題点のままにすることがない。
    • 就職・進学
      良い
      就活のプロの方からのセミナーを受けることができる。面接やエントリーシート、身だしなみなど細かいサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場の設備がないため、自動車での通学が難しい。しかし小さい学校なので迷子になることは絶対にない。
    • 施設・設備
      悪い
      狭いが単純な作りで分かりやすい。しかし、もう少し大きい方が良いかと思う。寮も男子寮と女子寮を作るべき。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属することで、友人がたくさんでき、先輩との繋がりも増える。良くも悪くも少人数なので、濃い交友関係を築くことができる。
    • 学生生活
      良い
      楽しく友人を作れ、体を動かせ、最高です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      韓国語を主に勉強し、学年ごとに留学に行ける機会がある。
    • 就職先・進学先
      一般企業、日本語教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336741
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      文学部には小説・詩・俳句などたくさんの種類の授業を受けることができます。
    • 講義・授業
      普通
      芥川賞受賞した方が先生として文学の講義をしてくれて、とても貴重な経験もできます。文学だけでなく、様々なジャンルの授業を受けることができ、幅広く知識を得られる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文芸創作・日本語日本文学・地域文化の3つの専攻があり、自分が学びたい内容をゼミで学習することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職する上で必要な知識や技術を得る授業があり、先生方が生徒と新鮮に向き合い、共に頑張ってくれます。サポートも充実しています。大企業に就職している人数が増えているそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで15分ほどで本数も多いほうなのでアクセス環境は整っていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は新しくなり、快適に過ごすことができます。
      教室も整理整頓されているので快適に授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどで先輩後輩が仲良く、充実して学校生活が送れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201958
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したいという人はとてもオススメの学科だと思います。様々な勉強法を教えてくれ、留学にも行けるので英語力がとても身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      この大学では、英語を集中的に学ぶことが出来ます。私の所属している人文学科の専攻では、2年生から1年間の留学に行くことができ、TOEICなどのスコアを上げる為にも役に立ちますし、何より英会話などの英語力が身につきます。学校生活自体もとても満足出来ると思います。新しく改装された新校舎には、一階にはカフェがありその他の階にも、ユニークなデザインの教室や、生徒が集中して自習できる部屋、授業が空いている時間に休憩できる場所など、退屈をしない校舎だと思います。楽しい大学生生活を送りたいなら是非梅光学院大学へ。
    • 就職・進学
      良い
      私の所属している人文学科では、皆さん英語を活かした仕事に就くことが多いです。例えば、学校の英語担当の教師、空港のCAやグランドスタッフなどの仕事に就くことを目標にしている人達ばかりです。もちろん、その他にも銀行に就職する人もいれば全く英語とは関係の無い仕事就く人もいます。自分の望む将来に向けて、学校側も全力でサポートしてくれるため就職率はとても高いです。進学実績も良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスは良いとは言えません。最寄りの駅にバスで20分はかかります。なので多くの人がキャンパスの近くで一人暮らしをしています。周辺環境自体には問題ないと思います。近くにマックもあるので学校の帰りなどで友人たちとマックに行くのもいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      一階にはカフェ、その他の階にも自習スペースや生徒がゆっくり休憩できるスペースもあってとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良いと思います。実際、男女比でいうと女子の方が少し多いので男子は数少ない男友達が出来るので親しい仲になりやすいです。恋愛関係も、私自身も1年生で彼女できましたし周りの友人たちも彼氏彼女がいる人たちが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も多くあるので自分の気になるサークルを見つけられると思います。今年は新型コロナウィルスのせいで学園祭が出来なかったので、どのようなものかは分かりませんが、先輩たちから聞くにはとても楽しいイベントと聞いています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、英語の4技能を学べます。speaking、writing、reading、listeningの力が高まります。その他にも、選択の授業を取れば韓国語や中国語も学べ、数学の授業もあれば体育の授業もあります。この大学はキリスト教のため、授業でキリスト教について学ぶこともあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語を学びたかったため、留学制度のあるこの大学を選びました。
      他にも、インターンシップや職業体験などが多くあるため自分の可能性を見出すためにもこの大学が最適かと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788806
3711-20件を表示
学部絞込

梅光学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 083-227-1000
学部 文学部子ども学部

梅光学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

梅光学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、梅光学院大学の口コミを表示しています。
梅光学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  梅光学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島女学院大学

広島女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (109件)
広島県広島市東区/JR山陽本線(三原~岩国) 広島
福山平成大学

福山平成大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (77件)
広島県福山市/JR福塩線 万能倉
山口学芸大学

山口学芸大学

37.5

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷
四国大学

四国大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.82 (150件)
徳島県徳島市/JR高徳線 佐古
川崎医療福祉大学

川崎医療福祉大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.82 (296件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 中庄

梅光学院大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★☆☆ 3.24 (37件)
子ども学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.54 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。