みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  都市経営学部   >>  口コミ

福山市立大学
出典:Wing Sky Wing
福山市立大学
(ふくやましりつだいがく)

公立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.72

(89)

都市経営学部 口コミ

★★★☆☆ 3.33
(48) 公立大学 201 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだまだ新しい大学なので制度が整っていない部分も多く、学生も教員も手探りなところがある。田舎の大学だからか学生も幼稚というか高校生の延長のような印象を受ける。一方で、新しい大学であるが故に、これから大学の制度を変えていきたい、このようなサークルを作りたい、イベントをやりたいと自発的に動ける人であれば比較的やりたいことが実現されやすいだろう。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容は一言で表すならば「浅く広く」である。各授業を担当する教授はきちんと専門家が揃っているのだが、大学のカリキュラム的にひとつのことに対して知識を深めることが難しく、様々な分野の触りだけをやっていくことになる。そのため教授にも「学生にここまで言ってもしょうがないだろう」といった諦めのような空気を感じることもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生の後期にゼミ選択をして、3年次からゼミに配属される。志望するゼミの教授と面談をして決定するが、人気のゼミは教授の判断で学生が選ばれ、落選した者は空きがあるゼミにまわることになる。ゼミの活動、卒論の進め方、ゼミでのイベントなどはゼミによって大きく異なり、自分のスタンス(個人プレイがいいのか、和気藹々とした雰囲気を好むのか)や卒業論文のテーマ等を総合的に検討してゼミを決定するのが良い。2年生向けのゼミ紹介の時間やゼミ相談会もあるが、サークルの先輩等に気になるゼミの評判を聞くのが良いだろう。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、所属するゼミによって大きく異なる。就職活動中であっても毎週出席しなければならないゼミもあれば就職活動に専念できるゼミもある。講師を招いて大学で行われる就活セミナーやマナー講座、面接練習は比較的多いが、それが実施されるという情報を得る手段が大学からのメールに限られる。自分の場合はキャリアデザインセンターの職員と親しくなったため就職活動の際は丁寧なサポートをして頂けた。学年関係なくキャリアデザインセンターは有効活用すべきである。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの福山駅から大学までは自転車で15分程度掛かる。広島市内や岡山県から電車で通っている人も多い。駐車場が無く自家用車での通学は禁止されている。駅から路線バスがあるが本数が少なく、市内巡回バスは始発に乗っても1限に間に合わないため必然的に登校手段が自転車か原付に限られる。8割以上の学生が雨の日でも傘をさして自転車に乗っている。学校の近くにはイトーヨーカドーがあり講義が終わるとそのままバイトや買い物に行く人も多い。また、大学から駅に向かう途中に風俗店が並ぶ通りがあり、帰宅が遅くなるときに通るのは気乗りしない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい大学なので施設や設備は全て綺麗である。しかし短大の敷地を使って4年生大学にしているためキャンパスが狭い。授業の合間の移動時間が短くて済むのは良いが、学食や講義室で席が足りないことがよくある。他の大学のようにキャンパス内にコンビニや書店は存在しない。また、今後入る予定らしいがまだ生協が無いため学食は委託業者が営業していた。業者との契約が切れる度に学食が機能しなくなり学生は大学近くのイトーヨーカドーやラーメン屋、コンビニに行かざるを得ない状況になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次は必修科目が多く学部全員で受ける授業がいくつかあるため学籍番号が近い人とは話す機会が多くなるだろう。友人関係についても、恋愛についても、サークルで仲が深まることが多い印象である。入学後にどのサークルに入るかが命運を分けると言っても過言では無い。
    • 学生生活
      悪い
      自分の場合は生活費を全て自分で稼がねばならなかったのでサークルに所属する時間がなかった。そのため友人は出来づらかった。大学でのイベントもサークルで仲良くなった友人同士で行動することが多く、学祭の出店もサークル毎なので、サークルに入らなければ大学生活を楽しめないような空気があった。福山駅周辺には飲食店が多くアルバイトの募集も多いので自分の大学生活はアルバイトに捧げたが、アルバイトを通じて知り合った方と飲みに行ったり食事に行ったりする機会は他の大学生より多かったのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一見幅広い内容の中から自分の好きなことを学べるように見えるが、カリキュラム的に必ずこの分野から何単位取る、と決まっているので選択の自由度は低い。3年次に経済経営、計画デザイン、共生開発の中から自分の重点的に履修する領域を決めるのだが、重点履修領域以外の授業も選択しなければならないので、結果的に「浅く広く」という印象になってしまう。
    • 就職先・進学先
      バス会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408251
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しい学校でキレイ!近くにイトーヨーカドーや天満屋などもあるので、とても便利!まだまだできて間もないので、自分たちでサークルを作って学生生活を楽しむことが出来る!
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の授業があり、自分の学びたい授業を学部を超えてとることも出来る!
    • アクセス・立地
      悪い
      自転車通学はしやすいが、駅からバスで来る時はバスの本数が少ない。周辺にはイトーヨーカドーや天満屋があるので、ちょっとした空きコマにも時間を潰せる場所がある!また、バラ公園のバラが綺麗!バイトをする場所も飲食店などたくさんあるので便利!
    • 施設・設備
      悪い
      出来てまもないので施設内はとてもキレイ!パソコンもたくさんあり、冷暖房のシステムも完備されている!図書館や食堂も気軽に市民の方が利用している!また近くに公園もあるので、そこでサッカーなど気軽に遊ぶことが出来る!
    • 学生生活
      普通
      まだまだ新しい学校なので自分たちでサークルやイベントを計画することができる!なので毎年新しいサークルが何個もできて、活性化されている!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342429
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的にではないが、文化・建築・経営・環境の分野を浅く広く学ぶことが出来、その中から領域を選択して集中的に一つを学ぶことが出来る。ただ、建築に興味がない場合でも結構難しいところまで習うので、苦痛に感じることもある。
      就職活動の際は、CDCという就職支援センターがあるためそこを活用しながら進めていけば問題ない。
      資格支援をする講義は少ないが、講義の料金を出せば簿記の資格を取れるよう学内で対策してくれる。
      食堂のご飯はあまり利用する人が少なく、少し高いので近くのコンビニに買いに行くことが多い。
      研究室は、マーケティングや経営領域のゼミが人気で競争率も高い。
      現在学内の経営・経済領域の先生が不足しており、この領域を勉強したい学生には苦しい状況にある。
      学務課が苦手という生徒が多くあまり進んで利用する生徒はいない。
      大学は小さいが施設やトイレが綺麗なところがこの大学のいい所だと思う。
      サークルは結構たくさんあり、また自分でつくることもできる。
    • 講義・授業
      普通
      人による。講義か有意義な先生もいれば、小さい声でぼそぼそ喋って講義になってないような先生もいる。、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミ選択の期間に入り、自分の行きたいゼミの先生に面談をしてもらって選んでもらえれば入ることができる。3年と4年はゼミばかりの日々になるので、妥協せずいきたいゼミを希望するべき。人気のゼミは選考になるため、その際に見られるGPA(成績)を考えながら日々勉強する必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326435
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幅広く浅く学ぶことができる学科です。就職先も幅広いです。
      基本的には都市計画のことを必修科目で勉強します。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって、授業の充実度は違いますが、先生方は良い人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年から必修でゼミがあって、先生によってはレポートの書き方とかを教えてくださるので、ためになります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいと聞いています。
      サポートセンターもあるので相談も聞いてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いので歩いて通うのは難しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設自体は新しく出来た大学なので綺麗で使いやすいです。しかし、学食は人気がなく、売店も値段が高く品ぞろえも悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部が2つしかないので、同じ学科の同級生とは、ほぼみんな知り合いみたいになります。
      友達も普通にできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。
      イベントは大学祭がメインですが、まだ、小規模です。
      昨年はお笑い芸人が来てくれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目と専門科目があって、教養は一二年生の必修でとりきります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322985
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広くいろんなことが学べます。経営学だけじゃなくまちづくりなどについても学べます。ただ必修の数が多く感じます。
    • 講義・授業
      普通
      英語はあまり充実しているとは言えませんが他は可もなく不可もなくです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミはすごく充実しており、たくさんのことを学んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはありますが、セミナー等の告知が遅いのでバイトをしていると参加できなかったりすることが多々あります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で20分ほどで、まわりにコンビニや遊ぶところもありますが、夜のお店がたくさんあるのでそこだけは環境がいいとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      みんなで集まれる場所が食堂しかなく、学生広場や会議室などがありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      他校との関わりはなく、サークルにやりがいはあまり感じられません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりなどについて、経済経営のことについて、デザインについてのことなど広く多くの分野についてのことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252281
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築の資格が取りたい人にはいいと思う。比較的新しい大学だから就職の時に知名度がなく、大変な点もある。4学期制。
    • 講義・授業
      普通
      計画デザイン、経済経営、共生開発、環境など幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の三学期から関心のあるゼミ選択が始まり、3年からはじまります。
    • 就職・進学
      普通
      金融やメーカーなど幅広く就職実績があります。ゼミなとでサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車通学や電車通学の人が多いです。駅周辺にも買い物を楽しめるところがある。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的新しいです。大学自体は他大学と比べて小さいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内ではサークルなどで友人が多く出来ると思います。他大学とは遠く交流の機会は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、2年次から自分が勉強したい分野を掘り下げて学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210806
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学部的に浅く広い授業が多く、しっかり勉強したいと思っていると満足度は低く感じます。とりあえず単位を取れればいいと考える学生も多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      ノートをしっかり取る授業もありますが、ほとんどはパワーポイントを印刷して解説を受ける場合が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年になる前にゼミ選択があり、3年からゼミが始まります。計画デザイン領域、経済経営領域、共生開発領域、環境領域の中から選びます。
    • 就職・進学
      良い
      大学のレベルや地方の公立学校にしては、大手企業や地方優良企業に就職が多いと思います。公務員もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      全体的に自転車通学が多いです。地元生が多いことや下宿先や駅から自転車で来るひとがほとんどだということが理由です。最寄り駅は福山駅です。自転車で10分ほどです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校が新しいため、校舎はきれいです。学食がせまく、いっぱいになることがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      新しく、学生数も少ないため、大きな大学と比べると充実度は低いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生は教養と必修の授業が主です。3年生から3つの専門領域を
      自分で選んで学びます。工学系の計画デザイン領域、経済経営系の経済経営領域、社会学系の共生開発領域です。
    • 就職先・進学先
      航空会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:249930
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部的に浅く広い授業が多く、しっかり勉強したいと思っていると満足度は低く感じます。とりあえず単位を取れればいいと考える学生も多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      ノートをしっかり取る授業もありますが、ほとんどはパワーポイントを印刷して解説を受ける場合が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年になる前にゼミ選択があり、3年からゼミが始まります。計画デザイン領域、経済経営領域、共生開発領域、環境領域の中から選びます。
    • 就職・進学
      良い
      大学のレベルや地方の公立学校にしては、大手企業や地方優良企業に就職が多いと思います。公務員もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      全体的に自転車通学が多いです。地元生が多いことや下宿先や駅から自転車で来るひとがほとんどだということが理由です。最寄り駅は福山駅です。自転車で10分ほどです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校が新しいため、校舎はきれいです。学食がせまく、いっぱいになることがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      新しく、学生数も少ないため、大きな大学と比べると充実度は低いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生は教養と必修の授業が主です。3年生から3つの専門領域を
      自分で選んで学びます。工学系の計画デザイン領域、経済経営系の経済経営領域、社会学系の共生開発領域です。
    • 就職先・進学先
      航空会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:249917
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      『まち』をさまざまな視点から見つめなおし、活性化やバリアフリー化などを考える力は、卒業してからも失うことなく多少なりとも仕事に活かせている。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を、良い意味で広く浅く学ぶことができた。多角的な視点から、物事を見つめる力が少しばかり身についた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      企業見学に行く予定であったのが、結局行かなかったから。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインセンターの先生方が就職活動時にしっかり力になってくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      中心地や駅からは遠いが、一人暮らし用のアパート等は周りに充実していた。飲食店やバイト先にも恵まれていた。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルームなど無料で使える施設も多々ある。食堂は学生がたむろするのにもってこいだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で知り合った友達の多くとは、今でも付き合いがあり、大学での出会いはすばらしいものが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル同士でコラボするイベントなどを自分たちで開催し楽しめた。学園祭の規模は仕方ないが例年小さいものとなっていて残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済経営分野、建築分野、まちの歴史や自然環境の分野、などさまざまなものを学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員、団体職員
    • 志望動機
      地元であり、かつセンター試験の結果からも受験しようと思うレベルであったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565191
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科の数が少ないので出会いの場がなかったのが欠点だと思った。授業自体は楽しめたが、ありきたりというか高校の授業と変わらなかった。ただ日本で唯一の学部ではあるのでその名前をもらいに授業を受けに行くというのはありだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教師の先生は全国から選りすぐりの人材を集めているため、それなりにレベルの高い講義を受けることができる。履修の組み方はネットですべてできるため簡単だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの始まるのは2年の10月頃。その後ゼミごとにオリエンテーションみたいなことをやって卒業論文の骨組みを作っていく。卒論自体はそんなに難しくなく講師の言う通りにやっていれば簡単。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはとても充実はしていたと思う。就職支援センターがあってそこでいろいろと相談を受けることができた。ただ実績があまりなくできたばかりの学校であるためそこは注意
    • アクセス・立地
      悪い
      大学はJR福山駅から歩いて20分程度なんで若干アクセスは悪い。ただ近くにはスーパーやコンビニなど昼飯を食べることのできる場所はあるためその点では充実していたと思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはできたばかりということもあってすごく綺麗だった。ただ広さ的には高校レベルなためあまり期待しない方が良いと思う。図書館は言うほど広くはなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの大学でもそうだが、友人関係については自分の努力次第だと思う。新入学生向けのオリエンテーションみたいなことをしてくれたので出会いの場はいくらでもあるとは思う
    • 学生生活
      普通
      一応地域に開かれた大学ということもあり、イベント自体はたくさんあると思う。アルバイト先も結構あるため、その辺りは問題なく過ごせると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と中国語は必須。あとは経営とか建築、社会問題や福祉など社会に関する問題を多岐に渡って勉強することが多い。
    • 就職先・進学先
      ホテル業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426849
4831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 084-999-1111
学部 教育学部都市経営学部

この大学のコンテンツ一覧

福山市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山市立大学の口コミを表示しています。
福山市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  都市経営学部   >>  口コミ

福山市立大学の学部

教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.17 (41件)
都市経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。