みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  都市経営学部   >>  口コミ

福山市立大学
出典:Wing Sky Wing
福山市立大学
(ふくやましりつだいがく)

公立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.72

(89)

都市経営学部 口コミ

★★★☆☆ 3.33
(48) 公立大学 201 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
481-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学には届かなかった同じレベルの学生がたくさんいるから共感できる部分が多い。なので、その分お互い刺激しあえて切磋琢磨いろんなことに取り組むことができる。
    • 講義・授業
      普通
      本当にただ聞くだけ、という講義が割と多い。せっかくの講義なので、もう少しフィールドワークなどアクティビティに富んだ講義がしたい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      はじめの頃のゼミは、正直何を学生にさせようとしているのかあまりわからなかった。最初のカレー合宿も、同じゼミの人としか喋る機会がなかったので、友人作りという意味では不向きだったように思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職や進学について考えてはおらず、そのような制度についての説明もまだ一年生ということもあってあまり詳しく聞かされていないから。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が新幹線の止まる駅であったので、西日本豪雨で在来線が止まっていた間も代替輸送ができたという面でよかったと思う。ただもう少し駅と学校の距離が近いとなにかと便利だなとは思う。
    • 施設・設備
      良い
      まだ開校して10年も経っていないので、色々と新しく綺麗なのが魅力的。ただ、図書館が専門書よりというか、もう少し小説などフィクションものを増やして欲しいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生歓迎会やサークルに参加すればそれなりにたくさんの友達と話すことができるが、それがなかなかできない子からすれば友達作りに手こずると思う。特に入学式は、全く友達とはなす時間がなかったので、皆どうすればいいのかキョロキョロしていたのでそれはなんとか改善して欲しいと思った。
    • 学生生活
      良い
      サークルは基本的に他の大学と大差はないと思うが、学園祭があまり充実していないと聞く。どちらかというと近所の方にも楽しんでもらうというのがコンセプトなので、学生からすると少し物足りない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近日の社会問題となっている都市化とその他の環境問題などを総合的に多角的に考慮した上でどのような都市計画が望ましいか、またその土地にあっているかを模索していく。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491100
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を楽しく遅れる場所間違いなしであり、やりたいことをやれるから。特にまちづくりをしたい人は自分のやりたいことが見つかりやすいから。
    • 講義・授業
      良い
      やる事が明確で、教師陣も分かりやすく、個性的な人が多い。学食がうまい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まちづくりを学ぶことができ、実際に街に行って授業をしたりしているから。
    • 就職・進学
      良い
      就職先が決まらない人は少なく、地元や県外など多数の企業に就職しているから。
    • アクセス・立地
      良い
      電車、自転車、バスといろんな交通手段で大学に行くことができるから。
    • 施設・設備
      良い
      冷房施設や体育館などは綺麗で、カードリーダーなど最新機器も充実しているから。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女とも仲が良く、高校時代のような冷え切った関係はないから。
    • 学生生活
      良い
      学祭イベントに芸人が来たり、軽音部のバンド演奏があるから楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福山市をどう活性化していくか、どんなまちづくりをしていくべきかを考える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中小企業
    • 志望動機
      自分はまちづくり系統に興味があり、そのような学部は近くにここしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533715
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      結局なにがしたい学部なのか分からない。建築以外に進むとなおさらそうなります。海外留学生もいないし、学務課は生徒と接する気もありません。
    • 講義・授業
      悪い
      学務課と警備の対応が良くないです。お金払ってるのに使用できない物や事が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      何の為にやっているのか、これがどう役に立つのかと疑問を抱きながらしか取り組んだことがない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートするだけのところもあるが、中の人が言っていることがめちゃくちゃ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いし、バスも本数少ないし時間も正確じゃないのでアクセスはよくないと感じます
    • 施設・設備
      悪い
      学生なのに、土日にピアノ練習室使えない、体育館も使えない。なんのために学費払っているのか腹が立ちます
    • 友人・恋愛
      悪い
      規模が小さすぎて噂がすぐ広まる。高校規模すぎて交友関係は広がらないばかり。
    • 学生生活
      悪い
      施設の充実とも関係してくるが、学内の器具や施設の制限がかかりすぎててちっとも使えない。練習もできない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広い分野を学びます。ほぼ自分で時間割を組むので自分のやりたい教科だけ取れます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT関係
    • 志望動機
      センターで失敗したため。特にやりたいこともなく、国公立だけで入ったが、入ってみたらあんまり望むような大学生活は送れなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571577
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない。将来何がしたいのか分からないとかそういう感じの人だったら全然アリだと思う。文系も理系も半々でいるから様々な分野を知れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      至って普通。他の大学とそんなに変わらない。
      1・2学期は水曜日が完全に休みだからしたいことがある人はそこでやればいい。ちなみに3・4学期は水曜日は体育がある。
    • 就職・進学
      普通
      都市経営学部という名前なので建築士になる人もいれば公務員も目指す人もいる多様な学部。大学を卒業したあとの進路とかあんまり分からない人は建築関係のことも見られるからおもしろいかも。
    • アクセス・立地
      良い
      福山駅から自転車でも10分程な上に、大学の隣には公園もあっていい感じに思える。たまに福山駅から徒歩で来るような人もいる。
      ちなみに岡山市から通っている人もいるが、通学だけで2時間は余裕を持つようにしていると聞くのであまりおすすめはしない。
    • 施設・設備
      普通
      学校の敷地自体がそんなに広くないので、図書館に行くにしても体育館に行くにしても比較的近いので特に文句なし。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的小さい大学なのでそのへん歩いてれば同じサークルの人、同じバイト先の人なんてのも多い。なので先輩との交友関係もかなり作りやすいかも。
    • 学生生活
      普通
      パンフレットに載っているサークルや部活動、委員会の数は多くは無いが、その分多くの人が一ヶ所に集まっているイメージ。話せる人も見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今のところ必修科目は高校とそんな変わらない感じ。メインは経済学と英語と中国語。理系科目は選択科目になるから気になったものを取ってみればいいと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校のときにフィールドワークができる大学を探したいと先生に言ったら持ってきたのがこの大学で、都市に関することがちょっと面白そうだと思ったからこの大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785160
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から勉強することができる人にはいい大学だと思います。(自由に自分のやりたいことが幅広くできるため。)
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな分野の講義が設けられてはいるが、特におもしろそうな講義はない。また経営分野の講義は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気なゼミとそうでないゼミの差が激しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のマナー講座など多くある。しかし参加している人をあまりみたことがない、、。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は街中にありとてもよい場所であると思う。駅からも自転車で通える範囲。
    • 施設・設備
      良い
      施設はまだ新しいため、どこの教室もきれいでとてもよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部、学科がすくないため、交友関係は狭い方だと思う。
    • 学生生活
      普通
      あまり真剣にやっているサークルはない気がする。しかし、飲み会などの多い楽しいサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は決められた必修科目がメインである。2年次からは自分で自由に選ぶ分野が多くなってきて、3年次からは3つの分野から特に勉強する分野を絞っていかなければならない。4年次はゼミだけの人も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479167
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだまだ新しい大学なので制度が整っていない部分も多く、学生も教員も手探りなところがある。田舎の大学だからか学生も幼稚というか高校生の延長のような印象を受ける。一方で、新しい大学であるが故に、これから大学の制度を変えていきたい、このようなサークルを作りたい、イベントをやりたいと自発的に動ける人であれば比較的やりたいことが実現されやすいだろう。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容は一言で表すならば「浅く広く」である。各授業を担当する教授はきちんと専門家が揃っているのだが、大学のカリキュラム的にひとつのことに対して知識を深めることが難しく、様々な分野の触りだけをやっていくことになる。そのため教授にも「学生にここまで言ってもしょうがないだろう」といった諦めのような空気を感じることもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生の後期にゼミ選択をして、3年次からゼミに配属される。志望するゼミの教授と面談をして決定するが、人気のゼミは教授の判断で学生が選ばれ、落選した者は空きがあるゼミにまわることになる。ゼミの活動、卒論の進め方、ゼミでのイベントなどはゼミによって大きく異なり、自分のスタンス(個人プレイがいいのか、和気藹々とした雰囲気を好むのか)や卒業論文のテーマ等を総合的に検討してゼミを決定するのが良い。2年生向けのゼミ紹介の時間やゼミ相談会もあるが、サークルの先輩等に気になるゼミの評判を聞くのが良いだろう。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、所属するゼミによって大きく異なる。就職活動中であっても毎週出席しなければならないゼミもあれば就職活動に専念できるゼミもある。講師を招いて大学で行われる就活セミナーやマナー講座、面接練習は比較的多いが、それが実施されるという情報を得る手段が大学からのメールに限られる。自分の場合はキャリアデザインセンターの職員と親しくなったため就職活動の際は丁寧なサポートをして頂けた。学年関係なくキャリアデザインセンターは有効活用すべきである。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの福山駅から大学までは自転車で15分程度掛かる。広島市内や岡山県から電車で通っている人も多い。駐車場が無く自家用車での通学は禁止されている。駅から路線バスがあるが本数が少なく、市内巡回バスは始発に乗っても1限に間に合わないため必然的に登校手段が自転車か原付に限られる。8割以上の学生が雨の日でも傘をさして自転車に乗っている。学校の近くにはイトーヨーカドーがあり講義が終わるとそのままバイトや買い物に行く人も多い。また、大学から駅に向かう途中に風俗店が並ぶ通りがあり、帰宅が遅くなるときに通るのは気乗りしない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい大学なので施設や設備は全て綺麗である。しかし短大の敷地を使って4年生大学にしているためキャンパスが狭い。授業の合間の移動時間が短くて済むのは良いが、学食や講義室で席が足りないことがよくある。他の大学のようにキャンパス内にコンビニや書店は存在しない。また、今後入る予定らしいがまだ生協が無いため学食は委託業者が営業していた。業者との契約が切れる度に学食が機能しなくなり学生は大学近くのイトーヨーカドーやラーメン屋、コンビニに行かざるを得ない状況になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次は必修科目が多く学部全員で受ける授業がいくつかあるため学籍番号が近い人とは話す機会が多くなるだろう。友人関係についても、恋愛についても、サークルで仲が深まることが多い印象である。入学後にどのサークルに入るかが命運を分けると言っても過言では無い。
    • 学生生活
      悪い
      自分の場合は生活費を全て自分で稼がねばならなかったのでサークルに所属する時間がなかった。そのため友人は出来づらかった。大学でのイベントもサークルで仲良くなった友人同士で行動することが多く、学祭の出店もサークル毎なので、サークルに入らなければ大学生活を楽しめないような空気があった。福山駅周辺には飲食店が多くアルバイトの募集も多いので自分の大学生活はアルバイトに捧げたが、アルバイトを通じて知り合った方と飲みに行ったり食事に行ったりする機会は他の大学生より多かったのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一見幅広い内容の中から自分の好きなことを学べるように見えるが、カリキュラム的に必ずこの分野から何単位取る、と決まっているので選択の自由度は低い。3年次に経済経営、計画デザイン、共生開発の中から自分の重点的に履修する領域を決めるのだが、重点履修領域以外の授業も選択しなければならないので、結果的に「浅く広く」という印象になってしまう。
    • 就職先・進学先
      バス会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408251
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単位は比較的とりやすいが授業の日が多い。
      4学期制で楽な面もあるが長期休みが短い。
      小さい学校のため同じ学年で知らない人は少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の技量によってだいぶ異なる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高い。
      ゼミの先生によってはサポートしてくれない人もいるがサポートをしてくれる先生もいるのでそういうゼミにはいった方がいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し距離があるが自転車で行くことができる。
      雨の日はバスでくるというのも一つの手段である。
      ただし雨の日は駅が混むため要注意。
    • 施設・設備
      悪い
      設備的には不十分な面が多いかも。
      しかし今年から新しいパソコンに切り替わったためまだましだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小さい学校のため、何かあるとすぐに回りに広がる。
      人間関係は大切にしていた方がいいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントの数は比較的少ない。
      どうしても人数や設備が少ないという面が大きいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系、文系問わずというような授業が多い。
      基本的に浅く広くという感じの授業が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341625
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだまだ新しい大学なので、設備など綺麗な面は良いと思うが問題から改善していく課題点がたくさんあるとおもう。
    • 講義・授業
      悪い
      授業について、内容が浅く広すぎるため知識がもともとないにも関わらず深まりにくい。講師も自己満が多く、授業をしている感覚が浅い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が積極的になれば応えてくれる担当であり、進む人と進まない人との差ができる。ゼミでの活動で90分のワークでも、個人活動の発表を聞くだけで意見を言い合う機会が無いため。
    • 就職・進学
      良い
      自分はあまり利用しなかったがよくメールも来ていたし、センターに行くと必ず面談をして話を聞いてくれ、意見をしてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのバスもあるし、市の街中にあるのでアクセスはしやすい場所だと思う。ただ、バスの本数は少ないので時間によっては困るかもしれないです。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体はまだ10年未満で新しいのに、まず大学が小さいため設備が少ない。古い元の大学のアリーナを借りて体育の授業を受けることもある。テスト期間は借りたい本があっても借りられない
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の人数が多く、授業は大人数で受けることが多いので一定の人としか関わりを持たない。少人数授業が少ないので話す機会が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      大学も新しいので既存のサークルも少ないし、課外活動のサポート体制も整っていない。自分たちでお金も交通も手配して全てしないといけないのがしんどかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では必修科目で基礎をしっかり学び、3年からは環境、計画・デザイン、経済の3つの視点から自分で選択し、より深く勉強していくことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホテル
    • 志望動機
      自分の家から自転車で通える国公立の大学だったから。当時は将来やりたいことがまだ決まってなかったので、幅広く学べ、視野を広げてできると思った
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565059
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最新の設備があることと、将来の就職先の進路が限定されにくいことなどのメリットがある。ただし交通面において難あり
    • 講義・授業
      良い
      理系でも文系でも対応可能な教科が多く、どの進路に進むかが決まっていない人にも選択肢を狭めることなく学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属するゼミによって行う活動内容が異なるため他のゼミについては分からないから
    • 就職・進学
      良い
      他の同じ地域の大学と連携した取り組みを行なっていることが良い
    • アクセス・立地
      普通
      バスの便がとても少なく、学校専用のシャトルバスがないため不便
    • 施設・設備
      良い
      最近できた学校なので施設自体は新しく綺麗であることや、トレーニングルームなど自由に使えること
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの数が少なく、イベントも志願者中心なので交流機会が少ない
    • 学生生活
      悪い
      最近できた学校なのでまだまだサークル数自体が少なく、基礎がない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      計画・デザイン領域、共生・開発領域、経済・経営領域の三分野から最終的に一分野を選択し集中して履修するために1、2年は全領域を浅く学習する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来したいことが決まってなかったので、在学中に自分の興味のある分野を絞れるというところに魅力を感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567664
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に単位は取りやすく、また、学生同士の仲はとても良いと思う。
      ただ、建築の資格を取ろうと思ったら卒業単位とは別に単位を取らないといけないからとても大変になるとは思う。
      また、文系も理系もいるので考えに偏りがあまりなく幅広い視野を持つことができるし、初めは3つの分野を広く浅く学べ、2年生から専門的な学習をしていくのでまだ将来何になりたいとかない人がいたとしても入学してから何になりたいか考えることができ、選択することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      福山駅からほぼ直線で来れてわかりやすい。
      バスは学校の敷地内まで来てくれる。
      近くにはコンビニもあり一人暮らしの人でもお昼ご飯を昼休みに買いに行くことができる。
      しかし、駅から大学に行く途中の道路に夜の仕事関係のお店が並んでいるところがある。
    • 施設・設備
      良い
      新設校であるため校舎の設備はとてもきれい。
      体育館にも冷暖房が完備されているため、受験の時に寒い思いをしながらうけることはない。しかし、入学して以来ついてるところはみたことはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376319
481-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 084-999-1111
学部 教育学部都市経営学部

この大学のコンテンツ一覧

福山市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山市立大学の口コミを表示しています。
福山市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  都市経営学部   >>  口コミ

福山市立大学の学部

教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.17 (41件)
都市経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。