みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  くらしき作陽大学   >>  子ども教育学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

くらしき作陽大学
出典:Cardshw
くらしき作陽大学
(くらしきさくようだいがく)

私立岡山県/新倉敷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.86

(129)

子ども教育学部 子ども教育学科 口コミ

★★★★☆ 3.88
(46) 私立大学 1608 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業できたら保育士資格と幼稚園教諭免許をもらえる。
      国家試験を受けなくても卒業できればもらえる。
      音楽学部があるためピアノの授業が本格的。
      ピアノは個人レッスン。
    • 講義・授業
      普通
      楽しくない授業が多い。
      履修は半年ごとに履修登録している。
      資格や免許を取得するため、卒業するために必要な科目は必ず履修しそれ以外はどちらでもよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から。
      選び方は自分で選ぶ。
      卒論は書いても書かなくてもよい。
      いろんなゼミがある。
      その話はまた先輩が授業でしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は100%だと聞いている。
      ゼミで就職サポートしてくれる。
      面接練習もゼミでしてくれる。
      一般企業への就職もあり。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は新倉敷駅。
      そこから大学までは歩いて15~20分かかる。
      上り坂になっており学校のまえから学校まではずっと階段だ。
      バスは通ってはいるが本数が少ないため全然意味が無い。
    • 施設・設備
      普通
      食堂はなかなか冷暖房をつけてくれなかったりする。
      図書館はグループ視聴室があり、空きコマで映画を見たりできる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校内は基本女の子の方が多いため彼氏はあまりできない。
      子ども教育学部の男子は女々しいから彼氏にはしたくない。
    • 学生生活
      悪い
      フットサルサークルに所属している。
      活動が週に1回でたまに練習試合をしている。
      半年ごとに飲み会もある。
      しかし行っている人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から施設実習と保育園実習
      3年生から幼稚園実習
      1年生はとりあえずボランティアに行かされる
      4年生は就職活動
    • 就職先・進学先
      まだ考え中です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430864
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育関係を学ぶのにはすごく適している学校だが、授業ばかりではなく、体験をたくさんしたい。また、WiFiなども設備されていないというところなどは不便なところもある。
    • 講義・授業
      普通
      内容はとても良いが、当てられるのが怖い授業もある。
      単位は取れやすいのと難しい差がすごすぎて不安なところがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ受けたことがないのでわからない。
      しかし、自分の将来や生活に生かせるゼミを受けたいと思っている。
    • 就職・進学
      悪い
      就活についてまだイマイチわかっていないところがある。
      進学実績はとてもいいと思う。
      サポートあまりかなと思うところがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道で山の奥なので行くときと帰るときが本当にしんどい。無料バスを出して欲しい。一本前の電車乗れるのに駅からの距離で時間がもったいない。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂のエアコンも夏はあまり聞いていないし、寒いのにクーラーをつけたり、あまりよくわからない。
      WiFiをつけてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな男女仲が良く、女子が多いが、みんな喧嘩もなく協調性がある。
      恋愛にしても、あまり大学内でいるのをみない。
    • 学生生活
      普通
      サークルを所属していないが、たくさんの種類があると思う。
      イベントも行事ごとにしたり、学園祭もすごくたのしかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育の基礎を身につけ、2年次では実習で自分を試すとき。
      必須科目は全て保育士、幼稚園教諭になるために大事なことなので頑張りたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430865
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽が好きな人、音楽と教育を特に学びたい人はおすすめです。くらしき作陽大学は音楽学部があるように、ピアノの設備が充実しています。また、大学からピアノを始めた人でも、専門の先生がたくさんいらっしゃるので、初心者の人でも安心です。ピアノは幼稚園・保育園の先生になる人はもちろん、小学校の先生になりたい人でも弾けるようにならなければなりません。作陽みたいにピアノの設備が充実している大学は数多くないと思います。だから、その点がくらしき作陽大学の魅力かなと思います。また、作陽は特別支援教育に特に力を入れており、素晴らしい先生方の下、特別支援教育を学びたい人は作陽に来て損はないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の形式は違いますが、けっこう楽しい授業が多いです。しかし、スマートフォンを使う授業もあるのですが、繋がりにくいところもあるので、そこは不便かなと思うときもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだよく分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は子ども教育学部は去年100%だったので安心はできるかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からも歩いて10分くらいのでいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学内にWi-Fiがとんでいるところが少ないのでそこは不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとっても仲がいいです。また、サークルなどに入ることで、他学部との交流もでき、友達もたくさんできて楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあります。自分の趣味に合ったサークルに入ることで、大学生活を充実させることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になるための専門的な内容を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374138
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校1種免許や幼稚園1種免許だけでなく特別支援学校1種免許などが取得できるので魅力的な大学だと思います。日本全国を見ても特別支援学校1種免許が取得できる大学はあまり多くありません。遠方の都道府県からくらしき作陽大学にきている学生もいます。経験豊富な先生がたくさんいらっしゃり、空きコマを利用して先生の研究室を訪ねて質問をしたり、実際に近隣の特別支援学校を訪問して多くの人々と交流させていただいたりできるのはくらしき作陽大学ならではです。また、最近の採用試験で必要とされている音楽力に力を入れている大学です。私は恥ずかしながらピアノ初心者です。しかし、そんな初心者にも経験者にもそれぞれにあったペースでピアノの指導を行っています。入学してから半年が経った今では最初の頃に比べるとはるかにレベルアップしました。音楽学部もあるため、音楽力で定評のあるくらしき作陽大学です。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      小学校1種免許の取得に必要な国語や算数などの基本的な授業もわかりやすく説明してくださる先生がおり、とても充実した指導を受けています。
    • アクセス・立地
      良い
      新倉敷駅から徒歩20分の距離にキャンパスがあるのでとても通いやすく、またバスも利用できるので通学しやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い

      進路を悩みながら入学しました。4年間で様々な学びや経験を培ったことで、自分に合う仕事を見極めることができました。採用試験まで手厚いサポートがあり、本当に助けられまし
    • 講義・授業
      良い
      専門教科を深く学べます。実践的な内容も多く、将来の夢の実現に向け、力をつけていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。先生方によって、取り組む内容が異なります。卒業までゼミは変わらないので、自分の学びたいことに近い先生を選ぶことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      夢に向けて、先生方もしっかりサポートしてくださりますし、友人たちと共に励まし合い競い合える環境でした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの坂道が夏場はキツイですが、一人暮らしをする人にとっては、お店も充実しており、新幹線、電車などもあるので、帰省しやすかったです。倉敷や岡山など買い物にも行きやすかったです。
    • 施設・設備
      良い

      私が在学中は、Wi-Fiが使える場所が限られていました。学習しやすいような環境が整うといいと思います。ピアノは、自分が練習したい時に、練習棟でグランドピアノを使って練習ができます。時間を有効に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比的に、女子が多いので恋愛は少ないかもしれません。サークルなどで先輩後輩の友達もでき、楽しかったです。
    • 学生生活
      良い

      文化祭は、規模としては小さいですが、食文化学部の本格的な味を味わえました。また、音楽学部の方々の演奏会などもありました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      進路を悩みながら入学しました。4年間で様々な学びや経験を培ったことで、自分に合う仕事を見極めることができました。採用試験まで手厚いサポートがあり、本当に助けられました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教諭
    • 志望動機
      幼児教育が初等教育、特別支援教育、どの教師になるか悩みました。保育園幼稚園コースは、4つの資格、免許がとれるので、それを目指して入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852194
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学んだことは現在の職でも活かせています。
      指導案の書き方もとても細かく教えてくださったり子どもとの接し方も実習以外で学ぶことができとても保育職に就こうと思っている学生にはいい大学だと思います。ピアノにも力を入れているので就職後も困ることなくピアノが弾けます。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学びたい講義も学べ、社会に出てからも役立つことも学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの教授がどんなゼミをするのかわからないままどのゼミに入りたいかを選ばないといけないため入ってみて違うゼミが良かったとなることもあります。実践形式のゼミと講義形式のゼミがあり教授によって異なります。あらかじめ先輩などに情報を聞いておくといいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援はとても充実しており履歴書の添削や面接練習も予約しておけば時間をとってもらえます。
      就職に悩んでいると個々に声かけをしてくださりどこがあっているか一緒に探してくれることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新倉敷駅ですがそのから坂道を登らなくてはいけないため通学だけでも疲れます。
      新倉敷駅から大学までのバスも出ていますが本数もあまりないため早過ぎたら遅すぎるとならないこともあります。
    • 施設・設備
      悪い
      冷暖房が全館まとめて管理されているため温度の上げ下げは勝手にできません。冬でも寒すぎることもあります。
      電波もあまり良くないため休み時間などで携帯を使おうとしてもかなり時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      単位制ですがクラス制でもあるためクラスで受ける講義もあり様々な友達と関われることができ様々な価値観に出会うことができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり特に子ども教育の生徒に人気なのはぱれっとというサークルです。しかしほぼ毎日活動し休みの日には様々なところに出向き公演を行うので勉強との両立が大変になってきます。
      文化祭はゲストを呼ぶ年もあれば呼ばない年もあったので予算によるのかなと思います。出店はたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では殆どが単位の関係で取らないといけない為自分の興味のない分野も学ぶことになります。1年はピアノと弾き歌いは必須になります。
      2年からは主に専門分野を学ぶようになります。
      保育園と施設への実習があります。
      また2年までは宗教が隔週であります。
      特別支援を学ぶ生徒は3年まで余裕があまりできません。
      3年では幼稚園、または認定こども園に実習があります。
      4年では卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      認定こども園
    • 志望動機
      昔から保育園の先生に憧れており、ピアノも弾く子が好きだった為ピアノも学べ、免許も取得できる子ども教育学部に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707431
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども教育学科は、環境が整っており、とても学びやすいです。また施設や、保育所・幼稚園での実習を通して保育者を目指す上で大切なことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      保育士として長い間働いておられた先生など、ベテランの先生による講義で充実しています。実習に向けての指導では厳しいこともありますが、責任を持つということの大切さを学んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      気楽に先生の研究室に入る事ができます。
    • 就職・進学
      普通
      保育士や幼稚園教諭、保育教諭など幅広い現場に就職されています。面接練習など、先生方が精一杯サポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      アパートが大学の近くに多くあり、一人暮らしの人にはありがたいです。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で落ち着いた雰囲気です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも充実しており、とても楽しいです
    • 学生生活
      普通
      学祭がとても楽しいです。有名人の方も来てくださいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達段階を理解したり、保育で必要な手遊びや弾き歌いなどを主に学んでいます。
    • 就職先・進学先
      地元に帰って、幼稚園教諭として働こうと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376103
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に良い雰囲気の学校です!
      学部学科を超えてひとつになれます。
      部活動は音楽科があるので、おんがくのさーくるがじゅうじつしています。
    • 講義・授業
      良い
      とてもよいです!私は、特別支援の授業が、非常に楽しいと思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      密接でよいです!先生方はひじょうに個性的でおもしろいです。
    • 就職・進学
      良い
      非常によいです。支援センターもあります。
      相談に乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      少し遠いですが、大丈夫です。
      バスやタクシーもあります。階段あります。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんあります。しかし、密接しているので、とてもよいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      はい。
      とてもよいです。優しいです。
      みんな、学部超えて仲良しです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援も学べます。
      子ども教育では、特別支援を学ぶことで基礎になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227185
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に励むのであれば、良い環境であった。ただ、人間関係に関しては、たまにうんざりすることもあった。何を学んでいるのかと問いたくなるほど人間力の低い人もいる。
      大学は遊ぶところではない、学ぶところであると思えれば、良い学科に感じると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学生にやる気があれば良い講義を受けられる。教授の方々は当時素晴らしく、特に特別支援教育においては、この大学に入学できる偏差値相当よりもレベルの高いものだと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習内容はゼミによるが、卒研が必須でなくなったことが大学としていかがなものかと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      訳あって、卒業が遅れたが、最後まで手厚くサポートいただけた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠くない。歩くことができる距離にある。タクシーも、運転手さんは不機嫌だが、利用できる。自転車も坂道で行きはしんどいが一応使うこともできる。
    • 施設・設備
      良い
      不便を感じたことはない。空調も効いており、古い建築にも感じない。しかし、携帯の電波は多少悪い場所もある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人間関係のいざこざはそこそこあり、教育学部にいる人間全員が志高くあるわけではなかった。
    • 学生生活
      普通
      それほど参加していないが、文化祭には有名人が訪れていた。盛り上げ上手な人もたくさんいるので、そこそこ楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども教育に関わる全般、特別支援教育等。取れる資格は、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭、特別支援教諭、ベビーシッター等である。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      児童発達支援施設
    • 志望動機
      保育、特別支援教育を学びたかったから。また、高校まで偏差値が伸びなかった私でも入学することができたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944709
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で教師になりたい方には、オススメです。しっかりと学べます。ただ、中途半端な気持ちの方にはおすすめは出来ません。
    • 講義・授業
      良い
      元幼稚園教諭等の方ばかりなので、授業内容もしっかりしていて
      楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いですし、最後までサポートしてくれますので心配は全くないです。
    • アクセス・立地
      良い
      通学は駅から徒歩の場合は坂道でキツかったです。環境は自然に囲まれていて空気も美味しいし良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      充実してます。心地いいです。建物も自然に囲まれていて空気が美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実してます。色んな学科の方もいるので交流もとりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      してます。学祭とかは色んな方が来ますしイベントでも有名な方が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎、2年次からは実習という方です。2年次からが本格的です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭になりました。
    • 志望動機
      小さい頃? 中学生?の時から幼稚園教諭になるのが、ずっと夢でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:577838
4611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

くらしき作陽大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県倉敷市玉島長尾3515

     JR山陽本線(岡山~三原)「新倉敷」駅から徒歩18分

電話番号 086-523-0888
学部 音楽学部食文化学部子ども教育学部

くらしき作陽大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

くらしき作陽大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、くらしき作陽大学の口コミを表示しています。
くらしき作陽大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  くらしき作陽大学   >>  子ども教育学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸
広島文化学園大学

広島文化学園大学

BF

★★★★☆ 3.54 (96件)
広島県呉市/JR呉線 広
東亜大学

東亜大学

BF

★★★★☆ 3.87 (37件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 新下関
宇部フロンティア大学

宇部フロンティア大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.95 (24件)
山口県宇部市/JR宇部線 岩鼻

くらしき作陽大学の学部

音楽学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.22 (23件)
食文化学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.72 (60件)
子ども教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.88 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。