みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  くらしき作陽大学   >>  子ども教育学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

くらしき作陽大学
出典:Cardshw
くらしき作陽大学
(くらしきさくようだいがく)

私立岡山県/新倉敷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.86

(129)

子ども教育学部 子ども教育学科 口コミ

★★★★☆ 3.88
(46) 私立大学 1608 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明るく元気のある学科で保育士や幼稚園教諭になりたい人にはぴったりの学科だと思う。先生も親身になって話を聞いてくれたり実習のサポートをしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      現場にいた先生が多くいて現場でしか経験できないことを話してくださるのでとても参考になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良く、先生も親身になって話を聞いてくれると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近い方だと思うが途中の坂がとても辛い。周りは自然が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はそんなに新しくない。また、wi-fiがついているが全く機能しないので意味がない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      将来保育士や幼稚園教諭教諭になる人が多いので和気あいあいとしている。
    • 学生生活
      普通
      他の大学と比べてサークル数は少ないように思う。ボランティアを多く実施しているイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育の基礎内容や教養を学ぶ。2年次は実習に向けて乳児保育について学ぶ。3年次は幼稚園実習に向けて指導がある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      子どもが好きなので将来保育士として乳幼児と関わりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591536
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身の学びたいことが学べている。充実すぎた時間を過ごすことが出来ている。強いて言うなら、休みが欲しい
    • 講義・授業
      良い
      授業進度がゆっくりでわかりやすく、体験的授業が多くなっているので、実践する際に、良いきっかけとなる。また、ピアノ演習は一体一の指導なので個人の力で練習することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいことと一致している。先輩方が優しい。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験対策が充実している。先生方が協力してくださるので、面接練習等を充実したものにすることが出来る。先生方は、実際に現場におられた先生方ばかりなので、現場の状態を踏まえて考えることができる
    • アクセス・立地
      悪い
      坂がきつい。WiFiが飛んでない。学校にいれる時間が9時まで。
    • 施設・設備
      悪い
      坂がきつい。WiFiが飛んでいない学校にいれる時間が9時まで。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率が圧倒的に女子が多い。3学部しかないため、視野が狭い人が多い。
    • 学生生活
      良い
      各月にイベントがあること。 サークル活動として、ワイワイすることが出来ること
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職免許を獲る上で必要なもの。各単元の復習。実践的授業の実践。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教員採用試験を受験予定
    • 志望動機
      小学校教諭免許証,特別支援学校教諭免許証の両方を取得することが出来るから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564916
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経験豊富な先生の多さ、ゼミの先生と生徒の近さ、ピアノの充実、サークルの内容、いろいろな面で悪くはないと思うから。
    • 講義・授業
      良い
      講師の先生が、現場では働かれていた方が多く、具体的な内容だから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミには入っていないけれど、たくさんの先生のゼミがあることは知っているから。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生とのやり取りを先輩たちからよく聞いており、身近な先輩は自分の進路へ進んでいるから。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩15分くらいで着くから。大学近くには何もないから。
    • 施設・設備
      普通
      教室の数も多く、ピアノを練習できるスペースも学科ごとに設けられているから。Wi-Fiが弱い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで、先輩たちとも仲良くなれて、クラスの違う同級生の子とも友達になれたから。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは、ゆるいものが多いけれど、大学特有のものもあり、充実しているから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎を学び、2.3年次には、指導案の作成や実習が入ってくる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分の興味のある学科があり、家から近く通える範囲だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658101
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士になる勉強がしたい方にはとても良い大学だと思います。施設実習、保育実習、幼稚園実習がありとても手厚くフォローしてくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授が専門の講義を行っています。とてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まり、自分の好きな先生のゼミにはいることができます。
    • 就職・進学
      普通
      保育園、幼稚園はもちろん、施設などの就職にも有利です。一般企業への就職もできます。
    • アクセス・立地
      普通
      坂があるので少ししんどいです。しかし、少し行くとコンビニやスーパーがあるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に新しく綺麗です。図書館ではDVDやパソコンも使うことが出来便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲が良く、サークルや部活では趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は保育についての基礎的な知識、2年、3年ではそれぞれ実習にいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233597
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現場経験豊かな先生方が多く、先生方の経験談などとても参考になります。授業もとても丁寧でわかりやすく、ただ話を聞くだけでなく、事例について周りと話し合いをしながら進めていく授業も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      現場経験豊かな先生方が多くおられます。ただ単に教科書に沿って授業を進めるだけでなく、様々な事例や先生方の経験を元に授業を進めていくので、将来のイメージがしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      生徒一人ひとりに進学のことなど様々なことを相談できる先生がついており、1年次から面談を行い、計画的に将来について話し合っていきます。求人情報も多く説明会も開かれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は新倉敷駅で、徒歩10~15分のところにあります。駅から学校までに上り坂があり毎朝登校するのがとてもキツいですが、その分足腰が鍛えられ、とてもいい運動になります。また、新倉敷駅から大学前までバスも出ています。大学付近には一人暮らし用のアパートやマンションも多いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても綺麗で授業で使う分には特に目立った問題はありません。ただ、敷地が広大で授業で使用する施設も離れているため、前後の授業にもよりますが、10分休憩の移動が大変な時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみんな仲が良いです。男女比は、男2 : 女8くらいのため、恋愛はほとんどできません。サークルに入ると他の学部の方や先輩方とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークル数も多く充実しており、先輩方や他の学部の方とも仲良くなれます。文化祭だけでなく、クリスマス会など季節に合わせた行事も行なっており、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達過程やその年齢に応じた関わり方、保育や教育に関する歴史や法律について学びます。また、障害児教育についても学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      私自身、昔から将来は子どもの成長に関わる仕事がしたいと思っていました。保育の学校と言うと、短大でいいんじゃないか?と言う意見もありますが、4年制この学校では幼児教育だけでなく、初等教育や障害児教育など様々な分野を学べます。私は保育だけにとどまらず、より多くのことを学び、より多くの経験をしたいと思い、この学校に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812894
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は役に立つもの半分知識になるもの半分という感じでいい時間を過ごせると思います。みんながみんな真面目に授業を受けていませんが、頑張れる友達も今いますし、大学生として楽しくケジメをつけて勉強できる場ではあります。
    • 講義・授業
      普通
      授業は90分で長く感じますが慣れてくるとそうでもないです。また、大事なところや小テストに出るところを教えてくれる先生もいらっしゃるので、そこの聞き漏らしさえしなければ効率の良い授業時間になると思います。音楽の授業は、少々困惑する部分がありますがわからなければ先生に聞けば対応できます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいまいちわかりませんが、先輩方で受かってた人のお話を聞く機会もあって、先生のサポートは素晴らしいとのことでしたので、大丈夫であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周りには正直お店やコンビニはありません。少し歩くとパン屋さんがあります。環境は周りが緑の木で囲まれており自然が豊かであるので春の季節の休み時間に友達と散歩するのもありです。夏は坂が駅から学校までの間にあるのですが汗だくになって大変ではありました。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗な方であると思います。トイレも使ってて不便を感じたことはありません。また、図書館には楽譜も置いてあって弾きたい曲がある時すぐに弾けますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はここに入って一番の利点でありました。僕らの学年はみんな優しくて楽しく過ごせております。恋愛も結構発展してるのを見かけますね!
    • 学生生活
      悪い
      サークルはまだ入っていません。イベントもコロナの影響でなかなかする機会がありませんでしたが、ハロウィンの時食文化コースが仮装していましたよ。楽しそうでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では英語や発達障害の様々な分野について習います。ピアノの演習もあります。心理学しますよ~
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいと言うのが主な理由である。中四国は小学校の先生になるための教育学部が少ないためまた、点数が取れないと行けるところが限られたのでここになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学んだことは現在の職でも活かせています。
      指導案の書き方もとても細かく教えてくださったり子どもとの接し方も実習以外で学ぶことができとても保育職に就こうと思っている学生にはいい大学だと思います。ピアノにも力を入れているので就職後も困ることなくピアノが弾けます。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学びたい講義も学べ、社会に出てからも役立つことも学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの教授がどんなゼミをするのかわからないままどのゼミに入りたいかを選ばないといけないため入ってみて違うゼミが良かったとなることもあります。実践形式のゼミと講義形式のゼミがあり教授によって異なります。あらかじめ先輩などに情報を聞いておくといいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援はとても充実しており履歴書の添削や面接練習も予約しておけば時間をとってもらえます。
      就職に悩んでいると個々に声かけをしてくださりどこがあっているか一緒に探してくれることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新倉敷駅ですがそのから坂道を登らなくてはいけないため通学だけでも疲れます。
      新倉敷駅から大学までのバスも出ていますが本数もあまりないため早過ぎたら遅すぎるとならないこともあります。
    • 施設・設備
      悪い
      冷暖房が全館まとめて管理されているため温度の上げ下げは勝手にできません。冬でも寒すぎることもあります。
      電波もあまり良くないため休み時間などで携帯を使おうとしてもかなり時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      単位制ですがクラス制でもあるためクラスで受ける講義もあり様々な友達と関われることができ様々な価値観に出会うことができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり特に子ども教育の生徒に人気なのはぱれっとというサークルです。しかしほぼ毎日活動し休みの日には様々なところに出向き公演を行うので勉強との両立が大変になってきます。
      文化祭はゲストを呼ぶ年もあれば呼ばない年もあったので予算によるのかなと思います。出店はたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では殆どが単位の関係で取らないといけない為自分の興味のない分野も学ぶことになります。1年はピアノと弾き歌いは必須になります。
      2年からは主に専門分野を学ぶようになります。
      保育園と施設への実習があります。
      また2年までは宗教が隔週であります。
      特別支援を学ぶ生徒は3年まで余裕があまりできません。
      3年では幼稚園、または認定こども園に実習があります。
      4年では卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      認定こども園
    • 志望動機
      昔から保育園の先生に憧れており、ピアノも弾く子が好きだった為ピアノも学べ、免許も取得できる子ども教育学部に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707431
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いて過ごすことができ、自分のなりたい自分をより実現しやすい環境にあると思う。先生方もとても熱心で優しくサポートが手厚く就職時は心強かった。
    • 講義・授業
      良い
      現場を出た先生方が多く、より実践に近い講義や内容を教えてくれたから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはくじ引きで決めさせられ、人気のゼミはなかなかは入れなく、いやいやほかのゼミになってしまった人もいる。
    • 就職・進学
      普通
      就職に向けて面接や対策講座など多く実施してくれて、とても助かったしためになった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く作業時間がゆっくりなため遠方からでも通いやすい。アパートなども多くありスーパーやコンビニも多数あり生活しやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      いつも掃除をしてくださっていて学内どこを見ても綺麗で落ち着いて大学生活を送ることができた。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子学生が多く男子学生が少ない。他学部との交流はほとんどなくサークルも少ない。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭も規模が小さく、四年間一度も行ったことがないという人も多くいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園幼稚園、小学校、特別支援学校それぞれの資格取得に向けての知識や技術の習得。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
    • 志望動機
      音楽学部もあり、より音楽教育に力を入れた保育を学べるのではないかと思い入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指し入学をしたが、実際は保育園の先生になるための講義が中心。途中で教職と保育園、幼稚園でコースが分かれるので、友達と過ごす時間が少なくなった。
    • 講義・授業
      良い
      教職関係だけでなく、地域の保育園や幼稚園、小学校とも連携し、実習やボランティアを通して教育について考える機会が多くあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミがあったように記憶している。主に教科書がどのように変化していったかを考え、小学校や教育委員会に問い合わせたり、施設に行って見学をして考える材料を集めた
    • 就職・進学
      良い
      小学校、特別支援学校の教員を目指して仲間たちとともに頑張る、という雰囲気ができあがっていた。卒業するまでには何人かが正規採用、残りは講師をしながら卒業後も、頑張っている様子。教員という狭き門に対応できているかといえば、そうではないように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      新倉敷駅から徒歩で20分ぐらい。駅周辺には美味しいイタリアンのお店や、居酒屋、学生さんが入りやすいファミレスもある。倉敷駅や岡山駅に行けば、観光スポットや商業施設もある。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの授業があるが、練習室があるので、家にピアノがなくても練習できる。学食も美味しい。教室はいつも綺麗にされており、勉強に取り組みやすい環境がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      結構ドロドロしている。学生でいろいろデビューするのはいいことだが、女性関係がだらしない男子学生には注意したほうがよい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは本気タイプと遊びでするタイプに分かれる。自分は高校生まで吹奏楽部だったが、音楽学部がある手前、なかなか吹奏楽部には入る勇気がなかった。自分がやりたいサークルに入れば良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ毎日朝から晩まで授業。4年次にはだいぶ楽になる。バイトをがっつり入れようとするとしんどいので、3.4年次にバイトをするようにした。
    • 就職先・進学先
      卒業後は非常勤講師をし、 結婚してこどもがいるので、 2年ほどは学校生活支援員をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494255
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般は、色々な専門的な事を学べてとても楽しい。
      ピアノの練習室がたくさんあります。
      香川県や福山市など、県外からでも通いやすいです。
      卒業後の進路について考える時間がたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な事について詳しく、たくさん学べます。
      元園長先生など、現場で活躍していた先生がたくさんいます。
      しっかり授業を聞き、大切な事をメモしておけば単位は取れます。
      1年生のうちにたくさん履修をしておく事をオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まります。
      1年生の教職基礎という講義で、ゼミの先生へインタビューするという単元があり、色々なゼミについて知る事ができます。
      保育園・幼稚園コースでは、就職活動に専念するため、卒論はありません。
    • 就職・進学
      良い
      保育所や幼稚園、一般企業にも就職している人はたくさんいます。
      1年生の時から先輩の就職活動についてのアドバイスをたくさん聞くことができます。
      色々な事を勉強しておく事が大切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新倉敷駅です。
      駅から大学まで歩いて15分くらいです。
      学校が坂の上にあるので、ちょっと大変です。
      周りに遊びに行けるお店が少ないです。
      駅の反対側に大きなマルナカがあり、中には本屋や100均があります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの入り口には桜の木がたくさんあり、春はとても綺麗です。
      図書館には勉強するスペースがたくさんあります。
      DVDが視聴できる部屋があります。
      大きな教室がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      岡山の人が多く、県外の人は慣れないかもしれませんが、すぐに友だちはできます。
      男子が少なく、恋愛はあまりできないかと…
      サークルにはたくさんの人がいて、先輩とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      私は県外から通学しているため、サークルには入っていません。
      大学では音楽学部の演奏を聴けたり、スポーツ大会や大学祭があります。
      積極的にボランティアする事をオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、保育所に実習へ行けるかがかかっていて、単位は決して落とせません。専門的な事をたくさん勉強して大変ですが、しっかり勉強する事が大切です。
      私はまだ1年生のため、その後はわかりませんが、保育園・幼稚園コースは卒論はありません。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429982
461-10件を表示
学部絞込
学科絞込

くらしき作陽大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県倉敷市玉島長尾3515

     JR山陽本線(岡山~三原)「新倉敷」駅から徒歩18分

電話番号 086-523-0888
学部 音楽学部食文化学部子ども教育学部

くらしき作陽大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

くらしき作陽大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、くらしき作陽大学の口コミを表示しています。
くらしき作陽大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  くらしき作陽大学   >>  子ども教育学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸
広島文化学園大学

広島文化学園大学

BF

★★★★☆ 3.54 (96件)
広島県呉市/JR呉線 広
東亜大学

東亜大学

BF

★★★★☆ 3.87 (37件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 新下関
宇部フロンティア大学

宇部フロンティア大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.95 (24件)
山口県宇部市/JR宇部線 岩鼻

くらしき作陽大学の学部

音楽学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.22 (23件)
食文化学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.72 (60件)
子ども教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.88 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。