みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  現代生活学部   >>  こども学科   >>  口コミ

帝塚山大学
出典:Mti
帝塚山大学
(てづかやまだいがく)

私立奈良県/東生駒駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(221)

現代生活学部 こども学科 口コミ

★★★☆☆ 3.46
(31) 私立大学 3216 / 3574学科中
学部絞込
3111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職のサポートも充実しているので、いいと思います。 そのほかにも面白い教授がいます。 実習もあり、忙しい学部ではありますが、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の免許を取得するために、しっかりと授業が組まれている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、それぞれの進路により内容が変わります。 基本的には教員になるためにあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは教職試験や面接、実技などの対策があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、徒歩5分でキャンパスに着きます。 とても近くて、便利だと思います
    • 施設・設備
      普通
      こども学科は、校舎が独立してあるため、充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係は、価値観の合う人、合わない人は誰でもあると思います。 ただ、子どもが好きという気持ちはみんな変わらないです
    • 学生生活
      普通
      サークルは学園前キャンパスでは、少ないです。 イベントも規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部に変わっているため、しっかりとした内容は大学に直接聞いてください。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      卒業後の進路としては、保育のソフトウェアを作っている企業に就職するつもりです。
    • 志望動機
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の免許を取ることができるからです。 また、面倒見のいい先生方がたくさんいるので、分からないことがあれば聞いたり、なんでも相談に乗ってくれるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534523
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保・幼・小の免許を在学中に同時に取得できます。希望すれば司書教諭の免許も取ることができるので、採用試験に有利になると思われます。ただし教育関係の学科のため3年まではほとんど休みはありません。免許をとるためなので希望しない実習にも行かなければいけません。しかし様々な体験を通して社会性が身についたり、価値観が変わったりするため、将来本気で教諭、保育士を目指す方にはおすすめできる学科です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってかなり授業の満足度は変わると思われます。丁寧に指導してくださる方もいれば、持論満載の授業をされる方もいるため、広い心で受けることができる方でなければ授業に不満を持つこともあるかと思います。施設としては充実していると思います。ピアノも設置してあります。
    • アクセス・立地
      普通
      1年目は東生駒キャンパスに週2日通う必要があります。2年からは学園前キャンパスだけとなりますので、大変通いやすいです。ただ、こども学科は道路を挟んだところに建っておりますので、学園前キャンパスの他の建物を行き来するには少し不便を感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484799
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士資格、幼稚園、小学校の免許を取得することができる。採用試験対策に力をいれており、教師を目指す人にはいいのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々は、教育や福祉業界で活躍されている方ばかりが揃っています。 その教授方から、様々なことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、小学校、幼保コースに分かれており、就職や資格取得のために、様々な実技も行います
    • 就職・進学
      良い
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の就職をしっかりサポートしてくれます。 ピアノ実技対策、試験対策など充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      学園前駅を降りてすぐのところに校舎があり、とても便利です。また、子ども学科は別の建物になります。
    • 施設・設備
      良い
      子育て支援施設、ピアノ個別室など、実技に関することをしっかりと大学ですることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などは、その学年によっても変わると思います。 ですが、同じ考えを持って入学するため、似たような人たちが集まると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、東生駒キャンパスのほうが充実してるように感じます。イベントは、春と秋に学祭があるぐらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士の資格、幼稚園教諭、小学校教諭になるために、様々なことを学びます。 また、2、3年では実習に行き、実際の現場に出ます。
    • 就職先・進学先
      一般企業 子ども用品、マタニティーなど
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490732
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業中の私語がうるさい。
      こども学科だけ隔離された場所に棟がありいちいち信号渡るのがめんどくさい。
      棟は最近出来たため普通に綺麗。
      カフェたるものがあるが売っているものはちょっとだけ、食堂と比べると同じものでも数10円高い。そしてすぐに閉まる。ざっと昼時にしか開かない。
      自習室が授業終わりの18:00に閉まるので残って自習室では勉強することが出来ない。なので必然的に廊下にある机で勉強することになるが通路なのできゃあきゃあうるさい人がよく通ります。
      ピアノ室が個室であるのでピアノを練習したい人は受付に声をかけると使うことができます。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は2年生に保育所実習に行くため保育関係の講義を沢山受けます。教え方がうまい人下手な人両方いますがどこの学校もそんな感じです。また
      棟が隔離されているという事で出会う先生はどの方も教職に携わる方なので何かあればぱっと声をかけることができます。
      また、1年生からピアノの授業もあるので未経験の人も努力をすれば上手くなることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職や悩み等親身になって考えてくださる方が多いです。技術面でもサポートしてくださるのでとてもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業多く、意見交換も行いやすい環境であり、発表の機会も多いことからまとめる力や人に伝えるための力がつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から各専攻ごとにゼミに分かれます。 ゼミによっては学びたい事項を全員で考えたり、実際に現場に足を運び見学することもできました。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験に関しては1年生のときから徐々に対策を行いサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は学園前駅で、駅から直結しているため通いやすいです。 ただ、他学部と建物が離れており、隔離されているような感じはあります。
    • 施設・設備
      普通
      比較的建物も新しく綺麗で過ごしやすいです。 ただ、食堂は別の建物に信号を渡らないといけず、カフェもありますがメニューも少ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科、学部の人との関わりはほとんどなく、孤立しているような空間で若干高校と変わらない感覚はありました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数があり、色々なことを始められていいと思います。 ただ、東生駒キャンパスになると通いずらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養科目も多いですが、徐々に専門的なないようになり、3年生のときには将来の職別に受ける授業もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      一般企業の保育士
    • 志望動機
      保育士 幼稚園教諭、小学校教諭の免許が同時に取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703441
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強することに関しては何も問題はなかったですが、もっとプライベートが充実するようにしてほしい。4年間の大学生活をもっと充実させたかった
    • 講義・授業
      普通
      自分自身がそこまで専攻に興味がなくなってしまい、その授業の意味がなくなったから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      限られた時間の中でゼミを決めるというのがまず大変だった。自分にそのゼミがあってるのかわからなかった
    • 就職・進学
      普通
      学科の専攻の就職先に就職しなかっため、あまり良くわからないです
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くて嬉しかったけど、号館が違ったりで行き来するのが大変だった
    • 施設・設備
      良い
      校舎ゎ新しくて綺麗だったが、食堂とかがあまり充実していなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり色んな人と関わる機会というものが少なかったように感じた
    • 部活・サークル
      悪い
      入りたい!と思うようなサークルがなかったからサークルに入らなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、保育園、幼稚園の資格をとるために勉強をして、実際に実習に行ったり、見学に行ったりします
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ブライダル業界のフォトグラファー
    • 志望動機
      当時は小学校の先生になりたいという夢があったからこの大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659726
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎は広くて綺麗。教授の方々も親身になって下さいます。小学校の就職率は年々あがってきています。教採対策にもかなり力をいれている学校だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅と大学が繋がっているのでほとんど雨に濡れません!電車ギリギリでも間に合います!あと周りが高級住宅街なので街がとても綺麗です!
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗です。特にトイレは本当に綺麗!あと、学園前キャンパスのこども学科のキャンパスは全面絨毯がひかれているのでバリアフリーになっていて、安全です。あと、教室以外の廊下などにも空調があるので学校に入った瞬間から適温です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学と比べると少ない気がします。しかし様々なサークルがあるので好きなものを選べると思います。部活動ももちろんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに保育士、幼稚園教諭、小学校教諭に必要な学習です。ピアノの授業や面接の対策なども充実しています。ゼミは2回の後期から本格的に始まります。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483660
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども学科では、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの資格が取れ、四年制なので、自分の学びたいことがしっかり学べます。
    • 講義・授業
      普通
      実習に向けての対策の講義をしてくださるので、実習に対して安心して挑めます。
      またクラスに分かれて講義を受けたりすることが多いので講義が受けやすいです。
      とてもためになるお話をして下さる先生もいれば、淡々と講義を進める先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1回生のときから決められていて、全体の演習などの際はゼミで活動することがあります。ゼミの先生は、ゼミの生徒にも全力を尽くしてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      帝塚山大学の子ども学科は就職率がとても高いと聞いて入学しました。先生方がしっかりサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      子ども学科は学園前キャンパスのため、学園前駅を降りた目の前にキャンパスがあるので、とても通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にとても綺麗です。子ども学科の校舎には、幼児と保護者が遊びに来れるまつぼっくりという部屋があり、直接触れ合えるので、とても良い施設が整っています。帝塚山カフェでいつも食事をしていますが、食べ物の種類はあまり充実していません。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども学科は学年で100人前後の生徒がいて、その中でクラスが編成されています。3年間一緒なので友人関係ではとても仲が深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回次は実践的な講義が多いです。図工や体育など、実際に小学校などで活かされる授業が多く楽しんで参加できます。2回次は、研究や教育法になり、教育の意義を勉強します。
    • 就職先・進学先
      保育士になりたいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:249463
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の一学年人数が120人前後で、学籍番号順でクラス分けもされています。割とフレンドリーな人が多い印象でした。積極的に学ぶ姿勢があれば親身になって相談に乗って下さる教授もいらっしゃいます。私の代で公立教員(公務員)の採用試験に現役合格する人が結構いたように思います。学び方次第では充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      保育士・幼稚園教諭一種・小学校教諭一種の免許を4年で取得することが出来ます。図書館司書教諭の免許を取りたい人は長期休暇中に講義があります(大学の成績(GPA)には反映されません)。保育・教育の基本を学べる他、保育系のボランティアにも参加できます。子育て支援のボランティアに関わった時は、就活の相談や、絵本の読み聞かせなど貴重な学びを得られました。自分自身がその職業に対して積極的かどうかで変わってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初の2年間は基礎ゼミ(学籍番号順で分けている)で、専門的なことを学びます。3年から卒論のゼミが始まります。希望するゼミと理由を記入するのですが、絶対に通るとは限らず人数が多ければ抽選になります。ゼミの説明の時に必ず話を聞いて自分がどのようなことをしたいのかよく考えておきましょう。
    • 就職・進学
      良い
      大半の人は教職や保育、施設員の職に就いています。勿論一般企業に就職した人もいます。キャリアセンターの人達は親身になって就活を支えて下さりました。真面目に頑張れば手厚いサポートが受けられると思います。学科とキャリアが連携して学生を支えている印象です。就職後も後輩に職場を紹介する為に大学側と連絡を取ることがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良線の学園前駅です。電車通勤の人が多いかと思います。奈良の人だけでなく大阪や京都から来る人、少ないですが三重や和歌山から来る人もいます。駅からすぐなので、朝が苦手な人にとって優良案件かと思います。駅の周辺にコンビニや病院、飲食店やパラディ(買物施設)があるので比較的便利な場所かと思います。特に不自由を感じたことはありませんでした。快速急行が停車しますので空きコマに難波で遊んでから講義に来る人もいました。帝塚山学園が幼稚園から大学までの総合学園なのでセキュリティは厳しめで比較的治安が良いです。駅から離れたら高級住宅地になっていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学科なので、設備は綺麗で充実している方だと思います。ただし18号館のカフェはお昼しかやっていないので、夕方くらいまで空けていて欲しかったなと思います(テーブルや椅子は閉店後も利用可能)。空きコマにピアノを練習したい人は、学生証と引き換えにピアノレッスン室を借りることができます(時間記入必要)。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比にばらつきがあるとはいえど共学なので、学内のカップルは存在していました。サークルを通してカップルになる人もいます。充実するかどうかは人によります。明るくて優しいフレンドリーな人が多いので普通に友達になる分には充実している印象です。教職関係だからか真面目な人も一定数います。友達関係を大切にしていたら困った時に助け合える仲になれると思います。色んな境遇の人が通うので様々な価値観に触れるきっかけになると思います。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系もあれば音楽など芸術系の部活、サークルがあります。私は音楽系のサークルに所属していました。キャンパスが違いましたが、大学に申請して無料でバスやタクシーに乗ることが出来ました。あかね祭や虹色祭で有名人を呼んでいます。過去にNONSTYLEや和牛、はんにゃ、青山テルマなどが来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に保育について学びます。フルコマ(1限から5限)が多かったです。また、週に2回東生駒キャンパスで必修科目を受けないといけません。必要単位数が取れなければ、2年次の保育実習を履修することが出来ないので単位をしっかり取りましょう。保育実習が終われば、3年次の夏期休暇に幼稚園実習又は小学校実習があります。選択するのは実習の依頼関係もあって1年次の終わり頃です。それ以降は主に小学校関連の講義が多めになります。その頃から公務員対策講座を受講する人が増えます。教職支援センターを利用して面接や実技対策が出来ます。4年次には、採用試験や12000字以上(実技が含まれるものは6000字)の卒業論文を書きました(私の二つ下の代から卒論は無くなったらしいです)。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      私立のこども園(保育教諭)
    • 志望動機
      子ども達の人生に大きく携わりたいと思い、専門知識を深める為に保育について学べる大学を探しました。学園前キャンパスなので駅からも近く便利で安心して通えると思い入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594620
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の勉強したいことが4年かけてでき、実習にて子どもと実際に関わりながら充実した学生生活を送ることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく、実際に保育園や幼稚園へ実習へ行くことで、勉強になったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しかったから
    • 就職・進学
      良い
      就職率99.9%であり、学内のキャリアセンターも親身になって相談に乗ってくれるから
    • アクセス・立地
      良い
      家からは1時間ほどかかるが、駅から徒歩5分程で学校に着くから
    • 施設・設備
      良い
      授業にメインで使う建物は新しく綺麗で、ピアノの数も多かったから
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の雰囲気からか、穏やかな友人が多く、友人関係も良好に思えたから
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はキャンパスごとに分かれてあるので、選択肢は多いから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保幼小の分野において基本的な知識や実践的なこと。それぞれ自分が進みたい道をきめ、その分野を主に学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      駅から近いから。受験科目が自分に合っていたから。子どもが好きだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564712
3111-20件を表示
学部絞込

帝塚山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 奈良・学園前キャンパス
    奈良県奈良市学園南3-1-3

     近鉄奈良線「学園前」駅から徒歩7分

電話番号 0742-48-9122
学部 文学部現代生活学部心理学部法学部経済経営学部教育学部

帝塚山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  現代生活学部   >>  こども学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮

帝塚山大学の学部

【募集停止】経済学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.32 (7件)
【募集停止】経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.13 (9件)
文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (39件)
現代生活学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.55 (92件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (34件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (20件)
経済経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (14件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。