みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  現代生活学部   >>  こども学科   >>  口コミ

帝塚山大学
出典:Mti
帝塚山大学
(てづかやまだいがく)

私立奈良県/東生駒駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(221)

現代生活学部 こども学科 口コミ

★★★☆☆ 3.46
(31) 私立大学 3215 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
311-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      偏差値が低いので、やはりそれ相応の頭の悪い学生ばかりですし、先生たちもバカにするような扱いをしてきます。
    • 講義・授業
      悪い
      やっていて今の感じない課題ばかり出されます。正直時間の無駄だと感じらことの方が多いです。しかし中にはちゃんとした教授もいらっしゃいます、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私のゼミの先生は、あまり進学や講義のことに詳しくないようで、アドバイスを伺っても違う先生に聞いてみてと言われます。頼りない。
    • 就職・進学
      普通
      資格はほぼ必ず取れるので、サポートはいいのではないでしょうか。みんな小学校か保育園に行くようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いですし、近くには割となんでもあるので立地はいいと思います。 ていうかわざわざこの大学専用に駅を作ったんだから立地よくないとおかしい。 でも東生駒の方はかなり立地悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もコンピュータ室も充実していますし、食堂のメニューも割と美味しいのでこれはわりと高めに評価をつけさせていただきました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初のオリエンテーションで、嫌でも友達ができます
    • 学生生活
      悪い
      この学科は忙しすぎてサークルなんかしてる暇ありません。それにサークルをしようと思えば大体東生駒のキャンパスになるので、通えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は保育をメインに学びます。2、3年で実習がありますがこれが鬼門。2年から3年にかけては小学校教育についての授業がメインです。
    • 就職先・進学先
      私は保育士希望でこの大学に来ましたが、保育士の現実がありありと見えてしまって今は小学校希望です。まあどちらもブラックにかわりはないですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491131
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業中の私語がうるさい。
      こども学科だけ隔離された場所に棟がありいちいち信号渡るのがめんどくさい。
      棟は最近出来たため普通に綺麗。
      カフェたるものがあるが売っているものはちょっとだけ、食堂と比べると同じものでも数10円高い。そしてすぐに閉まる。ざっと昼時にしか開かない。
      自習室が授業終わりの18:00に閉まるので残って自習室では勉強することが出来ない。なので必然的に廊下にある机で勉強することになるが通路なのできゃあきゃあうるさい人がよく通ります。
      ピアノ室が個室であるのでピアノを練習したい人は受付に声をかけると使うことができます。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は2年生に保育所実習に行くため保育関係の講義を沢山受けます。教え方がうまい人下手な人両方いますがどこの学校もそんな感じです。また
      棟が隔離されているという事で出会う先生はどの方も教職に携わる方なので何かあればぱっと声をかけることができます。
      また、1年生からピアノの授業もあるので未経験の人も努力をすれば上手くなることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い先生や友達と出会えるととても楽しいキャンパスライフになると思う こども学科は忙しく長期休みに実習もあるので大変で辞める人もいた
    • 講義・授業
      良い
      先生によってはもごもご話したりマイクを使っているのに聞きにくい先生もいるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入りたいゼミに必ず入れるわけでなく、人数の少ないところに入ることもあるから
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談してくださったり、個人的に採用試験の勉強を教えてもらえる環境が整っているから
    • アクセス・立地
      良い
      駅直通なので電車通学しやすい 回りに飲食店もあるので気軽にご飯に行ける
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物なので綺麗だが、学食が種類が少ないので飽きてしまう
    • 友人・恋愛
      良い
      学園前だけのサークルもあるので仲良くなれるし活動もしやすい 東生駒のサークルに入ればタクシーチケットを使って移動もできる
    • 学生生活
      良い
      学園祭がキャンパスごとにあり秋の学園祭では花火も見れる 必ず芸人さんやアーティストの人が来てくれるので楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多いので4年を通して授業は高校生並みあります 3年次からは自分で選んだゼミの研究が始まります。4年次で授業は減るので自分の時間が増えると思います。 卒論はゼミによって字数や内容が大きく異なります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公立の幼稚園教諭になった
    • 志望動機
      小学校、幼稚園、保育士の3つの資格を取れる大学だったから。 駅から近く通いやすいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535747
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それぞれの項目を踏まえて平均的に考えた結果と学校のことを平面的に見ると普通だと感じたため。深く見ると嫌なところ、不便なところなどは見えてくる
    • 講義・授業
      悪い
      他の学科はもう少しだけ待遇がいいが、孤立したようなキャンパスの私の学科は、情報や便利さなどが欠ける。また、年々一部の先生のやる気がなくなったり、先生への好感度が学生の中で下がってきている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の部屋の数はあるが、自習室などは少ない。増やしてほしい。
    • 就職・進学
      普通
      自己ゼミという就職に関する取り組みを最後まで支えてくれるものはある
    • アクセス・立地
      普通
      学園前は駅と繋がっていて、とても便利だが、東生駒の方は山を登るので不便
    • 施設・設備
      普通
      東生駒の方は整っているという噂があるが、学園前の方はお金を使うところが違うのでは。と思う
    • 友人・恋愛
      普通
      友好関係に関してはあまり問題に思ったことはないが、深く掘り下げるとあるかもしれない
    • 学生生活
      普通
      私が入っていないのでわからないが、違うキャンパスに行かなければならないものは大変だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は保育系のことを学び、3年では小学校の方の学習が多くなる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      3つの資格をとることができ、また、司書教諭などたくさんの資格を取る機会が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535084
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育・教育の道に進みたいひとにはオススメです。大学なのに4年間で「保育士資格・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種」の3つの資格が卒業と同時に取得できます。在籍する学生が大学にしては少人数なので、学生同士の仲は親密であり、先輩後輩の壁もなく、講義を受けるときは『みんなでたのしく!』という雰囲気があります。大学の先生たちも時には友だちのように親しくフレンドリーに接してくれて、相談にも親身になって聞いてくれます。そんなアットホームなところが大好きです。
    • 講義・授業
      良い
      3つの資格が取得できるという点で、保育園と幼稚園から小学校に進学するということを踏まえて総合的に学ぶことができます。また、1回生から始まるゼミ活動では、自分の興味から子どもに関するいろいろな研究に触れることができ、それを深く知るたもに教授が個別に指導してくれます。それは少人数であるという大学のシステムが有意に関係しているのだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず、1回生から始まるゼミでは出席番号順で振り分けられたメンバーと保育・教育に関する基本の学びを受けながら、友好も深めます。そこから大学生活での活動の幅を広げられれように、教授はそれぞれの学生に合った指導をしてくれます。しかし、やはり教授も一人間なので、選択するゼミによっては卒論の進み具合や活動内容が異なるため、1点引いて4点の評価とさせて頂きました。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得を目標に頑張る学生たちですが、中には「とりあえず、資格を持っておきたい」という者や、「やはり、違う道に進みたいな」という者もいます。それでも、就職を目指す学生のほとんどはどこかの学校や企業に就職することができているという実績があります。それは、どんな道に進みたいかに関わらず、学生一人ひとりのサポートを全力でしてくれる教授の優しさが関係していると思います。また、学生同士が切磋琢磨しながらも共に支え合って、日々努力していける雰囲気があるので、そこが魅力です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄奈良線の学園前駅です。急行でも止まる大きな駅で、駅から徒歩5分もかからないので、遅刻することもほとんどありません。大学の近くには、ショッピングセンターやスターバックスなどもあり、少し歩けば飲食店もいくつかあるので便利です。附属の幼稚園・小学校があるので目指す職業柄的にもボランティアなどで訪れることがすぐにできる点はとても良いところです。
    • 施設・設備
      良い
      学内には子育て支援の場があり、近所に住む乳児や幼児が保護者と一緒に遊びに来てくれるので、学生は身近に子どもと触れ合い、学ぶことができます。また、開設したのがまだ最近なので、施設は比較的に新しく綺麗で、居心地がいいところも魅力です。小さいながらも棟内には食堂や自販機もあり、ゆっくり過ごすことができます。ゼミ室は空いていれば、誰でもいつでも利用することができ、友人と講義の合間にリラックスした空間を楽しむこともできます。また、ピアノレッスン室は大きな部屋ではヘッドホン完備で、小さな個室は防音の壁に囲まれているので周りを気にすることなく練習に励むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動では、こども学科らしく「こどもボランティアサークル」というものがあり、近隣の子どもたちと触れ合いながら保育・教育について学ぶことができます。限られた同じ道を目指す仲間同士、意見交換もしやすく自然と仲が良くなります。また、大学全体を見ても少人数なので、学生同士の仲が深く、友人関係や恋愛関係は充実しやすいのだと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内にはサークルから始まり本格的なクラブまで様々な種類の活動があります。また、学内のイベントでは、1回生に対して積極的な勧誘や食事会があり参加しやすく、自分の所属するサークル全体で出店を出したりすることもあります。毎年、吉本のお笑い芸人を呼んでビンゴ大会やネタを披露してもらったり、歌手を呼んでコンサートを開いたりもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の大学とは違って、在籍する4年間のほとんど毎日1限から5限までみっちり講義を受けます。1年次には保育・教育の基礎を学び、2年次・3年次には実践的に学ぶために2週間から約1ヶ月くらいの実習があり、4年次にはそれぞれのゼミの研究内容に合わせて、卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      大阪府の私立幼稚園でひとり担任(幼稚園教諭)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493191
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく良い環境です。クラスに分かれているので高校みたいな感じでみんなと仲良くなれます。実習は大変です。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。たまに先生によって何言ってるかわからない授業がありますがほとんど大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生もたくさんいてて、だいたい9人ぐらいに分けられます。希望どうりにいかないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      小学校を希望する人は先生のところへ行ったらすごく協力してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐなので、通学は便利です。雨の日も傘なしで学校行けます。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノが10台あるので、とてもいいです。食堂が違う館にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良く、とてもいいです。恋愛も学科内で付き合ってる人がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生の夏休みに保育実習が1ヶ月あり、3回生の夏休みに小学校か幼稚園の実習が1ヶ月あります。他には施設実習などもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:215618
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      紆余曲折あり、この大学に進学することになりましたが、今ではこの大学に進学してよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      保育士・幼稚園・小学校の全ての免許をとれるように授業が組まれているので、幼小連携の理解につながる。専門的なことをしっかり学べる。先生との距離も近く、講義のときの部屋も広すぎない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールは1年次の前期からあり、将来保育士や先生になるための対策をたくさんすることができる。就職試験対策があったり、ピアノを集中的にしたり。3年次からはそれぞれの進路に特化した授業になる。
    • 就職・進学
      良い
      こども学科には即戦力講座があり、そこでは合格に向けて面接の対策や実技対策をしてくれる。週1回ほど受けられる。悩み相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄奈良線の学園前。駅前にキャンパスがあり、改札から5分以内に着く。人通りも多く安心。隣の富雄駅はラーメン激戦区で、おいしいラーメンのお店が多い。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ個人レッスン室があったり、自習室があったり、絵本の本棚があったりと、勉強に向かう環境が、整っています。比較的に新しい校舎なので、トイレも綺麗です。小さな体育館のような部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      こども学科はこども学科だけの棟なので、他の学科との交流は極端に少ない。そのため、サークルや部活などの情報も入ってきにくい。ただ、こども学科のなかの絆は深まる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は年に2回。規模は他大学に比べると小さい。サークル数も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格取得に必要な科目を履修します。ほぼ全員が3つの資格を取得予定です。そのかわり他の学科に比べるととても忙しいです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格がとれるから。入試で上位50人に入ったら特待生として学費が半額になるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565236
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職や悩み等親身になって考えてくださる方が多いです。技術面でもサポートしてくださるのでとてもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業多く、意見交換も行いやすい環境であり、発表の機会も多いことからまとめる力や人に伝えるための力がつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から各専攻ごとにゼミに分かれます。 ゼミによっては学びたい事項を全員で考えたり、実際に現場に足を運び見学することもできました。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験に関しては1年生のときから徐々に対策を行いサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は学園前駅で、駅から直結しているため通いやすいです。 ただ、他学部と建物が離れており、隔離されているような感じはあります。
    • 施設・設備
      普通
      比較的建物も新しく綺麗で過ごしやすいです。 ただ、食堂は別の建物に信号を渡らないといけず、カフェもありますがメニューも少ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科、学部の人との関わりはほとんどなく、孤立しているような空間で若干高校と変わらない感覚はありました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数があり、色々なことを始められていいと思います。 ただ、東生駒キャンパスになると通いずらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養科目も多いですが、徐々に専門的なないようになり、3年生のときには将来の職別に受ける授業もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      一般企業の保育士
    • 志望動機
      保育士 幼稚園教諭、小学校教諭の免許が同時に取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703441
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今までのことを踏まえて悪くもなく、よくもなくという感じです。偏差値が高いわけではないので、のんびりとしているかもしれないです。実習は多いです
    • 講義・授業
      悪い
      同じような内容で他の先生が行う時があるので、内容がかぶらないでほしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミは計画的に進んでいて、各期の予定がちゃんと出るのでやりやすい
    • 就職・進学
      普通
      一部ではサポートしてくれるところもあるが、ちょっとイライラするところもある
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとっても近くで通いやすいが、片方のキャンパスは山を登るため遠い
    • 施設・設備
      悪い
      掲示板が片方のキャンパスにしかないものがあるので、共有してほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はあまり他のところと変わらないような気がします。恋愛はたくさんカップルがいるような気もします
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに入っていないのでわからないですが、楽しくやっているイメージです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園から小学校までの免許が取れ、年齢順に勉強していくイメージがある
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      児童福祉系
    • 志望動機
      幼稚園から小学校までの免許が取れるから 後、家から近いから
    感染症対策としてやっていること
    ゼミ以外は全部自宅 しかし、対面授業を増やすというメールは来た
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701760
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今までのことを踏まえて3点にしています。悪くも、良くものんびりしている学校です。わかりにくい授業とわかりにくい授業があり、とても勉強しにくいときもある。
    • 講義・授業
      悪い
      同じようなことを何度もするときがあり、内容も同じように進むので、変えてほしい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミは予定を先に伝えてもらえ、各期の予定が長期的に立てやすく、都合が悪いとすぐに対応してもらえる
    • 就職・進学
      普通
      一部のところでは心の拠り所になるように取り組みを行っていて、一部ではとても良いと思う
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても近い。しかし、もう一つのキャンパスは山を登らないといけないためとても苦痛
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいだが、掲示板が片方のキャンパスにしかないなどの配慮がないため困ることもある
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は仲の良い人が多く、そんなに気になることはないが、恋人関係はよくわからない
    • 学生生活
      普通
      私はサークルなどにはいっていないので、わからないが、入っている人は楽しそうにしているイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園から小学校までの免許がとれ、少しずつ年齢を上げて学べるイメージで基本的にはわかりやすい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      児童福祉の施設
    • 志望動機
      3つの資格が取れるのが一番大きく、家からも近く、学力は低いがのんびりと過ごせる
    感染症対策としてやっていること
    一つの授業以外は自宅で行い、少しずつ対面になると聞いたが、まだどのようになるかわからない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701627
311-10件を表示
学部絞込

帝塚山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 奈良・学園前キャンパス
    奈良県奈良市学園南3-1-3

     近鉄奈良線「学園前」駅から徒歩7分

電話番号 0742-48-9122
学部 文学部現代生活学部心理学部法学部経済経営学部教育学部

帝塚山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  現代生活学部   >>  こども学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮

帝塚山大学の学部

【募集停止】経済学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.32 (7件)
【募集停止】経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.13 (9件)
文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (39件)
現代生活学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.55 (92件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (34件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (20件)
経済経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (14件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。