みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸海星女子学院大学   >>  現代人間学部   >>  心理こども学科   >>  口コミ

神戸海星女子学院大学
神戸海星女子学院大学
(こうべかいせいじょしがくいんだいがく)

私立兵庫県/王子公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.91

(37)

現代人間学部 心理こども学科 口コミ

★★★★☆ 4.30
(17) 私立大学 179 / 3574学科中
学部絞込
171-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代人間学部心理こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の仲も良く、アットホームで学校としてとても良い雰囲気。先生と生徒の距離感が良い意味で近いため、質問や相談もしやすく良い。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく質問がしやすい雰囲気でてとも充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      先生が親身に相談に乗ってくれるため、卒業後の進路に安心できる。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いが、バスを使えば近くに停まる。交通費がかかってしまうのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      図書室が改装工事した。空きコマに過ごせる教室もあるのが嬉しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで先輩、後輩とも交流できるので楽しい。恋愛は女子だけなのであまりない。
    • 学生生活
      良い
      キリストの宗教の行事や学祭などもあり楽しい。実習も色んな場所に行って学べるので良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育の道に進むために大切なことや、子どもたちを預かる上で必要なことを学ぶことができる。
    • 志望動機
      将来幼稚園の先生になりたいという夢があるから、資格が取りたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887705
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代人間学部心理こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フレンドリーで優しい先生が多いので、質問がとてもしやすいです。
      保育士・幼稚園教諭を目指す人が多いので優しい人が多いので居心地はとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方全員が分かりやすく、丁寧に授業内容を詳しく教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      少人数なので、一人ひとりに合っている対応を丁寧にしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      通学に阪神電車を利用していますが、駅からの徒歩はかなり厳しいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は綺麗です。
      女子校なのでパウダールームという化粧室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に優しい人が多いです。
      少人数なので同じ学科の人とは全員顔見知りになれます。
    • 学生生活
      良い
      少人数ではありますが、少人数ながらに楽しくサークル活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理士についてだけでなく、保育士や幼稚園教諭についてに学ぶことができます。
    • 志望動機
      母が神戸海星女子学院大学の卒業生のため。
      国立大学に落ちてしまったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935087
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代人間学部心理こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年と言う期間でこの大学でなければ学べない、自分なりの答えを探すことができ、学科の教職員との関わりをもとに人を支え、輝く人間になれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      全人教育に基づく、超小人数教育をしており、学生一人ひとりにしっかりと向きあった講義や授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      カウンセリング実習や心理実習などに取り組むことができ、心理学のおもしろさや取りたい資格、なりたい職業に近づける気がします。
    • 就職・進学
      良い
      進路、就職にあわせて教育か観光業などにわかれます。
      国内だけでなく外国への就職が決まった先輩もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学へのアクセスは、三宮から20分ほど、大阪からは40分ほどで学校の周りにはコンビニなどのお店も多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しくとてもきれいで、屋上から見える神戸の街並みはとても美しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどは聞いたことがありません。サークルに入ると先輩などとも親しくなれ少人数の学校だからこそ、仲を深めることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はあまり多くはないですが、オープンキャンパスなどのイベントはとても、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士や小学校教諭、心理学などなりたい職業にあわせて対話型の授業やゼミの先生が、開催する大学院の勉強会などがあります。
    • 志望動機
      保育、教育に興味があり、専門的に心理学や子どもたちの気持ちを学びたかったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846500
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代人間学部心理こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずひとつに、先生方との距離が近いのが魅力の一つです。そのため、悩んでいることがあれば先生方も何かと気にかけてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      現場で実績のある教授たちの授業が魅力的です。
      保育に関することも、子どもの発達に関することも、心理学も学べることがこの学科の特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      今現在の段階では判断しかねるためお答えすることは難しいですが、先輩方がよく研究室を訪ねていらっしゃるのを見かけます。
    • 就職・進学
      良い
      夏休みにピアノの指導を受けに母校に来る卒業生や、今年も就職率が100パーセントでした
    • アクセス・立地
      普通
      バスやJR、阪急などで通うことができ、周辺には高校や小学校もあります。
    • 施設・設備
      普通
      こじんまりとした大学のため教室移動がしやすく、また、最近になって耐震工事もしたため、綺麗になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば先輩方とも話す機会が増え、人間関係も広がります。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べれば小規模なものですが、こじんまりしている中の楽しさはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理こども学科では1年次に基礎学力と保育、教育また心理学の基礎を学び、2年次から実習3年次からゼミでの活動を通して学ぶことができます。
    • 志望動機
      保育士になりたいと思い、資格が取得できる大学を探して近場で就職率の高い大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602848
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    現代人間学部心理こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生の距離が近いため、分からないことはすぐに先生に聞けるので満足している。元々保育所や幼稚園に勤めていた先生が詳しく教えてくれるから満足している。
    • 講義・授業
      良い
      現場(幼稚園・保育所)で働いてた先生や今も現場で働いている心理学の先生が教えてくれている
    • 就職・進学
      良い
      保育所・幼稚園の就職は100%で卒業後もサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪神、阪急、JRとあるがいずれも学校まで坂があってしんどい。けど近くにバス停もある。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの個人レッスン室があり、いつでも練習が出来るようになっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実しているが、女子大のため恋愛は外部の大学生としか出来ない。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は芸能人の、トークショーがあったり、大抽選会があったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年の間は保育士や幼稚園の教諭になる為の座学で2年の後半から実習が始まる。小学校の教諭の免許を取りたい人は2年から授業が始まる。
    • 志望動機
      保育士になりたいけど幼稚園教諭の免許も取りたいと思ったのと、先生になる為の勉強をしながら、心理学も学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572878
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    現代人間学部心理こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育学科なのでしっかり勉強したいと思ってる学生にはいい。
      とりあえず何かの免許をとりたいと思っている人はやめといた方がいいかと。やる気や向上心がないと実習や授業がつまらないし耐えられない。でも、子どものこと、保育者の仕事、たくさんのことが学べる。この大学が古くからあり伝統があるからこそ、実習先とも濃い関係であり、先生同士も仲がよく、実習先の先生とも知り合いだったり教え子だったりするのでなにかと相談はしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      少人数なので先生との距離が近く質問しやすい。
      分からないことは聞ける
      ですが、先生もよく話す生徒、目立つ生徒にはよく質問なりなんなりするが大人しい生徒にはそこまで関わらない印象が強い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生方の授業方針もあるので仕方ないが、1つのゼミだけ異様に課題が多い。それも後々、自分の為にはなる。
      自分で先生から言われなくてもできるタイプの人には必要ないが、言われてやらないタイプにはとても良いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業アルバムの入学式写真を撮っていない・行事の写真を写真屋さんに頼むのを忘れるなど、一生に一度のことなのに何をやっているのか。大学開校間もない訳でもなく、毎年のことなのに私たちの代だけそうだった。台風でも雨の日でも地震でもすぐ来るようにするのに、重要なことは判断がとても遅い。コロナウイルスの関係で謝恩会中止は1ヶ月切ってから文面で言われた。
      就職実績はまあまあである。自分にやる気があれば教務課の人もサポートはしてくれるが、やる気ない学生に対してはそこまでである
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで通学していたので分からないが、電車組みの人は地味に坂が続いていて夏はみんな汗だくだった。冬でも暑い、と言っているくらい。ゆっくり?いて15~20分はかかる。通学しやすいとは言い難い
      バスは毎月上旬に宗教の集まりがあるのかバスが行きも帰りもすごく混む。 高校生も利用するので帰りの時間が被るとすごくしんどい。
      他の一般の人もいて、そのバスに乗りたいがために詰めてくるので息苦しい。 帰りは電車で帰る方がマシなのでは
    • 施設・設備
      悪い
      とても充実しているとは言えない。図書館のパソコンは秋冬になると卒論とゼミが被るので足りなくなる。印刷機は一台しかないから、混むとほんとに時間が取られる。もう2、3台ないと困る。
      ピアノの部屋は予約優先だけど、しっかり予約しとかないと他の人が勝手に入って取られる。もうちょっと増やしてもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので学内ではなにもない。
      友人関係はそこそこ。グループ内で派閥があったりバラバラになったりするグループをよく見かける。
      最初は大人数で行動していても、性格や価値観で合う合わないがあるので、2、3人で行動するのが一番ラクだと思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほんとにない。サークルと言えない、人数が少ないので同好会みたいな感じ。サークルに入りたいのであれば他大学のインカレサークル(その大学に所属していなくても入れる)を探すべき。
      近くには神戸大や関学などがあるのでそこはたくさん募集しているので、春新歓や秋新歓で見つけると良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はこんなことまでするの?という授業もあるし、たくさん受けないといけないから大変だけど、年次が上がってくるごとに楽になる。1年次のとき頑張ってて良かったと思えた。
      卒論は比較的楽に終わった。ゼミに入ってから自分がどれだけ普段の課題や夏休みに頑張るかですごく変わる。いつまでもやらない人、いけるだろうと思ってる人は締め切り直前になって焦り、すごくしんどい思いをする。口頭試問でもめんどくさがらず、先生と一緒に練習し、準備するだけでまったく違う。
    • 志望動機
      保育について学びたいと思ったから。
      他大学も良かったが、ここがなんとなく雰囲気的にも自分に合っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:628346
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    現代人間学部心理こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職サポートや、心理カウンセラーが常駐してますので、心のサポート等々あるので優しい環境で学べるんじゃないかなと思います
    • 講義・授業
      良い
      心理学学びつつ子どもに関しても学べるので役に立つ講座が沢山ある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学のゼミなので恋愛心理、社会心理や様々な心理学が講座+で学べる
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、保育所、小学校などに行く子もいれば就活して就職する子もいるので多様性があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急神戸線の王子公園駅なんですけど北方向へ坂を10~15分歩かないとつかないのでしんどいかなぁと思います。
    • 施設・設備
      良い
      幼保小中高校が全て敷地内にあるので共用してて、使い放題であったり、エアコン完備、ピアノ練習室完備等々揃ってます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので…幼保小中高校全て生徒女子しか居ないので恋愛はありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く活躍してますが月500円取られますのでお金出したくないなって人は入らなくとも怒られません。キリスト教学校なので、ミサやクリスマスなども行われつつ文化祭もあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は雑学で心理学も教職もパソコンも全てやりますが、2年生前半になると専門学になり、教育実習に行く教職課程の子もいれば、心理カウンセラーの資格取るためにその方向に行ったりで多様性です。3年生になるとほぼ実習、4年生は実習+卒論でバタバタとしています。
    • 志望動機
      高校生の時に心理カウンセラーという職業を知り、心理学学びたいという意思で行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566886
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代人間学部心理こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学と教育系で別れて勉強していく。そこから就職も別れて行ってるし好きな学校。あと1講義の人数少ないから生徒名覚えてくれる先生も多くて親身な人が沢山いる
    • 講義・授業
      良い
      生徒一人一人の意見を取り込んで授業進めて行くから楽しい。先生も面白い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論メインで今進めてるけど、心理学の使える技能とかも教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが就職先薦めてくれたり、求人取り寄せてくれたりで親身に関わってくれる。就職後も先生が訪れたりでサポート充実してる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠すぎてバス出して…!ってくらい歩かなきゃ行けないからとおい
    • 施設・設備
      良い
      心理カウンセラーとかが常駐してたり全面的にサポートしてくれる
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だけど文化祭とかで知り合って彼彼女のになってる子もたくさんいる
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いしそのイベントが開催されたりで楽しい。キリスト教大学だからみさとかもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の全てを教えてくれる。乳児から大人までの心理学に加えて犯罪、恋愛様々あっても多岐にわたって1~4年で学べる
    • 就職先・進学先
      不明。探してる途中
    • 志望動機
      心理学の学科があってサポートもしてくれて、親身だったから。就職後も安心して頼れる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568749
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    現代人間学部心理こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子供について学びながら心理学も学べる。少人数制だから分からないところも聴けるから安心して勉強できる。
    • 講義・授業
      良い
      心理学+子供について(幼保小)学んで、カウンセリングのことも+して学べる。テストは持ち込みありが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で学びたいものを選んで調べてまとめて、プレゼン。教員どうにならなくとも企業で使えそうなことも教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      進路先を勧めてくれるだけでなく、そこに就職後先生が訪れてどう?とか聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急王子公園駅。阪神岩屋駅(?)JR灘駅で来れるけど山の近くだから坂がしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の施設はどこ使ってもOK。ただし幼~高校までが同じ敷地内にあって区分がわかりにくい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なんで男子生徒がいないのが当たり前。幼稚園~大学まで女の子。大奥。恋愛は無理
    • 学生生活
      良い
      結構種類豊富にある。ただ、月謝?500円取られるから入るのは吟味した方がよきかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学学びつつ子供(乳児~小学生)について学ぶ。心理学は多岐に渡る。子供についての学びはかなりハード。教育実習がついてくる
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495441
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    現代人間学部心理こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学学びつつ子供について学ぶため、単位が大変。心理学学んでたつもりが子供についても学んでると思ってしまう
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がしっかりしているため学びやすいし、先生達がちゃんとサポートしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたいものでゼミが別れるのが3年生から。1.2年は文化祭の係決めや大学について学ぶ。結構楽しい
    • 就職・進学
      良い
      先生ではなく、キャリアセンターが設けてあるため、問題なくサポートは十分に受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からかなり遠い。しかも坂。三宮から普通電車で2駅。若干大阪京都からも遠いかな。
    • 施設・設備
      良い
      大学内であれば何でもかんでも使って良き。図書室は学生証で改札みたいなの通るけど。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なんで男子生徒がいないのが当たり前。幼稚園から大学まで女子だらけ。大奥。恋するならほかの大学へ←
    • 学生生活
      良い
      サークル何個かあるけど、会費が500円とられるためほとんどの生徒は無所属。だけどイベはたくさん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼保小の先生になりたい子が学ぶとこ。心理学に興味がある子(心理士になりたい)子が学びに来るところ。ピアノの授業あり←
    • 就職先・進学先
      幼保育小の先生、認定心理士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493243
171-10件を表示
学部絞込

神戸海星女子学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市灘区青谷町2-7-1

     阪急神戸本線「王子公園」駅から徒歩14分

電話番号 078-801-2277
学部 現代人間学部

神戸海星女子学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸海星女子学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸海星女子学院大学の口コミを表示しています。
神戸海星女子学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸海星女子学院大学   >>  現代人間学部   >>  心理こども学科   >>  口コミ

神戸海星女子学院大学の学部

現代人間学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (37件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。