みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2094)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(167) 私立大学 1125 / 1830学部中
学部絞込
16751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってしっかりも勉強をしたいという人にはとても良い大学だと思います。夢を叶えるにも学校側のサポートも充実していますので、大変良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々なら教授だけでなく、他校から集められた特別講師の授業が何度も設けられています。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことをしっかりと活かせられる企業への就職をするのが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスのすぐ前にバス停があり、とても通いやすいと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      最近、改装工事が進んでいて、古い校舎も綺麗に使いやすくなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの中に、同じ趣味を持った人と関わることができ、大変楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      生徒全員で一丸となって楽しもう、成功させようとする雰囲気がとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、総合的に様々なことを学び、2年からはゼミがスタートします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から、興味があったので、知識を深めたいという思いで入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616089
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部環境・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近新設された学科でありとても充実していると感じているが、まだまだ未知数な部分もありこれからに不安を感じる。
    • 講義・授業
      良い
      化学、物理、地学と様々な分野を学べるから。また研究室もそれぞれ充実しており、幅広く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      文系の学部は進学実績が良いと聞くが、理系は院に進むか就職するかの選択肢もあるためかあまり良い印象がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR宝塚線の新三田駅です。三田という都市から離れたところに立地している上に駅からもバスでの通学というかなり大変な場所にある。また周辺にも何も施設がない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい号館もあり、快適な施設である。またアカデミックコモンズという自習スペースはかなり良い空間である。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は自分自身の学科はかなり仲が良く恵まれていると感じるが、全ての学科においてそうとは言えない。、
    • 学生生活
      悪い
      サークルが全体でもかなり少ない数しかなく選択肢が少なすぎる。それによりサークルに所属している割合も少ないと感じる。また遠くの家から通う人も多く、続けることが困難である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、物理、化学、地学など様々な分野を学び、2年次ではそれが化学中心となる。また1年の春から実験があり、レポートが大変である。3年次からは週3回3コマずつ実験に追われ、4年次に研究室配属となる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。、
    • 志望動機
      受験に失敗したことで、他に受かっている場所がなく、自分の興味のあった化学系の学科であったため、妥協したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533507
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で研究室は良かったが、何しろ大学の環境設備が不便で、徹夜で大学に泊まり込んでも周りに飲食店もなく 食料の調達にも困るありさま。
    • 講義・授業
      良い
      授業はそれなりに充実していたが、一限目に間に合うように通学するには朝一番の電車に乗らねば間に合わないほど交通の便が悪かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究生はみな仲良しでとても良いのだが、女子が多くてその分色々な面で気を遣うことが多く、精神的に疲れた。
    • 就職・進学
      普通
      生命科学の先輩は少ないので、OBも少なくてすべて自分で企業研究しなければならなかった。また、企業の評判も分らないのが実情であった。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠くて、駅からもバスでしか通えない不便なところであった。そのバスも最終時間が早くて、しかも土日はほとんどないのでマイカー通学で交通費が高くついた。
    • 施設・設備
      普通
      学食も貧弱で周りには飲食店もないので、大変不便であった。また、専門書店も近くにないので参考書を購入するのにも苦労した。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や先輩はみないい人いばかりで、よく学びよく遊んだので大変楽しかった。恋愛はなかったが、男女の別なく同等の付き合いだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      育毛に効果的なタンパク質の分類ととの効用について研究した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      須藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      IPS細胞に関する研究であったが、髪の毛のタンパク質研究をした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      製薬会社の研究開発で、医薬品で世の中に貢献したかった
    • 志望動機
      バイオ関連の学科で先進生命科学からアレルギーを抑制する研究をしたかった
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      春台予備校大阪校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の講義を主体に受験勉強をしたが、現役時代とそれほど成績は変わらなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126947
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部人間システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が整っていて、自分のやりたいことがある人にはいい大学だと思います。しかし、理工学部なので勉強以外に力を入れたい人にはあまり向いていないと思います。就職では良い実績を持っています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を幅広く学べるので良いと思います。ただ、深く学ぼうと思うと分野が広い分講義内容は浅くなってしまうので、そこは自分で補うしかありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所が駅からかなり離れており、バスを使わねばならいため通うだけで結構な交通費が必要となります。田舎に立地しているのもあり、大学周辺には店がほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      理系の人間にとっては命ともいえるコンピューターが数多く設置されており、自由に使うことができます。ほかにも幅広い機器が揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛の充実度はその人自身の問題なので、どこの場所に行っても変わらないと思います。周りでは友達が多い人間もいれば、ほとんどいないような人もいます。すべて自分自身で切り抜けるべき問題だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      理工学部はあまりサークルに所属することを進められていないのでよくわかりません。周囲でもサークルに熱心に取り組んでいる人は少数ですし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア系や機械系を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三年なので正式に所属が決まっていません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      正式に決まってないのでわかりません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      研究が充実してそうだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の試験問題をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25835
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部環境・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を専門的に学びますが、地学、物理、数学、生物なども学ぶため、一般的な知識を幅広く学べます。また一年生のときは基礎的な実験、三年生になると1日3コマ×週3日のより専門的な実験を行え、実践的な能力を養えます。化学科と同じ内容の実験の時もありますが、フィールドワークの課外授業も多かったりと、学科の名前の通り環境的な化学が学べます。教授も素晴らしい方ばかりで、実験器具や実験室の環境は最高レベルだと思います。ここまでの高度な実験を学生の身で行えるのはとても貴重だと思います。化学科に比べて物理実験か必修になっていたりと少し大変なところもありますが、友達と話し合いながら、またTA(ティーチングアシスタント)の院生に聞きにいきながらコツコツと完成させるレポートもまたやりがいを感じます。実験や課外授業、また座学の授業でも学科でまとまって受けるため、友達との仲も深まりやすいです。この大学、学部、学科を選んで良かったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470188
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室配属前に1年間、授業内で各研究室の実験を体験して選ぶことができるのでその制度はとてもありがたいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      今年度から授業時間が100分に延長したが、先生も生徒も慣れておらず、またオンラインのため途中で10分休憩を挟むことが多い。これは無駄だと思う。授業内容は、基礎生物学を幅広く学ぶことができるので良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      担任制度があるので、進路や単位についての相談はしやすいと思う。就職はほとんどの人が文系就職している。大学院に進む人が半分ぐらいいるが、外部の大学院に合格する人は少ない。研究室によって就職活動や外部の大学院試験の勉強にあてられる時間が異なる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲はコンビニしかない。新三田駅からは直通バスで15分かかり、下宿している人でもバスを乗らなければ登校できないため、交通費が月2万円近くかかる。また、関西学院大学は祝日に学校があるのがほとんどだが、祝日ダイヤでバスが全然来ないので遅刻することが多々ある。
    • 施設・設備
      悪い
      実験の設備は整っていると思う。施設は上ヶ原の本キャンパスに比べると少なく、コンビニと食堂くらいしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      全て必修科目ではないが、8教科中6教科取らなければならないというような授業が多いため、学科内の生徒はほとんど同じ授業を取っている。実験や英語の授業でペア、グループワークも多いため、友人関係は深められると思う。恋愛関係は学科内ではあまりないが、サークル内では多い。
    • 学生生活
      悪い
      今は体育館が使用不可になっているため、活動場所がなく、近くの体育館を借りて少人数での活動しかできていない。やはりキャンパス自体の規模が小さいので、ザ・大学生というような高校時代に想像していた学園祭とは違った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英語、一般教養、基礎科目がほとんど。高校時代の授業内容をしっかり覚えていれば、一年の授業の単位は余裕で取れると思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      関関同立で生物系の学科がある大学を探していて、私の内申点で関西学院大学の理工学部生命科学科の指定校推薦が可能だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771715
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西学院大学理工学部化学科だからこそできる研究もあるので、勉強意欲がある人なら満足できる環境かもしれない。就職に強いのでいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義が分かりやすい先生もいるが、講義を聞いても理解できず自分で勉強しないといけないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関西学院大学理工学部化学科でないとできない研究もあるのでいいと思う。教授や先輩達のフォローも厚い研究室が多い。
    • 就職・進学
      良い
      関西学院大学は就職率がとても高く、キャリアセンターのサポートもうまく活用すればある程度問題なく就職できると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      多くの学生が利用するのはJR宝塚線の新三田駅だが、そこからバスを使わないとキャンパスには行けない。キャンパスの周りにほとんど施設がなく不便なところに位置している。
    • 施設・設備
      良い
      実験に必要な器具などはしっかり揃っているので、ある程度不自由なく学生実験を行える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は多すぎないので、ある程度みんなと面識を持つことはできる。英語の授業は少人数制なので、一緒に授業を受けてる学生と仲良くなりやすい。毎学期ある学生実験を共に乗り越えていくので、学科内の友人との絆が強くなる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこ種類がある。学祭はアクセスが悪いキャンパスではあるが、芸能人もゲストに招いているので一般的な学祭のイメージと合うと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは教養科目がほとんどで、2回生から専門の化学の授業が増え始める。有機化学、無機化学、物理化学をまんべんなく学ばなければ卒業できないようになっているので、気を付ける必要がある。研究室配属は4回生から。配属希望を提出し、1回生から3回生の成績順で配属先が決まる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      国家公務員として働き始める予定。
    • 志望動機
      高校で理系の学科に通っていたから。ある程度のブランドを求めて関西学院大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702082
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に言えば、大学で勉強したいと思っているのなら、いい大学だと思いますが、大学で遊ぼうと思っている学生にはちょっと辛いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      物理現象そのものについて詳しく説明してくれる。また量子力学ではとても分かりやすく講義してくれます。広く深く物理について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4回生から始まり、私のときは異例で他学科の研究室にも配属可能でした。どの研究室も現在のニッチな研究を行えます
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進む場合は推薦でそのまま進学することが出来ます。他大学に進学する場合は勉強頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      理工学部は三田キャンパスであるため、アクセスは悪いですが、三田に住んでしまえば問題ありません。三ノ宮からも大学直通バスが通っているため、三田ではなく三ノ宮にすむのがおすすめ
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスであるため、綺麗です。しかし、大学は丘の上にあるため、まわりにはなにもないです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが充実しているため、友人関係は築きやすいです。また文系の子も半分いるので恋愛しやすいです
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で50ほどあり、種類も豊富なので自分に合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では物理学で必要な基礎知識や数学を学びます。2回生で専門科目が増えてくるのと同時に他学科科目も受けれるので広く色々なことが学べます。3回生では学生実験がメインで4回生では就活や他大学の大学院を受ける場合は、院試や就活が終わるまでしっかり時間をくれます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院エネルギー科学研究科
    • 志望動機
      関関同立の中でキャンパスが綺麗で、梅田や三ノ宮で寄り道が出来そうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570273
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちのレベルはたかいとおもいます。
      また比較的自由に勉強ができるのでしっかりと勉強したい学生はできるし、逆にそうではない学生も自分の過ごしたいように過ごせるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は基本的に充実してると思います。
      理系であれば研究室や同じ授業での知り合い。
      またサークル等を通して総合政策学部との交流もはかれます。
      またそれほど大きなキャンパスではないが故に知り合いの知り合いと友人になれることも少なくありません。
      恋愛関係も普通に存在しますし特に不自由したことはありません。
    • 学生生活
      普通
      三田にはサークルは比較的少ないですが、
      色々と存在はしています。
      ただそれは良さでもあり、サークルに入っていればキャンパスにいる多数の人と知り合いになれるという、少ないからこその中の良さはあるように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング
      データマイニング
      離散数理
      グラフネットワーク
      ディープラーニング
      線形代数
      微積分学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480592
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生命医化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な教授がおおくて、実験などが豊富でいい経験ができる。研究の幅も幅広く、1つだけでなく多くのことを学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      こうぎでは先生によっておおくのけいたいがあり、話し合うことなどができてたのしいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から始まるので、あまりわかりませんが、その時から自分で機械をいじったりできるためおもしろそうです
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいですかねでも企業を問わずなので、中小企業も多いらしいです。でも、就職口は多いので、そこで活躍する人が多いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      ほんとに田舎があり、駅から遠くとても行きにくいです。バスの時間も長く、遅延などすることがあるので困ります。
    • 施設・設備
      良い
      設備自体は多くのものがあり、充実しています。四年生の時から自分たちで使えるものが多いのでとてもいい設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛などは自分しただいなので、なんとも言えないと思います。そのため、大学ではなく、自分で頑張ればいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      さkーくるもじぶんじしんだとおもうので、自分で頑張るべきだと思います。イベントも自分が参加するかどう返す
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物でも物理でも幅広く生命のことについて学べます。自分の可能性を広げるために、物理をしたいのですが、生物もしっかり学べます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493084
16751-60件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (207件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。