みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  市民工学科   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

工学部 市民工学科 口コミ

★★★★☆ 3.98
(33) 国立大学 690 / 1311学科中
学部絞込
3311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ギャップタームがあり、長期休暇を使って留学をして、将来やりたいことが見つかったから。それに向けて研究室選びもできて充実している
    • 講義・授業
      良い
      海外土木の展望についてや地震分野など自分の興味のある内容だから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当の教授が海外にいることとまだ研究が始まっていないから
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートと周りの人たちの就職先が良いと思うから
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上で夏は暑いため、また、工学部に関してはエアコンの空調管理がかなり充実しているため
    • 施設・設備
      良い
      1人二画面のパソコン、広い学習スペース、綺麗なトイレがあるから
    • 友人・恋愛
      良い
      自分自身がいるサークルは活動内容も非常に充実したものであるから。恋愛も無理をせずにできるから
    • 学生生活
      良い
      六甲祭や新歓祭など2日間十分に遊ぶことができるから。サークルも勉強と両立できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      少子高齢化が進む日本国内での維持管理と新設すべきインフラについて持続可能な社会を念頭に市民の合意形成を学習する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      土木というやりたい学問があり、学力的、経済的に入りやすかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565442
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来具体的に何になりたいのが決まっていなかったので、市民工学は比較的幅広く、都市計画や環境、橋など様々な分野があるところが私にとってとてもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      教師によって、内容の質などの違いはありますが、とてもわかりやすく、生徒に理解してもらおうと工夫している教師が多くいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室には入っていませんが、自分の学びたい分野が学べるのでより充実した勉強が出来るようになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      交通省や市役所などとてもいいところに就職が可能です。土木を活かしたところで就職できるのでとても魅力的です。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩の場合、駅から2.30分坂を登らなければならないため、とても行きにくいです。バスはでており、本数は多いため、乗れなくなるということはありませんが人が多く混雑しています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にはたくさんの本があり、利用できるパソコンも多いため、自習する時にはとても便利で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に入っているので、そこでの友人関係は他と比べられないほど深いものになっています。多くの時間を一緒に過ごしているのでとても仲がいいです。
    • 学生生活
      良い
      部活動に入っており、みんなが真剣におなじ目標に取り組んでいるのでとてもやりがいがあり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語など他の専門とは関係ないことを学ぶ機会が多かったです。2年次は専門的なこともはいり、理解するのが難しかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429616
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系学部は特に研究設備が充実している。大学院への進学率はおよそ8割であり、学生それぞれが高い意識を持って研究に取り組んでいる。またキャンパスの立地は良いとは言えないが、キャンパス全体に活気が感じられ、サークル及び部活動が盛んなため、充実した学生生活が送れることと思う。
    • 講義・授業
      良い
      理系科目に関してはより専門的なことを学ぶことができ、日本の中でも各業界で有名な教授の授業を受けることで専門的な知識を身に付けることができる。学科の人数が私立大学と比べて少なく、授業中は比較的静かであるように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各業界で有名な教授の研究に携わることで、非常にやりがいのある研究活動ができる。とくに企業との繋がりも多く、責任のある研究に取り組むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは充実とは言えないが、日本の主要企業の神戸大学OBのサポートが手厚く、就職実績は非常に良いと感じる。大学院の進学率はおよそ8割であり、進学実績は高いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学に行くまでは坂道であり、徒歩の通学はしんどさを感じる。しかしバスがあるため、バスを利用する人は多い。
    • 施設・設備
      良い
      研究に係る設備は非常に充実しており、高度な研究に取り組むことができる。食堂やコンビニも点在しており、不便を感じることはあまりない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動、部活動が充実しているため、友人を作りやすく、恋愛をしている人も多いと感じる。学科でも横の繋がりが多いため、友人を作りやすい環境はある。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル活動、部活動は充実している。特に学園祭は各団体で取り組むことで盛り上がりを感じる。大学周辺は神戸大学の学生がアルバイトをよくしており、そこでも友人関係を築くことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 土木工学の基礎を学ぶ2年次 土木工学における重要な力学を学ぶ3年次 土木工学の応用的な事項を学ぶ4年次 大学院入試に向け、これまで学んだことを総復習する。大学院入試を終えると研究に取り組む。
    • 利用した入試形式
      高速道路業界の土木採用
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413832
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい学科の専門科目の授業は充実していると思う。先生、教授の授業も、我々学生に分かりやすく理解しやすいようにしてくださることがほとんどなので、楽しく授業に取り組むことができている。実際に将来自分達が働くことになるかもしれない現場の見学に行くことが授業で出来て、教室で受ける座学だけでは学びきれないことを学べるのでその点はすごくよい。見学会に参加した際には現場で働く方のお話をうかがうことができるので、貴重な経験を積むことができる。まわりの学生は意識が高い人からあまり高くない人まで様々な人がいるような気がする。あまりやる気がない人や見学会での説明会で堂々と爆睡していた人もいるが、自分がそうなるかならないかは自分の意識次第だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      いくつかの最寄り駅があり、徒歩でも行くことが可能である。バスは朝方と夕方はかなり混むので、注意しなければいけない。場合によっては何本か後のバスに乗らなければならなくなることもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325162
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に土木に興味がある学生にとっては十分な環境だと思う.各分野のエキスパートと言えるような教授方の講義を受けることができ,さらに興味があればお話をする機会もあるので,自分が学びたいと思えるものが見つかれば,さらに充実した教育を受けることができると思う.しかし,中には土木に全く興味が無い人もいるので,そこは留意しておく必要がある.就職活動に関しても,サポートがるので,あとは自分でそのサポートを最大限に発揮すれば満足のいく就職活動ができると思う.私自身はこの学科に入学して良かったと心から思っている.
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の講義においては,各分野の世界で著名な先生の講義を受けられる.その中で,自分がより学びたいと思える分野に出会うことができ,自主的に学べる環境が用意されている.また,阪神淡路大震災を経験した神戸だからこそ,被災した構造物の見学や,神戸市職員の方が当時のお話をしていただく場などが設けられており,座学だけでは学べないことも学べる機会が用意されている.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生で研究室配属となるが,それまでにも,【研究】というものがどういうことなのか学べる講義が用意されており,研究室での活動をイメージしやすくなっている.配属後は各研究室を担当される先生方の方針で各々研究が進めることとなる.
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターにおいては面接練習やOBの紹介,企業の説明会等のイベントが用意されており,実際に働かれている方との接点も多い.しかし,就職活動はあくまでも自分から動く必要があることを念頭に置く必要があると思われる.そのため,いざ就職活動を終えた身からすると,キャリアセンターのサポートや企業の説明会を活かしつつ自発的に動いた人の方が,希望した就職先から内定を貰えている,という印象を受ける.
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は,関西でも有数の高級住宅地である.一方,南下するにつれて一般的な住宅地が拡がる.鉄道は大学から近い順に,阪急神戸線(最寄り駅:六甲駅),JR神戸線(最寄り駅:六甲道駅),阪神本線(最寄り駅:新在家駅)の3路線が走っており,市バスも2路線あることから,公共交通機関は十分な地域に立地している.また,坂が多い土地であるため,原付保有者は非常に多い.神戸市の中心地・三宮までは電車で10分かからず,大阪梅田までは30分あれば着くので,遊びに行くにも困らない.JR六甲道駅周辺であれば,飲食店やスーパーもたくさんあるので,生活にも困らない.ただ,下宿をするには少し家賃の相場が高いように感じる.(4~7万円くらい)
    • 施設・設備
      良い
      校舎内はそこまで古くはないので,特に気になる点はない.授業を受けることの多い教室棟は,男子トイレと女子トイレが各階交互に存在しているのが特徴である.実験棟が少し坂を下った所にあるが,非常に広く,十分な実験が可能である.
    • 友人・恋愛
      普通
      高校までと違って,クラスで動く,みたいな感覚ではないため,みんなと仲が良いとは限らない.(年度にもよるが…)私の学年ではいくつか仲の良いグループが固まって行動するというのが多かった.学科内で友人がたくさんいる人もいれば,部活やサークル,バイト先で友達を作り,遊んでいる人もいた.恋愛関係については,先輩の代では聞いたことがあるが,私たちの学年では聞いたことがない.(女子は全体の1/4くらいで,工学部の他の学科に比べると多い方)
    • 部活・サークル
      良い
      部活動・サークルの数はかなり多いので,新歓に行きながら自分に合った部活動やサークルを見つけることができると思われる.私たちが新歓を受ける・する側と違って,現在はコロナ禍ということもあり,オンラインでの新歓を実施しているとのこと(後輩からの情報).文化祭はメインとなる六甲のキャンパスで行われるものが規模としても最大で,有名バンドや著名人による講演会などが催される.また,各部活,サークルが出店を出してしのぎを削る.音楽系のサークルによる講演などもあるので,非常に盛り上がる.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      神戸大学では前期・後期をさらに分割し,クォーター制が導入されている.1回生では教養科目がメインとり,後期にようやく専門科目がスタートする.また,現場見学等も1回生がほとんどであったと記憶している.2回生の第2Qではギャップタームが設けられており,この期間は必修科目が行われないため,留学やインターンシップに参加することが推奨されている.徐々に専門科目の比重が大きくなっていき,3回生では実験も始まる.ここでレポートの書き方や実験結果に対する考察の仕方などを本格的に学ぶこととなる.単位を順調にとることができていれば,3回生後期でようやく授業のコマ数減りが時間的に余裕が生まれる.そして4回生の4月に研究室配属となり,30ページを目安とした卒業論文の作成を目指して卒業研究がスタートする.
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手鉄道会社の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から土木に興味があり,いずれ専門的に学びたいと思っていた.また,阪神淡路大震災を経験した神戸という街でしか学べないことがあると考え,入学を決めた.
    感染症対策としてやっていること
    2020年度はほぼオンライン授業となった.緊急事態宣言が解除された後も,基本的にはオンライン授業が中心となっている.学内では換気・マスクの着用が徹底されているほか,食堂は各座席仕切り板が設置されている.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766805
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間を通して様々な講義や研究を通して、多くのことを学ぶことができ成長できたように感じる。就職活動にも積極的に取り組むことができた。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義や研究を通して、充実した4年間の大学生活を送ることが出来たため。
    • 就職・進学
      良い
      インターンの募集や就職活動に関する相談など手厚くサポートして頂いたため。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から多少隔離されていると感じるものの、バスがあるため通学に難波なかった。
    • 施設・設備
      普通
      私立大学と比べると施設や設備は劣ってはいるものの、特別不自由に感じることはなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内のサークルなど、友人関係も充実しているように感じる。恋愛関係は人によると感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や学園祭なども活発に行われているように感じることが多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科での専攻は土木に関する分野を幅広く学ぶことができ、研究室ではそれぞれ特化した分野を研究することかできる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      官公庁への就職を決めた。
    • 志望動機
      地元である神戸の国立大学を志望しており、その中でも理系では珍しく大学院への進学率が低く、就職先も幅広かったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605384
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館等の施設も充実しており、そこそこ大きいだけあって生協などのサービスも色々あるので快適に過ごせると思う
    • 講義・授業
      良い
      多様な授業があり、自分の興味のあるものが何かした見つかると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3回終了後に決定するがそれぞれ特色があるので訪問期間を有効活用するのがいい
    • 就職・進学
      普通
      先輩がたくさんいる分情報も入ってきやすいように感じるのでその点は可
    • アクセス・立地
      悪い
      山を登る必要があるので立地がいいとは言えないが体力強化にはなる
    • 施設・設備
      普通
      特に新しいわけではないがボロボロでもないので普通だとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にもよるが人数が多いところは多いのでどうしても友達が欲しい人は部活・サークルに入ることを考えたほうがいいかも
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多くあるので困らないと思うがいかがわしいサークルには注意
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは実際のプロジェクトなどの説明を通した説明で2回あたりから専門的な内容になる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      院に進学
    • 志望動機
      正直やりたいことが決まっていなかったので何となく選んだ、という感じ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535114
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習環境が良く、周りの人たちもかしこい人ばかりで、大変充実した大学生活をおくれます! 校舎のたてかえもおこなっており、とてもきれいになりました
    • 講義・授業
      良い
      教授の質がよく、毎回タメになる講義が展開されます。選択できる講義数も多いのでさまざまなことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には数多くの設備があり、充実した研究ができます。コネのある教授が多く、学生にとっては大変ありがたい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      毎年ほとんどの先輩が大手の企業などに就職しています。この大学は関西ではブランド力が高いので関西での就職には有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山のなかにあり、毎日の通学はなかなか大変です。うちの大学内では、通学を登山、帰宅を下山と呼んだりするほどです。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学なので国からの援助もあり、施設は十分にそろっています。校舎のたてかえなどもあり、さらに充実した設備が備えられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達どうしとても仲がよく、充実した生活をおくることができます。サークル活動も盛んです。もちろん学業のほうもしっかり取り組めます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から現場見学やゼミなどおおくのことを学べます。研究室でのゼミや研究もじゅうじつしています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      土木系にもともと興味があり、大学で勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらときまくった。わからないところはその場で克服した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184191
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が多く、勉強に集中できる。ただ立地が悪く、バイクなどがないと通うのがしんどい。サークルなども充実している
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業があり、自分の興味のある授業を選んで学ぶことができる。周りも真面目で授業に集中できる。先生は自己満足の授業をしている感じ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績が良ければ、研究室も自分の好きなことを選ぶことができる。先生もしっかり指導してくれる。ただしんどい研究室はしんどい。
    • 就職・進学
      普通
      学力レベルの高い大学なので、就職に関しては有利である。ただ先生などはあまり関わってくれないので、自分でしっかり頑張れなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあって、大学に行くまでにかなりの体力やお金が必要となります。JRと阪急電車がちかいのはよい。
    • 施設・設備
      良い
      施設はあまり利用しないが、今まで不便を感じたことはないのこの評価です。ただたまにきたない場所があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実していて、入れば大学生活は楽しめると思います。学科にも、意外と女の子がいて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にインフラについて勉強してきました。特に地震に関する勉強をしてきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長尾研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      港湾構造物を対象とした地震について研究することができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      一番入りやすかったから。倍率が低いから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策は取っていない。勉強は一生懸命した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182514
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      土木に関心がないけれどもとりあえず入ってみたという人が多い。最近は公務員に就職する人は少なく、民間にいく人は少ない。
      英語名称が"Civil Engineering" であることからもわかるように、市民工学は、橋・鉄道・空港や上下水道など公共利用のための社会基盤施設の建設と保全を通じて、安全・安心で環境に調和した市民社会を創成することを目指す工学領域です。新たな都市・地域施設の建設だけではなく、老朽化してきた施設の更新や維持管理、そしてそれらを支える技術開発が重要な課題となってきています。最近ではとくに、環境に配慮するとともに市民の意見を広く反映した都市・地域の計画や施設計画が進められるようになり、設計基準や制度の国際標準化も大きく進展してきています。このような背景の下で、私たちは従来の土木工学を包含した幅広い内容を持つ工学領域を21世紀型の新しいCivil Engineering(=市民工学)としてとらえ、土木工学を基盤としつつ安全・安心で環境に調和した市民社会の創成の
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476686
3311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  市民工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。