みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

桃山学院大学
出典:Kenpei
桃山学院大学
(ももやまがくいんだいがく)

私立大阪府/和泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(332)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(47) 私立大学 1461 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に印象はないが、男性と社会人の人の比率が多くて、楽しかったと思う。それ以外はとくにおもいつきません。
    • 講義・授業
      良い
      全てにおいて分かりやすいし、質問にも丁寧に答えてくれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分かりやすいし、質問にも丁寧に答えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      全てにおいて就職支援は、特に充実していると、感じていました。
    • アクセス・立地
      普通
      高い山の中に存在しているから、通うのは少し不便だがバスはある。
    • 施設・設備
      良い
      静かな田舎の中の、広大なキャンパスになっているから設備は充実してる。
    • 友人・恋愛
      普通
      全学部の各人数が、そこまで多くないので、いろんな友達できる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどたくさんある。自分らで作ることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を学びたい人はぜひどうぞ。いろいろな個性豊かな先生がたくさんいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      あまり学部の勉強は生かせていないですが、大学の経験は一生の糧です。
    • 志望動機
      受かったところが法学部だったから、正直仕方無しに入った部分はあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585036
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今はまだ具体的に成長しているとは言えませんが、卒業するまでに目標を達成するだけのカリキュラムは整っていると思うので、あとは自分次第だと考えています。
    • 講義・授業
      良い
      各教科によって多種多様な教員がいますが、当たり外れが大きいことがあります。また、必修科目でそのような教員に当たってしまった場合は諦める他無いです。その他学内施設は充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒自らどこのゼミに行くかを選択することができ、自分に合った場所を探せるのは良い点だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に活かせる資格を積極的に取得するように促したり、法学部の進学率は非常に高いと思うので良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      電車で通学することはできますが、不便すぎます。どうしようもありません。また、近くにららぽーとがある点は大きなメリットです。
    • 施設・設備
      良い
      現在はコロナ禍でトレーニングルームを自由に使用することはできませんが、使用できるなら充実していると言えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍の影響もあり、学内の生徒と話す機会というものがほとんど無いため、友人関係はほとんど無いです。。
    • 学生生活
      普通
      あまりどういったサークルがあるのかが把握出来ていません。今年度は何か入ろうかと考えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律の基礎を学び、2年次以降はそれぞれの目標の学びを伸ばしていくことになると思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私は警察官を志望しているため、法律学科が1番妥当だと考えたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    大学入校時に検温と、各施設入口にアルコール消毒液の配置が行われています。また、換気も充実してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814931
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科科目で一通りの法律は取らなければならないので、法律の基礎や、憲法・刑法・民法の基礎は学べると思う。また、校舎も新しく、施設は充実している。しかし、実際授業は簡単に単位が取れてしまう科目が多く、学生自体も勉学より単位目的で授業を取得してる面がある。
    • 講義・授業
      普通
      ここの学部は比較的真面目の人が集っており、授業も法律科目を十分に取れる。法律知識は、授業内で多く吸収でき、基礎も学べるため六法全書の引き方、用語の説明も各ゼミで行われ、法律が難しく感じる生徒にも親切である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授・講師によってマチマチ。人気の教授は面接があり、中々受けにくいのも事実である。法学部は二年次から三年次にかけてゼミがあって、他の学部と異なり卒業論文作成の時期も早くなる。言い換えれば就職活動には全力で挑むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      先ほどにも記載してあるが、ゼミが二年次から三年次の為、就職活動と卒業論文作成が被らず就職活動に専念できる。学歴重視の企業には弱い面もあるが、過去の卒業生から見ると、大手就職も多く見受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩20分と距離がある。駅からバスも出ているが、授業前はだいたい満員。最近近辺にショッピングモールが出来、学生からしたら娯楽ができたと思う。駐輪スペースはそんなに広くはなく、授業前は停めるところを探すくらい満車になっている。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は全体的に新しく、国際交流の場として新しく校舎も増えた。また、トイレの改装をしており、とても綺麗になっている。教室の席は、人気の授業であると、一部屋では収まらず、中継教室を使うこともある。パソコンルームはテスト前になると混み合っており、台数が足りていない印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活動が盛んで、だいたいどこかに所属している。カップルはサークル内で出来やすい傾向。学部内は必修授業のクラス・1年次のゼミで交友関係は作りやすい。他授業では、グループワークがない限り関わり合いがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎から、興味のあった刑法を中心に授業を受ける。ゼミでは今までかかわりのなかった法哲学を受講した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      早川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      法哲学がテーマ。最大幸福理論や法に対しての哲学を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人との関わりが好きだったから。また、人の笑顔・声を身近で聴ける職種。ものを売るという社会的にも大切な行為に魅力を感じた。
    • 志望動機
      漠然とではあったが、法律に興味を持ち、知識として法律を学んでみたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をとにかく解いて、問題の傾向を知る。そこから苦手を見つけて集中対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181185
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生さんにはとても良い大学だと思います。就職活動の実績もあり、色々な会社の内定をいただいています。
    • 講義・授業
      普通
      社会に出てからも役に立てるような講座が数多く設けられている印象があります。
    • 就職・進学
      良い
      資格の大原と協力しており、就活のサポートは手厚いと思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が和泉中央駅しかなく、そこから20分くらい歩いて通学している生徒が多数です。
    • 施設・設備
      普通
      授業のメインは1号館、2号館、3号館の三つの棟です。歴史ある学校なので色々な工夫が感じられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属することで同じ学部の友人にもできます。そして違う学部の交流もできる印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあるので、種類も多いので自分の興味のあるサークルを探し出せると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律の入門を学び、2年次から専門的なこととゼミにも入ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員に興味があり、公務員について学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939132
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部は比較的静かで、講義に集中することができます。 社会に出ても役立つ学問なので、公務員志望の人や大手証券会社や金融系志望の人も多い印象です。 ゼミでも、自分の学びたいことをしっかり学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      各講義は比較的充実しており、特に法学部では社会に出てから役立つ労働法や物権・債権の講義を開講しています。また、学内に模擬法廷があり、イベントのときには模擬裁判を見学することも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各学部ごとにゼミがありますが、法学部は2年生からゼミに所属することになります。 刑法や民法をはじめ、国際法や行政法といったところまで専攻できるゼミがあります。同じ学部のサークルの先輩などから話を聞いたりして、自分の専攻したい内容とあわせて考えて参加するゼミを選ぶと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は比較的良く、2018年3月卒業生の就職率は98.8%だったようです。 一人一人に担当の就職支援スタッフがついてくれるので、きめ細やかなサポートをしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの泉北高速鉄道和泉中央駅から徒歩15分ほど、駅からは通学バスも出ています。 和歌山や和泉府中駅からも通学バスが出ているので、少し遠い人でも比較的楽に通学できます。 大学の近くには学生向けマンションも多くあるので、遠方から来て一人暮らしをする学生にも不便はありませんでした。 近くにはドラッグストアもスーパーもコンビニもあり、定食屋やラーメン屋、居酒屋も多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      大スクリーンのある2号館は広い教室があり、二つの教室で中継を繋ぐこともできるので多くの学生が履修する講義でも不自由なく受講できます。 各棟で階の数え方が違うので、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学部は女子が少ないこともあり、すぐに友達を作ることができました。 同じ学部で同じサークルの人がいると、より友人を作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      オープンキャンパスも比較的回数が多く、文化祭には有名なお笑い芸人やタレントを呼ぶことが多いので、小規模な大学ながら比較的華やかだと思います。 文化祭では、各団体が展示や模擬店を出し、ステージでイベントをすることもあるので、学生だけでなく地域の人々でも賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では各法学系講義の入門講義を受講することになります。 必修科目の世界市民は、様々な内容の講義があるので自分の興味のある分野のものを受講することができます。 2年次からはゼミに所属し、1年次の秋学期から始まる本格的な法学系講義をより掘り下げたり、各論や総論に入っていきます。 私の時は3年次の夏にはもう卒業論文を終え、残りの単位修得に専念することができました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地元大手の旅客運送会社(経理)
    • 志望動機
      中学の頃の恩師の影響で法学系の分野に興味があり、比較的実家から近くて法学部のある大学をと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533958
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は大学に入ってから法律を学びました。入学当初は「法律」=「堅苦しい」というイメージを持っていたので、講義も堅苦しい・難しいのかなと不安でしたが、教授方がひとりひとり良い意味で個性的で面白みがあり、例えば民事事件をサザエさん一家に例えて話してくれたりと、わかりやすく法律に親しみをもつことができました。就職活動では、一般企業へ就職しましたが、論理的思考を身に着けることができ、かつ法律も知識も得ることができたので就職にも生かしつつ充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は主に口頭説明と教科書での説明が多いですが、わかりにくい場面ではイラストで当事者たちの立ち位置を補足説明してくださったり、実際に実演(事件の再現)をして講義にあきさせない工夫もみられました。法学部はどうしても難しい用語やなじみのない用語がでてきますが、覚えるための頃合わせ?的なことも教えてもらえますし、使い分けもわかりやすく教えてもらえるので、たのしく取得できることができたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学部と違い法学部では「基礎ゼミ」がひらかれます。大学側で自動的に振り分けられゼミという授業体制になれるためのものなのでこの時点では、各ゼミの特色はでません。が、そこで先生たちの個性があらわえてくるので、ゼミを先行する際の目安になりとても有意義な時間を過ごせました。私は「刑法」を専攻するゼミを選びました。自分たちの興味をもった事件をレポートにまとめディスカッションをするといった内容がおおく、様々意見を共有することで、知識や言い回しなどの話し方も身に着けることができたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな企業への就職実績があります。法学部だから法律関係の仕事に就く、というわけではなく私の学年では一般企業への就職の方が多かったように感じます。大学の就職支援センターではいつでも相談することができ、ひとりひとりに担当者がつくので就職活動開始から内定まで一貫してサポートしてもらえる環境があります。また定期的に就職セミナーが開催され、履歴書やエントリーシートの書き方、模擬面接など必要に応じて受講することが出来ます。センター内には図書スペースもあり就活に関する資料などを見ながらエントリーシートを書くこともできますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、泉北高速鉄道線の「和泉中央駅」です。わたしは駅から徒歩で15分程かかりました。大学のHPの記載より女の子は特にかかるので、時間には余裕を持っておいた方が良いと思います。また、駅から大学まで南海バスもでています。(有料)雨の日などはバスはすごい混雑するので早めにでてきておかないと予定のバスに乗れないので注意が必要です。駅から大学までは屋根がほとんどないので夏は日差しがきついと感じました。
    • 施設・設備
      普通
      法学部だけに特定すると一定の成績をとった人には「法職セミナールーム」の鍵が渡されます。教授棟とおなじ建物内にセミナールームがあるのですが、自主スペースとして鍵をもった生徒のみ入室することができます。私は鍵をもっていましたが図書館での自主スペースで勉強する方があっていたので(少しくらいの雑音がある方が落ち着くタイプなので)、法職セミナールームは使うことがなかったのですが、法学部専門というだけあり、先輩方からわからないところ聞いたり先生が常駐しているので質問をしたい人には向いているかもしれません。(成績がよくないと鍵はもらえないので要勉強が必要にはなります)
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や部活動が活発なので、所属すると他学部の人とかかわりを持て交友関係は広まると思います。が、中には○○(運動)サークルと名前がついていてもほぼ飲みサークルもあるので所属する前にはしっかり体験入部をしておく方が安心です。(体験や見学する期間が入学してしばらく設けられますのでいろいろみてまわってください。顔をだすだけでも大丈夫です)恋愛関係は人それぞれでした。学部内・学部外・サークル内・サークル外・・・どこでもいました。ただ同じサークル内で恋愛すると広まりやすいのと別れた時が気まずいかもでもすね。。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありすぎて正直なんこあったのか覚えていません。ただそれだけ多いので自分の興味にあうサークルが見つかる可能性が高いかもしれません。またイベントは随時行われており、定番の学園祭だけでなくキリスト教系大学ということもありクリスマス礼拝などもあります。もちろんキリスト教でなくても大学には入れますよ(私は無宗教です笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目が決まっています。2年次後半くらいからは自由に選べるようになりますので1年次にどの分野に興味があるのかを考えながら講義を受けると自然と取る講義は決まってくるかと思います。悩んだときは先生や先輩にきくとモデルケースなどを教えてもらえるので参考にしました。他学部との合同講義も教養として必要になるので卒業単位が足りない!ということにならないようにバランスを見てくださいね
    • 就職先・進学先
      サービス業界・総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492201
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめに勉強をしようという人が多い。
      公務員になりたい人が多くて、就職先に警察官や消防に行く人が多い。
      少し都会からは離れていて駅からも歩かないといけないのが少し大変。
    • 講義・授業
      普通
      少し選択肢が少ないと思う。
      なので必然的にほとんどの人が同じ講義を受けることになる。
      他の学科より厳しく、出席を考慮してくれないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学科と比べて、ゼミが始まるのが1年早いです。
      なので就活がしやすいし時間に余裕ができる。
      選択肢は少ないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      担当の先生がいて、ひとりひとりの活動状況をしっかりと見てくれる。
      なかなか進学先が見つからない人や卒業できない人も周りにはいた。
    • アクセス・立地
      普通
      比較的田舎のほうにあって、駅から教室に入るまで30分くらいは歩かないといけない。
      雨の日も道のりには屋根がないので大変。
      近くに遊ぶところはない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広いし、きれい。
      試験前は図書館に人が溢れて座るところも確保しにくいが、それ以外は静かで過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して1年は決まっている授業、決まっている席なので周りの人と仲良くなりやすいと思う。
      サークル活動にもみんな積極的に参加していると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活もたくさんあるし、サークルも多いと思う。
      仲のいい人たちでサークルを立ち上げることもよくあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は入門的な法律を勉強する。
      2年からゼミに入って、細かく学んでいきます。
      3年には卒論(ゼミ論)を書く。授業も応用的になっていく。
    • 就職先・進学先
      中小企業の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426237
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人数が少なく、友人も作りやすい。そのため、授業で分からないことや調べものが大変なときもその友人と助け合い乗り越えることができる。そのことにより、授業での単位だけでなく空き時間や授業終わりのサークルや部活動でも充実した学校生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は分かりやすいものから専門的なものまであり、授業選択次第で内容が全く違います。専門的な法律家を目指す人にもチャンスがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      始めは基礎ゼミとしてクラスが勝手に組まれますがそのおかげで友達もでき、また法学部での学び方をゼミで教えてもらうことができます。その後は自分の専攻でゼミを選ぶことにはなります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで1対1でアドバイス相談にのってもらうことが出来ます。また、いつでも気軽に立ち寄ることが出来るので不安なときにはすぐに解消できます。
    • アクセス・立地
      普通
      和泉中央駅から遠いのがネックです。また、他の線からの乗り換えも不便です。ですが、まわりに危険なところもなくこれと行って遊びにいくところがあるわけではないですが、静がで過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      大きな大学なだけあって各学部により専門の施設があったりします。法学部では模擬裁判教室などあり授業の中で模擬裁判をすることがあります。その他にも部活動でもホールがあったり屋内の体育館も複数あり、プールも完備されています。図書館も広く自習室も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部での人数が少ないので授業で友達になる可能性が高いです。また、共通の科目が多く他学部のみんなと会うのとも多々あります。食堂も充実しておりそこでの出会いも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動が盛んで新学期には勧誘など熱心に行われています。サークル連合があり他の団体との交流も多くお互いに応援に行くなどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎の基礎です。ここで、何について学びたいかを考えることになります。2年からは専門のゼミが始まったり専門科目を選べたりと進路も大体見えてくるようになります。
    • 利用した入試形式
      教育産業での事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413533
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は楽しかったが楽ではなかった。でも、周りの助けとかもありながらなんとか就職も部活も終え、卒業することができる。とにかく友達を作らなければやっていけない大学。
    • 講義・授業
      良い
      自分で授業を決めることができるので、非常に楽しい。友達と合わせることも可能です。ただ、やはり面白くない講義ももちろんある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは場所による。活発なゼミほど人が集まるので1年のうちから目標がある人は頑張るべき、どのゼミに入っても大体はうまくいく。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは非常に色々尽くしてくれる。個人の頑張りだけでは足りないところもフォローをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分遠すぎて歩くだけで疲れてしまう。大学の周りは遊び場はほとんどないに等しい。ただ、飯屋は多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は学校がある日は20時まで空いている。研究施設も非常に良い。スポーツするにも体育館やグラウンドの設備は良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は作りやすい。彼女は作れる人と作れない人がやはりいる。とにかく自分から話しかけるのが大事ですよ。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動については非常に活発であり非常にやりがいがある。学園祭は楽しいか楽しくないかは人の価値観による。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律全般を自由に選択する。憲法、刑法、民法には入門が1年生であるので、そこをきちんと抑えれば、後の科目にも応用できる。
    • 就職先・進学先
      化学業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408351
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一回生二回生は法律の基礎を学び3回生4回生で専門的分野を学ぶ。
      ゼミも多くあり、自分のやってみたい科目を選択できる。
    • 講義・授業
      悪い
      法学関係の授業は割と静か。法学は人数が少ない為比較的、受講人数も教室の広さの割には少ない。教員の指導は人によるが、充実している授業は基本的にちょっとふざけてる講師が多い。単位は取りやすく、内容も理解しやすい。逆に生真面目で独特な空気を持つ教授は単位が取りにくく、学生がついていける範囲を超えていたり、何を教えたいのかよくわからない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今は分からないが私は2回生からゼミがあり、4回生までに単位を揃えれば、
      4回生は一年丸々好きなことが出来る。ゼミ自体も面白い講師だった為、割と楽しめた。人気の講師は抽選かゼミ講師が成績を見て、判断される。
      私は刑法が好きで刑法の成績が良かった為、選ばれたと思われる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は大学はあまり関係ない気がします。大手に受かる人、中小に行く人、公務員を受ける人と沢山います。サポートは使う人と使わない人がいます。
      企業説明会が学内である為、就職活動がどんなものかと知るには十分なサポートを行っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪です。駅から徒歩20分?25分、夏場は汗だく、バスも利用できますが、泉北高速鉄道は定期が高く、定期代金をバイトで買っていた私にはバス利用は無理でしたし、通学ラッシュでバスはぎゅうぎゅう詰め、夏場は校内についたら汗だく、冬は極寒、風も強い。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しい。清潔感もある。スポーツ施設も充実。協会や外国の人が集まるスペースもある。図書館も大きい。自習スペースがあって良い。
      ただし食堂が狭い。大学近辺には美味しいお店も少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学はデカイ上、友達をつくるのは難しい。
      私は英語の授業が学部別で行われる為、その時に友達をつくり、部活に入り友達を作りました。ガヤガヤ五月蝿いガキみたいな奴が多いので、友達選びは慎重に行えば普通に卒業は出来ます。恋愛は僕は他校の人と付き合っていました。可愛い女の子と残念な女の子の割合は半々くらいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生 法律基礎
      2回生 法律基礎 ゼミ
      3回生 法律応用 ゼミ
      4回生 法律応用
      参考学科 憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、等。
    • 就職先・進学先
      公務員 地方市役所上級 警察
      一般 大手金融機関 地方銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256979
4711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

桃山学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0725-54-3131
学部 経済学部経営学部国際教養学部社会学部法学部ビジネスデザイン学部

桃山学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桃山学院大学の口コミを表示しています。
桃山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手

桃山学院大学の学部

経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.62 (81件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.43 (54件)
国際教養学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (58件)
社会学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.56 (87件)
法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.61 (47件)
ビジネスデザイン学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.40 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。