みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  心理科学部   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

心理科学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(32) 私立大学 837 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
321-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模は小さい大学だけど、専門的なことが学べる学校なので、勉強に力を入れたい人には向いている。福祉の大学になるので、基本的に優しい人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      教授が専門的な人が多く、とても勉強になる。生徒思いな人が多いので、分かりやすく講義をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属するのは3年からだが、それまではいろんな先生と関わって、ゼミ選択をすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートをしっかりしてくれる。土日にSPIの講義をしてくれたり、マナーの講義もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から20分歩かなくてはいけないので大変。夏場は学校に行くだけで汗をかく。
    • 施設・設備
      普通
      最近は工事などをして食堂や教室などきれいになってきた。食堂が広くないのでいつも人でいっぱいになる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないと人との交流はあまりない。人数が多い大学ではないので、キラキラしたキャンパスライフではない。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないので、サークルの数はすくない。学祭が行われるが、その時に来る有名人はなかなかいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は心理学の基本的なことを学ぶ。なので、最初はあまり面白くないと感じる。学年が上がれば専門的になるので、面白い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      車販売の営業
    • 志望動機
      心理学が学びたいと思っていた。ポジティブ心理学をしたかったので、やっている大学がここだったのでここにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571009
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授と生徒の距離感が近く、急に訪ねていっても親切に対応してくれる。しかし、授業中は生徒側が騒がしかったり教授の段取りが悪いこともあり自分が思うように学べないこともある。実験室が新たにできたので自分がしたいと思う研究内容によってはその実験室を利用することができる。自習の場所はあるがあまり多くなく、食堂などでは騒いでる人の声で集中できないこともある。
    • 講義・授業
      普通
      内容は新たな気付きに結びつくものも多くあるが、他の心理学の分野と被っているものは復習のように同じ説明があるのでその部分を聞くのは少し退屈。また全ての生徒が理解することを目標としているので内容によっては何度も同じ説明されたりすることもある。履修の組み方は割と空き時間が多いので詰めることがあまりできない。トレーニング室や図書室、視聴覚室などあるので自習などに費やすことができる。教授は話しかけにくい人もあるが実際話してみるとフランクで親切にしてくれる。単位を取るのは比較的簡単で、ちゃんと出席し課題があれば必ず取り組んでいればテストもあまり難しくはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会は2年生の秋学期が始まってから少ししたら実施される。冊子が配られてそれぞれの先生の研究内容や、生徒に何を求めるかなど記載される。選び方は研究室で面談を行い。所定の期間に教務部にどこを希望するかの希望届を提出する。第一希望から第三希望まで書くのだが、そこからどこのゼミに配属されるか振り分けられる。ゼミによっては選考になるが、そこから漏れるとまた選び直しとなる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は心理科学科はまだできたばかりなので実績は無いが、以前臨床心理学科が社格福祉学部にありそこは学校や大学院などの進学があった。就職活動はゼミの先生のサポートが手厚いとこもあるので本人のやる気次第だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄電車の河内国分駅、高井田駅、古市駅である。高井田駅と古市駅からはスクールバスも出ている。河内国分駅からは歩いて15分程で、周りは住宅地である。駅にライフというスーパーがくっついており、食料品だけでなく衣服や文房具、本も変える。住んでいる人が多いのも河内国分駅周辺や大学近くである。また近鉄沿線の布施駅や八尾駅に住んでいる人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス全体が凝縮されているような感じなので移動時間はそんなに長くない。しかし高校と幼稚園が併設されているので移動中に遭遇することも多い。短大もあるが短大生とはそんなに会わない。教室は小さめの教室が多いが中講義室などもしっかりある。図書室は大学図書館と短大図書館の2つがあり、入っている本の種類は豊富である。大学から少し歩いたところに柏原市の図書館もあるのでそこも利用するのがいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数がめちゃくちゃ多いわけではないので話をする程度の友人はたくさんできる。サークルや部活動に入ると他学科の友人もできる。一年生は基礎ゼミナールという教科もあり、それは全学科の生徒が必修なので話す機会ができる。彼氏彼女同士でいる人もいるが、普通に友人として男女関係なく行動してる人も多くいる。恋人ができる場所はサークルや部活動だと思う。
    • 学生生活
      普通
      大学の学祭がありそこではサークルの活動を見せたり模擬店の出店をしている。毎年芸人を呼んだり芸能人を呼んでいる。今年は大学創設20周年ということで学園全体で学園祭を行った。オープンキャンパスや地域還元のイベントや模擬店を実施し盛り上がった。アルバイトは多くの人がしており、業種は様々である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学とはどういうものなのか、どういう歴史を経て学問として成り立ってきたのかを学ぶことが多い。テレビや本で知ってるものも多く、興味関心を持って学べると思う。2年次は少し専門分野に入っていき、1年次で習ってきたことを絡めながら新しいことを学べる。またゼミ選択があるので自分はどういうことを専門として学びたいのか見つめ直す必要が出てくる。3年次はゼミで発表の仕方や研究分野についての知見を深められる。インターンや就職活動を始める年。4年次は進路に向けて頑張りつつも卒業論文を完成されるために忙しい。授業中に研究についての質問紙を実施したりしてデータを集める。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授は積極的に勉学に協力をしてくれた。特に精神医学を学びたい者にとってはとても良い講義をしてくれた。精神医学をしっかりと学びたいものには良い環境と言える。
    • 講義・授業
      普通
      講義に対して熱心な教授と、熱心ではいない教授がいる。当たり前に講義に遅れてくるものがいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      遊びのようなゼミが多かったが、精神医学の教授のゼミは熱心な指導をしてくれた。
    • 就職・進学
      悪い
      当ゼミの教授は進路についてはなからダメだしやマイナスなことばかりを言っていた。教授の発言によって進路が変わったものも多いと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し田舎すぎて、空きコマにご飯に行く店も極端に少なかったと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の蔵書がとても少なく、調べたいものがあっても本が見つからない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルが少なく、活動も消極的で参加する気にはなれなかった。しかし学科の友人とは良い関係を築けた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次、2年次は心理学の基礎的なものを学ぶ、主に歴史などである。3年次以降はゼミを選択肢、自分の興味のある分野を専門的に学ぶ。
    • 就職先・進学先
      一般企業。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:262901
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い

      いろいろな専門の教授がいて、気になったことはすぐ質問に行けました。卒論についても、丁寧に教えていただけました。教授とは密に関わることができて、「つながり」と大切にしてるんだろうなと実感しました。私に持ってとてもありがたかったです。
      それから、大学自体、他の大学と比べると狭いです。ただ、狭いけど、授業やサークルのたびに大移動しなくて済むのが助かってました。
    • 講義・授業
      良い
      3,4年生になると卒論を始め、自分の決めた分野の授業が多くなりますが、1,2年生では専攻している学科の授業だけでなく、さまざまな分野の授業を受けることができました。もちろん、3,4年生でも授業を受けることは可能ですが、卒論や必須科目取得などで忙しくなると、なかなか他の分野の授業が取りにくくなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、3年になる前に希望のゼミを選んで、3,4年生は一貫して同じゼミでした。先生方のそれぞれの専門(発達障害児支援とか、乳幼児発達、学校分野など)と、自分が卒論で書きたいテーマに合ったゼミを第3希望まで選択しました。もちろん、3年の時点で卒論のテーマが決まってない人も多く、その場合は自分が一番関心のある分野を選択していました。選択したゼミの先生と、2年の年度末くらいに面談をして、3年の4月にはゼミが発表されます。人数が多い場合は第2希望、第3希望のゼミになることもあります。
      私の代では、卒論のテーマを明確にしていくために、3年で興味のある論文を発表したり、英語論文を読む練習をしているゼミが多かったです。
    • 就職・進学
      良い
      企業や施設への就職先については、どういったものがあるのかという資料がほうふでした。ゼミの先生や、学生の進路支援をしてくださっていた方もおられ、サポートは手厚かったと思います。就職活動をする前に就活サイトの説明や、就活スケジュールの立て方の例など、細かく教えていただきました。女性に関しては、どういった化粧の仕方がいいかについてのレクチャーもありました。
      また、就職だけでなく進学のサポートについても手厚かったです。先生が研究室を貸してくれ、そこで英語の勉強をしたり、お時間のある先生が特別授業をしてくれたりもしていました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、近鉄線の河内国分駅からだと学校まで徒歩15分、JR線の高井田駅からだと学校まで徒歩25分かバスで15分弱程度です。河内国分駅ではコンビニやファストフード店、居酒屋があります。そして、学校に行く途中に美味しいラーメン屋さんがあり、学生がたまに帰る途中で立ち寄ったりもしています。
    • 施設・設備
      普通
      各教室は比較的きれいです。トイレも清潔感がありました。食堂は2棟の建物内にそれぞれ1つずつあって、そのうちの1棟にはコンビニも設置してあります。
      実習のためにプレイルームがあったり、実際の検査用具がしっかり揃っていたりと、研究設備もしっかり揃っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良かったです。
      特にサークルに入っていなくても、いつの間にか深い話ができる友達ができていました。学科人数が少ないということもあって、友達の友達とも関わる機会も多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年で自分のやりたいこと、勉強したい分野を絞っていきます。3年から本格的にゼミがスタートし、自分の勉強したい分野について自分で調べ、さらに明確に何がしたいかを決め、4年生ではその集大成として卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      私は同時代学の大学院へ進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228237
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことが細かく分かれてる授業で学べるから。
      心理のことだけじゃなくて論文書くのに必要な統計学やパソコン基礎だったりもあるので何も知識がなくても必要なことが学べるのがいいところだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      10個前後のゼミが開講しています。
      1年生の時は学籍番号から振り分けられて春秋通年で受けます。
      2年生からは半期ずつ自分で選択出来るようになります。
      同じ心理学でも細かく分かれてゼミがあるので興味あるものを選べます!
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体もそんなに大きく無いし、心理学科も人が少ないので友だちになると濃く付き合えます。
    • 学生生活
      普通
      部活、サークル共にいっぱいあります。
      ただ大学専用のグランドは狭いのでスポーツ系の部活は他の場所に行ったりしてます。
      体育館もちょっと離れてる所にあります。ジムもあって講習を受ければ誰でも利用出来ます。
      文化祭は毎年あってサークルや部活の他にゼミで出店してる所もあります。
      毎年有名人のトークショーが講堂であるのと、ミュージャンが来てミニコンサートをやるのと、吉本芸人が何組か来てステージをやります!これは目玉とも言えて人がいっぱい来ます笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      児童福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344142
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理の基礎を学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。最寄駅からも近く、利便性はいいです。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな経歴を持った教授がいたので、いろいな話を聞くことができました。心理や福祉関係に興味がある方にはとてもいい環境だと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文の際など、親身になって相談にのってくれる教授がとても多く、とてもいい環境だったと私は思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の際、よく分からない状況で進路指導の担当者の方が、とても親切に対応してくれて、とても良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からスクールバスが出ており、通学はすごく便利です。駅前には飲食店もあり、帰り道に食事をとることも可能です。また、大学の近くに市の図書館もあり、その点も便利でした
    • 施設・設備
      良い
      学科数は他の大学に比べて少ないですが、その点どの学科も設備は整っていたように思えます。新しい校舎と古い校舎が混ざっており、歴史を感じることもできます
    • 友人・恋愛
      普通
      授業の取り方にもよると思いますが、他学科と同じ授業を受けることが比較的少なく、交友関係は同学科に限られると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理の基礎知識について学ぶことができます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      臨床心理を学びたいと思い、家から一番行きやすい大学だったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し多く解いて、基礎を固めていました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127128
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味が湧くがある講義が多く面白い話も織り交ぜてわかりやすく説明してくれる。説明が上手な教授が多いと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい講義で聞いていて飽きない。専門的に素晴らしい技術を持った教授がたくさんいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他学部の方とも関われて交友関係も築けて楽しい。2回生からは興味のある分野を選択できる点が良い。
    • 就職・進学
      良い
      AA制度があり個別で指導してくれる点と時間を作って話を聞いてくれる点が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄大阪線の河内国分で大学までは少し距離があると感じた。
    • 施設・設備
      良い
      大学校内は広く綺麗であると感じる。カフェやコンビニが備わっていて使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で座席指定ということもあって講義内で友達を作るのは限界があると感じた。
    • 学生生活
      普通
      サークルも多くサークルのイベントも参加することができ、たくさんの人と関われる機会が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理科学に関する基礎分野や基礎知識、研究法、統計法などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学に興味があり、知識を深めるために心理科学科のある大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896541
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒のとこを大事にしてくれるので、安心して勉強のことや将来のことなど、相談することができる環境です。ただ、連絡が遅いことがありイラつくこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      入学したては、基礎的なことばかりで面白くないと感じることが多いが、学年が上がるにつれて専門的なことが学べるので、楽しいなと感じる講義が増えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミ選択をし、先生と面談をして自分の希望するゼミを選びます。基本的に自分の希望するゼミに所属できます。とのゼミも個性があって楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      3年の前期にはインターンシップの紹介をしてくれて、後期には心理職で働いてる方や公務員として働いている方などの講義をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から20分ほど歩かなくてはいけない。学校の近くには、帰りに友達と寄ろうとなるようなお店はないです。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターが狭いので、待ち時間が長く、授業に遅れそうになる。気温調節が、ちょうどいい感じにならない。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験やグループワークなども講義の中であるので、いろんな人と関わることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活の数は、他の大学に比べて少ないです。活動しているサークルや部活もあれば、そこまで活発に活動していないところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃は、心理学の基礎の部分をやります。ゼミも他の学部と合同で行います。2年の頃は、実験の講義などが始まり、より実践的に行います。3年の頃は、今まで習ってきた基礎を踏まえて、専門的なことを学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491172
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人が好きで将来人と関わる仕事をしたいと思っている学生には勉強になる大学だと思います。保育士や教職員免許、精神保健福祉士などといった資格取得のためのカリキュラムが充実しています。また、ゼミでは自分の興味のある心理学に関連する分野に特化でき、研究を深めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容について分からないところや気になるところを質問すると丁寧に教えてくださる先生が多かったです。
      臨床心理学科なのに心理学関連の授業が少なかったように感じたので星3つにしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から研究演習が始まります。先生によって専門の分野が異なり、研究演習が始まる前(2年生の秋学期)に自分の関心のあるゼミの担当教員と面談をします。ゼミによっては希望する人数が多かったり少なかったりと偏ることもあるので必ず自分の関心のあるゼミに入れるとは限りませんが、面談をする前に自分が興味があることは何か?を考えておくことが必要だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理科学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいこと、目指しているものを応援してくれる大学だと思います。たた、そのやりたいことや目指したいものを自分で探して見つけるまでが大変かもしれません。でも、それも先生や同期生と相談して、少しずつ決めていけいいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科以外の学びたい分野の講義も選択でき、様々なことを学べると思います。
      曖昧でも、自分の学びたい方向性が決まっていれば、それを中心に幅広く学んでいくことが理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野の先生がいるため、自分の学びたい分野にあったゼミを選ぶことができます。
      4回生の必須課題である卒業論文の際には、ゼミの先生が細かく指導、アドバイスしてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職にしても進学にしても、先生や進路相談の方が親身になって相談に乗ってくれるので、自分の気持ちを整理しながら、進路を決定することができました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まで15分ですが、駅前で自転車を借りていくこともできますし、駅から大学までの間にその間に美味しいお店がいくつもあるので、通学路としては飽きないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は少し小さめですが、そのおかげで別館までの距離が短く教室移動する時には余裕がありました。また、トイレが綺麗なのも良いところだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていてもいなくても、いつの間にか友達ができている印象です。先生方とも距離が近く、何かあれば相談できたので、非常に恵まれた対人関係を持てたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎知識を幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      内部進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もう少し、臨床心理学について学びたかったため。
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思い、「臨床」という点に惹かれたため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校などは行かなかったです。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きながら、分からないところは先生に質問をするといったことをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119166
321-10件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 柏原市旭ヶ丘3-11-1
最寄駅

近鉄大阪線 大阪教育大前

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  心理科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。