みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西医療大学   >>  保健看護学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西医療大学
(かんさいいりょうだいがく)

私立大阪府/熊取駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(84)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    1,2年安定 3,4年ギャンブル性強い

    2019年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1,2年はほぼ問題ない。座学と演習。3年から実習が始まるがどなたかも書いていたように先生によって難易度が大きく異なる。4年はゼミによりけり。
    • 講義・授業
      悪い
      分野によりすごく差が激しい。看護学以外の授業では居眠りは仮に仕方ないとしても私語や授業中の携帯いじり、途中退出生徒多数の授業も多い。看護学に関するものでは生徒も目をつけられたら困るという思いがあるのがその時だけは賢く座っているみたいなのが講義の現状である。が、どちらの授業も先生方も毎年同じレジメを退屈そうに読みながら授業するという感じで、先生方は毎年同じことを読み続けているわけだからところどころ省きながら説明するが、全くの初心者からすると省かれたり超スピードで進められると何がなんやら状態でそのまま実習へということも多い。わからなければアポとって研究室まで質問へなど言っているが実際は生徒も過密スケジュールであり先生方も都合があるため、現実味は薄い。あと授業の出席について出席票を人数分配り、出席を確認するという授業が多いが中には来ていない友達の分をとってあげて出席票を書いてあげているという不公平な現状もあるため、すべて一部の先生が取り入れている長文の感想つき出席票にすべき。グループワークにいたってはただのおしゃべりなっているものもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      これも分野によってとても差がある。まずゼミ選びが生徒同士のじゃんけんやあみだくじでとてもギャンブル性が高い。もし仮に将来~のゼミに行きたいと思っていて勉強を頑張ったり、その分野について強い関心を抱いていても、決めるのは生徒同士のじゃんけんとあみだくじ、ほぼ意味のなさない話し合いで先生方は一切干渉せず、教室の周囲に立って生徒間のどのゼミに入るかの争いを見て話しているだけである。挙句の果て「ゼミを決める前に関心持って聞きに来てくれた子が現在のゼミに一人もいない」と言っている先生も実際いることから、望んだゼミに入れる可能性は高いとは言い難いだろう。ゼミ内の様子はゼミによって多種多様であるため評価できかねる。とても楽そうにしているゼミもあればとてもしんどそうにしているゼミもある。入ったところによって千差万別。望んだゼミに入れれば良し、入れなければそれなりにそこでなんとかするしかない。よその大学のように自分の希望・成績などからゼミ選びを考慮されることはまったくない、のでその点について不満を持つ生徒は多くいた。保健師・助産師コースは事前に試験し、選ばれるためゼミ選び抗争に巻き込まれることはない。
    • 就職・進学
      良い
      就職はゼミの担当の先生が履歴書まで目を通してくれる。病院選びの際は相談するという感じ。就職支援課などは3年後期ぐらいからキャリア支援として履歴書指導、面接などいろいろおしえてくれる。時々ハローワークの人が来て面接の練習などもしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      なんせ山に立っているため、バスがないと身動きが取れない。家が近い人は原付、自転車などで登校している。熊取駅からバスで20,30分なのは良いが、他学部、他学年と授業終了時間がかぶることも多く行き帰りともにバスは長蛇の列であり乗ろうと思っていたバスの10分あとのものになってしまったなんことはザラである。早めに並ぶことをおすすめする。中でも一番悪質なのはこの長蛇の列のバス並びを平気で割り込みする生徒が多数いることだ。学園バスに専用定員を安全上設けだした現在、順番を抜かすなど人としてどうなのかという人が将来医療者になろうというのだから気が思いやられる、大係ないかもしれないがある人がやっているのをみてそれを別の人もしだすという悪循環のサイクルになっているのでそのへんの道徳観念の教育も1年でしたほうがいいのではないか。バス並びの整列用おっちゃんでもつくったほうがいい。
    • 施設・設備
      普通
      食堂、コンビニなどあり教室でも食事が取れるため良い。ただコンビニブースが少し狭い。トイレが綺麗。喫煙所っぽいものが附属診療所の真横にある。校内禁煙のため生徒も先生もここで喫煙。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部恋愛~同じ学部内恋愛まで様々。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年:座学、技術演習、少しの実習。
      3年:前期はほぼ座学と演習、後期は全部実習
      4年:ゼミ分野の実習、国試対策授業、卒業のための技術試験のようなもの、
      研究論文(基本的に任意ではあるがこれもゼミによる)
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      多くの人が病院だから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:506556

関西医療大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西医療大学   >>  保健看護学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.14 (14件)
大阪府高槻市/阪急京都本線 高槻市
森ノ宮医療大学

森ノ宮医療大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (82件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ中央線 コスモスクエア
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川

関西医療大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。