みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  心理学部   >>  口コミ

大阪人間科学大学
大阪人間科学大学
(おおさかにんげんかがくだいがく)

私立大阪府/正雀駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(80)

心理学部 口コミ

★★★☆☆ 3.18
(24) 私立大学 1810 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年04月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは改変前の人間科学部健康心理学科に投稿された口コミです
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学院に進まないのであればほかの大学を検討したほうが良い。
      偏差値が低いので学生のレベルも低く、講義中は私語、笑いが絶えない。
      1回生のとき履修登録の期限を過ぎてしまい、学生課に問い合わせたが取り合ってもらえず半年間講義を受けられないことがあった。
    • 講義・授業
      良い
      出席していれば単位は取れる。出席確認のみでも良い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職を考えてこの大学を選ぶのはやめたほうが良い。
      高卒と変わらない。就職に有利な資格が取れるわけでもない。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急電車は普通電車しか止まらないので、電車通学だと時間がかかる。
      大学前の踏み切りは開かずの踏み切りと言われており、学舎を移動する際しばしば講義の時間に間に合わないこともある。
      自転車通学の場合、駐輪場が狭いので停めることのできないことがある。
      バイク通学、車通学は禁止されている。
    • 施設・設備
      悪い
      私立大学にもかかわらずwifiの利用はできない。
      パソコンがいまだにwindows7であり、スペックも低いためよくフリーズを起こす。
      レポート提出の際使用するA4のコピー用紙は、支給ではなく20枚50円で販売されており、店で購入するより高価。
      空調設備は部屋ごとに設定できないため、異常に暑い、寒いといったことがある。
      学食がメニューも少なく値段も学生には優しくない。かといい豪華なわけではなく、学生相手に商売をしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるとしか言えない。大多数は友人がいると思われるが1人で昼食を食べている学生を見かけることも多い。
    • 学生生活
      普通
      自分の興味があるサークルに入れば充実した学生生活を送れると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:511975
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      最初はとても満足でした。
      沢山の優しい学生に恵まれ、勉学も自分が学びたかった内容にそっていました。
      ですが、大学側は学生の意見は全く聞いてくれないという印象です。
      経験上の話ですが自分の学びたい内容が破壊されて今とても悲しい気持ちです。
      大人の身勝手な行動に振り回されて本当に悲しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      履修する科目、対応してくださる教授によります。
      どの大学もそうだと思いますがピンキリです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      残念ですが、充実しているとは思いません。
      大学側がゼミ生の意見を無視する傾向があります。
      とても悲しい思いをしました。
    • 就職・進学
      悪い
      自分の実力次第だと思います。
      大学側の頼る相手、自分の実力次第でかわります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠めですがJR、阪急と2つに最寄り駅があるのは便利です。
      また、科目によって学館を移動しなければなりませんが民間の歩道を歩いて向かう場合があり、移動のみで休み時間が全て削れます。
    • 施設・設備
      悪い
      選ぶ学科によるかと思われます。
      コロナの影響もあり、あまり設備に触れる機会がありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内、外構わず優しい人たちに恵まれました。
      特に学科内では沢山友達ができ、楽しい日々を過ごすことができています。
      ですが、大学側の理不尽な行為に振り回される場合があります。
    • 学生生活
      悪い
      少ないです。自分でサークルを立てたりして積極的に行動するのがよいかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学科ですが、臨床、産業、犯罪、健康心理…などなど
      自分が取る科目によっては色々学べるかと
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理を学べると信じていたからです。
      心理学科があるということで志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730754
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは改変前の人間科学部健康心理学科に投稿された口コミです
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一言で表すなら偏差値通りです。授業のレベルも生徒のレベルもあまり高くありません。特別支援教員免許や公認心理士の資格が取れますが、本当に資格を取れるだけでその先教員やカウンセラーになれるかと言われれば、相当勉強をしないと厳しいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      偏差値が偏差値なので相応の授業が行われています。教授の当たりはずれがかなり大きく、私語が絶えないので授業に集中できるかというと難しいかと思います。レジュメと資料をよく読んで自分で勉強をしたほうが効率よく点を稼げます。
    • アクセス・立地
      普通
      普通しか止まらない駅ですので一本逃すと遅刻するケースが非常に多いです。周辺もあまりお店はなく、一時間をつぶすのも難しいです。JRのほうへ行くと少し大きな建物がありますが往復だけでも少し時間がかかるのであまりお勧めはしません。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎以外はきれいだと思います。エレベーターがついている校舎も多いので校舎にさえ入れれば楽ですが二つの校舎間が離れているのでそこの移動だけがかなり不便です。校舎間にはいわゆる開かずの踏切もあるので90分しっかり授業を受けた人が次の授業に遅刻することも少なくないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分自身があまり交友関係に恵まれなかったため印象でのお話になってしまいますが、入学直後にできたグループでずっと固まっている印象があります。最初のほうに宿泊オリエンテーションがあったのでそこで意気投合する人を見つけられたら友人関係には困らない印象です。
    • 学生生活
      悪い
      あまり積極的に参加していないためこちらも印象の話になってしまいますが、サークルはあまり積極的に活動している印象を受けません。バスケ部とボランティアサークルが動いている様子をたまに目にする程度でしょうか。イベントは人科祭がありましたが参加していないのでコメントは控えさせていただきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は心理学の基礎と教養科目が主な学習内容です。年次があがるごとに進路に向けた実習が増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      上記の通り特別支援教員免許がとれるすべり止め大学として受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581099
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは改変前の人間科学部健康心理学科に投稿された口コミです
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で心理学を勉強したいなら他の大学の方が良いと思います。
      必修科目が極めて少なく、資格を取りたい人だけ受ければ良いというような授業が多く、健康心理学科からの卒業生は心理カウンセラーになっている人は少なく、接客業や事務などに就職しているのがほとんどです。
      心理カウンセラー(認定心理士)を目指してるわけではないが、心理学について少し興味がある、これといって気になる学問がない人にオススメな学科です。
      健康心理学科はいわゆる何でも学科なので、楽に単位を取りたい人には嬉しいかもしれませんね。
    • 講義・授業
      悪い
      この大学じゃないと学べない!といったこともなく、淡々と心理学の話を聞いています。先生たちも本気で学生が資格を取ろうとしているとは思ってないんでしょうが、気楽な授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からのゼミは選択制で、各先生の教室などで行われます。わたしのゼミでは合宿などもあり楽しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      一般企業への就職実績は高いと思いますが、心理士としてご飯を食べていくには大学院まで行かないとダメなので、お金がなければまず無理です。
    • アクセス・立地
      悪い
      庄屋学舎と正雀学舎が踏切を超えて離れているので、授業時間が押した後は次の授業に間に合わないこともあります。電車が人身事故や遅延起こした時には開かずの踏切となり困りますが、踏切を超える以外に通学路がないため仕方ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターの数が少ないので朝は大混雑。
      食堂も狭く座席が少ないので食券を買ってからかなり並びます。次の授業に間に合わないこともあり、学食を利用することは減りました。
      しかし電子レンジも1台ずつしかないので、弁当を持参してもどちらにしろ並びます。笑
      空調の設備も悪く、夏はとても暑いです。クーラーの温度を調整されてるので、生徒が変えることはできません。いくら省エネとはいえ酷いもんです。
      最近は庄屋正雀共にあった1階のソファが無くなり、学生からはブーイングの嵐です。
      増やすべきものを増やさず、必要なものを撤去する…なのに設備費はしっかりとる。納得いきません
    • 友人・恋愛
      普通
      わたし自身は充実していますが、もっと学校内でのイベントがあればなぁと思います。
      宿泊オリエンテーションと球技大会以外にも年に一回何かしてほしい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは何かとありますが、目を惹くものが無く入っていません。
      イベントは入学したての宿泊オリエンテーションが楽しかったですが、学祭はしょぼいので期待しない方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372592
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは改変前の人間科学部医療心理学科に投稿された口コミです
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格を取ると言った面では大変頼りになる学校だとおもいます。また、教授によりますが、結構ゆっくりと講義が進むので勉強が苦手だけど国家資格が撮りたい!といった方には大変おすすめできる大学です。
      ですが、英語の講義が教授によるとは思いますが、中学生レベルだったり、講義がゆっくり過ぎたりとつまらなく感じる事があるため、元々そこそこの大学を志望していた場合、滑り止めにはお勧めしません。ですが最初に言った通り資格を取りたいと言った場合には大変おすすめできる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体はとてもわかりやすいです。また、最初の講義で高校の範囲から、1から説明してもらえます。テスト等も簡単だと思います。また、教授がフレンドリーなので分からないことがあればすぐに聞くことができます。また、現に医療の現場に触れ合っていたり、過去に触れ合っていた先生方なので、現場の話を聞くことができますし、実際の患者さんの話を聞いて病気を学んだりすることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは約10分程度なのですが、校舎が三つに分かれていて、踏切を挟んでいたりと不備が多いです。また、娯楽施設が少ないので空いた時間は暇をすることが多いです。
      ですが、とてもかわいらしいクッキーの専門店やノスタルジックを感じる街並み、とても古いおもちゃ屋さんなどがあります。好きな人にはたまらないのではないでしょうか。私は好きです!
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル等に所属していないのでわかりませんが、所属している方をみるととても楽しそうに思えます。バスケットボールが有名だそうで、身長の高い恰好いい女子が一定数居られます。また、友達同士のグループを組むのがかなり速いので、コミュ力は低いけれど友達居ないと嫌だ、といった方は、受かったならすぐ、Twitterのアカウントを作って大学名を検索して早めに会話できる人間を作るのが吉だと思います。いや、本当に早いです。オリエンテーションの時点では既にグループで行動している方が多く感じました。オリエンテーションで1人だったのは私を含め少数派です。ですが無理だった、と言った方も専攻が同じだと1、2年度はほぼ一緒ですのできっとチャンスはあるとおもいますよ。頑張ってください! 恋愛関係はわかりませんが、先輩方はよく男女ペアで居られるのをよく見ますので、高望みしなければ大丈夫かと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:358532
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは改変前の人間科学部医療心理学科に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      色々な心理学が学びたい人は向いていると思います。必修はありますが、ある程度自分で学びたいことが絞れて受けれるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学といっても、心理学者だけではなく、様々な経験、経歴のある先生方がおられるので、自分のしたいと思えることの幅が広がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な研究室は医療心理学科にはありませんが、ゼミの先生の研究室など、どんな相談でも入りやすいのでコミュニケーションがとりやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動にも力を入れているのでいいと思います。就活に対するサポートも充実していて、その講義もあったり、面談もあるので安心できると思います
    • アクセス・立地
      良い
      阪急やJRの駅から徒歩圏内なので電車通学はとてもしやすいと思います。自転車やバイクなどは駐輪場が少し遠いので少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい学科ができたりと選択肢は増えているのでいいと思います。ですが、既にある学科に対しても研究室を増やすなりの措置をしてほしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でも人数は限られてくるので、同じ学科内だとほぼ全員が顔見知りになり、仲良くなれます。規模が大きくないのは難点ですが、そのような部分ではいいところだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は心理学は少なく、一般教養ですが、2回生からは専門的な心理学を学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      宮脇ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な経験がある先生ので、とても勉強になります。フットワークも軽くとても信頼できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理学を学んだ後に、やりたいことが変わりました。それは学校での知識があってこそだと思います。
    • 志望動機
      臨床心理士になりたいと思っていたため、心理学を学びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学科テストがあったので、ある程度勉強はしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191157
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは改変前の人間科学部健康心理学科に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉や心理学に興味があるなら良いと思います。先生と学生の距離が近く、相談があると親身になって聞いてくれる先生が多いです。単位は頑張ればくれます。規模が小さいので、輝くキャンパスライフが送れるかもと期待すると期待外れになるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業が多いので、心理学や福祉系に興味があれば通えると思います。授業のレベルは先生によって差はありますが、頑張れば大体単位はもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いですが、周りに遊べる場所はないです。大学に向かうまでの歩道は、狭く、車がよく通るので気を付けてください。
    • 施設・設備
      悪い
      小さい大学なので、施設・設備はショボイです。学食もそんなに充実していません。校舎が3つあり、少し離れているので別の校舎へ移動するときは面倒くさいです。校舎自体は綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強のやる気がある人とない人との二極化があります。他の学部と同じ授業を受ける事があるので、交流はできます。比較的穏やかな人が多いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活はバスケットボール部の活躍がすごいです。サークルは自分たちで作ることができるので、同じ趣味の人と知り合えるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎知識から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      やりたいことはなかったが、ただ心理学に興味があった。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学の過去問の国語を少し勉強しただけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84841
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは改変前の人間科学部医療心理学科に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で心理学やリハビリなどについて、勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      学外から集めた特別講師による授業もあり、先生にもよりますが楽しい授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まります。
      成人分野と小児分野のゼミに分かれ、より専門的な学習を行います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ新しい学科ということもあり、卒業生は少人数です。
      国家試験に対する対策授業が実施されていますが、個人の勉強がとても大切になってくると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から歩いて10分程度と比較的近いです。
      コンビニは近くにありますが、その他はあまりお店はありません。
    • 施設・設備
      普通
      棟内には行動観察室や聴力検査を行う部屋が設置されており、授業や実習前には練習することがあります。
      また、ロッカーがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり大きな大学ではないため、サークルや部活は多くありません。しかし、学科内では授業の選択が重なることが多いため、友人を作ることは可能だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次ではさまざまな分野を学び、3年次からは実習に向けての勉強や国家試験に対する勉強が重視されています。
      あまり時間に余裕はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270149
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは改変前の人間科学部医療心理学科に投稿された口コミです
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特別いいところはないが、人間が最後に行く学校、と言うほどひどくはない気がするため。 まぁ一言で言えば、悪くはないが良くもない。オススメはしない。という感じ。
    • 講義・授業
      普通
      学生が頭悪いと、先生も頭悪いのか?ってなる。 必須科目は少ないが、選択科目も豊富にあるというわけではなく、皆同じやつを受けていてつまらない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さっきも言ったが前世が頭悪い。 出身校が賢くても、教えるのには向いてないだろ、って人が多い。
    • 就職・進学
      普通
      学生がいちいち先生を頼っていないというのもあるが、頼りにはなっていないように見える。 報告は受けている感じだが、基本的には放任主義。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分なので、近さ的には普通。 だが、途中で信号機のない横断歩道と踏切があるため、運が悪いと15分かかる。
    • 施設・設備
      普通
      敷地が狭いため仕方ないかもしれないが、最低限の施設しか揃っていない。 そのわりには施設費を無駄に高く取られている気がする。
    • 友人・恋愛
      普通
      皆ギスギスしているというわけではないが、所詮はうわべだけの付き合い。 大学外でも仲がいいという話はあまり耳にしない。
    • 学生生活
      普通
      そもそもサークルがほとんど存在していない。 文化祭も小規模なものしかしていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎科目がメイン。 2年からは多少専門的なことも学ぶ。 3年は専門をより深く学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 志望動機
      少し特殊な医療職を目指していたため候補に入っていた。 通っていた高校に指定校の案内が来ていたため、そこにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566128
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは改変前の人間科学部健康心理学科に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職先を大体決めていて、目標があって入学するには大変良い大学かと思います。
      就職活動の内定率も、そこそこ高く、専門性の高い勉強ができ、資格も十分取得可能になっています。
      学校もまだまだ新しいので、綺麗なのもいいかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手実績はそうは、ないかと思いますが、就職内定率をあげたいためだと思いますが、親身に話を聞いてくれますしアドバイスしてくださる就職課の先生方がおります。
      基本的にやる気しかないと思うので、自分の目指したい仕事が明確にあり、資格をこの学校で取れるかどうかで、後が楽になるか、大変になるかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは、歩いて15分ほどかかるので、結構遠いかもしれません。自分はバイクで通っていて大型バイクでも停めれる駐輪スペースはありました。
      回りは住宅街なのでさほど遊んだり外にご飯食べたりできるとこはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりはその人によるとしか言えませんね。たまたまでしょうけど気になるほどのことはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      バイクショップ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483454
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪人間科学大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 摂津市正雀1-4-1
最寄駅

阪急京都本線 正雀

電話番号 06-6381-3000
学部 人間科学部保健医療学部心理学部

大阪人間科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪人間科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪人間科学大学の口コミを表示しています。
大阪人間科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪人間科学大学   >>  心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大谷大学

大谷大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.93 (221件)
京都府京都市北区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷

大阪人間科学大学の学部

人間科学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.71 (47件)
保健医療学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.02 (9件)
心理学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.18 (24件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。