みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪総合保育大学   >>  児童保育学部   >>  乳児保育学科   >>  口コミ

大阪総合保育大学
大阪総合保育大学
(おおさかそうごうほいくだいがく)

私立大阪府/矢田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(62)

児童保育学部 乳児保育学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(6) 私立大学 2601 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    児童保育学部乳児保育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      赤ちゃんが好きなので、実習先でも乳児のいるところに行けるのはありがたいが、結局は園によって変わります。乳児保育士の資格はどこで使うのか分かりません。
    • 講義・授業
      普通
      模擬保育など実際に行うものは楽しいが、保育学生に必要か?と思うような看護みたいな授業がある。
    • 就職・進学
      良い
      保育や、教育に強いためそちらに関しては就職率はものすごく高いようです。その代わり他の職種に進むならば自分でしないといけません。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄なら10分で着くのでそこまで遠くないですが、地下鉄だと歩いて20分くらいかかるので遠いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      沐浴室や模擬保育室など保育に関する設備は充実していますが、ロッカーがないことで学生がとても不便な思いをしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスごとに授業を受けるので友人関係は充実していますが、ほとんど女子しかいないので恋愛面では期待はできません。
    • 学生生活
      良い
      コロナが始まってからやっと今年サークルが再開ところで充実しているとは言えません。イベントは大きな行事と小さなものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      乳児向けのものは調乳実習や沐浴実習などで、そのほかは幼児のことについて学ぶことが多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      赤ちゃんが好きで、高校の生物の授業も好きだったので脳科学を勉強したいと思ったからです。

      この大学に入った人のほとんどの理由はインターンシップですが、実際入学するとできるだけ近いところに配置するなどと言っておきながら、人によりますが片道30分以上、電車賃も往復700円くらいかかるところに行かされたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945012
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    児童保育学部乳児保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もう一つの学部に比べて、人数は少ないですがより専門的な知識を学べます。現場での経験が多い先生が多いので相談しやすいです。ピアノなど未経験な部分などの不安も先生との一対1の関係で弾けるようになります。
    • 講義・授業
      良い
      学生のうちにできる現場での経験がとにかく多い!
      施設、保育園、幼稚園だけではなく病児保育などの実習もあり、たくさんのことを経験できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1回生からあり、初めのうちは保育について学ぶことがあるが、そこから卒業論文に向けて3回生からは自分が学びたい分野の教授のゼミに入ることになります!
    • 就職・進学
      良い
      保育に限らず、企業への就職もできるようにサポートされています。
      先生達との距離も近く、現場で経験を積んだ先生が多いので、親身になって相談にのってくれます!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄南大阪線の矢田駅です。他にもバスでの通学や歩き、自転車で通っている生徒もいます。
      学校の隣にコンビニがいくつかあるので、よく学生はそこでお昼を買っています。
    • 施設・設備
      良い
      模擬保育室があり、模擬保育を実施する時はそのお部屋を使います。また、地域の子どもが遊ぶ姿が見られるので子どもの姿から学ぶこともあります。
      また、全部の学舎にピアノとパソコンがあるので、家庭にない人でも無理に買う必要はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を持っている人たちが集まるので、普段の友人関係ではなく、実習や授業での悩んだことでも気軽に相談できる仲間がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      まだまだ知識が浅い快晴の6月からインターンと言う形で現場に行けるからこそ、最初は子供の姿しか見れなかったのですが、だんだんと視野が広くなまだまだ知識が浅い回生の6月からインターンと言う形で、現場に行けるからこそ、最初は子供の姿しか見れなかったのですが、だんだんと視野が広くなり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は、保育の基礎となるような部分を学びます。
      3回生4回生からはより専門的な知識を学びます。
      現場での経験は1年生から4回生まであり、全部で1700時間取れます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から子どもに興味があり、現場での経験をたくさんしたいと思い、調べている時にこの大学を見つけました。
    感染症対策としてやっていること
    オンデマンドの授業と対面での授業があります。 消毒を徹底しているので、授業が終わる度に机の上を消毒しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897880
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    児童保育学部乳児保育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で保育について勉強したい人は専門的な知識がつくのでとても良いと思います。コロナ禍でも実習に行かせようとしてくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      乳児保育学科は新しくできた学科です。大学生活を楽しみたいのであれば児童保育学科をお奨めします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      どの大学もそうだと思いますがコロナであまりしっかりとした大学生活は遅れていません。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良かったと思います。ほとんどの人が保育や教育系に進むと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり立地は良くありません。移動教室がすこし遠意図感じます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で教室、道具も充実しています。食堂がないのが悲しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      児童保育学科は充実していると思います。恋愛は無理だと思います女の子しかいません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでほとんどできていません。子どもと関わる大学なので妥当だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが保育の専門的な知識をまなびます。保育の専門学校に違い気がします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士になりたいためこの大学を選びました。インターンシップ、実習が充実していることも理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813474
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    児童保育学部乳児保育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分たちが学科一期生なので仕方がないとは思うが、実習の手続きなど実習先と学校であまり連携が取れておらず学生が振り回されていることが多々ある
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響で1年次は対面授業が少なかった。
      2年次になってからは10分短縮され対面授業が開始された。
      保育日誌の書き方や子どもとの関わり方など実践的な授業は少なめ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      前日のインターンシップで何があったかなどの発表ばかりをしている
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップや実習でお世話になった園に就職する人が多いような印象を受ける
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも徒歩10分やバスを使うためあまりアクセスは良くない
    • 施設・設備
      普通
      保育室やプレイルームなどがあるがコロナの影響であまり使われていない
    • 友人・恋愛
      良い
      割と充実しているが人によって違うように感じる
      コロナの影響で人数を分けて授業を受けていたため、AクラスとBクラスで若干壁があるように感じる
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で軒並み中止になっている。
      実施されるイベントもあるが学生同士の報連相が上手くいっておらずなかなかスムーズに進んでいない印象を受ける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に乳児に関わること、ピアノや実習に関わること、保育室の環境作りなど
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      日本初の乳児に特化した学科で週に一回1年間同じ園に通い続けるインターンシップがあったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788359
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    児童保育学部乳児保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新設学科なため、前例がなく入る前は不安なこともたくさんあった。しかし、専門性をもって学ぶということが楽しかった。
    • 講義・授業
      良い
      専門性があり、それぞれの講義で学んだことが関連し合い、より理解が深まる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ出来たばかりの学科なので就職・進学の実績が良いかが判断できない。
    • アクセス・立地
      普通
      天王寺から近く、最寄り駅からのアクセスも比較的良い。周辺にコンビニがあるが、混雑する。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた学舎もあり、綺麗である。設備も不満を感じたところは今のところない。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しいので、接しやすい。
      サークルはコロナ関係もあり、入る機会を失った。
    • 学生生活
      普通
      子どもフェスティバルというイベントがあるが、試行錯誤しながら協力して1つのことを達成できて充実感があった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      赤ちゃん(乳児)について主に学ぶ。1回生から専門的なことが学べるのが個人的には嬉しかった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      子どもが好きで、将来何らかの形で子どもと関わりたかったから。
      乳幼児の考え方や発達に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732651
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    児童保育学部乳児保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもに携わる仕事を目指すなら、おすすめです。途中で心変わりしなければ大丈夫!強い意志を持って過ごしてね。
    • 講義・授業
      良い
      国内でも珍しい乳児に特化した学科で、より専門的に学ぶことができて良かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは特に可もなく不可もなくです。
      先生によって当たり外れが大きいかな、と。
    • 就職・進学
      良い
      だいたいは就職が決まって卒業できるので、普通に生活していれば大丈夫。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いのがネックなんですよねー。長居公園から遠いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ綺麗で清潔感のあるキャンパスだと思う。もう少し可愛くてもいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は…バイトで探した方が賢明ですね。同じクラスで付き合おうもんなら、別れるときに大変そうでした。
    • 学生生活
      普通
      運動会や学祭、球技大会と青春の行事が盛りだくさんです。楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      乳児に関する心理学や対応を細かく学べます。手遊びとかもたくさん知ることができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      赤ちゃん、子どもが好きだから。第一にこれですね。特に幼児より赤ちゃんが好きだから乳児専門を学ぶことを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780788
学部絞込
学科絞込

大阪総合保育大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 城南学園キャンパス
    大阪府大阪市東住吉区湯里6-4-26

     近鉄南大阪線「矢田」駅から徒歩14分

電話番号 06-6702-0334
学部 児童保育学部

大阪総合保育大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪総合保育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪総合保育大学の口コミを表示しています。
大阪総合保育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪総合保育大学   >>  児童保育学部   >>  乳児保育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
梅花女子大学

梅花女子大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (176件)
大阪府茨木市/大阪モノレール彩都線 豊川
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
神戸松蔭女子学院大学

神戸松蔭女子学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.88 (169件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

大阪総合保育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。