みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

大阪学院大学
出典:RoyHalzenski
大阪学院大学
(おおさかがくいんだいがく)

私立大阪府/岸辺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.62

(210)

情報学部 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(20) 私立大学 1730 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
201-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報について基礎から学びたいと思う学生にはいいかもしれない。PCなどの設備はしっかりとしているのでそこに関してはしっかりしていると思う。ただ教授によっては詳しく教えてくれない人もいるので講義を取る際はしっかりと考える必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      講義ではしっかりと学べるかは講義によってはばらつきがある。資格の取得は大学が支援してくれるので取りやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      情報学部では一年の前期からゼミがあるのでゼミがどういう感じなのかをつかみやすい。ゼミでは交流会などもあるので楽しめると思う。一年の前期、後期のゼミは大学側で割り振られるので自分のやりたいことができないこともある。
    • 就職・進学
      良い
      就職先に関しては大手企業などもあり大学にキャリアセンターがあるので就職先に困ったときはそこに行き相談するといい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR岸部駅と阪急の正雀駅です。岸部駅からは徒歩3分以内で行くことができる。周りにはスーパーやコンビニがあるので買い物には困らない。大学の近くのアパートは大体3万くらいで借りることができるが新大阪周辺で探すと1万円台であるのでそちらにするといい
    • 施設・設備
      良い
      情報学部が主に使う棟は比較的に新しい。教室内の空調もしっかりと聞いておりPCなどの設備もしっかりと整っている。この党の二階からは教室に入る際に学生証がないと入れないのでセキュリティー面もしっかりとしている
    • 友人・恋愛
      普通
      情報学部では受ける講義のほとんどが違う棟になっているので他の学部の人とかかわることが少ないのでサークルなどに入らないといけない
    • 学生生活
      悪い
      サークルに関しても活動していないものがあったり、イベントもそこまで大きいものはないように感じる。イベントなどにはあまり期待しない方がいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学部では一年に情報の基礎を学び二年から自分のやりたい、学びたいと思った専攻を5から選ぶことができるようになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495361
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直、ネット上の評判が悪すぎてビビっていた部分があるのですが、別に不良がめっちゃ居るということはなく、普通だなという印象です。
      ただ、単位はかなり取りやすい気がします。他の大学がどれほどなのかはわかりませんが、授業の難易度は低いのかなと思います。しかし油断すると落単するので気をつけてください。
    • 講義・授業
      普通
      好みや興味によると思いますが、面白い講義と面白くない講義の差が激しいです。また、先生による手厚いサポートがある講座、資料が配られるだけの講座など、コロナ禍のオンライン授業によってその差が顕著に現れたように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の時の話なので、年度が違うと変わってしまうのかもしれませんが、1年次では情報学部生は皆、前期で数学、後期でプレゼンの授業を行います。細かい内容は先生によって違うので差がありますが、1年次は学校側が割り当てを決めるので、どんな先生に当たるかは運に任せるしかありません。2年次からは興味のあるゼミを選択し、人数が多ければ抽選で割り当てられます。
      ゼミは約15人程度の少人数で行うので、積極的に授業を受けていれば、十分なサポートは得られると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活はしていないので詳しいことは不明ですが、懇談会の時に話を聞いたところ、積極的に情報を探しに行けばしっかりとしたサポートを受けられるように感じました。キャリアセンターの人と仲良くなる事が近道ではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は二つあり、どちらからも近いですが、周りには何も無いという印象です。食べ物屋さんは結構ありますが、買い物を楽しむ場所はないと思います。
      ちなみに最寄り駅の正雀駅よりも岸辺駅のほうが綺麗なので、通うなら岸辺駅からの方がオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      情報学部生はパソコン教室がある棟に出入り自由なので、便利です。ただ学校のパソコンは起動が遅いのが難点。
      トイレは場所によって綺麗な所と汚い所があります。全てのトイレを綺麗にしてほしいですね。
      個人的な印象ですが、校内は少し暗い気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業の時は、友達は出来ないと思ってください。zoomなどの同時双方向型の授業では分かりませんが、ネット上に資料が上げられるタイプの授業では確実に友達なんて、ましてや恋愛なんてできないです。
      サークルは部活に入った場合は別でしょうが、その辺りはよく分かりません。
      あと情報学部は女子の割合が少ないですので彼女が欲しい人は他学部の方がいいかもしれないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活に入っていないので不明です。SNSをしている所もあるみたいなので、興味があれば見てみると良いと思います。
      昨年は文化祭などのイベントは全くないと言っても過言ではなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど必修科目で時間割が埋まっていますが、2年次になるとゼミ以外はどれでも好きなものを選べます。
      2年次でクラスタというコースを選択し、そのコースの単位を決められた数以上取れば卒業できます。クラスタにより開講されている授業が違います。
      例えば、Aというクラスタを選択したとしても他のクラスタの授業は自由に取ることができます。クラスタ選択は、自分のクラスタの抽選科目に当たりやすくなる程度のものなので、あまり深く考える必要はなく、ただ興味のあるクラスタを選べばいいと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報を学ぶことができ、かつ資格が取れ、通いやすい学校がここしか無かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732146
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      さっぱりと言っていいほど学ぶものがない。
      Yahoo検索から勉強する情報学科は…。
      将来性が見えないのでそれなりに悩みます。
    • 講義・授業
      普通
      先生自身もあまり専門分野に特化していないようで、予期せぬ不具合などが起こった場合は、授業が止まります
    • 就職・進学
      悪い
      就職センターは入学前でも入れる場所にあるので1度見ていただければ分かると思いますが、職員がボーッと座ってるだけです。
    • アクセス・立地
      良い
      飲食店も多く、駅は2つあるのでそれなりにつうがくもしやすいし、安くご飯を食べられます
    • 施設・設備
      良い
      この10年くらいで新設校舎が複数できたくらい充実しすぎてます
    • 友人・恋愛
      良い
      遊びに来てるような感覚で楽しく過ごせます
      入学金などからわかるようにそれなりにお金の消費は激しいです
    • 学生生活
      良い
      イベントは常に学食まわりでやっているので、それをみてからサークルを決めてもいいかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来の情報リテラシーに従順に対応していけるような情報工学を学ぶらしいです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      行くところがなかったのでとりあえず得意な情報学科を選択しましたが…
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604098
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      プログラミングを学びたい人は、一年生は地獄だと思うのでがんばってください。一年次でプログラミングを学ぶんですが、大学独自のプログラムを使っているのでネットで調べようとしても出てきません。分からなくなっても担当の先生は助けてくれませんので友達を作って聞くのが1番いいです。
    • 講義・授業
      悪い
      この学部の必修では、先生によって当たり外れがある。クラスが2個ある授業で内容が同じなのに先生によってヒントをくれる先生とヒントをくれない先生がいたり、提出期限も異なる場合があり、生徒を脅すような口調で授業を進める先生がいるので注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は定期的に個人面談を開いてくれて優しい。分からないとこがあったら質問すれば教えてくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      2年生なので就職などのことはまだわかりませんが、4年生の方があまりサポートはしてくれないと言っていた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は正雀駅で駅から近くて便利です。学校の周りは食べ物屋さんが沢山あってお昼も困りません。
    • 施設・設備
      普通
      2号館にはパソコンがたくさん置いてあって便利です。他には図書館などでパソコンを借りれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いので友達はできやすい。ですが、情報学部に関しては他の学部の友達を作っておいたほうがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学校内で勧誘があるので興味があったら行った方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや情報系を中心に学んでいます言語は一応javaです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      プログラミングに興味があったのでこの学科を志望しました。
      プログラミングがやりたいなら専門学校に行った方が良いと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:924241
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      共通科目が多く、他の学部に所属しつつも色んな授業科目を取れて、受けれることがいいところだと思う。
      授業時間が90分の所が多い中、100分以上もあるので、根気と体力が必要で、フルで一日授業をとるとかなり疲れる
    • 講義・授業
      良い
      情報学科でその後に取り組みやすいように、鍛えることを目的にした科目が多く、数学がプログラミングの応用に活かせられる様にしたりと、配慮はある。
      しかし、数学が必修なので逃げることはできず、やらざるを得ない点は厳しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ講義は、自分にない視点の意見を聞けて、発言する機会も積極的に行われるので、他の人のレベルが高いと刺激になるし、自分も個人だけでない新しい変化にも気付ける様になるので、いろんな視点で物事を考えられる。
      情報弱者だと、ついていけないし面白くない内容ではあると思う
    • 就職・進学
      良い
      先生や教授を捕まえサポートしてくれる体制は整っていて、バイトのの求人も大学内で募集しており、その過程から就職もバイト先でということもあり、大学に就活案内にくる企業もあるので、よいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      JR、阪急ともに最寄り駅から徒歩10分以内ととても近い立地条件である。
      道も阪急でしかまだ行ったことがないが、迷う必要もないくらいの道のり。
      ただ、正雀駅なので急行が止まらなかったり、京都線は乗り換えがわかりにくいところがあるが、慣れれば楽。
    • 施設・設備
      悪い
      情報系の大学でPCを使う機会が多いのに、学校内のフリーワイファイがないのは大きなマイナス点だと思う。
      LANケーブルを持ち込めば使えるがかなり手間だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミ講義があるので、自然と話す機会は増えるので友達は作れると思う。
      女性と出会えるかどうかは、学部や授業によるのでなんとも言えない。
      情報学部は女性はかなり少ない
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は大学なのでやはり結構多いが、自信が所属していないのでなにも言うことができない。
      しかし、入学式から勧誘があるのでノリで入れるところではあるかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はレベルアップを目的に、自信の能力向上を目的としか科目の授業が取れる、この時点では自信の選択の幅はかなり狭い。
      2年頃から、ゼミ講義などが入ってきて、社会にでてプレゼンなどで意見できるように、能力アップから応用、考えを形に活かすことが多くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426591
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするには最適と言っても良いでしょう
      施設も充実していますしね
      82点はあげても良いと思いますよ
      多分ね
    • 講義・授業
      良い
      分からないところが残りにくい授業でありがたいです
      聞きに行ったら教えてくれるのも良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多分充実しています
      知りませんけど
      良いんじゃないですかね多分ね
    • 就職・進学
      良い
      多分良いと思います
      多分ですけど
      すごく素晴らしいですね
      知りませんけど
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くなので立地はすごく良いです
      歩いて3分くらいですね
      スーパーなども近くに多いです
    • 施設・設備
      良い
      ほぼほぼ完璧と言っても差し支えないです
      知りませんけど
      でかいです
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がいっぱいいて楽しい
      すごく楽しい
      みんなもおいでよ
      多分楽しいよ
    • 学生生活
      良い
      文化祭はだいぶ大きいです
      広い校舎をたくさん使ってて良いですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カマキリの生態について学びます
      入学から卒業までずっとそれです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      カマキリのことが知りたかったからです
      みみずは空を飛べませんから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826035
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にその施設、サービスをどう利用するかが鍵になると思います。
      普通より少し下の学力の大学ですが、努力すればどんな職にでもつけます
    • 講義・授業
      良い
      授業に出席していれば比較的に簡単に単位はとれます。反面、真面目にしなくても単位が取れてしまうので楽に卒業したい人にはオススメです
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートなどの施設が充実しているので早い段階から利用を始めると楽になります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は駅からすぐの所にあるので良いと思います。ただ、細い道もあるので注意。
    • 施設・設備
      良い
      充実しているとは言い難いですが、利用出来る施設、設備を知っていれば得をすることは多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      情報学部は男女の比率が傾いているので学部内では恋愛関係は見かけません。
    • 学生生活
      良い
      イベントは設けられているのでそこに参加するか参加しないかになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学の基本的な知識から応用知識まで様々です。ゼミによっても異なります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報学部のある国公立の第一志望に落ち後期の推薦受験で受けれる情報学部のある大学がここしか無かったので
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824331
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      同じ講義でも担当する先生によって当たり外れが大きい。偏差値が低い学校なので授業も簡単。大学で遊びたい&程々に勉強したい人向け。
    • 講義・授業
      悪い
      選択した講義によっては本来の授業時間の30分ほど前に講義が終了することがある。真面目に勉強したいならやめておいたほうがいい。
    • 就職・進学
      普通
      4年の先輩曰く、そこまで手厚くサポートはしてくれないそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。学校のまわりには食事処も多く、スーパーもあるため便利。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗めで、こまめに掃除もされている。情報学科生徒がよく使う教室は換気がそこまで良くない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないとなかなか友人は出来ない。情報学部は女子が少ないので彼女はなかなか出来ないと思う。
    • 学生生活
      普通
      運動系サークルはガチ勢向け。文化系サークルは普通。イベントは割といい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なプログラムや心理学など、情報に関すること全般を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報学部に入りたかったが私の頭では国公立大学には入れなかった。金銭的余裕もなかったので前期の私立を受験できず、浪人もしたくなかったのでA判定だったこの学校を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782159
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      情報学部は、授業がかなり難しいので、
      入る際は、本当に自分が情報の授業を出来るかをしっかり決めてから入った方が良いと思います。私は、2回生になってから、ずっと後悔しています。どうして、情報に入ったのかと、全くついていけないので、しっかり決めてから入るべきだと思います
    • 講義・授業
      良い
      かなり良いと思います。
      大体の先生は質問したらしっかり答えてくれます。
      ただ、数名の方は、何故こんな問題も分からないのかとキレられることがあるので要注意です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり充実しています。
      パソコンは最新のアップのパソコンなので、使い勝手もよいです!
    • 就職・進学
      普通
      かなりよいです。
      私は4月から3回になるのですが、就活などが入って来ます。
      インターシップの説明を聞いてきました。凄く良いものでした。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実しています。
      学園祭が一番楽しいですね。
      基本的に食べ物屋さんが多いいのですが、ビンゴ大会ではかなり良いものが出品されているので当たれば相当いいものがあります。
      去年はプレ4などが出ていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319027
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義をしている教授単調でつまらないしわかりにくい事があるようだ。いっていたが、自分のやりたいことが見つからなかった。
    • 講義・授業
      悪い
      講義が単調でつまらないしわかりにくい事があるようだ。眠たくなる。やりたいことが見つからなかった。真面目に講義を受けてる人が少ないようだ。パソコンが多く、設備が充実している。綺麗に掃除されている。駅が近いので、通学しやすい。ゼミの選択肢に幅がある?
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでやりたいことをできなかったが、ゼミの仲間に恵まれていたと思う。できないことを質問もしづらかったし、調べてもわからないことはわからなかった。
    • 就職・進学
      良い
      自分はあまり活用用していなかったが、学生のしんろの悩みを色々きいてくれるばしょがあり、やる気さえあれば就職先をいっしょにさがしてくれて、紹介もしてくれていた。就職率もいいらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      ジェイアールの岸辺の駅とはんきゅう電車の正雀の駅の間にあるので、どちらかちかいほうから、通学ができるので、いい場所にあると思った。まわりのちあんもよいので安心して通えると思った。もう少し周りに遊ぶ場所やこはんやさんがあればいい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗に掃除されているので気持ちよく使えるので良い。しょくどうや休憩するスペースも広く綺麗でよい。上法学部はパソコンのあるへやでもきゅうけいができる。作業をしながら休憩もできるので良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目なひとがすくない。もちろんいいひともいるが、じょしがくせいはすくなかったので、れんあいはなかった。そもそも大学でいっしょうの友達を作ろうというつもりもなかったので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラムを最初からじゅんばんにおしえてくれるとおもう。単位を取るためだけのこうぎも多くえらべる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大阪府の就職支援の事業。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動をしていなかったので、就職できなかったので。
    • 志望動機
      やりたいことがとくになかったので、なんとなくできめただけです、ら
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもおこなっていない。べんきょうもしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76137
201-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府吹田市岸部南2-36-1

     JR京都線「岸辺」駅から徒歩6分

電話番号 06-6381-8434
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部国際学部情報学部商学部

大阪学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪学院大学の口コミを表示しています。
大阪学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川

大阪学院大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.63 (28件)
経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.49 (58件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.82 (42件)
外国語学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (18件)
国際学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.76 (21件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.40 (20件)
【募集停止】企業情報学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (2件)
商学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.64 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。