みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

【募集停止】大阪府立大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(536)
学部絞込
5361-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ここの入学生のはじめの意識はすごく高いです。なぜならここ工学域来るには旧帝大落ちがほとんどだからです。また、賢い高校から流れてくる比率も高いです。工学は大体阪大、京大のどちらかを落ちて入っているのが体感80パーセントぐらいでしょうか。また、浪人生が半分以上です。でも大学で勉強を頑張ろうというモチベーションを保つには努力が必要です。なぜならほかの学域、たとえば現シスの子たちは僕たちよりも楽なので、はっきり言ってまあまあ遊ぶし、サボりがちです。サークル活動はかなり盛んなのでその子たちと遊んでいると、意識は下がってしまいます。また、工学は第2言語を取らなくてもいいので、どうせ中途半端に学んでも身に付かない第2言語を学ばないという選択肢もあります。でも工学は遊ぶ人と勉強する人と割と分かれますが、テスト前になるとみんな気合を入れて勉強します。そうじゃないと単位を落としますから。僕はサークルに入って毎日楽しいです。また、勉強も効率よくしています。だから、第一志望に入っていないけれどもう一度受験をやり直せるなら、ここが第一志望にしてもいいと思うぐらいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導は充実しているのと、してないのとあります。数学とか化学は先生によってはとても難しくて理解できないものもあります。質問室はあるので、そこに言って教えてもらうのであれば、理解の助けになります。テスト前は是非。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は遊び場がありますが、もし飽きても御堂筋に乗れば
      都会に繰り出せます。問題ないです。最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      よく恋愛しています。
      サークル内でよくあります。
      友人関係も問題ないです。話の合う友達が必ずいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。たとえばテニスは5つあります。
      たくさんあるし、学祭にお店も出したりして、とても楽しいです。
      サークルに入らないと、人脈が広がらないので是非入るべき。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:502821
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      なんやかんやで良い大学だと思います。少し地味な校風ですが、派手すぎず居心地が良いです。学科については、2回生になってから4つの課程に配属されるので、1回生では様々な研究室について紹介される講義があり、それを聞いてから決められるので大学入学時点では幅広い選択肢を残すことができます。大学で何を勉強したいのか具体的に決められていない人にはおすすめです。工学部なので当たり前ですが、女子率が非常に低いことがデメリットでしょうか。でも、サークルに入って彼女を作っている人が大半です。なのでそこはあまり気にしなくてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      時間割の授業数が他大学に比べて少ないです。しかし、予習復習をすることが前提となる授業が多いので、講義自体は充実していると思います。自主性が求められているあたりが大学生だなと個人的には感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は多いと思います。その分様々な分野において様々な研究が行われているので、きっとしたい研究が見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教授が就職は心配いりません、引く手あまたです、と何度もおっしゃってました。実績を見ても大手企業が多いのでおそらく良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から少し遠いです。歩いて15分くらいかかる上に、大学内もとても敷地が広いので、自転車がいると思います。授業と授業の間の休憩時間に教室を移動するのに自転車を使っている人が非常に多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内に自由に使えるコンピュータが多いのが良いところだと思います。空き時間にパソコンを使おうと思ってオープンスペースに行くと大体使えます。たまに混んでいることもありますが、使えなかったことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科の人と出会う機会は部活やサークルくらいです。友達や彼女が欲しいなら部活やサークルに入るべきです。同じ学科の人とは授業が同じくらいで、それではあまり仲良くはなれません。結局同じ部活やサークルの人たちと集うことになるので、ノンサーはおすすめできません。私自身、同じ部活の人たちの中で同じ学科の人がいたのでその人といつも一緒にいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では数学や物理の基本的な勉強をしました。高校内容の延長でした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      制御工学を学びたくてこの学科を選びました。将来的にはロボットを作りたいです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      理系ならば、数学が重要です。府大工学域の2次試験は英語ではほぼ差が付かず、物理は難しすぎて全員点数が取れず、逆に化学はセンターレベルくらいなので全員満点近くを取ります。数学がどのくらい取れたかで合否が決定するといっても過言ではありません。チャート式などの問題集を利用して、1通り全ての解答パターンを知っておくことが重要だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181710
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境科学域獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      近畿で唯一獣医学を学ぶことができるので、人気はあると思う獣医師免許を取り卒業することができれば、まず就職に困ることはない教育の質も高く本気で獣医師を目指す人にとってはとても良い学科であるが、中途半端な気持ちで入学すると勉強に対するモチベーションを維持することができなくて単位をどんどん落とすことになるだろう
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の教育の質はかなり高く、本気で勉強したい人にはかなり良い環境であると思うほとんどの授業が必須科目であり、選択科目はあまりない
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は少々悪いりんくうタウンにキャンパスがあるので、大阪駅から一時間程度かかるそのため、ほとんどの学生がキャンパスの近くに下宿する
    • 施設・設備
      良い
      数年前に獣医学科のキャンパスが今のりんくうタウンに移転したので、施設はまだ新しくかなり綺麗である動物病院を併設しており、そちらにはかなり高度な医療機器なども導入されているので、臨床分野の教育についてはかなり質の高いものが提供されている
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年約40人と少なく、その人数で6年間過ごすので、閉鎖的な環境であるといえるそのため、気の合う友人が見つかればよいが、そうでなければ少々つらいキャンパスライフになるだろう恋愛に関しては、別れたときにこじれることをさけるために学科外で恋人を作る人が多い
    • 部活・サークル
      良い
      獣医学科生はりんくうキャンパスで授業があるので、部活に入るとそのためだけに中百舌鳥キャンパスに通う必要がでてくるそれに加えて、勉強がかなり忙しいので、あまり部活にうちこむことはできないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学について専門知識を身につけることができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      近畿で唯一獣医学を学ぶことができるので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題数をこなす勉強をした
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27526
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と比べても素晴らしいと思う。第一志望で入学したわけではないがら入学してすぐに、大阪府立大学に入学してよかったと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      厳しい全然がたまにいて、特に実験の授業は厳しく、辛いことが有名だったが今年から先生が変わったため普通になった。そのほかに不満はなくいい学校だと感じてる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年前期なので、まだよく分からない。でも研究室はいいとよく聞く
    • 就職・進学
      良い
      京大や阪大と並ぶくらい工学域就職実績はいい。京大に行くよりもいいところに就職できるかもしれい。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺のご飯やさんは安くて美味しい人気店ばかりだ。また都心からのアクセスもよい
    • 施設・設備
      良い
      食堂の値段が高いところが唯一の減点ポイントだ。そのほかは素晴らしい
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪府立大学の人たちはとてもいい人ばかりで、いい先輩にかなりお世話になっている。可愛い人も多く楽しい学校です。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動も活発で他の大学と比べるとかなりいいと思う。学祭もいい感じだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の基礎科目や、教養を学び、2年次に上がる段階で過程配属がある。この配属は成績順なので1年次の成績は大切だ。2年次は専門的な基礎科目などをまなぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      第一志望は京都大学だったが、中期日程が大阪府立大学であったので、受験した。結構レベルが高いので進学を決意した。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537250
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    現代システム科学域環境システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野のことが学べます。
      主に社会学系のものが多いですが、工学系や理学系の授業をとったりできます。
    • 講義・授業
      良い
      教授は大阪大学卒や京都大学卒などの有名大学卒の人が多く、たいへん内容の濃い授業を受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、大阪市営地下鉄御堂筋線のなかもず駅と南海電鉄高野線の白鷺駅で近い駅が二つあるので便利です。周辺にはたくさんの飲食店があり、夜遅くまでやっているところかほとんどなので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      最近はどんどん改築していっているので新しい建物が多いです。キャンパスはユニバーサルスタジオジャパンと同じほどの面積があり校舎も35ほどありますが、ほとんどが研究室のある棟だったりするので授業で使うところはすくないので狭い範囲ですみます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は友好祭と白鷺祭という2つあって、それぞれ5月と11月に開催されます。また、サークルは多種多様のものがあり、他の大学との交流戦もあったりして楽しく過ごすことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382899
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的な学びの機会が多く、楽しく勉強することができます。
      先生も様々な分野の専門の方がいて、学びたいことを詳しく時間をかけて学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学を選んでもそうだと思いますが、面白い授業やいい先生もいますが、反対もよくあります。専門的なことも実践してたくさん学べるし、先生も優しい人が多いです!
    • 就職・進学
      普通
      まだ2回生なのであまり使っていないですが、相談できる期間があるそうです!
      他の学科より、縦のつながりが強いので、先輩に相談などはしやすいと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学までは徒歩15分ぐらいかかります。門から学科の棟まではさらに5分ぐらいはかかります。
      駅から学校に行くまではコンビニが3種類あって、ご飯屋さんはたくさんあります!!
    • 施設・設備
      良い
      ロッカーも備え付けられているし、トイレも綺麗です!
      フリースペースもあるので、そこで勉強や食事ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでできる友達が主な友達になってくると思います。サークル内恋愛もよくあります!
    • 学生生活
      良い
      学祭が年に2回あります!!サークルも本当に色々あって、楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格は社会福祉士や保育士など、ほかにもたくさんや資格を取ることができます。子供の心理や、高齢化、障害、医療ソーシャルワークについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      専門職について何か学びたかったからです。また、その専門職の種類が本当にたくさんあります。こども系のことにも興味があったので、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606598
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子の基本から発展まで十分に学ぶことができる。少しでも工学分野に興味を持っている学生であれば充実した日々を過ごせると思う。また、就職に非常に強い。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよりますが、基本的にしっかりと指導してくれます。ただ、実験等の能動的に行動する必要がある場面では敢えて放任されることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では一人称で研究をすることが求められるため、放任されることもありますが、週に一度のゼミで一人一人に対して進捗確認とアドバイスを頂けます。また、ゼミ以外の時間帯でも疑問点を質問すれば丁寧に教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は素晴らしいものだと思います。サポートも非常に高いレベルでしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から少し歩きます。中百舌鳥キャンパスは非常に広いため、教室移動が徒歩ではきついケースがあります。学生のほとんどは自転車を使ってキャンパス内を移動しています。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事がほぼ完了し、建物のほとんど全てが綺麗です。
    • 学生生活
      良い
      私立大学と比べるとどうしても見劣りしますが、種類は非常に充実しています。楽しめるかどうかは個人に依存します。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470323
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にとってはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まって、ゼミによって積極的に活動しているところ、そう出ないところがある
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすために化学に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は御堂筋線のなかもずえきです。15分ほど真っ直ぐ歩くと着きます。アパートやりょうもあるのでいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業メインで使う棟は老朽化がめだちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友達が沢山できます。しかし、大きい大学だけあって、授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人を沢山作ることは困難だと思います
    • 学生生活
      良い
      文化祭は、芸能人などを呼んだりせず、規模が小さいので、テレビナモで見る大学の文化祭のイメージからは遠い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大塚製薬
    • 志望動機
      昔から、有機合成化学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思います さ、有機合成化学について学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533701
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生命環境科学域獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がきれい!
      獣医の勉強に励むには問題はないと思います!
      ただ自分のやる気次第で、かなり自由な雰囲気です。
    • アクセス・立地
      普通
      りんくうキャンパスは駅から5分くらいで便利です!でもまわりに遊べるところはアウトレットしかなく、学校周辺で楽しい大学生活を送るのは無理かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり充実していると思います。りんくうキャンパスは大学というより、専門学校という雰囲気ですが、勉強するには申し分ない感じだと思います!
      ただ、りんくうキャンパスの食堂が小さすぎるのは少し困ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラス40人で6年間同じクラスなので、必然的に仲良くなると思います!恋愛はかなり身近なところであるみたいです。
    • 学生生活
      悪い
      1年生の間はなかもずキャンパスでいろいろなサークルやイベントがあり、大学生活をエンジョイできます。でも2年生からはりんくうキャンパスになり、そこではサークルなどはカリキュラム的に難しいと思います。
      いわゆる大学生活を楽しみたいなら、大阪府立大の
      獣医はむいていないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医の専門科目は2年生から、りんくうキャンパスで学びます。専門科目の内容はどの大学でも獣医学科なら同じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329409
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代システム科学域環境システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      環境と名前がついていますが、自然環境のみならず、人間や社会環境などについても幅広く学べます。現在の興味で入学してもその後興味は変わることがありますが、社会問題全体についてのアプローチをしているため柔軟に対応できる授業体制が整っているといえます。
    • 講義・授業
      良い
      文理問わず社会問題を真剣に考えている先生方が集まっているため、実に幅広い内容から選択可能です。初年時にはある程度の制約はありますが、2年時以降は所属ごとに自由な選択肢が増えます。
    • アクセス・立地
      普通
      白鷺駅から徒歩7分ほど、御堂筋線終点駅のなかもずからは15分ほどかかります。学内も広いため、多くの学生が自転車を利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      改装中、改装済みの校舎が続々と増える一方、旧校舎はかなり老朽化が進んでいるが、普段使うような施設はきれいなところが多いためあまり気にならない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比はほぼ同じくらい。文理両方の生徒がおり、自分の知見を広げるにはとても面白い学類(学科)。教養科目では所属関係なく受講できるため、多くの友人を作ることも可能。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会、文化部ともに活発。体育会ではアメフト、文化部では環境系が強いといえる。サークルも数が多く、同種のサークルから自分に合ったものを選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題を多角的に見つめ、考え解決する力。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境問題を広く学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心に、センター後に個別入試の過去問を解き始めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26444
5361-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

  • 羽曳野キャンパス
    大阪府羽曳野市はびきの3-7-30
電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。