みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

基礎工学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(155) 国立大学 221 / 596学部中
学部絞込
15511-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留年多い。勉強内容は難しい。単位をとるのは難しいが真剣に勉強したいならよい。キャンパスが変わらないのはよい。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は難しい。外部から講師を呼ぶ場合もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年から研究室配属。大学院で研究室変更可能。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院に進学する者が多い。学部卒での就職はほぼいない。また大学院入試は難しく落ちる者もいる。その場合、東大や京大に進学する者が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急石橋駅かモノレールの柴原駅。石橋駅周辺は飲み屋等学生に優しい街並みである。また最寄りから歩きで10分ほどで講義室に着くため近い。
    • 施設・設備
      普通
      学内は綺麗。自動販売機が設置されたラウンジがありよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      優秀な学生が多く、サークルなどに所属することで友達を多く作ることができる。またアルバイトも大学周辺でできるためそこでの友人も多く作れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くあり、他大学から入ってる人もいる。テニスサークルは問題を起こしたところもあり、サークル選びは慎重にすべき。また部活は国立にしてはレベルが高く、やりがいがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養中心で2年次以降は専門中心である。必修科目が多く、授業選択の幅は狭い。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344626
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授のクオリティ・体制がかなり微妙ですが、学科のカリキュラムは悪くなく・友達はその専門に興味がある人が多いです。IT分野で仕事をしたいならば、悪くない選択肢だと思います。研究者になりたかったり外資大手IT企業で働きたい場合は他大学や大学院に行くことをおすすめしますw (自分にとても会う先生に出会えたのならば残るのも良い選択肢だと思います!)
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業はそれなりに広範に渡っていますし、コンパイラ作成やCPU実験は割と勉強になると思います。一方、教授の専門分野に偏った授業が多かったと今振り返ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ネットワーク系の研究室がかなりの割合を占めており、バリエーションがかなり少ないように感じました。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績に関しては大手SIer・メーカーには(コミュニケーションに支障がなければ)余裕で行けると思いますが、外資大手IT企業などへソフトウェアエンジニアとして入社している割合は東大や京大と比較するとかなり少ないように感じています。IT系の高待遇な会社に就職したければ自己研鑽が必要だと思います。サポートに関しては、他大学の大学院へ進学したので存じていません。
    • アクセス・立地
      普通
      1-3年は豊中なのでそこそこ便利で楽しいですが、4年は吹田に飛ばされるのでとても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設に不満を感じたことは特に無いですが、演習に使ってた共有PCが少し遅かった覚えがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報科学科の男女比は9:1ぐらいなので、男性の場合は学科の外で恋愛することを求められます。友人関係はその人のコミュニケーション力次第ですが、豊中キャンパスは良い意味で人が密集しているので、チャンスは転がっていると思います。
    • 学生生活
      良い
      そんなに不満を感じたことは無いですが、他大学と比較すると面白いイベントが少ないかもです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学全般を教育されます。必修がかなり多く、3-4年生になるまで専門授業で選択の余地はほぼなかったと記憶しています
    • 所属研究室・ゼミの概要
      バイオデータに関するデータ分析
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院を経て、都内で就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その分野の第一人者と研究したかったから
    • 志望動機
      元々情報技術に興味があったのと、受験の成り行きで入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:667776
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      テストむずい。単位取りにくい。教授の質が低いのであればあるほどいいと思います。大学ぐらいの有名大学ぐらいの有名大学生にら。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒の質が高い分、教授の質が低い。施設は整っている。いこう!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだない。一年生だから。2年の後期からはじまるよ!いや!!
    • 就職・進学
      悪い
      そんなのない。自分でやる。大学生にもなって人に頼ってはダメ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし、りっちもわるい。こんな学校来るんじゃねーよ。
    • 施設・設備
      悪い
      国公立大学だからそこら辺は審判員しないでいいと思うよ全然コースとか
    • 友人・恋愛
      良い
      福岡と大阪の遠距離恋愛してるんやけどまじでかわいい彼女おるわ!
    • 学生生活
      良い
      サッカー部やけど土日試合でキャキャー言われてるわ!最高ですわ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システムの完成と、プログラミングとフルネームでお楽しみくださいませ!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      韓国語学んで韓国人視聴者も取ろうと考えていたから。それ以外ない
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892708
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    基礎工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもよく女子もよく何もかも良いです嬉しいですし楽しいハッピーしかも先生方は自分達に寄り添って頑張ってくれます
    • 講義・授業
      良い
      校内の設備が充実してて講義の内容もしっかりとしているからとても満足している
    • 就職・進学
      良い
      我々に寄り添って先生方がサポートしてくれていますからとても満足
    • アクセス・立地
      良い
      都心からのアクセスも良くすぐ行けるのでとても満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      まあまあトイレや食堂は綺麗でコロナ対策などもしっかりとしています
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係の方がとてもよく同じ高校から進学した人と仲良くしています
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントが充実していてとても自分のモチベ上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が選んだ学科の内容に沿った通りの内容ですわからないのならねっとで
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      メーカー
      とてもよくたのしく見学から何からとてもいい人ばかりだったからよかった
    • 志望動機
      自分の学力に合っていてかつ就職の力になりとてもいい未来が作れると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823502
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部電子物理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館は大きく、多くの本がありよいと思います。しかし夏でも冷房がついてない時もあり、勉強したくても不快なときがあります。とはいえ有名な大学なので、まじめに勉強すれば成長できる環境があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義を受けられると思うので。外部から講師を招いての講義もありおもしろいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属されます。研究室は自分の希望で入れるので(定員オーバーの場合は抽選)、興味のある分野に取り組めておもしろいです。研究室によりますが、私の所属していた研究室では毎週進捗報告会があり、ほぼ毎月発表が回ってきたので、プレゼンのスキル向上にもつながったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒で就職する人は少なかったので学部卒の場合は知りませんが、院卒で就職する場合には、専攻内でガイダンスが開かれたり、研究室の先輩がよく来てくれたりしてよかったと思います。推薦も比較的多くの企業から来ていたと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩10分以上かかるし、上り坂だったので辛かったです。駅の回りには居酒屋なども多く、その点はよかったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      建物は比較的新しかったので、講義室なども割ときれいです。ただ自習室などはないので、図書館とかに行く必要があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      みんな別々の授業を取ったりするので、そんなに仲良くなることは少なかったです。研究室に配属されてからは、研究室のメンバーとは割と親しくなれました。学科における女子の割合は5%くらいだったので、学科内での恋愛は聞いたことがありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても多いです(どれだけあるのか知りません)。文化祭は微妙な芸人や知らないバンドが来る程度で、ショボい感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の学部の人と混じって、一般教養の授業を選択して受けます。2年次から本格的に専門科目が始まります。この時期までのの基礎的な科目が後々大事になってきます。3年次には研究に近いことをする選択科目があり、4年次から研究室に配属され、研究活動が始まります。それまでに単位を取りきっておかないと、研究に時間を割けず、卒論が大変になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院に進学し、同じ研究室でもう2年間研究した後、電機メーカーの知財職に就職しました。
    • 志望動機
      理学部か工学部か迷っていて、両方のいいとこ取り感がある基礎工学部を選択しました。その中で物理に興味があったので電子物理科学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572357
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系就職で就職活動を行う場合にはとても強い。しかし、先生たちの視野が狭いために化学系の企業以外の就職に懐疑的。
    • 講義・授業
      普通
      学外から集めた特別講師による講義があるが、この学科の卒業生を呼ぶために普段から聞いている内容ばかり。あまり面白くはない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生の初めから研究室が始まる。研究室は指導方針がバラバラなので先生によっては自分に合う合わないがあり、合わない研究室に行ったら大変かも。
    • 就職・進学
      普通
      理系就職をするにはとてもいい実績を持っている。
      一方で文系就職に対しては懐疑的な先生が多く、視野が狭い印象
    • アクセス・立地
      良い
      大阪の都会に近くとても良い立地だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      国公立の中では研究を行う上では十分な施設だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      いつも楽しい
    • 学生生活
      悪い
      何に二回学祭がある。
      サークルは多岐に渡っていて自分に合ったサークルを探せそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般的な教養の授業が多く、専門的な勉強が少ない。
      二年時になって専門的な講義が増えていく。自分の学科だと化学工場で用いる学問を学ぶことができる。この学問はとても需要が高いので重宝される。三年次は実験の講義があるが、終わり次第帰宅可能なので負担はそこまで大きくない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468066
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    基礎工学部電子物理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理の計算量がかなり多く、難しい。そのため数学がある程度できる人でないと授業についていけない。たまに高圧的な先生がいて面倒くさい。一方優しい先生もいる。
    • 講義・授業
      良い
      もちろん高校で勉強したことは前提となっているため、大学の知識を学ぶ。他校の授業を受講したことないので比較はできないがある程度の質はあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室配属したことないので未知だから。ゼミも出席したことないから未知だからとくにもの申すべきことはありません。
    • 就職・進学
      良い
      革新派ないが皆それなりに進学、就職しているようなイメージは漠然とある。先生達もそんな感じのことを言っていた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからは徒歩で15分くらいなので、普通科なと思う。自分は自宅からがかなり近いので評価を5としました。
    • 施設・設備
      良い
      国立だし、それなりの科学研究費を国からもらっているとおもうから。またトイレもウォシュレットつきでとても快適である。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系の特定の学科は男女比に差がありすぎるが、部活動、サークルに所属すれば友人関係、恋愛関係も充実すると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活動は充実していて、皆仲良く友達もできるのでできるだけ何かには所属するべき。学科の友達は部活動の友達と比べるとそこまで仲良くなれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は主に一般教養。2年次から徐々に専門が増えていく。回路理論、電子回路、特に個体物性の授業は多い。
    • 利用した入試形式
      理系の人はほぼほぼ大学院に進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407587
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室の大部分が吹田キャンパスにあり4年次の移動が大変です。
      コースは3つありますが、うち2つは同じ内容で変わりありません。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い知識を得られるように様々な講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      VRやソフトウェア、AIなどの研究がある。
    • 就職・進学
      悪い
      私個人ではあるが、サポートはないに等しかった。
      サポートを求める動きは自分でしなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      石橋駅周辺は生活するのに十分な施設が揃っている。
      一番不足しているのは大学生が遊ぶようなエンターテイメント施設だと感じた。
      キャンパス間は学内バスがあるが、走ってないときはモノレールにのったり、乗り換え込みで電車にのったり、お金もしくは時間がかかる。
      大学の入り口は長い坂で自転車で上るにしても歩くにしても大変。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂は多いが人数がそもそも多いので昼の時間はどこも混雑する。コンビニも夜はしまるし、近いところにコンビニはないので要注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時はいろんな分野を学べる。
      二年から専門性が強くなる。
    • 就職先・進学先
      官公庁
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374972
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学系ということもあり授業のコマ数や難しさが非常にハードです。特に3年前期は実験も講義もたくさんありとても忙しく、私の友人は留年しました。やはり情報系や機械系の学生さんとも比べて非常に忙しい大学生活をおくることになりそうです。しかし、忙しいといってもバイトやサークルなどの課外活動をする暇がないわけでもなく、普通に課外活動に力を入れている方々が大半です。そもそも大阪大学全体が単位が取りにくいと言われる難関大学のため、とりわけ私の学科が大変というわけではなさそうですが、、
      とりわけ化学系を勉強したい学生さんにとっては素晴らしい学部だといえるでしょう。学部の先生も有名で権威のある方がおおく実験設備も全国トップクラスです。合成系が強い印象があります。
      大学自体の教育は一年時から基礎分野からやります。学科と関係ない力学や電磁気学も勉強することになります。
      多くの学生はそのような授業や第2外国語などの専門分野の授業以外は力を入れてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340322
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部電子物理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科というより基礎工学全体の特徴として、「100年に役に立つかもしれない」ような基礎研究を行っています。したがって、どちらかといえば理学寄りであり、「何の役に立つのだろう」と意義を見出しにくいです。「身の回りの科学の真理を追求したい」というタイプには向いていますが、「効率的に役に立てたい」という思いの人は工学部をおすすめします。
    • 講義・授業
      悪い
      講義を行う教授の本業は「研究」であるため、教え方が上手な先生とそうでない人の差は激しいです。この大学に限ったことではないと思いますが、「主体的に勉強すること」が大切です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によります。良くも悪くも、その研究室を取り仕切る教授しだいです。(○○研究室という名前なら、その○○先生が取り仕切る教授)また、周りの人間関係も大切なように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いですが、サポートはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      全キャンパスが坂の上にあり、歩いての通学は少しだけしんどいです。基礎工学部は豊中キャンパスなので、最寄りの阪急石橋駅周辺はいろんな店があります。また大阪モノレール線の柴原駅からも近く、悪くない立地です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319942
15511-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。