みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  システム科学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

基礎工学部 システム科学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(45) 国立大学 301 / 1311学科中
学部絞込
451-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単位についてですが、2年生までは外国語系と一般教養がほとんどを占めます。一般教養は心理学や経済学、哲学といったいわゆる人文科学系の科目が豊富にあり、興味の持てる人はそれなりに楽しめるでしょう。3年生から本格的に専門の科目が増えます。ここからが単位がとにかく取りづらくなりますので、過去問を根回ししてくれる優しい友人を作りましょう。1人でやるのと、分担作業で問題を解くのとでは後者に圧倒的な分があります。
      学部4年次は研究室に配属されます。研究室配属の流れとしては、各研究室の定員が示され、後は学生間同士で決めろと、かなり投げやりです。私の代では、じゃんけんで決まりました。システム科学科は一生懸命勉強してきた人をコケにするような学科ですね。
      ここまで不満ばかりですが、阪大名物である天津麻婆丼は中毒になる人が続出になるほどなので、そこが阪大のウリですかね...
      阪大は正直言って関東での知名度はマーチ以下ですし、関西でも京大の影に隠れてるイメージです。それに対し理系の入試難易度は高めなので、コスパは悪いです。医学部は別ですが。
      ただ設備は一流なので、研究したいって人にはピッタリの大学と言えるでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが、阪大や京大、もしくは東大の院に進学します。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪大坂は良くない
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性がそもそも学科内にいません。存在を疑うほどです。男性の方は外部と交流のあるサークルに入り、彼女を作ればいいでしょう。女性の方は比率的に、学科内で男は選び放題です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東京大学工学系研究科修士課程
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324497
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      テストむずい。単位取りにくい。教授の質が低いのであればあるほどいいと思います。大学ぐらいの有名大学ぐらいの有名大学生にら。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒の質が高い分、教授の質が低い。施設は整っている。いこう!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだない。一年生だから。2年の後期からはじまるよ!いや!!
    • 就職・進学
      悪い
      そんなのない。自分でやる。大学生にもなって人に頼ってはダメ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし、りっちもわるい。こんな学校来るんじゃねーよ。
    • 施設・設備
      悪い
      国公立大学だからそこら辺は審判員しないでいいと思うよ全然コースとか
    • 友人・恋愛
      良い
      福岡と大阪の遠距離恋愛してるんやけどまじでかわいい彼女おるわ!
    • 学生生活
      良い
      サッカー部やけど土日試合でキャキャー言われてるわ!最高ですわ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システムの完成と、プログラミングとフルネームでお楽しみくださいませ!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      韓国語学んで韓国人視聴者も取ろうと考えていたから。それ以外ない
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892708
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やたらと勉強させられ、自分の時間をかなりうばわれる。よほど初めからしっかりとした目的がないと大学生活を過ごすのは厳しい。
      面倒見のいい先生もいらっしゃるので、自分にとって良い先生と出会って目的を得ることが重要。
    • 講義・授業
      悪い
      ひたすら試験、ほぼ例外なく持ち込み不可
      何回かに一回(或いは毎回)課題を出す先生もいる
      授業も必修、選択必修が選択肢はせまくほぼ固定
      同じ学科の人とは仲良くなりやすいという利点もあるが、学習の幅は狭くなる。
      また課題が多く自分の勉強はなかなかするのは大変なので、資格の勉強などをしたい人泣かせな点もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってかなり雰囲気もやりかたも違う
      研究室を選んで、選んだ研究室ごとに行う授業もあるので、自分にあった研究室をみつけることが重要
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学率は7割くらい、院の定員より希望者が多い
      一応世間で名前が通っている大学というのもあり、就職実績は優秀な模様
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急を使えば、或いはそちらの方に下宿すると毎日阪大坂登ることになります
      それだけで行く気なくします
      駅から坂下までは5分ですが講義棟までは2?3倍のじかんがかかります
    • 施設・設備
      普通
      10数年前に立て替えてるようなので比較的綺麗
      ただ別館が何棟かあり、そこへのアクセスは良くない

      学部の施設ではないが、学食の席数が明らかに足りてないのも問題
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子、かなり少ないです。覚悟してください。
      ただ一回生は例外なく豊中で、文系学部は4年間豊中で同じキャンパスなので、女子をみないということはありませんが、サークルなどに入らないとまず交流はない。
      学科内でも色々な人がいるので自分で相性のいい人を探しましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に数学系とC言語
      研究ではその基本を活かして様々な課題を解決していく
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      定員、入試の配点、理数の教員免許が取りやすく授業に数学系の科目が多いから知識を結びつけやすい
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      冬期講習のみ代ゼミ、あとは基本的に自習
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集、過去問
      ひとつの問題からなるべく多くのものを学ぶので、多くのものに手は出さない
      何も考えずに暗記するより、意味を考えたり、公式導出をしておいたりして、関連をもって暗記する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121536
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くないとは思うのですが、コース分け、研究室配属などの場面で学生に対して無関心というか、「決まったらそれでいいや、勝手にやってくれ」感があります
    • 講義・授業
      良い
      上手い講義かどうかは人それぞれだが、教員の質は全体的に高い。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては申し分ないが、どうも学生に無関心なところがある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し距離はあるが、都心へのアクセスは申し分ないように思う。
    • 施設・設備
      良い
      全体の設備まではしらないが、教室や実験室は割と整っているように思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子がほとんどいない上に男子は陰キャばっかりなので、まともな人間と友達になりたかったらサークルに入るべし
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれなりにあると思います。学祭のいちょう祭はコロナでついぞ参加することはありませんでしたが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械科学コースに所属していましたが、力学やそれにまつわる数学が主でした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学と物理の両方に明るくなることで、しっかりとした知識に基づいた柔軟な発想ができるようになるため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939262
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人工知能やロボット、機械、生物に興味がある人にはおすすめの学科です。特に自分がこの中からどの分野を学びたいか決まってない人におすすめです。1回生の間色々なことを学びながら決めることができます。しかし、毎年知能システムコースに人気が集中しており、倍率が約2倍となるため、1年間フル単でないとそのコースに行くのは難しいです。フル単はちゃんと毎回授業に出席し課題を提出しテスト前には勉強するという当たり前のことをしていれば可能ですが、大学生になってから当たり前のことができなくなる人はたくさんいます。特に下宿生などは気が緩みやすくだんだん1限の出席が出来なくなり単位を落とすことがあるので気をつけてください。僕は中高皆勤でしたが、下宿を始め授業に欠席することが増え単位を落としました…
    • 講義・授業
      良い
      2年次に知能システムコース、機械科学コース、生物工学コースの3種類のコースに配属される為、大学に入学してから自分が学びたい分野を決めることができます。ただ、単位を落としてしまうと希望するコースに行けないことがあります。レベルの高い人達に囲まれて充実した大学生活を送ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2回生なので就職に関してはあまりわかりませんが、多くの卒業生が有名企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      石橋阪大前駅方面から通う場合、長い坂があり大学構内に入ってから教室まで10分程かかります。でも慣れるとそんなに気になりません。石橋に下宿する場合、商店街があり便利です。柴原の方に下宿する場合、登校する時に坂を登らなくていいというメリットがありますが、交通の便が悪く、また近くにお店があまりないので少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、古い施設もあります。2020年4月に新しい食堂がリニューアルオープンしました。とても綺麗で席がたくさんあります。今までは昼休みにメインの食堂に人が集中し、列が食堂からはみ出る程の混雑がありましたがそれも緩和されると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の授業は大体60人程の同じメンバーで受けるので仲良くなりやすいと思います。明るい人が多く楽しい大学生活を遅れると思います。女子の場合は人数が1割弱と少ないので、男子と仲良くできないと交友関係が狭まってしまうかも知れません。でも人数が少ない分仲が深まると思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があり、自分に合う所を見つけられるかと思います。新歓期に積極的に色々見に行ってみるのが大切だと思います!また、イベントも5月にいちょう祭11月にまちかね祭があり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解析、線形代数、統計、力学などこれからの勉強の基礎となることを学びます。後期からプログラミングの授業や物理学実験もあります。2年次からコースに配属され専門的な授業が始まります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      人工知能に興味があり、マツコロイドを開発したことで有名な石黒教授もいるこの学科で学びたいと思った。また、2年次にコース配属があるので入学してから学びたい分野が変わっても大丈夫という点にも惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:629689
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強内容はかなり難しいし、勉強漬けの期間ももちろんないとは言いませんが、勉強やサークルやバイトを両立出来る大学だと思います。偏見ですが、努力人が多い気がするので自分もそれにつられて頑張れます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって差はありますが、基本的にわかりやすい授業をしてくださったり、zoomで質問する時間が設けられたりしていて理解しやすいです。内容はかなり難しいですが、やっていて楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在2回生なのでまだ研究室配属されていないのでこの評価にしました。
      2回生ではPBLといって研究室の研究内容に沿った授業を行うものがあるので行きたい研究室が決まっていればそこのPBLを受講するといいです。
    • 就職・進学
      良い
      本当に就職企業は多岐にわたり、やりたいことはなんでもできます。ただし、コースによっては留年率が高かったりするので注意が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から建物に着くまで最低15分はかかると思っていてください。毎朝坂を登るのは特に夏などかなりしんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      かなりいろいろな機械があると思います。研究室に入ってからの設備でいうといい方なのではないでしょうか。
      施設は新しくも古くもない感じですが、女子トイレが少ないのが1つ難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については何も問題なく、仲のいい友達と一緒に楽しく過ごせています。またサークルもたくさんあるの手間他学部の友達も作りやすいです。恋愛に関しては個人の問題な気はしますが、女子が少ない学部だからといって彼氏はできません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当にたくさんいろいろな種類のものがあります。インスタやTwitterで自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養とプログラミングの基礎、数学、物理の基礎的な(簡単では無いですが、、)ところをやります。2年生では、数学物理プログラミングを主に学習します。生物コースでは物理をやらず生物を多めにやるような時間割も組めます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      医療工学に携わりたかったから。今は、人工臓器か手術やリハビリのためのロボットの開発がしたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871505
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎工学部の中では勉強面、特に物理において1番充実しているのではないかと思います。自分は機械科学コースですが、4力をしっかりと学習しますし、知能コースはAI分野の有名な教授もいます。ただ、それだけのことがあるだけ、勉学にあまり励んでない学生にとってはしんどいことが多いので辛いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どの大学でも、高校までの教師や塾講師とは違い、大学の教授の本職は研究と言うだけあって、講義自体の質は本当に人によります。中にはとてもわかりやすく、学生に分からせようとする教授もいれば、まったくその気が感じられない人もいるのも事実です。それはどこの大学でも変わらないという意味で星3つということにしておきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      以下、基礎工学部のある豊中キャンパスについてです。所謂阪大坂を通る阪急石橋駅からのルートは遠く、坂も急で疲れる、という感じで通学には酷ですが、駅周辺の飲食娯楽店は充実しています。モノレール側からの通学はさほど苦痛ではないですが、周辺には住宅街等以外数件の飲食店しかありません。さらにモノレールは運賃も高いという欠点もあり、どちらのルートも一長一短です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477979
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面に関してはまじめに勉強していれば特に困ることはない。選択できる分野も広く、まだ進路や専攻を決めきれない人におすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      課題も多く難しいものもあるが実力つく。ただ効率よくやらないと単位を落とすこともあり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに特徴があり、ロボット工学や生物工学、機械、物質系などと幅広くある。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が大学院へ進学する。
      院の後は有名企業に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      石橋阪大前からは坂道を20分くらい歩かないといけない。基礎工学部は柴原の方が良い。
    • 施設・設備
      良い
      多くの実験施設があり、研究や勉強にしゅうちゅうできるかんきょうがととのっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり期待しない方が良い。男女比はほぼ男子しかいないので、サークルなどで人間関係を作る必要もある。
    • 学生生活
      良い
      学祭は規模も大きく、またサークルの種類も多いと思う。ただ大学から離れたところで活動しているものも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な数学、物理学、プログラミングをし、2年からは知能システム学コース、機械科学コース、生物工学コースに分かれる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大阪大学大学院基礎工学研究科
    • 志望動機
      ロボット工学を学びたくかつレベルの高い研究にも触れて見たいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820695
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に興味のあることを勉強したいならぴったりの学部。プログラミングから4力学、数学と幅広く学ぶことができる。2年次から研究室にお試しで入って論文を読んだりすることもある。面白い研究には研究費もでるみたい。だからといってみんながみんな勉強してるかといえばそんなこともなく、要領さえよければ大して勉強しなくても単位はとれる(例外の科目もあるけど)。テスト期間以外はサークルやバイトにたくさん時間を割くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      つまらん授業する先生ももちろんいるが、だいたいはすごい研究をしてるすごい人たち。授業へたなだけ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4学年から研究室に配属される。
    • 就職・進学
      良い
      ふつうにやってれば就職に困ることはないらしい。
      ほとんどが院に進む。
    • アクセス・立地
      悪い
      石橋駅からはかなりきつい坂を登らなければならない。20分ぐらいかな。
      柴原ならまだまし。10分ほどでつく。
    • 施設・設備
      良い
      女子トイレがめちゃ綺麗。男の子ばかりで誰も使わんからですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内は女子が少なく、まず友達になれます。気が合う合わないは置いておいて、その子しかいないので仲良くならざるを得ません。基礎こうに来る女の子はたいてい変わってる子が多いのでしげき的です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484050
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    基礎工学部システム科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物系研究室に所属していたが、医学部と共同で研究できたり自由な発想で、自分のやりたい研究がおこなえた。
      通常授業に関してはあまり役立たないと感じた授業や、授業の仕方が上手くないと感じた教授勢がそれなりにいたのが残念ポイント。
    • 講義・授業
      悪い
      当たり外れが大きい。(授業内容や単位の取りやすさ)
      授業は比較的選択に自由がきくので自分で取捨選択する必要があります。
      教授によって単位の取りやすさに非常に差があるので、内容で選ぶよりは教授で選ぶのも1つです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      システム科学科からは2回生に上がる際に生物工学コース、知能システムコース、機械工学コースの3つに入学してから別れることになります。そのため入学してから研究室訪問を行って決めることができます。コースの決め方は希望制で、成績順で希望が通ります。3回生の後期に研究室を選択しますが、受け入れ人数より希望数が多かった研究室は、教授によって面接をしたりジャンケンをしたりして生徒を選抜します。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんど(9割程度)が大学院に進学します。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊中キャンパスは最寄り駅は阪急宝塚線石橋駅(徒歩15分)かモノレールの柴原駅(徒歩15分)になります。山の上にある大学なので通学は大変です。
      吹田キャンパスは最寄り駅はJR茨木駅(バス15分)、千里中央駅(バス10分)、北千里駅(徒歩20分)で、立地はよくありません。
      キャンパス間は校内バスが走っているのでお金はかからず移動できます。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子1割、男子9割なので、男性の方は部活やサークルで他の学部の人と恋愛してる方が多いです。
      部活サークルは充実しており、また留学生が多いので、いろんな人と知り合えます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は充実してます。
      イベントは外国語学部が主催する箕面祭りが賑わってます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468039
451-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  システム科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。