みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  法学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(161) 国立大学 142 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
16121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年80人程度の学科なので、みな仲が良くてアットホームなところが気に入っています。
      1年生の5月には先輩方が学科の1年生だけが参加する合宿を企画・運営してくださり、とても親交を深めることができました!
    • 講義・授業
      良い
      まだ共通教育科目が中心ですが、法学・政治学・経済学の講義がバランスよく行われています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに本格的に参加していないのではっきりとは言えませんが、法学・政治学・経済学に精通した先生が多く在籍していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      法学科に比べると民間企業への就職が多いです。就職活動が始まる前からインターンに行く人も多く、そのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急石橋駅とモノレールの柴原駅です。阪急石橋駅周辺には商店街もあり、帰りによく寄り道します。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設で劣悪な環境のところはほとんどありません。いろいろな施設がリニューアルされたり新設されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学公認団体やサークルの数はとても充実していて、気が合う人と友人になれます。時にはそれが恋愛関係に発展することも…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通教育(般教)を中心に履修します。
      2年次にはもう少し専門性が高まり、3,4年次には専門科目が中心になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252174
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい分野を勉強でき、一生の友達、尊敬できる人に出会いました。もう一度大学生をするとしても、同じ大学、学科を選択すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      概ね満足しています。ただ、学科の名前に対して国際系の授業が比較的少ないことは否めません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関するサポートはほとんどない印象です。キャリアセンターを利用すれば手厚くサポートしてもらえるのかも?周りはみんな自力でどうにかしている印象でした。優秀な人ばかりです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分と近くもなく遠くもなく。歩くのが好きなので私は苦になりませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがどんどん綺麗になってきています。古い建物もありますが、取立てて指摘するほどでもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      優秀で面白い人に沢山会いました。恋愛するかしないかは個々によって異なりますが、できない環境ではありません。
    • 学生生活
      普通
      私は参加していないのでそのあたりの事情は詳しくありません。サークルのジャンルは幅広いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で一般教養、2年からゼミが始まり、3年から専門的な勉強をします。学部を超えた授業を履修することも可能です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ボランティアに終始しない国際協力に興味があり、その土壌を学ぶにはぴったりだと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:700781
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活が不安な人も多いとは思いますが、入ってしまえばもう怖いものはありません。先輩や講師の方々が社会に出てからも役立つ事を様々教えてくれます。不安要素は0といってもいいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      非常に設備が整っており、講義も興味をそそる内容です。法学に興味がなくても阪大にくれば好きになる事間違いなしです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩から聞いた話ですが、いろんな種類の企業に就職活動をしても大体は阪大というだけで好印象がもたれるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは若干歩きますが、のびのびとした良いところです。自然も感じられます。
    • 施設・設備
      良い
      大体のところが綺麗で清潔感があります。トイレが綺麗なのが嬉しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは先輩方が色々な事を教えてくれました。その中で3年の先輩といい関係になり、付き合うことになりました。
    • 学生生活
      良い
      イベントが楽しいです。阪大ならではの祭りの楽しみ方がいろいろあるので飽きることがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法と銘打っているだけあり、司法から民法まで様々な内容を扱います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      あまり法に興味はなかったのですが、入れるところがここしかありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599441
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      じぶんがまなびたいとおもっていた内容について、深く学ぶことができているので、この学科にして良かったととても満足しています。また、先生の話はとてもおもしろく、授業に飽きずに集中して学習に取り組むことができるので、先生にはとても感謝しています。感謝してもしきれないほどです。周りの生徒もおもしろい人が多く、自分と同じくらいの学力の人が集まっていることもあって、話が合うのはもちろんのこと、なにをしてもおもしろく、充実した日々を過ごさせていただいております。ぜひ法学科へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      先生の話はとてもわかりやすく、おもしろく、理解がしやすくなっています。そのため、授業に集中して取り組むことができ、これ以上ない学習環境となっております。高等学校までのような、飽きて寝てしまったり、他のことをしてしまう授業とは、授業の質に天と地ほどの差がありますので、いろんな人に体験してほしいぐらいすばらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371150
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がしたいことを自由にできる雰囲気があり、勉強でもサークルでも何かにのめり込める。大学で知り合った友人は今でも仲良くできるほど大切です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で、フレンドリーな雰囲気。 法律、経済、政治から興味のある分野の勉強をすることができ、ゼミの種類も多く教授や先輩もサポートしてくれ、学びたい事に打ち込める環境。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるが、熱心な教授のゼミでは学部でも本格的な学問ができる。ゼミの雰囲気は教授や先輩によるので見学などで自分に合うか見極める必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関するサポートはほとんどないが、学内説明会などは開催される。 進学については学内で進学するならかなり優遇されると思うが、学外への進学の場合自分でいかに勉強するかが問われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      どのキャンパスも駅からあまり近くなく、都心からも少し離れており不便。キャンパス間の移動バスもあるが、混雑していたりするのであまりいい環境ではない。
    • 施設・設備
      普通
      学部や学科によるが、施設はそれほどきれいではない。ただアクセスできる文献やデータベースは少なくはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな大学なので色々な人と出会える。また部活やサークルの数も多く、楽しい大学生活を過ごせる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多いので、所属しているサークルの中でイベントは楽しめる。学祭はあまり大規模ではないので、期待しない方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、政治から自分の興味のある分野を中心に勉強できます。3つの分野の基礎は必修となっており1年と2年で学びますが、3年目以降も興味があれば色々な分野の授業を選択できるのでとても楽しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      日系化学メーカーの総合職
    • 志望動機
      人身売買をなくしたいと考えており、国際NGOに興味があったので国際政治を勉強できる学科ということで受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703843
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て通うことができてよかったと思った。自分の興味に沿った授業を履修することができたので、飽きることはなかった。
    • 講義・授業
      良い
      法学に限らず政治学、経済学についても学ぶことができ、自分の興味に従った学びが得られる。もちろん、英語や国際関係の授業についても他の学科よりかは多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ピンキリ。がっつりやるところはがっつりやるが、そうでないところはほどほどといった感じ。
    • 就職・進学
      普通
      実績はいいかもしれないが、学内でのサポート体制がどれほどありどれほど便利かという点についてはあまり定かではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      待兼山を登らないといけないので夏はしんどい。歩くだけで汗だくになってしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      建物の統一感があまりなく、景観としてはあまり好きではなかった。WIFIなどの設備は各教室にある。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の興味やレベルに応じた団体が多数あると思う。自身も所属していてとても楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、すべてを把握することはできないと思う。活動については学祭などで発表の場がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、政治、経済の基礎を中心に、年次が上がるにつれてそれぞれの専門分野を履修していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方銀行→メーカー営業職
    • 志望動機
      ほかの大学にはない珍しい学科であったことと、複数の興味を満たせる履修スタイルであったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572618
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真剣に勉強をしたい子にとっては環境も整っているし、非常にいい大学である。 みんな向上心があり、自然と勉強を頑張ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い授業が多く、考える力を養えたから。より法律について知りたくなったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の話がわかりやすく、頭に入りやすかったから。討論も就職活動に有利に働いたから。
    • 就職・進学
      良い
      所謂大手企業と言われる企業に先輩方が就職されているから良いと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から程よい距離で色々な店があるため、大学まで歩くのが楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がいくつかあり、ご飯もおいしいから。教室も程よい広さである。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良く、サークルなどが異なる子でも休日に遊びに行ったりするから。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、みんなたくさんのサークルに入っている。学祭も毎年大盛り上がり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は法律がどのようなものかを大雑把に理解する。二回生からは個別の法律を徹底的に勉強する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      自分のレベルにあっており、勉強もしやすそうな環境だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571949
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても多くのことを学ぶことができ、レベルアップできる四年間になると思います。入学して良かったと思える大学です。
    • 講義・授業
      良い
      とても専門的な法律や経済学、色々なことを学ぶことができるので良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな種類のゼミがあり、自分に合ったゼミを選ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      就職を積極的に斡旋するような大学ではないのでサポートを得たいのなら私学に行けば良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      しんどい坂がありますが自然に囲まれてて良い環境のなか学ぶことができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設に対して特に不満を持ったことがないので、充実しているのだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生なので色々ありますが、阪大にもなるとそこまで変な人はいないので安心です
    • 学生生活
      良い
      学祭は正直なところとてもショボいです。サークルは色々あるので自分に合ったサークルを見つけることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では一般教養がメインですが、徐々に法律、経済学、政治学を学ぶことになります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 志望動機
      新しい学科だったので、面白そうだと興味を持ったので入学しようと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535567
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好奇心が旺盛な人間にとっては知識の宝庫ともいえ、入学してよかった、深みのある人間になれたと感じる。自分で自分を律して向上していけない人には向いていない。
    • 講義・授業
      良い
      法律関係の講義から雑学的な講義まで幅広い。教授も質問には熱心に答えてくれるだけではなく、知識が広く深いので、関連する分野についても詳しくなれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で演習科目を選ぶことができる。抽選ではあるが、だいたい通る。
    • 就職・進学
      良い
      私は利用しなかったが、就職支援はあった。友人が利用し、内定を得ていた。就職に疲れた人のためにカウンセリングもある。
    • アクセス・立地
      良い
      建物は国立大にしては綺麗な方。猫が多く、自然も多い癒しの空間が展開されている。豊中キャンパスの阪大坂は極悪。
    • 施設・設備
      良い
      学食が多い。私が卒業すると同時に閉まったところがあったが、聞くところによると別の店として再開したらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で黒髪の友達が多かった。全員さすが聡明で話していて楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      合唱部所属だった。雰囲気はなごやか、和気あいあいと練習に取り組んだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど法律。条文と判例を照らし合わせ、丸覚えしたり、応用したりする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      福祉。
    • 志望動機
      偏差値的に一番入りやすかったから。東大に落ちて後期で滑り込めたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569634
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部国際公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学に加え、様々な部門の授業を受けることができる。
      国際というものに縛られず、多種のゼミを受講することができ、学生全員が生き生きと授業を受けていると感じた。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は、概ね充実したものが多いが、一部の教授・講師は授業に対する意欲が感じられない。課題は少ない授業が多く、テスト勉強を十分にすれば単位は取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは法学から経済まで様々な部門を受講できる仕組みになっている。説明会等も十分に行われており、興味のあるものを選択しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績は非常に良いと感じるが、それは学生個人の成果によるものであり、学校からのサポートは手薄である。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のアクセスは、決して良いとは言えない。周辺は学生向けの居酒屋等が充実しており、飲み会の場所には困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は古いものも多く、使い勝手が悪いと感じる。図書館等は充実しているが、人気のある図書の数が限られており、貸し出しまでの待ちが長い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル等に所属すると、学内の交友も広がると思うが、ゼミ等に時間を割くと、学科内のみしか関わりが無くなってしまう。
    • 学生生活
      良い
      個人的には学外の活動を積極的に行ってきたが、そこで得られた知識・経験が今の仕事に活きていると実感している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目の履修がメインであり、必須科目は学部で学ぶ内容の基礎である。2年次以降は、ゼミに所属することになり、授業も専門的なものを履修することになる。
    • 就職先・進学先
      大手重工会社の総合職(経理)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429613
16121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。