みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  法学部   >>  法学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

法学部 法学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(112) 国立大学 528 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
1121-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部など様々な分野に属する人と接する機会をできる限り増やそうという姿勢のある総合大学らしい大学です。特に理系学部は全国でもトップクラスです。1年生(1回生)は豊中キャンパスを中心として学生生活を過ごしますが、その最寄り駅の石橋駅は学生街であり非常に過ごしやすいと感じます。授業は選択肢はあるが試験のハードルが高いため、卒業やGPAのことをことを考えると受けたいものを受けられないことあり。司法試験組、院試組、公務員組、就職組と様々な道に進む人がいるので、入ってみて先輩の話を聞いたり実際に法律を勉強してみて自分の将来を考えることができます。他学部(文学部・経済学部・人間科学部等)の授業もとれるので、法律以外にもふれることができ、広いフィールドが用意された学科だと感じています。研究設備がとても整っていて、調べたいこと研究したいことに集中できる環境があります。上回生になると入ることになるゼミにおいても、本当に多種多様な教授がいらっしゃるので自分が研究したいことと合致するゼミも見つかるのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373421
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価では、星 4.7ぐらいです。
      とても高い数値と言えると思いますよ。
      特に、法学は喋りやすい人が多いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      色々なことが学べ教授も優しいと思います。
      とてもいいと考えます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートもしっかりしていて、充実していると考えます。
      とても親切です。
    • アクセス・立地
      良い
      まあまあ近いし広いと思います。
      私の家からは、1時間ぐらいはかかります。
    • 施設・設備
      良い
      本とかたくさんあります。
      そこで色々調べたり学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナの影響もあり今のとはあまり友達は出来ません。
      来年ですね。
    • 学生生活
      良い
      サークルは10個以上あります。
      ですが入りたいものがありません。
      残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学のことを、専門的に、学します。
      特に法律とか、が多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律に興味があったから、裁判などのことも、知りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670424
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法曹を目指す人にぴったりです、日本にとどまらず海外への就職も考える人は、もう1つの国際公共政策学科で学ぶと非常に良いと思います。これは国際公共政策学科を卒業された方から聞いた話です。
    • 講義・授業
      良い
      法律科目の教員の方々が多様で充実しています、ただ、2年次までは選択できる授業がかなり限られています。
    • 就職・進学
      良い
      法曹を目指す人や公務員を目指す人への案内はじゅうぶんにおこなわれています。
    • アクセス・立地
      良い
      豊中キャンパスは、阪急宝塚線の石橋阪大前駅と大阪モノレールの柴原阪大前駅が最寄りです。大学の周りはリーズナブルな食事処やカフェがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物は綺麗ですが、トイレがあまりきれいではないです。手を乾かす機械がなぜか使えません。他にはもんだいはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は多種多様な人で溢れています。みんなの個性を知り、そんな友達を作ったり彼氏彼女ができたり、は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊中キャンパスだけでも知り尽くせない数はあります、学園祭の規模が小さいことが惜しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と英語、第2言語がメインです。また政治学、法学ともに、基礎的なことも学び、一年後期では民法、憲法も本格的に始まります。
      2年次は刑法、憲法、民法、行政法、国際法、ミクロ経済入門、マクロ経済入門、商法、政治学の授業が開かれます。また、ゼミも2年次から履修できる特色を持っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法曹になることを考えており、大阪に住んでいたことから、近くて法曹になるのに近い大学の学科を目指し、大阪大学法学部法学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581560
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスも、広く、総合大学としての、良さがある。
      都会にあって、とても通いやすいです。学校への行き帰りで、色々なところによることもできるため、大学生活をたのしめること間違いなし。これぞ思い描いた大学生活です。
      美味しい学食(うどんがおすすめ)、大学祭も、色々なサークルが活動していて、楽しいです。
      授業も、多くのことを学べます。法学について最初は興味はなかったのですが、授業を聞いているうちに、興味がわきました。法学の道に進む人にはもちろん、進まない人にも教養としてとても役立つと思われます。
      忙しすぎるということもなく、バイトも入れて、充実して過ごせました。
      私は塾講師のアルバイトをしていたのですが、効率よく、多くのお金を稼げるうえに、受験した頃の知識をいかせるため、オススメです。
    • 講義・授業
      良い
      だいたい不満はないですが、休校情報がでるのが遅く、不安になります。
      ですが授業自体は良質ですし、教授も優しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478482
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で法律を学びたい人にとってはとてもいい学科だと思います。
      法律だけでなく、他のことも学べるため、通っていて勉強になることがあると毎日感じています。
    • 講義・授業
      良い
      本気で法律を学びたい人、司法試験合格をめざしている人にとってはとてもいいと思います。毎日充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      司法試験合格のためのサポートをしっかりとしてくれます。
      就職も国立なだけあって良いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス同士に少し距離があるため、授業とサークルで使うキャンパスが違う場合は少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学はあまり見た事ありませんが、比較的綺麗な方だと思われます。図書館は特に蔵書数も多く、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国様々なところから色々な人が集まっているので、友人関係はとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      公認非公認様々なサークルがあり、いわゆる飲みサーと呼ばれているものもあります。きちんと活動しているサークルは活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プレゼンテーションなどをします。相手に伝える力や、発表する度胸が身につきました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      逆転裁判というゲームで幼い頃から法律に興味を持ち、弁護士になりたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769946
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するには申し分ない環境だと思う。勉強以外の面でも楽しく過ごしており大阪大学に入って良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      本を出版している優秀な教授が沢山在籍しているので質の高い授業が受けられる。授業は殆どが出席を取らず試験の成績のみで単位が決まる。勉強をしたい者にとっては求めれば与えられる充実した環境である。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は基本的に各自で行う。有名企業へ内定を貰う人も多いが結局はその人次第。面接対策などはキャリアセンターでしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      教室に行くまでに坂を登る必要があるが石橋駅付近は学生街で住みやすい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとても充実している。ただし建物によっては古いものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で優しい人間が多いと思う。
      試験前にはみんなで協力している。
    • 学生生活
      良い
      学生数が多いのでサークル数も多い。また関西の他の大学との交流もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を中心に歴史、政治、国際関係など様々なことを学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律や地方自治について学びたかったから。また大阪大学に入りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734034
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学科なのでそういう人にはすごく良い環境だも思います、いろいろなタイプの人がいるので切磋琢磨して頑張れます
    • 講義・授業
      良い
      講義もすごく聞きやすくて充実しています、構内もすごく綺麗です。
    • 就職・進学
      良い
      すごくサポートしてくれて助かってます、細かいところまで話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      正直に立地はすごく良いとは言えませんがアクセスしやすいし周辺にも色々あるので良いです
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で広いし設備もすごく充実していて何不自由がないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなすごくフレンドリーですぐに友達ができます、色々なタイプがいるので。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあり活動も活発だし自分に合うのが選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろな専門的なを勉強出来ると思います、日々精進できますよ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      今の時代いろいろあるので法学部を選びました、より専門的な知識を得るために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696446
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校で頑張って勉強してはいる価値がある学科だと思う。勉強勉強という感じではなくクラブや部活動にも集中できるとおもう
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導が熱心で、学生全員がやる気に満ち溢れていると思う。一方様々な学生がいるので友好関係を持つ人を考えた方がいい
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすために弁護士などになる人が多いです。しかも狭き門なので就職先は様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      僕は歩いて行ける距離なのですが、ほかの友達に聞いてみると様々です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設の差がありすぎる。学科によっても待遇が違う気がする
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活も豊富なので友人が比較的できやすいと思う。飲み会などでは悪ノリには関わらないようにした方がいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化系も運動系も充実していて、これといって強豪クラブはないがどこのクラブも楽しめるとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部なのでもちろん法律についてなどのことが多い。全体的に内容は難しいので集中して聞く必要がある
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      弁護士に憧れを持っていて、近くの大学に法学部があると知って入りたいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606541
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部は試験さえできれば単位を取れるという講義も多く、自由な大学生活が送れます。もちろん試験前の勉強は少しキツくはなりますが、短期留学や海外旅行で1ヶ月ほど授業に出ていなくても単位を取れたという友人います。もちろん出席を取る教授もいますが、他学部に比べて時間の使い方を自由に決めることができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は阪急の石橋駅、またはモノレールの柴原駅です。駅からは坂道で、教室まで行くのにかなり時間がかかるので通学はしずらいです。駅周辺はご飯屋さんや居酒屋が多く楽しめます。
    • 施設・設備
      悪い
      受講者数が多い割に席が少なく、基本教室がつめつめです。座れなくてパイプ椅子に座ることもあります。夏は暑く冬は寒いと行った感じで、設備はあまりよくありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の人数が圧倒的に多い大学なので、サークルや部活に所属した方が女の子と関わりあう機会が増えます。とはいっても法学部は女の子がかなり多い方なので、法学系サークルなどに所属すれば学部内の知り合いもかなり増えます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333459
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活が不安な人も多いとは思いますが、入ってしまえばもう怖いものはありません。先輩や講師の方々が社会に出てからも役立つ事を様々教えてくれます。不安要素は0といってもいいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      非常に設備が整っており、講義も興味をそそる内容です。法学に興味がなくても阪大にくれば好きになる事間違いなしです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩から聞いた話ですが、いろんな種類の企業に就職活動をしても大体は阪大というだけで好印象がもたれるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは若干歩きますが、のびのびとした良いところです。自然も感じられます。
    • 施設・設備
      良い
      大体のところが綺麗で清潔感があります。トイレが綺麗なのが嬉しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは先輩方が色々な事を教えてくれました。その中で3年の先輩といい関係になり、付き合うことになりました。
    • 学生生活
      良い
      イベントが楽しいです。阪大ならではの祭りの楽しみ方がいろいろあるので飽きることがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法と銘打っているだけあり、司法から民法まで様々な内容を扱います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      あまり法に興味はなかったのですが、入れるところがここしかありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599441
1121-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  法学部   >>  法学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。