みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

産業社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(334) 私立大学 848 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
33451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしは人間福祉専攻なので、そのことしか答えられません。とても素晴らしい専攻だと思います。社会問題について取り扱うので、しんどいところもありますが、わたしとしては、とても充実した内容となっていると思います。本気で学びたい人には、素晴らしい環境でしょう。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。産業社会学部は産パラ(産業社会パラダイス)と呼ばれていて、メディアや福祉など、広い範囲を、学びたいだけ学べる自由度の高い学部だと言われています。つまりは、意欲さえあれば、沢山のことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二回生の秋にゼミ選びがあり、三回生からゼミが始まります。わたしはまだゼミの勉強を開始していませんが、お話を聞く限り、先輩方は公私ともに充実していそうな感じです。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉系や、教員免許をとって教育現場に行く人もいるそうですが、一般企業にも就職している人は多いようです。大学院進学者も、一定数いるみたいですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの中までバスが走ってくれますよ。そういう面では、すむ場所によっては、バス一本で来れて便利でしょう。ただ、バスは異常に混むので、これから対面が始まったら、自転車や徒歩のほうが自由かもしれません。
      山がちな地形ですが、衣笠周辺は、佛教をはじめ大学が沢山ある地域だと思うので、下宿探しの店も充実しているのではないでしょうか?(多分)
    • 施設・設備
      良い
      診療所や障がい学生支援室がとても充実しているので、安心して学べます。朝食や昼食も、それぞれの学部の建物にちゃんと食堂やフードショップがあると思います。少なくとも、産業社会学部の建物にはあります。ちなみに、本は法学部の建物で買えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎演習で、まず友達をつくれます。それからは、サークルやその他の小集団科目で友達をつくれます。
    • 学生生活
      普通
      とても充実していますよ。野球だけで10個以上。ただ、ガチがかなり多い印象です。でも、たまにはゆるいものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は、研究の練習として、基礎演習・それぞれの専攻の必須科目、入門社会学を学ぶ。二回生は、基礎科目としてプロジェクトスタディがある。プロジェクトスタディでなにをやるかは、担当の先生の専門による。ここまでは、教養科目も多いが、回生が上がると専門科目が多くなると思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      最初は、小児診療医を志していたが、高校時代の成績では医学部に行くのが難しかったので、社会福祉士の資格がとれて、似たようなことが学べるこの学科を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    必要な人に体温計配布、パソコンの貸し出し、全員にWeb授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672284
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足してます。ただ、今の三回生までは卒論が必要なかったりカリュキュラムが違ったりがあり、パラさんのイメージが強いです。実際に見ててわかります。
    • 講義・授業
      良い
      産業社会学部の中には五つの専攻があり、ダブルメジャーをとると専攻のことも学ぶことができるので、幅広い分野について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三回生からゼミがありますが、一回生のうちから様々なゼミについての説明を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一回生なのでサポートとかはわからないですが、就職実績はぼちぼちいいと思います。結構学校側からのメールで就職に関するものが一回生のうちから流れてくるので、サポートはよろしいのでは。
    • アクセス・立地
      普通
      駅がとにかく遠いです。バスは結構きますが、外国の方や観光の方もいらっしゃって特に紅葉の時期は大変です。遊べる場所は周りにあまりありませんがお寺や神社がたくさんあります。
    • 施設・設備
      悪い
      産業社会学部の館よりも、法学部の存心館が綺麗です。でも、毎日業者さんが入って、清掃してくださるので基本的には綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はクラスがないから…と思いがちですが立命にはクラスがあります。そこで友人はできます!
    • 学生生活
      良い
      サークルは立命内ではもちろん、インカレも充実しています。入学してすぐにたくさんビラをもらうのでそれをみて決めました。イベントは、学祭が1日しかないのが不満です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼみんな変わりません。二年生かそれぞれの専攻によって専門科目を学びます。現代社会、スポーツ、人間福祉、子ども、メディアです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教師
    • 志望動機
      私は教職をとりながら、他のことも学びいと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596472
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      産業社会学部の必修科目の先生たちはとても優しく厳しい人もいますがどの先生も授業が分かりやすく一般的な大学より少しいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現代のグローバル化の時代に役に立つような中国語の講座や社会福祉に関心が持つことができるような福祉的な内容の講座があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては説明会に参加をしないとゼミの選択時に苦労するかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後そのまま立命館大学の事務員として働く人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに金閣寺もあり学校までバスで行けるため、交通の便や立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂はとても綺麗で衛生的にもいいですが生徒数に対しての椅子や机の割合が少し少ないように感じます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても同じ講座で交流ができるため友人はすぐ作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、スポーツが得意な人やオタク系の人は楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目で中国語がありますが、中国語は得意不得意がはっきりするため必修科目で落胆すると進級が難しいと思われるので注意してください。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      カプコン
    • 志望動機
      京都のキャンパスの立命館大学の中でも偏差値が低く入りやすい方だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:895744
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      詳しくまなべるのでとても良いと思います。また、楽しくも学べます。
      授業の内容が、個人的に興味のあるものだったので、毎日楽しかったです
    • 講義・授業
      良い
      倉木麻衣さんが出身の大学だから倉木麻衣さん好きにはおすすめの大学である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても分かりやすい授業でとてもよかったです。面白い先生も多かったように感じます
    • 就職・進学
      良い
      立命館大学は、偏差値が高いところなので、学歴社会の今にとってとても良かったと思います
    • アクセス・立地
      普通
      JRにて約10分、「二条駅」下車、徒歩2分
      京都市営烏丸線にて約5分
    • 施設・設備
      普通
      学校ないはきれいなほうで、かなり安心感がありました。毎日気持ちよく過ごせます
    • 友人・恋愛
      良い
      性格のいい子たちが多くいました。なので友達関係は安心だと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思うので自分の入りたいサークルに入れると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プリフェッショナル、グローバルなどが学べます。社会の現場からも学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      シンプルに倉木麻衣さんを憧れていたというだけの理由です。でも、後悔はしていないです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787209
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通です。勉強したい人にとってはいいと思いますが、やる気のない高校上がりの人もいるので流されないようにしてください。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に退屈な授業が多いですが、しっかり聞いてればたまになることが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      実績はいいと思いますが、サポートはそんなに感じませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは走ってますが、電車は都合が悪いのでいつもバスは混んでいます。
    • 施設・設備
      普通
      悪くもないですが、よくもない。普通です。学食も美味しくもないし不味くもありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第です。一二年生の間にクラス制度や必修授業があるのでそこで友達は作ればいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントは面白くなくて行っていません。サークルはたくさんあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関係やスポーツ関係、メディアなど幅広く学ぶことができます。教員免許や社会福祉士などの資格も取れるので学びたいことが学べると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉を学びたかったからです。さまざまな社会問題について学び、困っている人を支援する職につきたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785044
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は勉強も大事ですが、友達やサークルやイベントも豊富で青春を謳歌できます。教授も著名な方が多く、もとより医者だったり働いていらっしゃったらと経験値が高い方ばかりです
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義内容が展開されており、またダブルメジャー専攻を取れば他学科の授業も受けることができてより広範な学びができるので素敵です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって厳しいところや甘いところがあるからなんとも言えないです。
    • 就職・進学
      良い
      自分の先輩の就職先が大手だったり、大企業だったりしたのでいいのかなあと
    • アクセス・立地
      普通
      バスを使えば近いけど、金閣寺や神社など観光客がたくさん来る場所があるので混んだりすると大変です
    • 施設・設備
      良い
      在学中にも建物の建て替えや教室内の整備が着々と進んでいて、とても過ごしやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加しているんですが、たくさん友達ができてたくさんの趣味が共有できて幸せです
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数もさることながら文化祭があって、3つのキャンパスで盛大にやっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時に主に基礎を学び、2年生から少し専門分野の導入が始まります。3年生からゼミがスタートし、より専門的な勉学が展開します。4年生では卒論がありますがゼミの仲間と力を合わせながら作成します
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      福祉職の勉強をしたかったので、人間福祉のある学校がよかったです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658327
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。しかし、授業中うるさい時もあるため、自身で学ぼうとすることが必要。
    • 講義・授業
      良い
      授業中うるさい時もあるが、学びたい人が学べる環境は整っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスが多くあり、キャリアセンターで相談などもできる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から離れているため、バスを使う。バスは混んでいることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事が行われており、綺麗な施設もある。場所によっては古いところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人が多くできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多いため、自分に合うサークルを見つけられるかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な社会分野を学び、2年次以降では、所属する専攻の勉強について深く学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から子どもの発達、支援に興味があり、学んでいきたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593186
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面や就職面、イベントなど充実していてこの学部に入って良かったと思います。人間関係でいうと、大所帯のグループからおひとり様まで講義で見られるが、お互い干渉することなく個人の自由で大学生活を送れます
    • 講義・授業
      良い
      これから生きていくために必要なことを学べます。この学部で今の勉強をできて良かったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は多いです。専攻を増やすことで選択肢を増やすことができます
    • 就職・進学
      良い
      自分自身はまだ就職活動まで至っていないが、先輩の話を聞くとゼミなどでサポートを受けられるみたいです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスに乗らなければならないが、本数が多く工夫したら座れます
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータの台数が多く、印刷機もあるため講義で使うレジュメや課題を印刷するのに便利です
    • 友人・恋愛
      良い
      本人次第でしょう。いろんな人がいるため必ず気の合う人ができます
    • 学生生活
      良い
      自分の行動しだいでいくらでも課外活動を充実させりことができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      貧困問題、児童虐待、福祉制度、所得格差など社会で生きていく上で必要なこと
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      子どもを支援する職業に就きたい。それに必要な知識はこの学部で得られるのでオススメです
    • 志望動機
      特別支援学級の教員になりたくてこの学部を選んだが、他の職業で支援する選択肢も増えた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592597
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部はやる気のある人もない人もおり、多様性のある学部です。ただし、どのような人も受け入れる心の広い受け皿のような学部でもあります。変わった人も多いですが、殊の外楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業はどこの大学でも同じかと思いますが、先生によります。私はかなり親身な先生によくあたるので、身の上話などもしたりして相談に乗っていただいたりもしました。授業も画像や映像を使い、工夫してくださる方が多いです。しかし、私立大学なので意識の高さには差があり、やる気のない学生も多く、授業中私語がうるさいことも多々あります。私はそこまで気にしていませんが。
    • 就職・進学
      良い
      正直自分次第だと感じます。この大学は自由度が高いので、在学中に何をするかがもっとも重要でしょう。一応関関同立とネームバリューはあるので、どのような企業も名前だけでは蹴らないでいただけると思います。先輩方もご自分の望む就職先に就けた方が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      同志社大学や京都大学等に比べれば、立地は悪いです。下宿は近くに住めば良いと思いますが、自宅生は少し大変そうです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館とジムがとても綺麗でオススメです。また、建物も改装中の場所もあり、綺麗な校舎が増えそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の家があまり金銭的に余裕がないためか、周囲の金銭感覚と合わないためです。しかし、自宅生は意外と経済面で逼迫している子もいました。
    • 学生生活
      良い
      人数がかなり多く、多様性があるので、部活やサークルは多いです。また、特に体育会は部活にも力を入れているため、強いところが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会における人間の動きであったり、現代の社会問題はどうして起きたのかを考える学部です。立命館大学には政策科学部?という似たような学部がありますが、そことの違いは、産業社会学部は問題の原因、政策科学部は解決策を考察、分析する学問だと聞きました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      当時やりたいことがあり、この学部なら幅が広いためそれを勉強できそうだな、と感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567649
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学について総合的に学ぶことができるほか
      副専攻も可能なため幅広く学ぶことができます。
      社会学に興味があるならおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      実家からの電車通学の場合はバスを使用しないと厳しい立地にあります、またバスも帰宅時などには大変混むため通学は便利とはいいきれません。
      周辺環境は周りに金閣寺をはじめとした数多くの歴史的建造物が多く京都市内のなかでも観光客が大変多い地域です、そのため京都の雰囲気を強く感じられるます。
      また大半の下宿生は自転車通学が多く夏の暑い時期は通学は少し大変ですが、スーパー、薬局、コンビニエンスストアなどは大変充実してるため不便を感じることはほとんどありません。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系、文化系を問わず数多くのサークルがありきっと自分に合うサークルが見つかるはずです。
      また劇団なども非常に精力的に活動しており大学の雰囲気を強く感じることができるとおもいます。ぜひ自分に合ったサークルを見つけてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465708
33451-60件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。