みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  明治国際医療大学   >>  看護学部   >>  口コミ

明治国際医療大学
(めいじこくさいいりょうだいがく)

私立京都府/胡麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(36)

看護学部 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(17) 私立大学 1664 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1711-17件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても学び多い4年間を過ごせたと思います。田舎に佇んでいる大学なので外からの誘惑も少なくまじめに一生懸命勉強と向き合うことが出来ました。
    • 講義・授業
      普通
      附属の病院は小規模であり、そこから学べることは少なかったように感じますが他の施設の教授が来て楽しい授業をしてくれたり、演習室が大きいので実技の練習などはより実践現場に近い形で学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      産婦人科の看護に興味があり助産師の資格を持っている先生が担当しているゼミに参加しました。実際の現場でのことが沢山聞けたし現場で求められる事を活かしたゼミでの研究内容が働いた今でも役立っています。
    • 就職・進学
      悪い
      看護国家試験に落ちた人は何人か居ましたが、勉強施設は充実しており勉強に集中できる環境が整っていました。
      先生方も親身になって話を聞いてくださるので非常に有り難かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に田舎にありますので、電車も1時間に一本しかこずなかなか不便でした。
    • 施設・設備
      普通
      看護学科は新しく作られた施設なので外装も内装も綺麗で非常に過ごしやすかったです。またパソコンの数も多く調べ物にも困りませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩方とも沢山情報交換できる時間がありますし、部活などを通して楽しい学校生活を送ることができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルも多くサッカーやバレーなど部活に力をいれていたので凄く賑やかでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための座学と、実技演習を通して臨床現場で働けるスキルを磨いていきます。そのほかにも保健師、助産師を目指すコースに分かれて専門的な知識を学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      看護師の免許を活かして看護師として地元の病院で働いています。ゆくゆくは助産師としても働きたいです。
    • 志望動機
      小学生の時に叔母の出産に立ち会ってそこから助産師の道に憧れました。なので看護師と助産師の免許を4年間でどちらも取得できるこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    私の在学していたときはコロナウイルスは流行していませんでした。なのでわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827528
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の中では看護科が一番人気で頑張っているが国試合格率を考えると他の大学の方がいいかもしれない。偏差値が低く誰でも入れる大学です
    • 講義・授業
      普通
      場所は田舎で空きコマに遊びに行ったりできなかったけど、逆にそのおかげでみんなと話したり勉強ができた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論に関して、ゼミの先生と一緒に考える時間が多く充実したん研究になった
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率はそこまで良くないが、ここで勉強できるような勉強スペースを確保してもらっていた
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩10分だがここの駅に来るまでにかなり時間がかかる?
    • 施設・設備
      普通
      看護科の塔は一番新しく、演習施設も整備されていた。実際の病院を意識できた。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護科なため男子生徒が少なく恋愛関係はあまり充実していないが、女の友達がたくさんできた
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くないが強化している方があり、勉強とスポーツを両方頑張りたい人はオススメ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では基礎教養をし、3、4年では臨時実習がある。その後卒論を書き、国試の勉強をする
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院の看護師
    • 志望動機
      看護師になりたくて家から近い大学を選んだ。家から通える大学はここしかなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570124
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境的にはとても静かで勉強しやすいと思います。
      先生方も個性的で仲間も個性的であるがそれもまた楽しみです!
      勉学に励むのにはとてもよいと思います。
      他学部とのつながりもあり楽しいです。
      保健師、助産師の資格も取れるので色んな視点から学ぶことができます。
      アロマセラピーも学べるため患者に多方面からケアできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎の先生方はとても分かりやすく説明されるため理解しやすいです。東洋、西洋ともに学べるため将来にとても役立つと思われます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年の時にあり仲間と交流しながら行うため良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちのはなしではよいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      一時間に一本しか電車がないため不便さもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      施設とは良いと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係というよりもチームワークがよいと思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多いのではないかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で基本を学び、二年で基礎をマスターし三年で実習で身につけて四年で国試です
    • 就職先・進学先
      病院勤務が決まってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331954
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的ゆるい大学ではあると思いますが現在再試験が落ちてしまった生徒に対するファイナルという制度がなくなってしまったので留年が免れない人がおおくなってきてます。また、先生の授業を寝ていたり自主休講する生徒も多くいます。はっきり言って目指すべき大学とは言えませんが、一つ特徴をあげるなら保健師、助産師二つのコースがあるので好きな方をとることが出来ることです、他にも先生方は皆さん親身にいろいろ話を聞いてくださる方が多く楽しい授業も多いです。田舎のなかの田舎って感じの大学ですが慣れてくると綺麗な空気だなとか少し、リフレッシュもできると思います。他学部の人たちもみんな陽気な人たちが多く社交的な人が比較的多い学校だと感じます。ただ、テストに関しては過去問で通用する先生と過去問が出回ってるのも全部わかってる先生がいますので全く違う問題も出ますのでそのあたりはあまり宛にせず自力で頑張ってください、偏差値の低い学校ですそれなりに勉強を頑張らないと社会では通用しないと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328719
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生がたくさんいます。国家試験対策は他大学よりも力を入れてくれていて、悪い言い方にはなりますが過保護なくらいです。(笑)大学までの坂道が苦しいですが、楽しい大学です。
    • 講義・授業
      普通
      海外での看護活動をされている、又はされていた看護師の方の特別講義や、南丹市の警察官の方からのお話など様々な学外の特別講師の方が来られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は広くはありませんが、居心地の良いものです。また、学習支援という自己学習をするための部屋も設けられており、テスト前などは勉強のしやすい空間です。空き教室もたくさんあるので空きコマはそこを利用して勉強するのがおすすめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      南丹市の田舎で、電車は1時間に1本。駅から大学までの坂道はとても急で4年目にしてまだ慣れない坂道です。(笑)
      でも、そのおかげで遅刻癖はなくなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内で気の合う仲間に出会えました。
      大学に来てよかったと思える大きな理由の1つでもあります。
      また、学内で交際しているカップルも多いです。
      うちの大学は男子学生も多いので、学内でカップルができる率は高いかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386638
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特待生選抜制度があり、入学時の成績がよいと授業料の半額免除を4年間受けられる。しかし、入学したことを後悔している。再試験は科目数分の追加料金が発生する。
      付属病院で実習ができるとの理由で来る学生もいるが、患者数が少なく、無い科もあるので、結局は外部の遠方の病院に長期宿泊させられる。実習先は勝手に決められ変更不可。宿泊費は学生負担。
      付属病院での実習は、他病院と比較して、理不尽なことが多い。
      バスは、1日あたり往路2本、復路3本しかない。実習期間中は、バスの始発が実習開始時間に間に合わず、乗れない。
      先生・授業の質はピンキリ。人物業績共に素敵な先生も数人いるが、実習成績を独断偏見で決める先生が多い。日本語の「です・ます・である・だ」の使用形式を統一できない・病院のスタッフに敬語が使えない先生もいる。
      散文をまとめると、出費・実習・交通の便・授業・先生等、、トータルで、満足はできない。
    • 講義・授業
      悪い
      人物業績共に素敵な先生もいるが、日本語の「です・ます・だ・である」使用形式を統一できない先生もいる。病院スタッフに敬語を使えない先生もいる。
      指導内容は、素敵な授業ができる先生もいるが、1時間以上、自分の愚痴を授業で話してから授業に入る先生もいる。先生に気にいられる・気に入らないの違いで、実習費用に差が出る。ただ教科書を読んでいるだけの先生も多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、一応学生に第三希望までアンケートをとる。
      人気のないゼミの名前を記載してしまったら、どんな成績をとっていようとも強制的にそのゼミに入らねばならない。変更はできない。
      ゼミの内容は、とりあえず3カ月程度の期間中に論文を書けばいい、というもの。テーマは、学生の考える内容が基本的に通ることが多い。
      ただ、過去の学生の中には、友人3人程度に、論文テーマに則したアンケートをとり、そのデータで「看護学生の生活実態」について書いた論文を挙げた学生もいたとの噂がある。
    • 就職・進学
      悪い
      「とりあえず合格して!」「どこでもいいから就職して!」「ここの学生は、偏差値が低いから、私たちは苦労してる」といった、学生への一斉指導がある。
      学生の個別性を捉えておらず、経済状況を考慮しない指導・発言が多く見られる。
      「ここの学生は、偏差値が低い!」という固定観念のもと、すべての指導をされる。
      偏差値が60.70台の学生もいるのに、、、なんでかな?
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが往路2本、復路3本。
      実習期間中は、バスの始発が実習開始時間より遅いため、乗れない。
      JRは1時間一本。
      周りには、コンビニとダムがある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗にしている。
      掃除も、とても綺麗にされている。
      しかし、夏場になると看護棟のエアコンの中から、亡くなった小蝿が排出されて、数席分が座れないこともあった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、まるで学童期のようにグループを作る。が、協力はしないという雰囲気。(一般的な、大学生の人間関係とは、ちょっと違うもの?) 群れるが協調性はあまりない。
      クラス内恋愛もあるが、クラスが変わらないので別れると気まずい。
      グループワークでは、できない課題があれば、それを他人に押し付ける場面が多い。
      過去問は仲の良い人同士でしか回さない。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、学祭があるが、部活動をしている人以外はあまり来ない。そのため全体的な参加人数が少ない。
      サークルのような自由な集まりはあまり無い。部活動はあり、運動系部活動が頑張って好成績をあげている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、解剖学、生理学、看護学概論を勉強し、看護の基礎を作る。
      2年次は、疾病、看護学を勉強し、実習ができる知識の基礎を作る。
      3年次は、それまでの勉強を基に、実習をして、知識を経験化する。
      4年次は、それまでの勉強・実習を基に、国家試験の勉強をする。
    • 就職先・進学先
      病院に借金があれば、その病院に奉公をする。
      なければ、希望の病院に就職が多い。進学はほぼない。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341608
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色んな人が集まるいいところだと思います。将来的に何がしたいかが大体決まっている人が多いとは思うのですが、価値観や育った環境が違う人達と触れ合うことによって、色んな新しいことを知り、自分の将来をもう一度見直すこともあると思います
    • 講義・授業
      良い
      先生方の教え方、授業の選択範囲、講義の雰囲気、場所、私は満足しています。他の大学がどうか詳しくは分かりませんが、とても学び易い環境だと私は思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      整備がちゃんと整っていて、モチベーションがあがります。どの研究窒も最先端の研究をしていますし、人が研究室に籠もりたいと言う理由がわかったような気がしました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への修飾実績があるのは勿論、先輩方からのアドバイスも的確でとても助けになります。私はまだ先の事は曖昧なのですが、ここにいたら綺麗に晴れるような気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは、私の実家が遠いため少し面倒です。バスや電車などは勿論あるのですが、乗り換えなどがめんどうです。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設や設備ばイイほうだと思います。伝統のある大学なのですが、自分が想像していたより綺麗で不満はありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はあまり社交的ではなく、知り合いは少ないですがいます。色んな人が集まるところなので、授業以外の場所でも交流は十分できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についての幅広い知識を学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      さまざまな薬品についてや、抗生物質の研究ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味があったのと、周りの人から薦められたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校や家庭教師は利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      唯一の友人と一緒に勉強しました。彼が過去の問題をどこからか引っぱり出してきたりしてくれました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62317
1711-17件を表示
学部絞込
学科絞込

明治国際医療大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府南丹市日吉町

     JR山陰本線(園部~豊岡)「胡麻」駅から徒歩2分

電話番号 0771-72-1181
学部 鍼灸学部看護学部保健医療学部

明治国際医療大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

明治国際医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治国際医療大学の口コミを表示しています。
明治国際医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  明治国際医療大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

びわこ成蹊スポーツ大学

びわこ成蹊スポーツ大学

37.5

★★★★☆ 3.89 (64件)
滋賀県大津市/JR湖西線 比良
京都光華女子大学

京都光華女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.81 (151件)
京都府京都市右京区/阪急京都本線 西京極
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪河﨑リハビリテーション大学

大阪河﨑リハビリテーション大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (31件)
大阪府貝塚市/水間鉄道水間線 水間観音
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪

明治国際医療大学の学部

鍼灸学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.88 (6件)
看護学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.49 (17件)
保健医療学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.10 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。