みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    何となくで入っても「やりたい」が見つかる

    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに流されず、勉強を頑張る方にはとても充実した環境が用意されていると思います。何となくで入学しても勉強したい分野が出てくると思います。ゼミは入らなくても卒業はできますが、入った方がより充実した学習に取り組むことができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1,2回生の頃は基礎科目が多く、「経済」を大きな視点から見る授業がたくさんあり、抽象的な話がいっぱいで個人的には大変でした。3回生になると、必修の中でも宗教、文化、土地などに関連したよりニッチな授業が多くなるので講義が楽しくなりました。京都市内の大学で提携授業というものがあり、異なる大学のキャンパスに授業を受けに行くこともできます。あとTOEIC730点以上を取得すると英語の成績に含まれます。言語の授業もグループワークが多く楽しかったです。
      何より教養科目が面白く、知らなかったことをたくさん知ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の秋学期からゼミが始まりました。私の所属するゼミは経済学部の中でもなかなかニッチな内容を研究するゼミで、ゼミ外の時間や夏休みでも学生が集まってフィールドワークやミーティング、資料作りをするような勉強熱心な方が多いゼミでした。3回生からは研究に加え、プロジェクトとして論文大会にも出場する機会がありましたのでとにかく忙しく、たくさんの時間をゼミに注ぎました。
      ゼミを通してメンタルを相当鍛えられました。また、ゼミでのグループワークを通して社会に出る上での基礎体力を培うことができました。ゼミの先生は研究・プロジェクトどちらにも熱心な方で厳しいことをたくさん仰る先生でしたが、良いものは良いと褒めてくれる先生でもありました。感謝しています。ゼミで出会った方々も優しい方ばかりでした。一生の友人です。

      経済学部のゼミは50種類近く開講されており、2回生の5月頃から説明会や選考が始まるので、たくさんのゼミの説明会に参加され、自分の肌感に合うゼミを見つけることをお薦めします。
    • 就職・進学
      普通
      経済学部ということで金融業界に就職される学生が多いそうです。これに関しては学部関係なく自身がやりたいことを優先して職を決めた方がいいと思います。3回生になるとメールにたくさん学校から就活に関するメールが届きます。フル活用したら役立つと思います。ただ、学校が発信する就活情報にも限りがあり、それ以外の情報源(マイナビやリクナビ、友人等)からの情報も重要なので、個人的には学校の就職課よりもそちらを活用した方が自身としても有効だと思います。
      総じて、サポートは手厚いですが、学校頼りにならない方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は市営地下鉄の今出川駅です。キャンパスと駅が繋がっているので雨の日でも濡れずに電車から教室まで移動できます。下宿生は自転車の所持をおすすめします。京都は地形が平らなので自転車での移動がとても便利です。飲食店も近くに豊富に揃っていると感じます。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部が利用する施設はどれも綺麗で新しいです。ラーニングコモンズや図書館の自習室や空き教室など勉強できる場所や友達と時間を潰せる場所は豊富にあるかと思います。学食はいつも混雑している印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナドストライク世代で、サークルに入る機会を逃しました。サークルを掛け持ちしている人は交友関係が桁違いです。
      自分の周りはサークルやアルバイトで恋愛関係を持っていました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学と同程度に充実していると思います。活動が活発な印象です。部活動は京田辺での活動がメインなので、授業がある今出川キャンパスとの移動が大変そうです。文化祭はコロナも相まって小規模な開催が目立ちました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では大きな視点から経済に注目していきます。秋学期からは統計や経済数学など数字を使って計算する科目がたくさん出てきます。2回生の春学期はそれらの計算科目に加え、対面テストが多い科目がたくさんあります。この2回生の春学期で頑張れたかどうかが卒業するか留年するかに懸かってきます。フル単を目指しましょう。2回生の秋学期からはゼミが始まり、自分が勉強したい分野が発見できるかと思います。このあたりから授業が楽しく感じ始めると思います。3回生はとにかくゼミに時間を割きます。アルバイトや就活も相まって必修でいっぱいだった1,2回生よりも忙しくなります。4回生では卒論作成に向けてゼミ内での研究に力を入れます。卒業単位はだいたい3回生の秋学期か4回生の春学期で満たす学生が多いです。
    • 面白かった講義名
      奥田先生の京都経済史、和田先生の宗教経済
    • 面白かった講義の概要
      京都経済史:京都の歴史を中心に経済の発展を辿る。「町」を中心に人と人との有機的な結合を知ることができる。京都について詳しくなりたいなら取るべし。先生の雑談も面白い。

      宗教経済:宗教×経済という?が浮かぶ題名だが、ニッチすぎて面白かった。世界の三大宗教を中心にそれぞれの経済との関わりを探求していく。レポートを作成する上でネット検索する中でも知識が深まった。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      正直に申し上げて何となくで決めてしまった。高校の数学が嫌いではなかったこと、おカネのことに詳しくなりたいくらいで「経済学部」に決めた。他の大学も受験したが、全て経済学部。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:864945

同志社大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。