みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  経済学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(298) 私立大学 788 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2981-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみて、経済学部であるメリットは非常に大きいです。テストなどは厳しめのため、きちんと単位を取っていくと、平均以上の知識が付きます。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部では、様々な分野のゼミがあり、一人一人がそれぞれ合うゼミを考えて入ることができます。 全国でのディベート大会などに積極的に参加するゼミが多く、就職活動にも有利です。 また、サークルも充実しており、学業、サークル、バイトなど両立している学生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年次の期末テスト前にゼミ選考があります。 先立って行われるゼミの説明会では丁寧に説明してもらえるので、いろんな説明会に積極的に参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の話を聞くと、春休みの期間に大学に様々な企業を集めて就活説明会を行うようです。 なかなかどこの大学でも行ってることではないので、良い取り組みだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスは、駅から大学のメインの建物まで直通で、雨に当たることもなく、約2分で着きます。非常に良い立地です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にどの建物も内装は新しく綺麗です。文化遺産に登録されている建物もあります。 パソコン教室や、図書館、学習室も充実しており、さらに教室外に持ち出せるノートパソコンもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済学部は所属人数が多いので、色々な人と出会えます。 全クラス統一の内容のテストの前などは、みんなで集まって勉強します。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認、非公認を合わせると数えきれないほどあります。2、3個掛け持ちしている人も多いので、たくさんのことにチャレンジできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生から二回生の春では、必修の授業として、経済学の概説や歴史について学びます。 二回生の秋からはゼミが始まり、3回生までみっちりと専門的な分野について学びます。 4回生になると就活と、卒業論文、卒業研究をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は経済学という今まで絶対に触れてきていないことをしてみたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565969
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに流されず、勉強を頑張る方にはとても充実した環境が用意されていると思います。何となくで入学しても勉強したい分野が出てくると思います。ゼミは入らなくても卒業はできますが、入った方がより充実した学習に取り組むことができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1,2回生の頃は基礎科目が多く、「経済」を大きな視点から見る授業がたくさんあり、抽象的な話がいっぱいで個人的には大変でした。3回生になると、必修の中でも宗教、文化、土地などに関連したよりニッチな授業が多くなるので講義が楽しくなりました。京都市内の大学で提携授業というものがあり、異なる大学のキャンパスに授業を受けに行くこともできます。あとTOEIC730点以上を取得すると英語の成績に含まれます。言語の授業もグループワークが多く楽しかったです。
      何より教養科目が面白く、知らなかったことをたくさん知ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の秋学期からゼミが始まりました。私の所属するゼミは経済学部の中でもなかなかニッチな内容を研究するゼミで、ゼミ外の時間や夏休みでも学生が集まってフィールドワークやミーティング、資料作りをするような勉強熱心な方が多いゼミでした。3回生からは研究に加え、プロジェクトとして論文大会にも出場する機会がありましたのでとにかく忙しく、たくさんの時間をゼミに注ぎました。
      ゼミを通してメンタルを相当鍛えられました。また、ゼミでのグループワークを通して社会に出る上での基礎体力を培うことができました。ゼミの先生は研究・プロジェクトどちらにも熱心な方で厳しいことをたくさん仰る先生でしたが、良いものは良いと褒めてくれる先生でもありました。感謝しています。ゼミで出会った方々も優しい方ばかりでした。一生の友人です。

      経済学部のゼミは50種類近く開講されており、2回生の5月頃から説明会や選考が始まるので、たくさんのゼミの説明会に参加され、自分の肌感に合うゼミを見つけることをお薦めします。
    • 就職・進学
      普通
      経済学部ということで金融業界に就職される学生が多いそうです。これに関しては学部関係なく自身がやりたいことを優先して職を決めた方がいいと思います。3回生になるとメールにたくさん学校から就活に関するメールが届きます。フル活用したら役立つと思います。ただ、学校が発信する就活情報にも限りがあり、それ以外の情報源(マイナビやリクナビ、友人等)からの情報も重要なので、個人的には学校の就職課よりもそちらを活用した方が自身としても有効だと思います。
      総じて、サポートは手厚いですが、学校頼りにならない方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は市営地下鉄の今出川駅です。キャンパスと駅が繋がっているので雨の日でも濡れずに電車から教室まで移動できます。下宿生は自転車の所持をおすすめします。京都は地形が平らなので自転車での移動がとても便利です。飲食店も近くに豊富に揃っていると感じます。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部が利用する施設はどれも綺麗で新しいです。ラーニングコモンズや図書館の自習室や空き教室など勉強できる場所や友達と時間を潰せる場所は豊富にあるかと思います。学食はいつも混雑している印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナドストライク世代で、サークルに入る機会を逃しました。サークルを掛け持ちしている人は交友関係が桁違いです。
      自分の周りはサークルやアルバイトで恋愛関係を持っていました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学と同程度に充実していると思います。活動が活発な印象です。部活動は京田辺での活動がメインなので、授業がある今出川キャンパスとの移動が大変そうです。文化祭はコロナも相まって小規模な開催が目立ちました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では大きな視点から経済に注目していきます。秋学期からは統計や経済数学など数字を使って計算する科目がたくさん出てきます。2回生の春学期はそれらの計算科目に加え、対面テストが多い科目がたくさんあります。この2回生の春学期で頑張れたかどうかが卒業するか留年するかに懸かってきます。フル単を目指しましょう。2回生の秋学期からはゼミが始まり、自分が勉強したい分野が発見できるかと思います。このあたりから授業が楽しく感じ始めると思います。3回生はとにかくゼミに時間を割きます。アルバイトや就活も相まって必修でいっぱいだった1,2回生よりも忙しくなります。4回生では卒論作成に向けてゼミ内での研究に力を入れます。卒業単位はだいたい3回生の秋学期か4回生の春学期で満たす学生が多いです。
    • 面白かった講義名
      奥田先生の京都経済史、和田先生の宗教経済
    • 面白かった講義の概要
      京都経済史:京都の歴史を中心に経済の発展を辿る。「町」を中心に人と人との有機的な結合を知ることができる。京都について詳しくなりたいなら取るべし。先生の雑談も面白い。

      宗教経済:宗教×経済という?が浮かぶ題名だが、ニッチすぎて面白かった。世界の三大宗教を中心にそれぞれの経済との関わりを探求していく。レポートを作成する上でネット検索する中でも知識が深まった。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      正直に申し上げて何となくで決めてしまった。高校の数学が嫌いではなかったこと、おカネのことに詳しくなりたいくらいで「経済学部」に決めた。他の大学も受験したが、全て経済学部。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:864945
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      適当に入っても、入ってからやりたいことが見つかる。情報系も充実している。アベノミクスだ三本の矢だは覚えなくてもやっていける。学びたいものの取捨選択は2年次から。1年次は基礎を詰め込まれただただ苦しい。
    • 講義・授業
      悪い
      家が近い人ほど1限に来ない。とりたい講義に限って7限。そのようなことがしょっちゅうあるので、遠方から通学する際は注意すること。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによってピンキリ。望んだゼミに入れなかった場合は苦行。いっそゼミに入らないという選択もあるが、卒論はまあまあな規模の単位がとれるので頑張って希望のゼミに入ろう。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートなんてものはない。キャリアセンターに駆け込んでも必要最低限のことしかしてくれない。キャリアセンターより保健センターのカウンセリングの方がよっぽど親身になってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市営地下鉄烏丸線今出川駅直結。経済学部御用達の良心館になら、8:55分の電車で着いても9時からの1限に間に合う。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部御用達の良心館は、毎日入り浸れるほどにきれい。図書館にはほとんど行かずに済んだ。先輩との勉強会もほとんど良心館で行った。
    • 友人・恋愛
      良い
      京大落ち、早慶落ち、内部エスカレーター生、指定校ぬるま湯生などピンキリ。友達はふるいにかけよう。似た者同士でなかよくするのが吉。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなければ作ればいい。老害に注意。どういう参画のしかたでもいいので学祭には出てみよう。サークル仲間の程度が知れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど基礎。概論だITだ昔のえらい人の説いた論だ。あと外国語と一般教養。2年次はそれの応用版。人によってはプラスで再履修。残りの外国語。3年次はほとんどゼミ。人によっては再履修と外国語。他の学部の講義がとれるようになるのもこの頃。4年次はゼミ。就活といえば休める場合がほとんど。卒論を頑張ればどうということはない。
    • 就職先・進学先
      広告代理店のwebデザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407961
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の講義をモノにできるかは自分次第。大学の講義自体はしっかりしていると感じる。有名な教授もたくさんいる。
    • 講義・授業
      良い
      可能な限り対面での授業が実施されている。オンライン授業は教授によって質は良かったりあまり良くなかったりもする。
    • 就職・進学
      良い
      就活の実績を見ても優秀だと感じる。大学のサポートがしっかりしていると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ側に地下鉄今出川駅があり、アクセスしやすい。周辺も飲食店や施設が多いため便利。
    • 施設・設備
      良い
      施設は非常に綺麗で充実している。トイレも綺麗。勉強したい学生が集中して学習できる場所が多く設けられているのが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは様々なジャンルから自分で探さなければいけないが、多い分自分にあったサークルや部活を見つけやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるので自分にあったものを見つけやすい。文化祭は今年は開催されなかったのでまだ分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には経済の歴史や基礎などの入門を学んだ。2年次からはゼミなども始まり、さらに自分の特化したい分野に集中して研究できる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から経済の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709866
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設定されている学部の授業は、幅広く、学んでいく中で自分が特に学びたい分野を見つけることができると思います。また、ゼミにおいても、活動内容の濃さが、大会に何個も出たりするゼミや、反対に学内の学びだけのゼミであったり、個性豊かになっているので、自分に合ったゼミに出会えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      勉強に対する意欲が強ければ、学びたいことは学ぶことができます。他学部の授業を取ることができたり、大学院生に相談できたりする機会があるからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミ活動が始まり、基本的には、卒業するまで同じゼミに所属します。3年生の秋からはほとんど、ゼミの活動が学校のメインとなる人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、3年生から就職活動に関する集会など説明会が開始されます。エントリーシートの添削や、先輩方の体験談などで利用しました。また、比較的に規模が大きい大学なので、様々な会社にOBOGの社員の方がおり、話を聞くこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスに通っているのですが、地下鉄から直結なので、アクセスはとても良好です。大学の周りに、たくさんの学生が住んでいるので、一人暮らしでも安心して生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、とても清潔な建物です。また、食堂や生協のコンビニでは、お金を学生証にチャージしておけば、それをかざすだけで支払いが可能なのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んであったり、様々なグループ活動があり、すぐに仲のいい人を見つけることができます。私自身も言語で同じクラスであった友達と、旅行に行ったりしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は、とても多いと思います。年に一回のイブ祭といわれる学祭では、多くのサークルや団体が、模擬店を出店し、盛り上がっています。また、サークルを掛け持ちしている人も多く、とても充実したサークル活動を行うことができますし、反対にサークル自体を立ち上げることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、ひと通りのことを広く浅く学び、二年次では、選択式で一年時の内容を詳しく学んでいきます。そして、ゼミに所属し、担当教員の専門の内容を学んでいきます。3年次、4年次は、ゼミに関連する授業を受けながら、専門的知識を身につけていき、最終的に卒業論文を執筆します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学部だと、経済の流れ、社会の流れを理解することができると考えたからです。特に、どの分野に興味があるとかはなく、単に、世の中をより理解できるかな、就職に役立つかなという考えから志望しました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    感染症対策としてやっていること
    食堂の席は、全員同じ方向を向き、仕切りがおいてある。また、オンライン授業の導入など、グループ学習ができる場所でのグループでの使用不可で個人学習のみなど、学生が集まる機会が少なくなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674225
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済の動向や仕組みを学びます。社会での評価が高いので就活も強いとこがいいところです。とてもにぎやかで面白い人達が沢山いるので楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味に合わせて授業を取るのはやめましょう。
      同社大学経済学部には単位取得率が10パーセントもない授業が複数あります。先輩から有益な情報を得ましょう。
      授業内容は簡単なものから充実しすぎているものまであります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入らなくても全く困りません。私は入らない方がいいかと...
    • 就職・進学
      良い
      サポートはありますが結局は自分次第なので頑張ってください。応援してます。
    • アクセス・立地
      良い
      やはり、正門までの坂道はきついです。駅からのアクセスはいいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗で、学食がとにかく美味しいです。食堂の方々がやさしい!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んでたくさん友達が出来ると思います。まずはサークルに入りましょう
    • 学生生活
      良い
      野球部だけでも複数個あります。まずは、体験に行ってみてから決めましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済、ミクロ経済、労働経済、パソコン等色々あります。
      数学結構使うことに注意!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      偏差値がそこそこ高く、就活にも強いと先輩から聞いたから。
      あと実家かや通える
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970071
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の人数が多く、大人数での授業が多いので人との関わりが充実している。教授と生徒との距離も近い。立地が良すぎる。
    • 講義・授業
      良い
      今出川キャンパスを利用していますが、駅に大学の玄関口があり、とても利用しやすい。校舎が広くて迷子になる。外国人留学生も多く、国際的な学校。
    • 就職・進学
      良い
      関関同立なだけあって、就職率はもちろん高く大手企業に就職している学生が多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスでは駅の改札を出てから30秒もかからないうちに校舎にたどり着ける。
    • 施設・設備
      良い
      大正時代に作られた校舎がいくつかある。一般の学生は入れない校舎もある。レトロな結婚式場もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多いため人との関わりがとても多い。個性豊かな人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いが、遊びとガチで別れているので入る時に注意が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基本。また、私のゼミでは、ウクライナ戦争をめぐる国際法と国際経済について学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      色々な側面から経済を見て学び、社会の構造を理解し深めたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938760
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は分かりやすく、学びたいことを学びたいだけ主体的に学ぶことができる。テスト前は少し大変だが、やりたいことが最優先できる。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく生徒の主体的な学びを推進してくれる。
      ITなども用いて先進的な授業が展開されている。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全ての人が就職することができ、公務員になる人も多いらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の中心部にあり、アクセスで困ることはまず無い。雨の日も外に出ることなく駅から直結で校舎に入れる。
    • 施設・設備
      良い
      2つ校舎があり、僕が学んでいる今出川校地はレンガ造りの校舎になってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第だと思います。サークルやバイトなどを主体的に行えば交友関係も広がるかと。
    • 学生生活
      良い
      公認、非公認を問わず様々なサークルがあり、周りの大学と比べても多種多様なものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学について学ぶ。数字を用いたり多方面からの学びができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      正直、やりたいというか、興味がある学部がなく、同志社大学に行きたいというところから選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937068
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強のモチベーションが高い人が行けば、学校が徹底的にサポートしてくれ、資格をとることや、留学にも行くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の授業を学ぶことができ、自由に履修登録が組める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門の教授のゼミに行けば、自分の学びたい分野を学ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      就職活動について、サポートセンターにいけば細かく教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校と地下鉄がつながっており、歩く時間がなく、楽に通学できる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は開放時間が長く、書物の数も豊富で一日中勉強することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動、部活動が充実しており、友人関係に困ることはない。
    • 学生生活
      良い
      学祭などでは、サークルごとに出し物をして、非常に充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済学を学ぶが、そのほかにも一般教養科目で沢山の授業が取れる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学は社会に出て必ずと言っていいほど必要であると感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888813
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に出てからの話もしてくださるので、タメになっていいと思います。また、周りの人も、いい人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は充実していると思います。
      リモートの時期もありましたが、最近は学校に行けています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学のことはわかりませんが、普通に充実している方だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      僕のところにはサポートしてくれる先生がいますが、あまりサポートしてくれない先生もいるらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      景色や校舎がきれい。
      交通の便はよく、最寄り駅から近いのでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      広いし綺麗。改修工事をしているところもあります。
      新しい施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りにはリア充が結構います。
      また、サークルに入ると友達はできると思います。
    • 学生生活
      良い
      先ほど話した通り、サークルでは友達もできやすくいい雰囲気だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      内容は、先生の話を聞いていれば、理解できると思います。また、数学を結構使います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    • 志望動機
      もともと関関同立を目指していて、自分に合っている大学や学科は、とにかくオープンキャンパスに行って見つけました。、
    感染症対策としてやっていること
    他の大学とあまり変わらないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847632
2981-10件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。