みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都華頂大学   >>  現代家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

京都華頂大学
出典:Rainbowflyer
京都華頂大学
(きょうとかちょうだいがく)

私立京都府/東山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(52)

現代家政学部 食物栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.53
(17) 私立大学 3069 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
171-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁまぁ悪くはないですが、実践的なことはぼちぼちです。話を聞いてメモを取るだけという授業が苦手な人は不向き
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しくてスライドを使った授業が多いです。発表は少なく基本的には話を聞くだけが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就活の説明会があり、わからないことが常に聞けるような場所が学内に設置されてます。
    • アクセス・立地
      良い
      観光地なため、キャンパスの校舎内には入ってこないものの目の前の道路を観光客が歩くため、修学旅行生が通るとうるさいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はすごく綺麗で、いろいろなところで勉強しやすいブースがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は女子大なためないし、近くに男子の大学とかもないため出会いはないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多いし、少し変わったサークルが多くて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物の内容について学びます。栄養などについて学び、たまに学内で自分たちで作った料理を販売することがあります。
    • 志望動機
      食物について学び将来の職業につなげるために選びました。具体的なこともできると知ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958585
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養の基礎学はもちろん調理実習、人体についての実験など食べるという事はどういう事なのかを具体的に学びを深めます。
    • 講義・授業
      良い
      小さな大学なのできめの細かいカリキュラムが組まれています。国家試験対策も充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ちあ地域の食文化を学ぶ体験などコロナ前は充実していたようです。今期から色々復活します
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策が充実しているのできちんと資格学校取れるそうです。栄養学は難しい科目も大きく単位を取ることができなくても次の年に再受講出来るようです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から3分
      河原町まで5分休み時間は街中までランチも気軽にいけます
    • 施設・設備
      良い
      栄養学部は若干本館からは遠いので食堂、図書館などは面倒になる時があります
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく四年間同じクラスなのでクラスメイトとは楽しく過ごせると思います
    • 学生生活
      悪い
      コロナ中はあまりサークルも盛んじゃなかったので良くわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理が初めてでも大丈夫。道具使い方、調理方法、栄養学と一才無駄にならない学びです
    • 志望動機
      将来は管理栄養士になり病院で働きたいと思いました。国家資格取得を目指しています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918029
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      華頂女子高校で、同じコースを選んでいた友だちとかも、一緒だったので、食物栄養学科をえらぶなら、華頂女子高校から来た方が断然有利だし、友だちふえる。
    • 講義・授業
      良い
      すごくたくさんの食物学・栄養学について学べるのがとてもいいところです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業時に、管理栄養士などの国家試験を受ける権利をもらえます!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、地下鉄東西線の東山駅です!東山駅から、徒歩5分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です!あと、校舎がたくさんあります。7号館ぐらいあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は、あんまりないけど、友だちは、たくさんできます!
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍であまりやれていませんが、とても豪華だときいています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさんの栄養学について学んでいます!4年から、国家試験に向けて頑張ると聞いています。
    • 志望動機
      小さい頃から、食に興味があったので、管理栄養士になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815828
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生は全体的に優しく相談も乗ってくれて話しやすいと思う。
      施設も全体的にオシャレで清潔感もあるが、部屋が多すぎてたまに迷う時がある。
    • 講義・授業
      普通
      一応充実はしているが、リモート授業など慣れていないのかたまに不具合が起きたりするので、気を付けて欲しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験やレポートで忙しくなるが、ためになる事が多くとても充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      国家資格を大学で受けられ、4年間はその対策を重点的に行っているので、サポートはいいと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      実家から地下鉄1本で近く、お寺もあるので環境はいいが、商店街は夜になると人が少なくなるので怖いところもある。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとてもキレイで、設備もきちんとされている。
      実験器具も新品みたいに扱われている。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係はないが、コロナでなかなか顔を合わせることがなく、最初は不安だったが徐々に環境にも慣れ友人も増えてきて充実している。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係で文化祭などイベントや未だにサークルも全く知らない状態なのでなんとも言えないところ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養系や身体の仕組みなど理数系を学ぶ。
      あとは、調理や大学はブッダ関連なのでブッダのことも学ぶ。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて、栄養系や体の仕組みなど基礎が学べるのは華頂大学と知り、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726563
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で栄養学について勉強したい人にはおすすめの大学だと思います。立地も通いやすいですし、小規模な大学なので教授とも話やすい雰囲気です。
    • 講義・授業
      普通
      食物栄養学科は座学だけでなく調理実習や実験実習も多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論に向けてゼミの振り分けがあります。ゼミの教授からの手厚いサポートを受けることが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      栄養士、管理栄養士になる人が多い学部なので食に関する仕事に就く人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄、京阪も近くにあります。また河原町にも歩いて行ける距離なので学校帰りに遊びに行くこともできます。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は全体的に綺麗で、改装工事もしています。
      図書館、コンビニの営業日、営業時間が短いためテスト期間は不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい女子大なので学校外のサークルに入る人が多いです。
      京大、同志社のインカレに入っている人が多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は規模は小さいものの毎年芸能人を呼んでいます。
      またサークルも数が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活習慣病や食物アレルギー、誤ったダイエットなども大きな社会問題となっている時代にあって、「健康の維持・増進」「疾病の予防・治療」の立場から食育を推進します。食・栄養・健康に関する専門的知識・理解を深め、4年間の学びを通して、情緒豊かで高雅な、凜とした品位ある女性人材の養成を目指します。
    • 志望動機
      中学生の頃から栄養学に興味があり、また京都市内で立地のいい大学を志望していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899160
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心の底から管理栄養士になりたいと思っている方にはとても良い大学だと思います。生半可な気持ちで入学すると痛い目にあいます。(笑) 課題は多いしこんなことまで勉強しないとだめなの?!と驚くことばかりです。1,2年生の頃はレポートに追われオールすることなんて日常茶飯事。管理栄養士を目指しているのに自分のお弁当を作る気力がない、、なんてことも。(笑)
      本当に辛いですが毎日毎日何かしら新しい知識を得て家に帰ることができます。私は試験勉強の度に挫折しかけ何回も「大学辞めたい」で検索しました。それくらい辛いです。でも今となっては勉強を続けてよかったと思うし着実に自分の力がついていることが目に見えて分かり本当に楽しいです。私の中の理想の管理栄養士になれるよう頑張りたいです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学問を専門とされている先生方の授業を受けることができます。専門的な内容なので私には難しく感じましたが、とても興味深いもので日々充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある内容に対して深く学ぶことができます。教授との距離が近く、疑問に思ったこと、相談したいこと等あればすぐに聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートが充実していると思います。教授や就活センターの方はとても優しく親身に相談にのってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      京都河原町からとても近く、地下鉄もすぐそばにあるので通いやすいと思います。大学帰りに買い物に行ったりカフェに行ったりできるな~と思っていましたが、日々課題などに追われるため思っていたよりそういうことができません(笑)
    • 施設・設備
      良い
      食物栄養学科の学舎は新しくとても綺麗です。先生方の研究室前には学生が使えるパソコンと机があり、そこで国試勉強だったりレポート作成をしたりすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業内容上、グループ活動が多いため嫌でも卒業までの4年間の中で学科全員と話すことになると思います。60名もいれば自分と気の合う人が必ずいると思うので安心して大丈夫かと思います。恋愛面においては、女子大なので学内での出会いは0です。バイト先や高校までの交友関係次第といった感じでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で学祭や学内イベントは中止もしくは規模を縮小して行われています。私は1度だけ学祭に参加したのですが内容としては楽しいですよ!サークルについてはよく分かりませんが、規模が小さいためサークルというより部活動って感じかなと勝手に想像しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は調理実習や基礎栄養学といった栄養学の基本を学びます。最初は食べ物は口から入って最後は消化されるんだよ!包丁はこうやって握るよ!等々ほんっっとうに初歩的な所から教えてくださいます。高校までの科目名でいうと、生物基礎、化学基礎あたりを深く勉強されておかれると大学入学後の勉強がスムーズに進むかと思います。
    • 志望動機
      幼い頃から料理に興味があり、親が仕事の時には夕飯を家族分作っていました。帰ってきた家族が美味しい、ありがとうと言って沢山食べてくれてその時初めて料理をする楽しさを感じました。もちろん1人で料理している時間も大好きですが誰かに食べてもらって美味しいと言って貰える時間が1番好きです。高校3年生になり、初めての三者面談の場で管理栄養士になりたい、だから管理栄養士養成過程のある大学へ進学したいと言いました。そこで親は少し反対。料理が好きだけじゃやっていけないよ、そんな簡単な仕事じゃない、等々私の事を思って言ってくれました。学費も多大に比べてかかります。それでも私は必ず大人になってこの恩を返す、必ず立派な管理栄養士になると約束し入学させてもらいました。大学入学後疲れきって帰っても「疲れるんやろうけどなんだかんだ楽しそうやね(笑)」と親に言われました。自分ではそんなるんるんで学校に通ってたつもりもないし家に帰ったらレポートをして寝るだけの生活だったので??だったのですが、親には私の内面でもなんでも通じるのかなーと(笑)話が長くなりましたが、私あの時強く決断し担任と親に話してよかったと本当に思います
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を経験しました。実験実習授業では、フェイスシールドを装着しアルコール消毒、体温計測がありました。 話し合い時も密にならないよう工夫されていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817976
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      管理栄養士の資格を取れますが、学科があたらしいためか、繋がりがあまりなくて、良いところに就職できないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって対応の悪い先生がいる。食物栄養学科は、講義内容が難しいので、15回授業全て来るつもりではないと単位がとれない。また単位が不足すると実習にいけなくなる。プリントだけを配る先生もいるので、家でしっかりと復習しないと意味が入ってこない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野の先生を選べるのでとてもよい。また、自分と気が合う先生のゼミに入りやすいので、気持ちよく、研究ができる。
    • 就職・進学
      悪い
      求人があまりない。出世はできない。病院系で働きたいのであれば他の学校へ行くべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の町に近いので、講義終わりにすぐに遊びに行けます。立地はどの大学よりも最高に良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      私立なのに、あまり充実していないです。機械も古いし、そんなに自主的に研究しないです。卒論くらいでしか調べたいことは調べる機会がありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数がすくないので、友人関係は狭いです。友達も増えません。女子大なので恋愛もありません。
    • 学生生活
      悪い
      全くといっていいほど、あまり機会がないです。サークルというより部活動に所属する人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の基礎。栄養士の基礎。仏教について、理系の分野です。
    • 志望動機
      管理栄養士の受験資格がもらえるからです。また受験科目も他の大学と比べて少なくて、簡単に入ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815780
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多い印象で自宅に帰ってからや、休日も大変な思いをした。ほかの大学とは違い、教科の選択もほぼ強制的に決まっているため、高校のような感覚もある。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響に関する支援として、他の大学よりも対応が悪いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分たちに関する内容のゼミなのでいいと思うが、特に充実しているとはおもわない。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいいと耳にしたが、実際に就活をしていないのでまだ分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市でも観光地の近くにあるので、京都の雰囲気を味わうことができる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学科ではあるので、施設などは比較的きれいで過ごしやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、楽な部分もあり、さらにクラスは仲が良い印象である。
    • 部活・サークル
      良い
      人数の少ない大学なので、サークル自体はあまり充実していないような印象だが、自分の参加しているサークルは楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験合格に向けて、食事に関することはもちろん、体のことについても多く学ぶ。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      大学の雰囲気や先生の人柄の良さに惹かれ、管理栄養士養成過程だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659483
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の資格もとれ国家試験の受験資格も得ることができるように親身にサポートしていただけるのですごく助かります。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も知識が豊富で国家試験に向けてすごく親身になり対応してくださっています。
    • 就職・進学
      良い
      相談できる機会がすごくあり、不安になると相談できるので助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      すごく静かなところで駅からも通いやすく空気が良いです。
      他の学部と隔離されているため同じ学部の生徒に会うことが多い
    • 施設・設備
      良い
      検査機器など実際に用いられているものも多くあり、体験できたりすることも可能だったので体験出来ました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での交友も多くあり接しやすくなったかなと思います。
      ほかのクラスとの交友の機会も多くある。
    • 学生生活
      良い
      自分たちで進めることが出来るものも多く、楽しんで貰える機会も多いのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公衆栄養学、栄養教育論、給食経営管理論、臨床栄養学、人体・疾病、基礎栄養学、応用栄養学、社会と環境、食べ物と健康
    • 志望動機
      昔から食べることが大好きで、栄養に興味を持ったためです。また、そんなに大きな大学では無いため先生とのやり取りもしやすいかなと思ったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790268
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    現代家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「大学生は自由に休めるし遊べる」「欠席した時に誰かが代わりに返事しておいてくれる」等の理想を持っている方は向いてない大学です。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離がとても近くて親しみやすい。女の先生が多いので相談もしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の後期から始まるのでまだ分かりませんが、先生によってかなり色が違うらしい。
    • 就職・進学
      悪い
      2016年に新設された学科なのでよく分からないですが、栄養士の資格はみんなしっかり取っているらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄下車徒歩5分程度、阪急でも15分程度で、空き時間は観光や買い物など出来て立地はとても良いです
    • 施設・設備
      良い
      古くからある校舎の工事が行われ、全館にエレベーターが設置される予定らしい
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛はあまりないですが、サークルなどでの交流をしている人もいました
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で学内限定になっていますが、文化祭では豪華なゲストの方を呼びいつも盛り上げてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学、解剖生理学、応用栄養学、給食経営管理、病理病態学など
    • 志望動機
      立地がとても良く、校舎も綺麗でアクセスも理想的だったので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851256
171-10件を表示
学部絞込
学科絞込

京都華頂大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市東山区林下町3-456

     京都市営地下鉄東西線「東山」駅から徒歩7分

電話番号 075-551-1188
学部 現代家政学部

京都華頂大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都華頂大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都華頂大学の口コミを表示しています。
京都華頂大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都華頂大学   >>  現代家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

びわこ学院大学

びわこ学院大学

35.0

★★★★☆ 3.74 (35件)
滋賀県東近江市/近江鉄道本線 大学前
京都光華女子大学

京都光華女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.81 (151件)
京都府京都市右京区/阪急京都本線 西京極
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西福祉科学大学

関西福祉科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.78 (203件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

京都華頂大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。