みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  現代社会学部   >>  口コミ

京都女子大学
出典:Corpse Reviver
京都女子大学
(きょうとじょしだいがく)

私立京都府/七条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(816)

現代社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(161) 私立大学 638 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
16121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入って良かったと思ってる。
      共学のウェイウェイした雰囲気が怖いなって思っていたので、京女は居心地が良すぎる。
    • 講義・授業
      普通
      コロナでほぼ授業がオンライン授業だった。
      教授達の中で、双方向授業(オンラインリアルタイム)か、オンデマンド型授業(録画した動画と資料を自分で見る)にわかれていた。

      個人的には、大学まで1時間半かかるため、オンライン授業は大変有難かった。特に、オンデマンド型授業だとアルバイトや遊びと両立でき、自分の好きな時に課題を提出できる。そのため、非常に満足している。

      しかし、「高い学費を払って録画授業?」と言ってる人も一定数いた。2021年頃から、新入生はほぼ対面授業になり、その心配はないと思う。

      教授は人によってマチマチ。とても厳しい人もいれば、緩い人もいる。友達や先輩などの情報を仕入れて、授業を決める人は人生楽しそうだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これもまた教授による。成績が良ければ、良いゼミに入れる。3年生から配属なので、コツコツ頑張れば大丈夫。
    • 就職・進学
      良い
      就職カウンセリングが無料である。コロナ渦のため、オンラインで40分ほど、就職相談に加えて、エントリーシート(履歴書)の添削・面接指導等を回数無制限で行って頂いた。

      ただ、就職が1番忙しい時期(4年4月)は予約が取れなかった。

      また、思ったより大学直結型のインターンや説明会は少なく、マイナビや他サイトからの就職活動が多かった。

      早慶レベルになると大学に、大手企業が来て直接説明会を行ってくれるらしい。コロナ渦も関係してるかもしれないが、思ったより「大学で求人とか説明会とか無いんだな」と感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      女坂と呼ばれる大学の前にある坂は10分くらい登らないといけなく、夏場はしんどいし暑い。

      プリンセスラインバスが京都駅と四条河原町等から出ているので、それを利用すると大学まで行ってくれる。半年で26000くらいかかった気がする。高かった。

      また、プリンセスラインバスではなく京都市の市バスを使う学生も、ちらほらいた。これは坂の下の「東山七条」に着くので、女坂を歩く必要性があるが、「フリー定期券」を購入すると、京都市のエリア内全てが定期圏内になり、色々観光とか遊びたい人にはいいかも。

      ただ、朝などは通勤ラッシュに巻き込まれるため座るのは困難。

      大多数の京女生は京大の部活やサークルに入るので、その際は市バスで京大付近に通う必要性が出る。また、四条河原町付近の方がご飯屋さんがあるので、何かしら京女付近から移動する事は必須である。

      15分くらい250円ほどでいけるものの、大学の周りにもっとご飯屋さんやカラオケ等の施設があれば、もっといいのになと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が2017年頃に新設された。全体的に木材を使用しており、落ち着いた空間で非常に良い。本も沢山あるし、個人的に手塚治虫大全集があるのが嬉しい。
      これは京女生しか入れず中も見れないので注意。
    • 友人・恋愛
      良い
      性格が悪い子が本当に居ない。

      繁華街と少し離れており、落ち着いた立地であるため、おっとりとした優しい子が多い印象。
      みんな優しく真面目で、大人数でワイワイしてる人もいるが、そこまでチャラくない。
      女子大だからギスギスとかするのかな?と思ったが、全くそんな事はない。京女内でサークル活動が盛んでは無いので、授業やネット等で話しかける必要性はあるが、快く話してくれる。

      京女を選んだ理由として、この「女子しかいない落ち着いた雰囲気」を期待したのが1番の理由であった。入ってから本当にその通りで、あまりワイワイしたくない人にはとてもオススメ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは本当に少ない。
      運動系の部活は先輩後輩間が関係性が厳しく楽しくはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      倫理学・環境・貧困・経済学・プログラミングなど広く浅くである。
      特に学びたいものがない人には、ミスマッチが少なく良いと思う。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT業界の営業

      授業でパソコンのやプログラミングをする機会が多いので、パソコンは必然的に得意になる。

    • 志望動機
      就職に強いから。
      実際、京都銀行・村田製作所等は頑張れば入れる。
      現代社会学部現代社会学科は、他学部に比べ1番内容が簡単で楽だと入ってから知った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:838991
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ将来が未定なら、幅広く学べるのでとても良いと思う。やる気次第でいろんな分野の授業を選択できるので、なんでもできそうです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義の中から、興味があるものを選択して受講できるのが良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離も近く、親切に教えてくれるためとても満足している。
    • 就職・進学
      良い
      就活のときには、面接などの練習もしてくれると聞き、とても安心している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、坂道を登るのが大変。毎日、運動と思って頑張っています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎もきれいなので、設備には満足している。図書館もとても良いスペースです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ講義を受けている友達と仲良くなり、毎日楽しい生活を送っている。
    • 学生生活
      良い
      あまり充実してるようには、思わない。コロナのためなので、仕方ないとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会についてと、情報について学んでいます。他にも6つの分野があるので人によって選択は、バラバラです。
    • 志望動機
      まだ将来について、何も決まっていなかったので、さまざまな分野がある学科にしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786541
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で幅広い分野の勉強がしたい学生にはとてもいい。本当に様々な勉強ができる。ただ、勉強の意欲がある学生と無い学生の差が激しいため、レベル別出ないクラスの場合は、うるさい時もある。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業がある。またパソコンの授業が必修であるので、パソコンスキルをみにつけることができ、論文などを書く際に役立っている。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターが存在し、エントリーシート添削や面接練習をして貰える。ただ予約が埋まりやすいため自分のタイミングで受けさせて貰えない可能性がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は京阪七条だが、京阪七条から坂道をひたすら15分ほど上がらなければいけない。バスも通っているがいつも満席で乗れない時があるため立地は良くない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館かとにかく広く、様々な分野の本や論文が置いてあるため、課題や論文作成にはもってこいである。また個室の自習スペースもあり、どの大学よりも充実した図書館だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はサークルや授業でたくさんできる。恋愛に関しては外部のインカレに入ればできるだろう。女子大なので彼氏は他の大学に比べるとできにくいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは10個ほどある。イベントは毎年文化祭があり、イケメン俳優がゲストとしてトーク会を行う。コロナ前は鈴木伸之などが学校に来たが、コロナになってからはオンラインで俳優さんがトークをしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は、様々な分野を学ぶ。英語や他の言語、PCスキルなど将来役に立つ内容を学ぶイメージ。2年生からは特に自分が興味のある内容を学んでいく。
    • 志望動機
      特にこれといって興味のあることがなかったため、様々なことを学べる学科であることを知り、志望した。大学自体は家の近くだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783392
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都女子大学では色々な人がいるため人間観察にもなるし、良い経験になります。施設も充実しており、勉強しやすい環境が整えられています。
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学部では様々なことを勉強することができるため、高校の時点で興味があることがなくても大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の前期からゼミが始まり、レポートの書き方や発表の仕方などを学びました。
    • 就職・進学
      良い
      京都女子大学と連携している企業が多数あるため、就職には有利だと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      七条駅から徒歩では坂を登るため、すこし遠いですが、バスが走っているので徒歩でなくても大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書室ができて、かなり広くさまざまな本があります。地域の人も利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は、外のサークルに入らない限りは出会いがありません。友人は沢山できます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では、毎年女子大ということもあり、イケメン俳優がゲストとして呼ばれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時は大変幅広い内容を学ぶことができます。2回生以上になると、自分が特に興味がある内容を学ぶことが出来、ゼミも沢山あります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から近いことと、女子大であること、そして就職実績が良いからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が開始され、学校に人が集まらないような工夫や、授業中は窓やドアを全開放しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中25人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701580
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都女子大学では、勉強することが好きな人も嫌いな人も勉強しやすい環境が整えられています。また就職実績も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学部では様々な授業を受けることができ、高校の時に興味があることがなくても大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは様々な種類があり、自分の興味のあるゼミを見つけやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      京都女子大学と連携している企業が多数あるため、就職には強いと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      七条駅から徒歩だと、20分くらい歩かないといけないけれど、バスもあるのでバスを利用することもできます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書室ができて、かなり広くさまざまな本があります。地域の人も利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、色々な都道府県から来るので様々な人とお話出来てためになります。恋愛の出会いはありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の大学に比べると少ないような気がします。文化祭では、毎年女子大ということもありイケメン俳優がゲストとして呼ばれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は様々な内容を学び、2回生以上になると自分の興味のある分野に絞ることができます。
    • 就職先・進学先
      まだ決めていない
    • 志望動機
      まず家から近いということ、そして就職実績が良いということ、女子大で安心だという理由があります。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどが、オンライン授業になり、対面授業でも窓やドアを解放しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702642
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の時に、興味がある分野が見つからない人は京都女子大学の現代社会学部がおすすめです。大学に入ってからも転専攻できるので、安心して入ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学部では、様々な内容を学ぶことができます。そのため高校の時に興味があることを見つけられなくても大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは様々な分野があるため、自分が興味のあるゼミを見つけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      京都女子大学と連携をしている企業があるため、京都での就職実績は良いと聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      七条駅から歩くと20分ほどかかりますが、バスがあるので立地は悪くは無いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書館ができて、驚くほどの量の本があります。また外部の人も予約すれば借りることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、ゼミや授業で友達を作ることができます。恋愛は女子大なので全くありません
    • 学生生活
      良い
      文化祭では女子大ということもあり、イケメン俳優がゲストとして呼ばれ、名物となっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は本当に幅広い事を学び、2回生になると自分の好きな分野に搾って受けることができます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家が近いということと、女子大であるということ、そして就職実績が良いという理由です。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどがオンライン授業で、対面授業ではドアや窓を開け放して行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705696
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強することが好きな人も嫌いな人も京都女子大学では学びやすい環境になっていると思います。また、就職実績は京都の女子大の中ではトップクラスです。
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学部では様々な内容の授業を受けることができます。高校の時に興味があることが見つからなくても、入ってから見つけることも出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生の前期からゼミが始まりますが、様々なゼミの中から自分の興味のあるものを選ぶことができます
    • 就職・進学
      良い
      京都女子大学と連携している企業が多数あるため、就職には強いと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      七条駅から徒歩で行くと坂道なので少ししんどいですが、バスも出ているので徒歩が嫌でも大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書室ができて、かなり広くさまざまな本があります。地域の人も利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は色々な都道府県から学生が来るので、色々な話を聞けて面白いです。恋愛関係は女子大なのでインカレに入らないとありまへん。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは他の大学に比べると少ないような気がします。文化祭では、毎年女子大ということもありイケメン俳優がゲストとして呼ばれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では幅広い内容を学びます。2回生以上になると、自分の興味のある分野に絞ることもできます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      家から近いことと、京都での就職実績が良いこと、そして女子大であり環境が良いことです
    感染症対策としてやっていること
    半分以上がオンライン授業になり、対面授業でも窓やドアを解放しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702285
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べて真面目な生徒が多いと感じる。留年する人も少ないと思う。また図書館やコンピュータールームも充実していて勉強するのにとても善い環境
    • 講義・授業
      良い
      比較的単位を取りやすい教科が多いが、興味のある授業と興味のない授業の差が大きい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分で発表するという課題があり、説明や表現力に力が着く
    • 就職・進学
      良い
      就職は96パーセントほどがしており、サポートも充実しており不安がない
    • アクセス・立地
      良い
      京女のバスがあり駅の坂道を上がる必要がないまたタピオカ屋さんやご飯屋さんが沢山あり昼休みに行くことが出来る
    • 施設・設備
      良い
      図書館がリニューアルされとても広く充実している。またコンピューターもMACがおいてある
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないため恋愛ができない。友人も比較的固定的で交友関係は広まらない
    • 部活・サークル
      普通
      特に面白いイベントがない。しかし文化祭ではイケメン俳優がゲストとして呼ばれるためその点では嬉しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間では教養を身につけるのがメイン。2年からは好きな科目を選びやすい
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      家が近いから。また授業内容や就職実績が良く、周りでの評判も良いから
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中38人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659111
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い。
      大学で勉強をしたいと思っている方にはとてもいい大学だと思う。
      施設の管理や設備も整っていて良い。
    • 講義・授業
      良い
      している。
      社会に出て役に立つような授業もあり、自分のみになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      している。
      1年のときから幅広く現代社会について学べて良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      十分。
      学んだことを活かすため、関連する企業に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      良い。
      いろんな線が走っているからどこからでも割と行き来がしやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      している。
      お手洗いもきれいだし校舎も綺麗。設備も良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      している。
      サークルに所属すると沢山お友達や知り合いができる。
    • 学生生活
      良い
      している。
      サークルもあり、種類もあるので自分に合うものがみつけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会について。
      自分が勉強したいことや関心のあるものを知れて良いと思う。
    • 志望動機
      興味が元々あった。
      昔から興味があり、より知識を深めたいと思った。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969592
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1番に行きたい学部ではなかったのですが、学べる範囲が広い為いろいろな分野に興味を持つことができ楽しく学ぶことができました。特にこれ!といった夢がない方におすすめできる学部です
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学部は選択肢がたくさんあるので自分の学びたい分野を選び学ぶことができます。分野ごとに特化したゼミもあるので意欲があればあるだけ楽しく学ぶことができるのが良い点だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      他大学の大学院に進学した同級生以外はみんな就職が決まりました。ゼミでも手厚くフォローしてもらえるので安心して就活に取り組めました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京阪七条駅で、毎日女坂と呼ばれる坂道を登らなければいけません。京都駅から京女生が多く使用するバスも出ているので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しくなりかなりきれいになりました。とても過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      特別大きい大学ではないので学科内で仲の良い友人は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      文化祭(藤花祭)は毎年トークショーにゲストを呼んだりと盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は宗教(浄土真宗)が現代に及ぼす影響、また日常にある宗教、について学びましま
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      飲食接客業
    • 志望動機
      特に夢がない中進学を希望した時に学ぶ分野を選べる範囲の広い学部がいいな、と思い志望いたしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917836
16121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

京都女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東山キャンパス
    京都府京都市東山区今熊野北日吉町35

     京阪本線「七条」駅から徒歩16分

電話番号 075-531-7030
学部 文学部家政学部現代社会学部発達教育学部法学部データサイエンス学部心理共生学部

京都女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都女子大学の口コミを表示しています。
京都女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  現代社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町

京都女子大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (239件)
家政学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.83 (172件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (161件)
発達教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.93 (194件)
法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.04 (50件)
データサイエンス学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
心理共生学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。