みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  バイオ環境学部   >>  口コミ

京都先端科学大学
出典:Zfujio
京都先端科学大学
(きょうとせんたんかがくだいがく)

私立京都府/太秦天神川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★☆☆

3.49

(135)

バイオ環境学部 口コミ

★★★☆☆ 3.48
(48) 私立大学 1666 / 1830学部中
学部絞込
4811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人には、少し遊んでいる人がいるなと目立つかもしれませんが、真面目な人もたくさんいるので安心できると思う
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな生徒や教授に恵まれさまざまな経験をすることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室などの設備が綺麗で、どれだけいても飽きが来ない。
      最高だ
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、サポートも充実しているので安心できる大学だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      新しい校舎がとても綺麗で、そのために通っている人もいるほど
      本当に綺麗
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの施設が新しく、生徒も新鮮な気持ちで臨むことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなそれぞれの時間を大切にしているので、気の合う友人など見つけられる
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っている友人はとても活発で、交友関係も広い
      楽しそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分でいろいろ決められるところが魅力的。
      やりたいことを惜しまずできる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あまり高校で勉強を上手くできなかった分、巻き返すために入学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942775
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その人自身の行動がとても大きく関わってくる。行動を起こせば様々な人と繋がることが出来る上、普段経験できないような体験をすることだって可能。好奇心を持って色々なことに参加することが大切。
    • 講義・授業
      悪い
      コロナウイルスの影響でほとんどがオンライン授業になってしまい、その授業のスタイルについて行けていない教授が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが選択でき、造園や、水質調査など様々な分野から選ぶことが出来る
    • 就職・進学
      普通
      就職率自体は悪くないのですが、環境系の職へ進む人数は意外と少ない
    • アクセス・立地
      悪い
      京都の町外れの山に囲まれた場所に存在しており、バスの本数も多いとは言えない。特に桂駅からのバスで来る場合は1時間に1.2本単位でしか来ないので覚悟しておいた方が良い
    • 施設・設備
      良い
      設備自体はしっかりと整備が行き届いていて、綺麗である。しかし、pcが少し古い型のものなのでそこは少し注意
    • 友人・恋愛
      普通
      行動を起こせば様々な人と繋がることが出来る。自分の学科は同学年の学科生の殆どが仲が良く、それだけでなく他学科ともサークルや部活動だけでなく、同じ講義を取ったなどの理由で仲良くなった者も多い。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で全体的に下火になっている。サークルは承認条件が厳しいため気軽新しいサークルを作るなどは難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は環境に関する事の基礎となる基本的な計算や、勉強を行う。また、バイオ環境学部は他学部とは違い体育の授業の変わりに作物を育てる授業がある。 2年は1年のものを更に発展させた勉強を行い、3年は研究室に所属し自分の研究したい分野を本格的に勉強することになる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分の地元は自然とは全く無縁の街でした。そのため豊かな自然に憧れてキャンパス内に自然が溢れるこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    一部の授業を除きオンラインでの授業となっている。大学内PCの利用できる数を制限する。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701783
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほんとに人によると思います
      研究分野を突き詰めることを生きがいにするならば最適だと思いますが、キャンパスライフなどを楽しみにしてる方は他の大学にすることをおすすめします
    • 講義・授業
      悪い
      英語と英会話が必須科目になっているのですが、得点や単位の多くをTOEICに依存しているような部分が見受けられます
      そのため、TOEICの点数更新を続けないと、得点が貰えないなどのなかなかの理不尽仕様となってます
      また、使いもしない教科書を買わされるので注意してください
    • 就職・進学
      良い
      ここに関してはほとんど文句ないです
      進路科は相談すれば様々な手伝いをしてくれるので、就職に関しては手厚いサポートでした
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり不便
      最寄り駅がかなり遠く移動代がかなりかかってしまいます
      また、遊ぶところが近くにないと、さらに料金がかかってしまいます
    • 施設・設備
      普通
      ここに関しては賛否両論あるとおもいます
      WiFiがあったり、暖房もきいていますが、ほかの設備を使う人があまりおらず、宝の持ち腐れ?状態になっている気がします
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係としては、人にもよりますがかなり構築しやすいと思います
      同じ分野をつきつめる仲間と話し合ったり遊んだりするのはかなり楽しいです
      恋愛はほんとに人によるので頑張ってください
    • 学生生活
      悪い
      なんというか、あまり力入れていないように感じます
      オープンキャンパスはかなり必死にやってますね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分から学びに行く姿勢を持ってしっかり学べば農学的なとこはかなり詳しく学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分が生命科学、バイオ工業などの分野で何かしらの研究をしたいと思っていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963823
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣が個性豊かで面白く、関わりやすいのと機材が一通り揃っていて学びやすい環境があるからです。また、専門的なことを学ぶ大学なだけに、同じことに興味を持った仲間を見つけやすいのも評価できるポイントかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣がみんな個性的で親しみを持ちやすいのが良い。実験の器具や機材も揃っていて環境も良いが、提出物や連絡事項の対応が遅いところもあるのでこの評価。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって差はあると思うが、教授陣に色々と相談しやすい環境なのでスムーズに進めやすい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターでのサポートが手厚く、色々な企業の説明会などを紹介してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが2つに別れており、太秦キャンパスの方は駅チカで通いやすいが亀岡キャンパスの方は駅からはそれなりに距離があり、有料バスを使わなければ通い辛いかも。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具や機材などとても充実しており、学生がのびのびと学べる環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      現在私は友人の数自体はそれ程多くはないが、同じ学科で共通の趣味を持った仲間と楽しく過ごしています。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活に関しては数自体があまり多くはないので、まあ普通かなと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物有機化学、植物生化学植物工学、応用微生物学、分子生物学など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私は昆虫が好きで、昆虫のことを学べる仲間がほしいなと考えこの大学に入学しました。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:736147
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で農業、食品を扱うことがしたいと思ってる人に最適です。山の方に学校があり、自然豊かで勉強するのに良いです。
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味のあるものが学べるのでとても良いです。先生はとても面白い人もいれば、堅い先生もいて、わかりやすく教えてもらえるのでいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はい。充実しています。ゼミの友達もおもしろくて、楽しいです。初めは、3年もずっといっしょなのは嫌でしたが、面白い人達でとても今はこのシステムで良かったなぁと思いました。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ良くわからないです。この学科は卒業生もまだいないので。。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠いので大変かも。静かなので人多いのが苦手な人には最適だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても良いです。しかし、トイレに水を飛ばして乾かすのをつけて欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しいです。初めは不安でいっぱいでしたが、すぐに友達ができました。
    • 学生生活
      普通
      部活入ったのですが、とてもつまらなかった。しかし、いろんなサークルがあり、豊富なので良いと思います。いっぱい回って入るといいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373741
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      目標さえ見失わければ、いいと思います。入る時パンフレットとかで教授の研究内容を知るだけでも、違う4年になると思います
    • 講義・授業
      悪い
      先生には素晴らしい方もいます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関していうとそこまで良くはないと思います。京都は学校が多くその中でも下なんで。でも理事長が変わり、就職先の1部が変わってきているそうなんで、これからは期待してもいいと思います。サポートとしても資格コーナーなどあり、自ら進んで取り組んでいけば変わっていくと思います。周りがしてないからとかで何もしてないと本当に置いてかれますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      亀岡は寒いです。暑いです。朝キリがすごいです。亀岡の周りはコンビニしかなくご飯食べることできるとこは、大きい道に出るしかありません。花粉が凄いです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭や地域ボランティア、球技大会があります。しかし学祭に関してはしないに比べると寂しいと思います。有名人の方も来たりしますが、「だれそれ」みたいなのが周りには多かった印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470511
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科よりも実験が少なく、拘束時間が少ないのはとても良い。しかし、学ぶ内容が全体的に浅く、深く学びたいならサイエンス学科の方が良いかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      教授は名の通った方も多いが、教授が好きに喋るだけ、研究の手伝いのような講義が多い。
    • 就職・進学
      良い
      実績もサポートも充分だと思います。やる気のない学生にも積極的にアプローチされます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から5キロほどで、山の麓にある。バスは人の多い時間帯には充分な本数があるので不便はないが、良くはない。
    • 施設・設備
      悪い
      選ぶ講義や学科、研究室で施設利用に大きな差がある。デザイン学科は講義室以外ほとんどの施設を使わない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動、同好会、サークルが豊富にあり、自主的に活動を立ち上げることも可能。そのため多くの人と関わる機会がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、自分たちで作ることもできるので、自分に合うものがなければ作れるのは魅力。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はバイオ環境学部とは何かということを重点的に学び、2年次以降、水環境、里山学、生物学、都市環境などについて徐々に深く学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      不動産関係の営業
    • 志望動機
      漠然と自然に興味があったので、浅く自然について学べそうなこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:734789
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は教え方が丁寧で、面白いく、接しやすい人が多いです。研究に必要な備品も充実しており、バイオ館内もキレイです。全体的な評価として、とても過ごしやすく、やりやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      比較的に人数が少ないということもあり、先生の指導も丁寧で、解らないことがあれば、先生の部屋に行けば教えてもらえます。ただし、先生が忙しくなければです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の4月頃から研究が始まりました。研究室を決めた理由は、元々微生物に興味関心があったためです。
      また、研究室は自分が行きたいところに確実に行ける訳でなはありません。人数の関係で、定員オーバーすれば、成績順に入れるシステムになっています。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは積極的だったと思います。就活関係で、何かあれば、キャリアサポートセンターに行けば色々と教えてもらえます。ただ、求人情報は私が行きたい分野があまりなかったです。大学近辺の求人情報が多いように感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      私は亀岡のキャンパスに通っていました。阪急桂川からスクールバスがてでいますので、それでかよっていましした。しかし、休日はバスが朝にしかなく、午後からの休日講義の時は、不便に感じました。そういったときは、JR亀岡駅からバスに乗って大学までいきました。
    • 施設・設備
      普通
      バイオ環境学部生が主に使うバイオ館は新しく、設備も充実していたと思います。しかし、そこ以外の施設はかなり古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      バイオ環境学部は女子が少ないので、基本的に友達は作りやすいと思います。ただ、恋愛は友達関係から発展して行くものがほとんどで、作ろうと思っている人は難しいかもしれません。あくまでも、私の周りの話です。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は、かなり小規模なもので、部活やサークルの人たちなどがお店をだし、近辺に住む人が少し店を出すくらいです。あと、有名人も呼ばれているようですが、私はそういったものに疎いのであまり分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎科目を中心に学びます。2年次から、いわゆる理系科目についてを積極的に学べます。ただ、単位の関係で、興味がない分野もとらないといけません。講義の難易度は三年次の方が高いです。卒論は他の大学よりもかなり緩いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学業界の研究ができる派遣会社
    • 志望動機
      食品関係の微生物について学びたかったためです。調べたところ、積極的に学べそうだったのかこの大学だったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595118
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    バイオ環境学部食農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が在籍している食農学科では、1回生の秋学期に京野菜栽培実習というものがあり、実際に京野菜を育てたり、育てた野菜をいろいろな料理に加工して食べたり、とても楽しい実習があります。デメリットには桂方面からの専用バスが少なく、通学が不便ということが挙げられます。
    • 講義・授業
      普通
      食農学科では1回生のうちは少し受けられる授業が少ないですが、2回生になると多くなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まります。所属できるゼミは多数あり、どこも興味深い内容のものばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      農業方面での就職は多くあります。インターンシップをよくしているのでサポートも充分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学面では桂方面からのバスが少ないので、不便な点は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は結構充実していて、最近発酵醸造ができる施設が出来たのでお酒も作ることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数はそこまで多くないので、学科内では友達はたくさん出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食農学科では、農業について様々な知識を学ぶことが出来ます。さらに実習を行うので座学だけでは学べないことも学ぶことが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:213573
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイオ環境学部は生物や化学についての知識を深め、自身がこれからどうしたことを学びたいのかというのを発見するのにはいい環境だと思います。学力的には低いかもしれませんが、何を学びたいかを見つけることで上の大学院を目指す指標にもなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な先生が集まっているので先生の話が少し難しかったりもしますが、様々な小話をもっているのでとてもおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの仲間とは色々なことをしたりするんですが、仲が良くなるのはまぁ人それぞれだと思います。ゼミの人とは情報交換などもしあえるのでとても便利だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては一回生の段階から職場体験のようなものができ、様々な職種を体験することが出来ます。そして、就職を有利に進めるための資格研修などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は山奥なので周りは農家くらいしかありません。
      しかし学内にも学外すぐそばにもコンビニが建っているので一応便利ではあるとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はまだ比較的新しく、設置してある機器なども新しいと思われます。
      学食は1階と2階があり、2階は亀岡の野菜など使った料理をメインで出しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の特化したことを持っているひとがいて個性的な人が多いです。
      様々な学部の人との交流会などもあるのでたくさん友達が作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は有機化学を主に学びました。後微生物の干渉に関して
    • 所属研究室・ゼミ名
      矢野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物が食品に与える影響についての実験を主にしています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      バイオサイエンスについて学びたいと思い、学科の先生たちの話がとても引き込まれたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別塾
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をひたすらに解いていました。わからない部分は先生に聞いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118435
4811-20件を表示
学部絞込

京都先端科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都亀岡キャンパス
    京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1

     京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩分

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩分

電話番号 075-406-7000
学部 経済経営学部人文学部バイオ環境学部健康医療学部工学部

京都先端科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都先端科学大学の口コミを表示しています。
京都先端科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  バイオ環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚

京都先端科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。