みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  国際貢献学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都外国語大学
出典:Bakkai
京都外国語大学
(きょうとがいこくごだいがく)

私立京都府/山ノ内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(364)

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学

    変革者が集う、唯一無二の学科

    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際貢献学部グローバルスタディーズ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「英語で何かを学びたい」「日本に居ながら海外留学と同じだけの経験が欲しい」「英語にもみ倒されたい」といった学生にとっては最高の環境だと思います。
      留学生や帰国生が多いことはもちろん、授業が英語ということもあり、タフな暮らしになりますが、入学してから約四ヶ月が過ぎた今、TOEICが860点を超えました。私だけではなく「学科の1/4以上の学生が800点以上、約1/3の生徒が現時点で700点以上」を保持しています。十数人の学生が入学して四ヶ月でTOEICを100点以上伸ばし、中には200点以上伸びた人もいます。入学当時は英語がままならない子が、今では平然と英語でプレゼンテーションをするところも目の当たりにしています。
      ここでの暮らしは飽和するほど濃いものになります。出会ったことのない人や新しい価値観との出逢い、初めて受けるスタイルの授業、増え続ける英語でのレポート、初めは戸惑い、不慣れな英語でのレポートやプレゼンテーションの作成に睡眠時間を奪われることもあります。
      ですが、これらすべては新しい「経験」です。ただ日本で暮らしているだけでは得ることのできない「経験」、ここに全てあります。
    • 講義・授業
      良い
      グローバルスタディーズ学科では海外の大学のように全ての授業を英語で受けることが出来ます!教養科目は日本語の授業を選ぶことが出来ますが、それ以外は出身国、入学時の英語のレベルを問わず、経済、経営、国際関係学などは「全員が英語で」受けることになります。
      教授は全員が海外の誰もが知っているような海外の名門大学、大学院(アイビーリーグ級)を卒業されており、国際機関など(国連など)に勤められた経験があります。なので、行われる授業のレベルはとても高いです。
      高校の授業とは違い、「座学のみ」ということはなく、授業が英語なので、「英語」でディスカッションやプレゼンテーションを行う必要があり、海外の大学のスタイルに近いと感じました。
      また、学科の30~40%は留学生、帰国生を加えると英語がネイティブレベルの人たちが50%を超えます。そのおかげで、ディスカッションやプレゼンテーションでは良い意味で震えます(武者震い的な)。それらの授業を通して知る、彼ら、彼女らの「新しい価値観」や「斬新な発想」に出会った時の感動を忘れることは無いでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年次で、詳しくはわからないですが、教授のレベルが高いので、ゼミのレベルも高くなると予想します。現時点ではゼミなどはコミュニティーエンゲージメントを軸に進めると聞いております。
      二年生になると国際貢献学部の特徴の一つである「コミュニティーエンゲージメント」が始まります。これを簡単に説明すると「世界各地に飛び、特定の国の問題を自ら見つけ出し、現地の人たちと協力(コミュニティーへ参加)をし、解決する」というものです。
      一般的な留学と異なるのは、場所は大学(京都外大)から提供されますが、何を解決するかなどは自ら計画する必要があります。言い換えると「己の語学力、知識、教養を、助けを必要とする誰かのために活かす」留学ですね。一般的な長期留学などが「インプット」を軸にするのに対して、コミュニティーエンゲージメントは「アウトプット」を軸にしていると感じました。
      これが私にとって、斬新で、他大学にないと感じたものだったので、入学をすることを決めたトドメの一撃でしたね。
    • 就職・進学
      良い
      2019年入学の私たちで二期生なので、就職実績はまだ出ていません。
      ですが、京都外国語大学は過去五年で六人の先輩方が国連職員になられたと聞きました。国連職員になるためには大学院に進む必要があるので、それらの大学院の実績だと私は考えていますが、参考になると考えたので書かせていただきました。
      グローバルスタディーズ学科でも国連職員を目指している学科生が多く、必修の単位として「模擬国連」や国連をはじめとする国際機関に関係する授業(もちろんすべて英語)があるので、学生のモチベーションはとても高いですね!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅が西院駅(阪急)と太秦天神川(地下鉄)があります。前者は大阪方面や河原町方面の学生にとって便利で、後者は滋賀や山科の方面の学生にとって便利だと思います。
      ですが、両駅ともに大学まで徒歩10~15分はかかります。バスも出ていますが、歩いてギリギリなんとかなる距離なので、使わないことが多いですね。正直、夏場は暑いです。
      徒歩10~15分のいいところは、友達と色々お話をしながら帰ることができることですね~。この時間で多くの同期(日本人、留学生共に)と仲良くなれます。
      目視圏内には京都ファミリー、マクドナルド、すき家、スタバ、くら寿司、ラーメン屋などなど、昼食に便利な場所があります。京都外大の学生が暮らしているアパートも多いので、同学科の留学生友達などとすき家で食べるのも新鮮で楽しいですね~。仲良くなれば、家で一緒にご飯を作ったり、郷土料理を作ってもらうのも楽しいかと。
    • 施設・設備
      良い
      四号館というとても綺麗な施設が出来ました!国際貢献学部生は四号館をメインに授業を受けます。
      ※外国語学部の生徒も四号館で授業を受けることができます!国際貢献学部のみということはないので安心してください。
      四号館では生徒も使うことが出来る大きなプロジェクター、液晶、ホワイトボード、ソファー付きの自習スペースがあり、グループワークが多いグローバルスタディーズ学科生としてはとてもお世話になる施設です。備え付け、持参のHDMIで、ノートパソコンと液晶、プロジェクターを繋いで、空いている時間にプレゼンテーションの練習をすることも可能ですね。
      ホワイトボードを使って、ボランティアや企業の企画をしている学生をよく見かけます。
      2019年の春からは「国連寄託図書館」なるものが開設されました。こちらは「本物」の国連の資料が大量に保管されています。この図書館は日本全国で14か所、近畿圏内には京都外国語大学も含めて、二箇所のみです。一般公開もされているので、オープンキャンパスの時などに足を運んでみるのはどうでしょうか?あれらの資料をめくる時のドキドキはかなりのものです。
    • 友人・恋愛
      良い
      何回も書きますが、やはり特筆すべきは留学生や帰国生を仲良くなることが出来るということです。アメリカの高校に通っていましたが、それに引けを取らないぐらい新鮮で刺激が多いです。アメリカに居たころは帰国生の存在がなかったので、彼ら、彼女らの存在がとても特に刺激になります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いというわけではありませんが、K-POPサークルなど、場を盛り上げてくれるサークルが多いと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では経営、経済、国際関係学などの社会科学の分野を全て英語で学びます。
      一年次は「模擬国連」や「国際貢献学」などが必修で、国際機関や民間(NPO,NGO)がどのように国際社会に貢献しているのか、どのような違いがあるのか、それぞれの強み、弱みなどを学びます。学期ごとに英語(TOEIC)のレベルによって、社会学、政治学...などなどの社会科学系が必修として割り振られます。どのレベルに入っても授業は全て英語なのですごくフェアでいいと思います。
      英語力をもとに分けられるクラスは少人数制となり、模擬国連や国際貢献学は全体授業となります。
      こちらも英語で行われますが、経済、経営、安全保障、ジェンダー論などは選択科目にあたるので好きなものがとることが出来ます。好きなものをとることが出来ますが、「何も取らなくてよい」と言うわけではないので気を付けましょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私はアメリカの高校に通っていました。その際に安全保障の分野に興味を持ち、アメリカの大学に進む予定でしたが、「日本の安全保障」を「英語」で学びたいというのが本音でした。そんな時に京都外国語大学のグローバルスタディーズ学科に著名な教授が居ることを知り、全て英語で授業を受けることが出来るので、京都外国語大学を志望することにしました。
      自分たちの手で色々築き上げる楽しさを知っているので、新設学科ということや他大学にないコミュニティーエンゲージメントでそれを味わいたいということも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    71人中62人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:525706

京都外国語大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  国際貢献学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。