みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  国際貢献学部   >>  口コミ

京都外国語大学
出典:Bakkai
京都外国語大学
(きょうとがいこくごだいがく)

私立京都府/山ノ内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(364)

国際貢献学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(28) 私立大学 93 / 1830学部中
学部絞込
2811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、募集停止となった「国際教養学科」に投稿された口コミです
    国際貢献学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で様々な活動に携わりたいと思っている学生にはオススメです。国際教養は特に、活動的な先生が多いためイベントへ誘っていただいたりサポートも手厚いです。海外からの留学生の数はとても多く、様々な国の友だちができます。
    • 講義・授業
      良い
      国際機関や外務省など、教授の経歴は豊富で実体験を交えた講義はどれも興味深いものばかりです。国際教養は他学科と比べて課題が多いですが、その分国際問題に対する理解や対話などの力がつきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり2年間続きます。学科内のゼミはそれほど多くないですが、全学共通のゼミなどもあり選択肢はたくさんあります。
    • 就職・進学
      普通
      学科の専門に関係ない企業に就職する人は少なくないです。ただ、外務省などに勤務していた教授から直接指導を受けることができたりしますので努力次第で可能性は広がると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急、地下鉄、バス、嵐電など交通の手段はたくさんあります。周辺には飲食店やショッピングモールなどが豊富にあるので不便をすることはまずないです。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地が狭く建物もそれほどきれいではありません。ですが現在工事が進んでいて徐々にきれいな建物が増えています。図書館は充実していてレポートの参考文献を探すのにはとても役に立ちます。ファミリーマートが2つと学食が2つありいつでも利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体の人数が少ないので学科を超えた繋がりも多いです。留学生ともイベントや授業内で友達になってりすることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学と国際ビジネスが大きな軸になっています。国際関係では外交や国際協力などについて学びます。国際ビジネスでは貿易や経営について学びます。
    • 就職先・進学先
      国内または海外の大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:261746
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、募集停止となった「国際教養学科」に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際貢献学部の評価
    • 総合評価
      良い
      入学したての頃は、授業の厳しい先生とそうでない先生の差が大きくて、正直不満が多かったです。しかし、知識や経験の豊富な先生方(国連で役職に就かれていた先生や、海外での全権大使を経験された先生など)に、三回生以降たくさんお話を伺える機会が増えて、京都外国語大学でよかったなと感じました。
    • 講義・授業
      悪い
      先生や授業内容によって差がすごく感じられました。厳しい先生もいれば、本当にゆるい先生もいたのでここは評価を低めにつけさせていただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は駅から15分くらいかかるので、遠いと感じる学生も少なくはありません。バスを使う学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいで、最近はトイレも新しく改装されました。しかし、四条通に建っているせいか、お世辞にも広いとは言えません。ときにはエレベーターが混んでいて、階段を使うこともあるので私も含め、しんどいと感じる学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、留学経験のある子、帰国子女、外国国籍の子、また私もそうでしたが国公立の外国語大学を落ちて入学した子も多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      私は学内のサークルや部活動には参加していませんが、積極的に活動している学生が多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係・国際地域・国際ビジネスについて学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際関係ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現在、国際社会で起こっている問題について討論し合い、解決策を考える。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国際問題(特に外交問題)について学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていませんでしたが、センター試験利用だったのでセンター試験の勉強を主にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87053
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、募集停止となった「国際教養学科」に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際貢献学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ある分野に特化した先生が集まっていたので、何か特定の分野を深く勉強するには最適です。ただ、自ら行動を起こさなければ学ぶ機会は少ないように思います。
    • 講義・授業
      普通
      特定の分野に精通した先生が集まっている割に、授業の内容は浅かったように思います。しかし、授業によってはプレゼンテーション(英語と日本語の両方)が多いので、自らのプレゼン能力は改善されました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩20分ほど歩かなければいけないので、真夏、真冬、天候不良の時は大変でした。市バスで近くまで行くこともできますが、直線なのでよほどの理由がない限り、ほとんどの人が歩いて通っています。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンルームに行けば、多くのパソコンが置いてありますが、夕方の時間帯やレポートの提出が近くなると満員で使えないことがあります。また、Wi-fiに繋げる場所も限られているので、ノートパソコンを使うのは少し不便かと思います。図書室は、蔵書の数が少なく、目当ての本が見つからないことがありますが、自習をするにはとても良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んなタイプの人がいましたが、行動力のある人が多かったです。自分で企画をして何かを成し遂げたり、海外へ一人旅をしたりしていた人もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルや部活動には所属していませんでしたが、留学生が所属している部活もあるので、彼らと親しくなりたいと考えている人には、良い場になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界の文化・政治・ビジネスについて幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際教養ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フィールドワークの仕方や論文検索の仕方等、卒業論文を書くのに必要な知識を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      英語だけではなく、他の知識も得ることができるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、単語を覚える、長文を読むなど、基本を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81912
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際貢献学部グローバルスタディーズ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分次第で大きく変わると思います。特別よくも悪くもない学校です。あと少人数でクラス分けされることが多いです。環境次第では捗らない人もいますので運ですね。
    • 講義・授業
      普通
      外国人の先生は基本的にいい人であり比較的自由です。日本人の先生は運次第です。
    • 就職・進学
      良い
      年に2回分、外部試験(英検やTOEICなど)の補助金を出してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは小さいですが、周りのアクセスは電車以外そこそこいいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校内コンビニあったり、特殊な部屋があったりします。聞いた話ですが、3Dプリンターがあって無料で使えるらしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思います。でも大体の学校みたいに自分からサークル参加したりしないと何もないと思います。
    • 学生生活
      普通
      充実してると思います。学祭もありましたが、みんな楽しそうでしたよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      クラス分けで難易度は変わりますが、大体の授業は英語で授業を受けます。授業はテストが少なく、基本的に発表が多いと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      カリキュラム内容を見た時に1番面白そうだったから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964904
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際貢献学部グローバル観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバル観光学科は特に男女の壁がない印象でした。全員が仲良く、毎日賑やかなキャンパスライフでした。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制での授業が多く、質問や発言がしやすい。また、聞くだけの授業ではなく参加型の授業が多いため、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも少人数なところが多いです。フィールドワークやネットでの調査など、学生に合わせたスタイルでの調査が可能です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターにて、就職活動のサポートが十分していただけます。面接練習や履歴書の添削までしていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急線や地下鉄東西線から通学可能です。駅からは少し離れていますが、道は明るいため、安心して通えます。
    • 施設・設備
      良い
      無料でかりることができるパソコンなど、充実した設備があります。エレベーターほとんどの館に整備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業で隣の人と話すことやグループでの活動があるため、交友関係は広くなります。学年や性別関係なく、仲良くできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部から文化部まで幅広くあります。学内だけでなく、外で活動をしているサークルもあるため、楽しみいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバル観光学科のため、観光学は多いです。ビジネス系と政策系にわかれるため、幅広い職業に就職できると思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国語を使う職業、観光業に就職することを志望していたため志望しました。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920096
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際貢献学部グローバル観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学科ではあるが、広く浅く各分野を知ることが出来ます。先生方は熱心な方が多いと感じます。特に観光系を将来目指す方にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって授業レベルがまちまちだが、学ぼうと思えばしっかり学んでいける環境です。
    • 就職・進学
      良い
      就職がメインだが、大学院に進む生徒もいる。サポートは自ら求めれば、手厚いものが受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近といった距離ではないが、大学近辺はお店など程よく充実している印象です。
    • 施設・設備
      良い
      2018年に建てられた4号館がとても綺麗。椅子や自習スペースはもう少し必要かなといった印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナで制限など受けましたが、充実した生活が送れていると思います。
    • 学生生活
      良い
      これはサークルや部によります。週何回も動いている所もあれば、月に1回も動かない団体もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学業では、ホテル・航空・ホスピタリティ産業といった観光分野に加え、経営学や京都学などの多岐に渡る分野の学習を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      外国語の能力を高めたい一方で、何か1つ専攻分野が欲しかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910327
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際貢献学部グローバルスタディーズ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つのことに絞るのではなく、興味のあることを突き詰めることができます。グローバルな視点から研究できます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまなバックグラウンドの教授から、多様な科目を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは、就職活動への対策講座を多く開講してくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急線西院駅です。駅から徒歩20分弱です。四条通りに面しており、アクセスは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあります。古い施設もありますが、きちんと整備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまなバックグラウンドを持つ仲間と交流することができる環境です。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多くあり、文化祭などの行事も活発だと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から自由度が高く興味のある内容について、学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      オールイングリッシュでリベラルに学ぶことができる環境だと感じたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:735129
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際貢献学部グローバルスタディーズ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「英語で何かを学びたい」「日本に居ながら海外留学と同じだけの経験が欲しい」「英語にもみ倒されたい」といった学生にとっては最高の環境だと思います。
      留学生や帰国生が多いことはもちろん、授業が英語ということもあり、タフな暮らしになりますが、入学してから約四ヶ月が過ぎた今、TOEICが860点を超えました。私だけではなく「学科の1/4以上の学生が800点以上、約1/3の生徒が現時点で700点以上」を保持しています。十数人の学生が入学して四ヶ月でTOEICを100点以上伸ばし、中には200点以上伸びた人もいます。入学当時は英語がままならない子が、今では平然と英語でプレゼンテーションをするところも目の当たりにしています。
      ここでの暮らしは飽和するほど濃いものになります。出会ったことのない人や新しい価値観との出逢い、初めて受けるスタイルの授業、増え続ける英語でのレポート、初めは戸惑い、不慣れな英語でのレポートやプレゼンテーションの作成に睡眠時間を奪われることもあります。
      ですが、これらすべては新しい「経験」です。ただ日本で暮らしているだけでは得ることのできない「経験」、ここに全てあります。
    • 講義・授業
      良い
      グローバルスタディーズ学科では海外の大学のように全ての授業を英語で受けることが出来ます!教養科目は日本語の授業を選ぶことが出来ますが、それ以外は出身国、入学時の英語のレベルを問わず、経済、経営、国際関係学などは「全員が英語で」受けることになります。
      教授は全員が海外の誰もが知っているような海外の名門大学、大学院(アイビーリーグ級)を卒業されており、国際機関など(国連など)に勤められた経験があります。なので、行われる授業のレベルはとても高いです。
      高校の授業とは違い、「座学のみ」ということはなく、授業が英語なので、「英語」でディスカッションやプレゼンテーションを行う必要があり、海外の大学のスタイルに近いと感じました。
      また、学科の30~40%は留学生、帰国生を加えると英語がネイティブレベルの人たちが50%を超えます。そのおかげで、ディスカッションやプレゼンテーションでは良い意味で震えます(武者震い的な)。それらの授業を通して知る、彼ら、彼女らの「新しい価値観」や「斬新な発想」に出会った時の感動を忘れることは無いでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年次で、詳しくはわからないですが、教授のレベルが高いので、ゼミのレベルも高くなると予想します。現時点ではゼミなどはコミュニティーエンゲージメントを軸に進めると聞いております。
      二年生になると国際貢献学部の特徴の一つである「コミュニティーエンゲージメント」が始まります。これを簡単に説明すると「世界各地に飛び、特定の国の問題を自ら見つけ出し、現地の人たちと協力(コミュニティーへ参加)をし、解決する」というものです。
      一般的な留学と異なるのは、場所は大学(京都外大)から提供されますが、何を解決するかなどは自ら計画する必要があります。言い換えると「己の語学力、知識、教養を、助けを必要とする誰かのために活かす」留学ですね。一般的な長期留学などが「インプット」を軸にするのに対して、コミュニティーエンゲージメントは「アウトプット」を軸にしていると感じました。
      これが私にとって、斬新で、他大学にないと感じたものだったので、入学をすることを決めたトドメの一撃でしたね。
    • 就職・進学
      良い
      2019年入学の私たちで二期生なので、就職実績はまだ出ていません。
      ですが、京都外国語大学は過去五年で六人の先輩方が国連職員になられたと聞きました。国連職員になるためには大学院に進む必要があるので、それらの大学院の実績だと私は考えていますが、参考になると考えたので書かせていただきました。
      グローバルスタディーズ学科でも国連職員を目指している学科生が多く、必修の単位として「模擬国連」や国連をはじめとする国際機関に関係する授業(もちろんすべて英語)があるので、学生のモチベーションはとても高いですね!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅が西院駅(阪急)と太秦天神川(地下鉄)があります。前者は大阪方面や河原町方面の学生にとって便利で、後者は滋賀や山科の方面の学生にとって便利だと思います。
      ですが、両駅ともに大学まで徒歩10~15分はかかります。バスも出ていますが、歩いてギリギリなんとかなる距離なので、使わないことが多いですね。正直、夏場は暑いです。
      徒歩10~15分のいいところは、友達と色々お話をしながら帰ることができることですね~。この時間で多くの同期(日本人、留学生共に)と仲良くなれます。
      目視圏内には京都ファミリー、マクドナルド、すき家、スタバ、くら寿司、ラーメン屋などなど、昼食に便利な場所があります。京都外大の学生が暮らしているアパートも多いので、同学科の留学生友達などとすき家で食べるのも新鮮で楽しいですね~。仲良くなれば、家で一緒にご飯を作ったり、郷土料理を作ってもらうのも楽しいかと。
    • 施設・設備
      良い
      四号館というとても綺麗な施設が出来ました!国際貢献学部生は四号館をメインに授業を受けます。
      ※外国語学部の生徒も四号館で授業を受けることができます!国際貢献学部のみということはないので安心してください。
      四号館では生徒も使うことが出来る大きなプロジェクター、液晶、ホワイトボード、ソファー付きの自習スペースがあり、グループワークが多いグローバルスタディーズ学科生としてはとてもお世話になる施設です。備え付け、持参のHDMIで、ノートパソコンと液晶、プロジェクターを繋いで、空いている時間にプレゼンテーションの練習をすることも可能ですね。
      ホワイトボードを使って、ボランティアや企業の企画をしている学生をよく見かけます。
      2019年の春からは「国連寄託図書館」なるものが開設されました。こちらは「本物」の国連の資料が大量に保管されています。この図書館は日本全国で14か所、近畿圏内には京都外国語大学も含めて、二箇所のみです。一般公開もされているので、オープンキャンパスの時などに足を運んでみるのはどうでしょうか?あれらの資料をめくる時のドキドキはかなりのものです。
    • 友人・恋愛
      良い
      何回も書きますが、やはり特筆すべきは留学生や帰国生を仲良くなることが出来るということです。アメリカの高校に通っていましたが、それに引けを取らないぐらい新鮮で刺激が多いです。アメリカに居たころは帰国生の存在がなかったので、彼ら、彼女らの存在がとても特に刺激になります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いというわけではありませんが、K-POPサークルなど、場を盛り上げてくれるサークルが多いと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では経営、経済、国際関係学などの社会科学の分野を全て英語で学びます。
      一年次は「模擬国連」や「国際貢献学」などが必修で、国際機関や民間(NPO,NGO)がどのように国際社会に貢献しているのか、どのような違いがあるのか、それぞれの強み、弱みなどを学びます。学期ごとに英語(TOEIC)のレベルによって、社会学、政治学...などなどの社会科学系が必修として割り振られます。どのレベルに入っても授業は全て英語なのですごくフェアでいいと思います。
      英語力をもとに分けられるクラスは少人数制となり、模擬国連や国際貢献学は全体授業となります。
      こちらも英語で行われますが、経済、経営、安全保障、ジェンダー論などは選択科目にあたるので好きなものがとることが出来ます。好きなものをとることが出来ますが、「何も取らなくてよい」と言うわけではないので気を付けましょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私はアメリカの高校に通っていました。その際に安全保障の分野に興味を持ち、アメリカの大学に進む予定でしたが、「日本の安全保障」を「英語」で学びたいというのが本音でした。そんな時に京都外国語大学のグローバルスタディーズ学科に著名な教授が居ることを知り、全て英語で授業を受けることが出来るので、京都外国語大学を志望することにしました。
      自分たちの手で色々築き上げる楽しさを知っているので、新設学科ということや他大学にないコミュニティーエンゲージメントでそれを味わいたいということも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    71人中62人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:525706
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際貢献学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ※この口コミは、募集停止となった「国際教養学科」に投稿された口コミです

      色々なことが学べる興味深い学部だと思っています。教授も熱心でやる気が湧きます。国際教養は二回生から国際ビジネスと国際関係に分かれて専門を学ぶことができます。わたしはビジネスを参考しています。ビジネスでは英語を通して世界に通用するようなマーケティング、ビジネス戦略を学習しています。
    • 講義・授業
      良い
      とても尊敬できるような経歴を持ってらっしゃる教授ばかりです。また、学生一人一人に熱心な指導通してかアドバイスをしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはスーパーやファーストフード店など学生に便利な場所が十分にあります。また交通機関も比較的便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の価値観とあった友達がかならず見つかると思います。
    • 学生生活
      普通
      沢山のサークルがあり、楽しめると思います。外大ならではのサークルもあるので是非サイトなどで見て下さい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      わたしは卒業後は証券会社に勤めたいと考えています。この目標に備え日々、ビジネスの勉強を頑張っています
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345299
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際貢献学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ※この口コミは、募集停止となった「国際教養学科」に投稿された口コミです

      英語を学ぶだけではなく、英語をツールとしてその先のことも学べます。国際関係、国際ビジネス、国際政治など。
    • 講義・授業
      良い
      色々な経歴を持った先生がいるので、指導のしかたも先生や授業によって大きく違います。また、指導のしかたがその先生の個性が出ていて、おもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      サポートを近い距離でしてくれる。研究室にはいつでも来ていいよと、先生もウェルカムな姿勢でサポートしてくれる。相談も積極的に聞いてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      距離が近い。変わった就職実績があるので、おもしろい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。コンビニ、ショッピングセンターが近くにあるので何か買いたいと思ったらすぐに買える。
    • 施設・設備
      良い
      調べもの、自主学習など目的によって場所は違うが、親身になってきいてくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数がすくないからこそ、横の関係はもちろん、それだけではなく縦の関係もつよく感じられます。
    • 学生生活
      良い
      色々な特徴を持ったサークル、イベントがあります。おもしろい個性や特徴を持ったものがおおいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347044
2811-20件を表示
学部絞込

京都外国語大学のことが気になったら!

基本情報

住所 京都府 京都市右京区西院笠目町6
最寄駅

京福電鉄嵐山本線 山ノ内

電話番号 075-322-6012
学部 外国語学部国際貢献学部

京都外国語大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都外国語大学の口コミを表示しています。
京都外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  国際貢献学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。