みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都教育大学
出典:Hasec
京都教育大学
(きょうときょういくだいがく)

国立京都府/JR藤森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(189)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    学科内の専攻領域選択が重要

    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育学という呼称はあるが、「学問」の捉え方によって不満を抱くことがある。大学側はあたかも総合大学であるように喧伝しているが、その実はやはり単科大学である。教員になるための視点が重視されており、学問そのものの専門性を高めることは軽んじられている。
    • 講義・授業
      悪い
      学科指導は専攻領域毎に設けられているものと、そうでないものがある。また他大学と連携した授業も行われる。しかし、必修単位・科目の履修を埋めていくと履修上限に達し、興味関心で他の講義を受ける余裕は極めて少ない。そのため選択幅は少ないといえる。講義の内容はそれぞれであり、個人の主観に依るところが大きい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属する専攻領域毎に研究室・ゼミを選択する。いずれの専攻領域においても、充実しているという話は聞いたことがない。
    • 就職・進学
      普通
      教員への就職支援は充実している。かつては臨床心理士や情報の免許取得支援にも積極的な姿勢だったが、近年は教員のみに特化する傾向がある。
    • アクセス・立地
      良い
      交通手段は充実している。
      JR奈良線 JR藤森駅、京阪本線 墨染駅はともに徒歩数分にあり、JRの京都駅や京都市内中心部へのアクセスは良好である。京阪や近鉄を用いれば、大阪、奈良は近い。名神高速道路も近いので、高速バスを用いての帰省も良い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は新しくキレイである。植物や緑が多いが、何かと問題も孕んでおり、賛否両論ある。50mプールがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内全体での男女比は、やや女性が多い。専攻領域によってその比率は大きく異なるが、他の専攻領域との関わりはあるので問題はない。全学生数が多くはないので、学内の知り合い率は高い。こちらは少し問題を含むことがある。
    • 学生生活
      普通
      ひと通りある。無いものは作ればいい。掛け持ちしている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科内に13の専攻領域があり、それぞれ異なる教科等に依拠している。当然履修内容も大きく異なる。各専攻領域の必修単位を抑えると、自由な科目選択の幅は限られる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      教員養成大学ではありながら、国立であり、様々な人が集まってくるだろうと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576745

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

京都教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。