みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  医学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(191) 国立大学 123 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
19141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護やリハの道に進みたいけど医学についても詳しく学びたい、という学生にはいい学校だと思います。受験時にコースをせんたくする必要が無いので、ゆっくり進路について考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      今はオンラインのため判断が難しいですが、1年生の時から病院実習もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにはまだ属しておらず、その紹介・説明もされていないから。
    • 就職・進学
      良い
      看護のコースであっても看護師以外の就職先もあり、助産師や保健師家庭もあるから。
    • アクセス・立地
      良い
      急行などが止まるような駅ではないけど、一応駅から徒歩5分くらいでキャンパスに着くので。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学にはないような研究設備もある(らしい)。先生によると、ですが。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなども沢山あり、学科でのサークルやクラブ活動もある。私は参加していないので詳しくは分かりませんが。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あります。イベントとしては学校の文化祭が11月にあり、学外からも人が来たりするので盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養科目、2年前期では少しだけ医療全般について、2年後半からコース別に専門分野の授業が始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院看護師
    • 志望動機
      元々看護師になりたいと思っていて、高校の先生「お前は京大にいけるから受けてみないか」と言われて興味を持ったから
    感染症対策としてやっていること
    4月中は授業がなく、5月のGW明けからオンライン授業が始まりました。10月からはコースによっては対面授業も始まっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703067
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医者になるための勉強ができるので、安心している。先生たちも暖かい。とても充実した日々をおくれていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      自由に過ごせる。
      基本的に先生はノータッチだから、生徒は自由に過ごせる。趣味に夢中になれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好奇心をくすぐるような面白い実験が揃っている。興味を持つことを重視している。満足している。先生たちも全力でしてくれている。
    • 就職・進学
      普通
      先輩の態度を見ていて、いい態度の先輩はいい所へ行ったが、悪い態度の先輩は大したところに行っていない。
    • アクセス・立地
      良い
      WiFiがあるので、興味を持ったこと、疑問に思ったことをスマホで調べることが出来る。
    • 施設・設備
      良い
      クーラーや暖房があるので、季節と応じた服を着ていればOK。適温。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなカップルで、休み時間はおじゃべりがとびかう…という楽しい時間になっている。
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても活発で、たくさんの見学に活かしてもらえる。とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための知恵、雑談、豆知識。などなどたくさんのことを学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ポケモンサークルがあり、ポケモンが好きだったので、入ることにしたから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734986
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがおおよそ学べてるので、わりと満足してます。医療関係だけあって、テストなどは結構難しいです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生の講義を受けられることもよくあり、指導は充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      大手への就職は努力次第で十分にできます。医療系の学科ですが、資格のみを取って一般就職をする人もおおく、そういう人は国家試験と就職活動で忙しそうですが、なんとかやれてるような気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪鉄道の神宮丸太町駅から歩いてすぐで、自転車でも平地しかないので容易に通学できます。そのまま京阪電鉄に乗ると、三条駅や祇園四条駅で降りて、遊びに行くこともできます。ご飯を食べる店もまあまああります。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比較したことはありませんが、学ぶことに関して不便することはないし、参考書も図書館にたくさんあるので良い環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科でも1.2回生の間は一緒に学ぶので、まあまあ仲良くなれるし、特にコース分けされると少人数なので仲良くなれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477581
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は非常に充実している。しかし、今年学科が再編成されたので、先輩から情報を得ることが難しい。また、カリキュラムについて不確定なことや分かりにくいことがあり、コース選択において不利なことがある。今までと違い、入学後に専攻を決めることが出来るので、漠然と医療職に興味がある、または、どの医療職が自分に合っているか分からない人にとっては京都大学のこの学科を選ぶべきだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1回生では普段の講義ではれぞれの医療職の特徴などを学んでいる。現代はチーム医療が重要であり、他の医療職について知ることが大切であると思うので、良い事だと思っている。また、夏休みには2週間の実習があった。今までは3日間の実習であったが、カリキュラムが変わったため2週間に伸びた。早いうちから実習で色々なことを学べるのは利点であると考える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ私は1回生であり、研究室やゼミについてあまり知らないので3点にした。自分でアポイントをとれば、ほぼどこの研究室やゼミにも見学、参加をすることが出来る。これは他の大学にはないことなのではないかと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学は共に実績は良いのではないかと思う。特に、進学については他の大学よりも力を入れているように感じる。1回生のうちから大学院進学を目指した教育が行われている。
    • アクセス・立地
      悪い
      人間健康科学科のキャンパスは本部よりも遠いため、時間割を組む時に気をつけないと、休憩時間内に移動することができないこともある。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古く、あまり綺麗ではない。しかし、器具は古いものから新しいものまで揃っているし、学科の図書館は医学書が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や学祭などで学科全体で行動することがあるため、友人は作りやすいと思う。また、縦の繋がりが強いため4点と答えた。
    • 学生生活
      良い
      サークル、学祭は非常に充実している。京都大学は他の大学よりも様々なサークルがある。そのため、自分の興味のあることは大体なんでもできる。また、学祭にも力を入れているので楽しい学生生活を送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はほとんどが一般教養科目を勉強する。専門科目はそれぞれの医療職についての概要を学ぶ。早期実習では病院内で様々な部所へ見学へ行ったり、定点観察を行ったりした。2回生以降ではほとんどが専門科目になる。そるぞれが選択した専攻に必要な専門知識を身につける勉強をするようになる。
    • 利用した入試形式
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412069
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端の医学を学ぶ者にとっては、大変いい環境、設備、教育などが整っています。入学、また、その先の道のりは、常に勉学が伴いますが、世の中の人々のためになると信じて、この大学を目指してください。
    • 講義・授業
      良い
      国内外からの情報が入ります。また、ノーベル受賞者をはじめ、さまざまな分野で活躍した諸先輩とも交流が図れます。将来、必ず、活躍できる人材になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、基礎教育をしているので、はっきりした回答はできませんが、先輩かたは、素晴らしいです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、はっきりとした希望がなく、詳細には、回答できません。しかし、諸先輩方は、各分野で、活躍しております。6年間、文武に励めば、必ず、有望な人材になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪、兵庫、奈良、当然、京都からの通学も非常に便利です。また、歴史もあり、自然も豊かです。学生にとっては、非常に充実した環境と思います。
    • 施設・設備
      良い
      国の予算、様々な援助もあり、非常に充実しております。受験は、厳しいですが、見返りは、非常に大きいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      志が高い人ばかりです。非常にいい友情もあります。しかし、まれに、おかしな人もいます。付き合いには、十分気を付けてください。特に、女性には
    • 学生生活
      普通
      いいサークル、クラブは、たくさんありますが、女性には、気を付けてください。妙に近づく人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎、臨床、研究と様々ですが、人とのかかわりも大切な教育です。6年間充実した勉学、研究があります。
    • 就職先・進学先
      京都大学付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492910
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な学校ですね。
      先生はほったらかしという印象もあります。ですので、気をぬくと単位は落とします。進級できない人も多数出て来ます。
      ですが、やるときはきちんとできる学部です。
      学部生全員仲は良く、年が違ったりもしますが楽しくやっています!

    • 講義・授業
      良い
      授業、実習、研究ともに充実しています。
      外部講師を呼んだり、最新、最先端のまなびにふれることができます。
    • 就職・進学
      普通
      京都大学病院であったりですね、
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街が近くにあり、バイト先も充実してます。
      自転車があったらすぐにどこにでもいける感じです。
      バスの便利性はありますが、電車が少し遠いです。。。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれです。私は充実していますが。
      たくさんの学部学科があるので交流は多いです。
      僕は友達はいますが、個性的な人も多いので少し変だなっと思うこともあります
      ザ、ユニークな大学です(笑)
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあります。
      新歓や学祭は京都一盛り上がると言っても過言ではありません!
      寮がいくつかあります。警察沙汰になった寮もあるとかないとか(汗)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      そのまま京都大学病院やその他、有名大学病院に行く人がいます。
      僕もそのつもりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380772
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学よりも様々なもののレベルが高いため、とても良い大学だと思う。自分の行動次第で充実した大学生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      著名な教授の授業も受けられる。また、他の大学では受けることの出来ない実習も行うことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は人気のある研究室は配属の際に今までの成績などで選考されるが、ほぼ興味のあることに関する研究室に行けると思う。
    • 就職・進学
      良い
      普通の企業への就職は難しですが、病院への就職や大学院進学については手厚いサポートがされていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いのと、他のキャンパスと離れているので自転車が必須ではないかなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      少し人間健康科学科の建物は古いですが、他の大学よりは良い設備があるのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては自分の行動次第だと思います。サークルに入ったり積極的に人と話したりすれば友人関係には困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      他の大学に比べるとたくさんのサークルがある。自分の興味のあるサークルが必ず見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般教養を学ぶ。2回生から専門科目を学ぶようになる。3回生以降では実習や卒論のための研究などを行う。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495234
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間健康科学科では、2年後期から専門的な勉強となります。入学してからコースを決めれるのが大きな利点です。
    • 講義・授業
      良い
      京大の先生は面白い方が多いです。自分の興味と一致する専門の先生は必ずいるので、その先生を発見できれば、大学生活が意味あるものになります。
    • 就職・進学
      良い
      理系の多くは院に進みます。が、一般職に就職する方も少しはいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学生のための町です。おいしいご飯屋さんや、スーパーや薬局などが充実してあるので、困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は整っています。大学内も綺麗ですので、気持ちのいい生活を送れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      京大にはいろんな人がいます。どの人も、何かに興味を持ち取り組んでいるので、いい影響を受けることができます。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍のため、イベントはあまりできていません。が、先輩の話では楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護、リハビリテーション(理学療法、作業療法)、総合の3つのコースがありますが、いずれも人間の健康のためにできることを求める勉強をしています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人のカラダに興味があったので選びました。入学して少し勉強を積んでから細かいコースを選べるというのが、京大を選んだ1番の理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845524
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自身で考え行動できるエキスパートを養成することを掲げており、要求されるレベルは高いが、やる気や向上心のある学生が多く、刺激的。
    • 講義・授業
      良い
      京大の教授だけでなく、病院で働く看護師や他大学の教授の特別講義を受けることもできる。
    • 就職・進学
      良い
      看護コースは京都大学附属病院に就職する人が多い。大学院に進学してさらに勉強をする人もおり、それをすすめられることもある。
    • アクセス・立地
      良い
      神宮丸太町駅から近く、交通アクセスは良い。大学の本部キャンパスからは少し離れており、徒歩で10分くらいかかる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備や施設に投資されている印象。トイレは自体は新しいが、使う人のマナーが悪いので汚い。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体では男子が圧倒的に多いが、学科内には女子が多い。サークルに入ると友達が出来やすい。
    • 学生生活
      普通
      イベントの頻度はサークル次第だが、サークルの数が多いので、自分に合ったサークルを選ぶと充実した日々を過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では一般教養科目を履修し、二年前期では学科共通の医療の基礎を、二年後半からさらに専門分野に分かれて勉強する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高度な知識と技術を持った助産師になりたいとずっと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823688
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室が豊富なため、設備もとても整っており、個人的にはとてもおすすめです。男性が多いので男の僕としてはとても過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。先生の授業の仕方が僕は好きです。おすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの卒業された先輩が大きな病院で働かれていたり、自分の病院を持っていたりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くて、便利だと感じています。周りも静寂な環境で学びやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実していると思います。色んな研究ができるような設備が沢山あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕の周りの友人たちはとてもいい人で、充実しています。また恋愛については人によると思いますが、あまり悪いことは聞きません、
    • 学生生活
      良い
      イベントでは他の大学の人と関わることが出来たり、他学年との交流も増えるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についてたくさんの研究をほどこして、その先について学んでます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      僕の祖父が医者で小さい頃から身近にたくさんの人を助けているのが素晴らしいと尊敬しているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935587
19141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。