みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  医学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/元田中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1533)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(191) 国立大学 123 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
19121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、特に良くもなく、悪くもない。充実している点としては、サポート体制が整っているという点である。授業以外に関しては、特になし。卒業後は大学院に進むものもいれば、就職するものもいる。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、わかりやすいものもあれば、わかりにくいものもある。教授や講師の先生については、優しくとてもよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、自分が希望しているところへ行けるかどうかが曖昧であり、希望通りにならないこともある。
    • 就職・進学
      良い
      就職は京大病院で就職するものも多いため、就職に有利であると思う。進学については、大学院に進むものが多く、大学院の倍率が高い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、特急のみ止まらないため、少々不便ではある。駅から大学までは近いため、アクセスはとてもよい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、ほとんど全部の学部が集まっているため、とてもよい。図書館については、多くあるためよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、同じ学科内ではとても親交を深めやすい。学内の恋愛関係については、特に何もない。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについては、実習が多く長いため、アルバイトをしにくい環境ではある。学外での活動については、ほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、授業数を多くとらないといけないため、負担が大きい。二年時は、少し授業数が少ない。三年時は、前期は1限からが多く、後期は実習が終了し次第、楽になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412088
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人の健康を維持、回復するために自分が貢献したいと考えている方にオススメです。最先端の医療技術を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      学校で行われている講義は、それぞれの分野に精通している教授、先生方が教えて下さいます。また、外部からも教授、講師の方々が講義をしに来て下さることも多く、内容が難しいものもありますが、とても興味の持てる授業も多いです。ただ、国家試験対策があまり充実していないので、自分で勉強を進める必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数が多く、様々な分野から選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      半数かそれ以上の学生が大学院に進学します。4年で卒業する人は病院就職が多いように思います。大学院に進んだ学生の就職先は様々ですが、製薬企業、化粧品メーカー、食品メーカーなどの研究・開発職や営業職に就く人がよく見られます。
    • アクセス・立地
      良い
      電車の最寄駅から徒歩5分程度なので、通学しやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがありますが、運動系のサークルが多く、文化系がもう少し増えたらと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383910
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来研究者になりたいのか国家資格を持ち病院で勤めたいのかによって評価が分かれると私は思います。研究者や企業の研究職に勤めたい人にとっては、偉大な先生方や先生方の方針に合っているのでいい環境だと思います。国立大学のこのような学科は、4年で就職せず大学院に進む人も多く、病院で働きたい人にとっては少し大変かもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京阪の神宮丸太町駅で、医学部人間健康科学科は駅から徒歩5分程度で近いため雨の日も心配ありません。大学の周りにはカフェや定食屋さんも多くたくさんの学生が利用しています。京阪で1駅先の三条駅(自転車を使ってもすぐ)は京都の中心ともいえる祇園や河原町があり、買い物はもちろん、美味しいスイーツの店、飲み屋街などたくさんのお店があり、とても周囲環境はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科の学内実習や研究室の設備はとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間健康科学科は、専門科目が多くなる2回生になるとみんな同じ専門科目を取るのうになり、また全体の人数も少ないので高校のようなクラスのイメージで友達も作りやすいです。
      恋愛は個人的な意見としては、入る部活やサークルによって充実度が変わってくると思います。京大自体の女子の母数が少ないので、男女一緒のサークルだと女の子は彼氏が比較的できやすいのかなと思ったりします(笑)
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあるので、新歓期にビラをもらって情報を集め、気になったサークルはどんどん新歓に行って、自分にあったサークルを見つけることが大切だと思います。
      秋にある学祭では、サークルや学部でたくさんの屋台が出たり、ステージでダンスやバンドをやっていたり、お化け屋敷など様々なイベントもあって、すごく楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2018年度の新入生から、コース分けのシステムが変わったらしくわからない部分が多いですが、、
      1年半は学科全員で医学の基礎的な科目を学び、2回生の後期くらいから看護、検査技術、リハビリ系など自分の興味のある分野に分かれて、分野ごとの専門科目を学びます。2?4回生(コース分けごとに時期は異なる)では学内実習や病院実習を行い、4回生くらいで研究室に配属されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎が古い。
      地震がおきて京都大学の校舎が壊れるとしたら一番先に壊れると思います。
      あと、トイレ掃除があまりされていない気がします。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験に出る内容以外の講義が多かったです。
      いろんなことを知って視野を広げたい人にはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはありません。
    • 就職・進学
      普通
      専攻によっては、大学院に行く人の方が就職する人よりも多かったです。
      就職のサポートはほとんどありません。
      求人の一覧の紙が、掲示板に一枚張ってあるだけでした。なので就活は自分で調べてやるしかありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学習室24時という自習室が、中央キャンパスの図書館にあるので利用していました。平日は23時間開いているので便利ですが、土日は夕方にしまってしまうので全然"24時"じゃありませんでした。
    • 学生生活
      良い
      たくさんあります
      変わったなサークルもたくさんあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科全員が同時に受ける医学の一般的な講義と、専攻ごとの専門的な授業があります。
      国家試験にでないような内容の講義も多いです。
    • 就職先・進学先
      医療職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338861
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間健康科学科には看護学専攻、検査技術科学専攻、理学療法学専攻・作業療法学専攻の4専攻があり、どの専攻に進むかにより評価は異なる。
    • アクセス・立地
      良い
      北は学生に優しい百万遍、西は癒やしの鴨川、南は便利な三条、東は文教地区の岡崎に囲まれ、大学生活をとりまく環境は他の大学等と比べても恵まれているように思う。
      下宿生なら自転車は必須だが、逆に自転車さえあれば、京都は小さい街なのでたいていの事は済ますことができる。
      一方京都は観光客が多い上に道路が狭く、市バスのダイヤはあてにならない。
    • 施設・設備
      悪い
      残念ながら設備は古いものがほとんど。
      教務や食堂が遠いのが不便。
    • 学生生活
      良い
      全学のほうに目を向ければ実に多彩なサークルがあり、必ず自分にあったものが見つかるはず。
      2回生以降は学科棟に引きこもる事が多くなり、他学部と交流する機会がないので、サークルでの友人作りが大切。
      11月におこなわれるNF祭には1回生や多くのサークルが模擬店を出したり、パフォーマンスをする。
      準備や片付けを含めるとその期間は1週間近くに及び、大学全体で盛り上がる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317878
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学、理学療法学、作業療法学など、医療系の学問を学びたい方には、いい学科だと思います。また、その学問を学びつつも、他の興味のある学問を、しっかり学ぶことにも興味がある方には、ぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、病院や専門機関で働くエキスパートの先生方ばかりで、高いレベルの授業を受けることができます。また、隣が大学病院なので、実技を学ぶこともしっかりとできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に関しては、4回生から配属となるため、私はまだ全然知らないので、わかりません。
    • 就職・進学
      普通
      学部生の間に行った、実習先などに、そのまま就職しやすいという事実があるため、安心できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      神宮丸太町駅から、徒歩5分もかからない程度なので、駅からはすぐに通えます。大学の寮などもあり、駅近くにはたくさんの下宿先もあるので、アクセスはバッチリだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学はとても広く、綺麗でありながら、歴史を感じることのできる雰囲気があります。また、学科の隣の大学病院は、最近新しく棟が建つなど、一新されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内は、横のつながりだけでなく、縦のつながりが非常にあります。先輩から試験や実習のはひしをしっかり聞いておくことができます。恋愛に関しては、それほど盛んではありません。
    • 学生生活
      良い
      全体的に、とても充実していると思います。大変なことももちろんありますが、夢に向かって進んでいるという感じが、モチベーションを高めてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養に加え、病理学や生理学などの、基礎的な医学知識を学びます。2年次以降は、徐々に専門的な内容が増え、理学療法に必要な知識を身につけていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288578
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の名前目当てで入学した、本当に看護師になりたいと思っていない人も一定数いるので、教室全体のモチベーションが高いわけではありません。そういう人たちに染まると、学業が疎かになるかもしれません。ただ、そういう人は少数ですし、目標をきちんと持っている人であれば、一般教養も楽しいし総合大学なので様々な出会いもあるし、良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養、専門いずれも、有名な教授の授業を受けることができるのは大きな魅力です。専門は科目数が多く、試験もそれだけ多いですが普通に勉強していれば問題ありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、そこの教授の方針によるので一概には言えません。自分のやりたい分野がハッキリしているなら問題ないですが、そうでないなら研究室訪問をしてそこの雰囲気を前もって知ることが大事です。
    • 就職・進学
      普通
      病院就職がもっとも多いですが、役所(保健師)、一般就職する人もいます。また、大学院進学者も一定数います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近くにも寺社仏閣があり、空きコマで御所や下鴨神社など散歩に行くのも楽しいです。また、校舎が本部キャンパスよりも駅に近いので、その点は本部生より便利かも。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎なので、施設設備に特筆するところはありません。最近できiPS研究所などはとても綺麗ですが…。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多いのでにぎやかです。男性は毎年全体の1割ほどですが、その人たちの雰囲気で教室全体の雰囲気が大分変わると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は主に一般教養です。2年目は看護、医療全体についての講義が中心で技術演習もあります。3年目では実際に病院実習、4年目は卒業研究です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      母性看護学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      母性看護全般について、自分の好きなテーマの研究をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      助産師の免許取得、看護研究をしたかったため。
    • 志望動機
      看護が学びたく、偏差値が自分にあっていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習。赤本をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118714
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ただ単に資格をとって就職したいと考えている人なら、もっと実習が充実しているとか、専門の講義内容がしっかりしているところで勉強した方が良いと思います。先端の技術や考え方を身近に感じられるところなので、自分たちに求められていることは何かを考え、最先端に食い込んでいきたい人におすすめです。自由な学風なので、資格を取るだけを目標にするにはもったいなく、またそれだけでは必死にならずに楽をして終わってしまうことになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の講義内容や実習については、正直他校や専門学校の方がきっと内容の充実度や習熟度のチェックなども優れているのではと思います。一方で将来の医療のことを考えた取り組みや今先端の研究について、触れられる講義が多く、また総合大学ならではで、単位にならないときもあるけれど、興味があれば他の学部、学科の講義も受講できるので、幅広い分野を学びたい人、日本の先端に興味がある人にはとても良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他大学に比べるとどうかはわかりませんが、同じ大学の他の学部と比べればそんなにしっかりしているところは多くないという印象です。でも先生次第では本当に一流の人たちと共同研究ができたり、最先端施設で研究させてもらえるところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      専門資格を取れる学科の割にはやはり、資格を取って病院に就職するという人は少ないと思います。研究の道へ進んだり、大学院進学後企業へ就職する人などが多い気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の中では端の方にありますが、南の端なので、京都市街の中心部に近く、立地はとても良い方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      前身が専門学校で、合併して総合大学になったこともあり、施設はそのまま使用しているようなところもあって、他学部よりは大学っぽさには欠けるところもあると思いますが、すぐ隣が世界最先端の研究施設だったり、大学病院も隣だったりと充実はしていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      さすが総合大学で、本当に色々な思想をもった素晴らしい人たちに出会えるところです。医学部でも6年制ではないので、医学部系の部活以外にも普通の学部サークルにも行けるし、交流は幅広いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門資格についての知識、技術だけでなく、コメディカルの最先端の取り組みや生物化学、医療工学の最先端研究・技術について講義を受けることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もう少し研究に取り組んでみたいと思ったため。
    • 志望動機
      臨床検査技師を目指していたので、この学科を選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      適度に休みつつストレスをためないようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109875
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルの高い大学なので、身近にノーベル賞を受賞した人をはじめとしてとてもレベルの高い人たちがたくさんいます。学生たちも、この大学に憧れて入学し、高い志を持っていて、すごく刺激を受けます。とても充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学なので、学部にとらわれず、自分の受けたい、興味のある講義を受けることができ、とても楽しいし、能動的に勉強することができます。しかも、一つ一つの講義を開講しているのも、日本や世界のトップレベルの教授陣なので、とても興味深いものばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の街として栄えているので、周辺には美味しい食べ物屋さんがリーズナブルでいっぱいあるし、図書館、学食、生協も豊富で便利。バス停もいっぱい有り、駅も近いのでアクセスも便利。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物でありながら、改修を重ね、とても綺麗で、でも趣のある建物。設備もしっかりとしていて、とても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内カップルはいませんが、サークルや部活で付き合っている人は多く、みんな楽しんでいるイメージ。学部内は男女の垣根なくみんな仲良く、プライベートも一緒に過ごすほどです。実習を乗り越えると仲がより一層深まります。
    • 部活・サークル
      良い
      とても多くのサークルや部活がありとても充実しています。また、とても有名で強い部活も多く熱いものから、ゆるーくたのしーくなものまで幅広く、必ずやりたいものが見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学などについて基礎基本からアドバンスなことまで学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      大学への強い憧れと高いレベルの人材の豊富さ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験対策をしていた。先生による添削など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83555
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部人間健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全国からさまざまな人が学びに来ています。サークルもいろいろあります。大きな大学なのでいろんな選択肢があります。自由な校風をうりにしているため、自分次第で濃い大学生活にも薄い大学生活にもできます。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養ではさまざまな学科の講義があります。講義内容も先生によりさまざまでおもしろいです。人気のある講義は抽選になるので受講できないこともあります。専門も講義も外から講師を招いたりと大きな大学だからこそと感じる講義もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      本部と少し離れているので、一般教養の講義と専門の講義がある1,2年目は講義の合間の移動がぎりぎりでした。学科の校舎には売店がないのが少し不便でした。
    • 施設・設備
      普通
      本部には有名な大学のシンボルがあって、観光の方もいらっしゃいます。本部の図書館は学科の校舎は新しくはないですが24時間利用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめな人が多かったです。サークルや部活に入らないと、他学部との接点はほぼありません。ぜひサークルや部活もしてほしいです。
    • 部活・サークル
      良い
      一般的なサークルから、個性的なサークルまでたくさんあります。大学公認にこだわらなければ、自分でも簡単に作れちゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、作業療法など医療に関連した専門分野が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      母性学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学部生は看護に関係していればなんでもありでした。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習でも行っていて知っている環境であったため
    • 志望動機
      看護学が学びたく、国立がよかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業で2次試験の対策をしてくれてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84613
19121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

叡山電鉄叡山本線 元田中

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (160件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (172件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.26 (158件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.20 (359件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (57件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.30 (142件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.17 (164件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (71件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.17 (191件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.82 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。