みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  至学館大学   >>  健康科学部   >>  栄養科学科   >>  口コミ

至学館大学
出典:At by At
至学館大学
(しがくかんだいがく)

私立愛知県/共和駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.54

(126)

健康科学部 栄養科学科 口コミ

★★★☆☆ 3.17
(31) 私立大学 3495 / 3574学科中
学部絞込
311-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      スポーツ栄養を学びたい人にはおすすめ。臨床(病院)に行きたい人はもっといいところがある。
      とにかく助手の先生たちがひどい。生徒のことを助手室で話すのはいいが評判を下げるのはいかがなものなのか。女性しかいなく、主婦の井戸端会議みたいなもので気にしなければいいのだろうが気分はあまりよくはない。嫌われたらおしまい。とことん学校内での評価を下げられる。
      先生たちはいい人が多いと思う。一部の自主と絡んでる先生を除いて。悩みなども聞いてもらいやすいし優しい人が多くその面は安心して欲しい。
      また再履修の上級生が授業によってはうるさい。派手髪でわかりやすい。
      この学校に限ったことではないが管理栄養士になりたいという意志がないと続けるのは大変。
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容は先生による。面白いしわかりやすい先生もいれば自分の専門分野をだらだら話して何を言ってるかわからない人もいるのでテストの合格も授業によって差がありすぎる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の頭にゼミが決まるが先輩曰くゼミのメンツによるとのこと。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はサポートが手厚い。サポートセンターがあり、インターンなど色々悩み事があったら行けば話を聞いてくれるしアドバイスしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      毎朝1限2限はバスが満員で立ったまま駅から大学まで10分乗ることも珍しくない。
      駅からは近いと思うがバスが混んでて乗れなかったら遅刻になるし栄養科は欠席になることもある。周辺環境は最悪。何にもない。
    • 施設・設備
      悪い
      ぼろい。全て階段移動で5回まで行く。
      実験の設備などはわからないが古いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は比較的できやすい。他学科との恋愛もよく聞く。あまり大きい大学ではないため友人関係が作りやすい
    • 学生生活
      普通
      大学祭はそんなに大きくはないが楽しい。部活動の出し物などもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の生物、化学がメイン。あとは調理とかいろいろ!
      文系の人もいるので安心してください。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から管理栄養士を目指していて、特にスポーツ栄養の分野に興味があったため、スポーツが盛んな至学館大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:950548
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設はとてもいいけれど、栄養科なら他に行けばよかったなと思っている。スポーツ栄養を専攻する子が多いが、気合いがないと絶対続かない。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容は充実しているように感じる。専攻的な学科だから必修や、選択必修の授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1、2年の間はゼミの時間に講義を受けてテストをしての繰り返し。3年生からゼミが始まる。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は豊富だと思う。学生支援室の方はとても優しくて、これから相談していきたいと思っているから、サポートは手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほんとに周りに何もない。ものすごく田舎。
      最寄りは大府駅か共和駅。大府駅からはスクールバスが出ている。一人暮らしの子の最寄りは大体共和駅。
    • 施設・設備
      普通
      栄養科の施設は綺麗だし、実習に取り組む分にはいい。普通に学校は古くて狭い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは少ないが、運動部は充実している。他学科との関わりは部活に入るかサークルに入るかしないとほぼない。
    • 学生生活
      普通
      運動を続けたい人には部活がたくさんあるからいいと思う。文化部はあまりないし、サークルもあまりない。マネージャー志望ならやりやすい環境かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は、高校でいうと化学と生物のような授業が多い。必修科目はやらなきゃいけないがすごく難しいし真面目にやらないとよくわからない。栄養学のテストは本当に意味がわからない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      スポーツ栄養に興味があり、至学館大を選んだ。栄養科の施設がすごく綺麗で整っているところに魅力を感じたり
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886785
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の免許を取得できる
      また管理栄養士の資格取得も、合格すれば可能。
      管理栄養士の免許は、病院では必須となっている。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格が取れるコースが設けられています。
      栄養士の免許は、卒業と同時に取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、7人程度のゼミが複数あります。
      ゼミでは、栄養学が豊富な専門知識のある先生もおられ、自分が志望したゼミにいけるような、部活に入部するといいかと思います
    • 就職・進学
      普通
      進路は、もう少し力を入れてもらいたい。
      病院や介護施設などの需要はある。
    • アクセス・立地
      悪い
      大府駅と共和駅の中間地点に立地している。
      バスで通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      知名度はある。
      スポーツ学科ぎ有名。
      レスリングで有名になった。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第である。
      大学生活を楽しく送れるか、否かは、自分次第だと思う。
    • 学生生活
      良い
      種類は多い。
      栄養のサークルでレスリング部の食事を作るサークルは、栄養を学ぶ人が多く在籍する
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、臨床栄養学、解剖生理学、など、栄養士の免許に必要なカリキュラムが組まれている
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      栄養士の資格を取得できるからです
      また、受験すれば、管理栄養士の資格も取得できる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910917
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても丁寧、かつ、親しみやすい。スポーツ栄養をゴリ押しなので目指している人はおすすめ。臨床目指す方もここでも十分だとおもうが、他大学も検討してみてもいいかも。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生方ばかりで丁寧。質問がある場合は細かく教えて下さるので満足できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のゼミの先生はゆるいのでテストが終わったらすぐ自習にしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないのでわかりませんが、皆さん就職はできているそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がすごい。周りにコンビニやコメダなどがあるが、5分弱歩くのでキャンパスから出ることは少ない。駅からもやや遠いのでバスがない時は大変。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は勉強しやすいので好き。学歓ホールを除いて全体的にやや古め。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いのですぐ友達ができる。イキがっている子も(子供学科を除いて)いないので平和。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭(?)は毎年つまらないと聞きました。ですが、コロナの関係で開催できていないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に変わった内容はないです。管理栄養士の国家資格に使うものです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      スポーツ栄養に関わりたいと思っていたため。SNSTに入りたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771822
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく女子が多いです。僕は男子ですが、男子同士は結構仲良くやれていると思います。勉強に関しては結局は自分次第だとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      栄養系の知識はある程度網羅できていると思います。ただ授業聞いてるだけでは身に付かないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数なので質問できる。先生も話かけてくれたりといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      先生はいい人が多いし、サポートもしっかり手伝ってくれる。解剖生理の先生が好きです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスが最寄り駅からでている。大府駅から7分程度でつきます!
    • 施設・設備
      悪い
      施設に関しては、他の大学よりも狭いです。食堂とコンビニくらいしかないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕は基本一人なのでよくわかりませんが、周りの人たちは仲良くやれてる感じがします。
    • 学生生活
      普通
      まだわからないです。これからどうなっていくのか楽しみにしたいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理学
      専門基礎演習
      生化学
      調理学
      調理学実習
      食品学総論
      現代人間論
      大学論
      情報基礎演習
      コミュ英
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      具体的には決まっていませんが、商品開発をしてみたいと思っています。まだあまりきまってないけど、勉強はしっかりやりたいです。
    • 志望動機
      高校時代元々は理系で、工学部に行こうとしていたが、自分が病気になったことをきっかけに、健康と食べ物の関係に興味をもったので、本学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770443
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い。管理栄養士になるための学ぶことの全てを網羅していける。また周囲の生徒とコミュニケーションを取り、人間として成長できる。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い。教師の教え方がうまく、また自習室が広いため個人でも勉強できる空間が豊富である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても良い。生徒一人一人の考えを共有し、高めあうことができる。
    • 就職・進学
      良い
      良い。教授のサポートが良く、毎年多くの良い就職、進学実績を出している。
    • アクセス・立地
      良い
      良い。立地はとても良く、また周辺はそこまで人混みがないため良い。
    • 施設・設備
      良い
      良い。とても綺麗であり、日々の勉強に集中して取り組むことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い。交流の場が多く、積極的に参加をすれば友人関係、恋愛関係ともに良くなる。
    • 学生生活
      良い
      良い。とにかく楽しく、また日々の学びを活かせる場が多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士(国家資格)になるための様々な勉強を行っていくこととなる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      介護系。
    • 志望動機
      昔から管理栄養士に興味があり、それについての勉強を行える大学を探した際に見つけたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941511
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいこと全て学ぶことができ、資格取得のためにみんなで一緒に頑張れる環境が整っているので、入学してよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      個別で分からないことを聞きに行っても、どの先生も優しく教えてくださるので、勉強するのがとても楽しくなりました。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援室という所に行くと、就活に関する詳しい話や相談にのってくださるので、とても心強かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスで10分程かかるということと、周りにお店があまりないのが少し残念です。
    • 施設・設備
      良い
      調理室などがある棟はできたばかりで、とても綺麗です。それ以外の棟は古めですが、充実はしているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科的に女子しかいないので、恋愛が充実しているとは言いきれませんが、とても楽しい学生生活を送っています。
    • 学生生活
      良い
      活発的な学生が多いので、ビンゴ大会などのイベントが沢山あって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についてだけではなく、人体の構造や生物科目など、幅広い科目について勉強します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分が学びたいことにとても力を入れていた学校だったため、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891206
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      スポーツ栄養目的で入学する学生が多いが、結局あまり専門的に学べる教科があるわけではなく、部活動に所属する必要がある。それも辞めていく人がほとんど。
    • 講義・授業
      悪い
      内容は教科担当の先生によってまちまちですが、4年になって基礎的なことを多く教えていただいていたと感じた。
    • 就職・進学
      普通
      就職先が限られ、サポートはゼミ以外あまりかんじられなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスは出ていても一番近い駅の方からはない。坂が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      飲食店とコンビニが数軒ある程度。スーパーは少し距離があり、下宿性生は大変。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないが、狭く深くという感じで友達ができる。
      部活やサークルで作るのもよし。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルは豊富だが、イベントは特に多いとは感じなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎的なことを多く学ぶため、とても大事だと感じた。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      学科と部活共に両立したいことがあったため。結果的に後悔はなかったが、勉強をメインで大学を選ぶべきだと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784667
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業については卒業した現在でも役に立っているのでとても満足しています。ゼミについては私の所属するゼミは教授、ゼミ生共にとても良かったですが、仲の良かった友達の所属していたゼミは教授が良くなくて毎日のようにゼミを辞めたいと言っていたのでゼミ選びは重要だと思いました。施設は不便はないので大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士を目指す学生にとっては充実していると思います。難しい授業もありますが慣れます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによっては教授が原因で毎年トラブルが起こるゼミがあります。
      トラブルを起こさないようにゼミ生が気をつけていても教授が突っかかってきてトラブルが起きるので、そのゼミに入るのだけはお勧めしません。
    • 就職・進学
      良い
      栄養科の就職実績は良いです。進路室に相談に行けば親身になって相談にのってくれますし、履歴書の添削、面接の練習など様々なことを丁寧に指導してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      JRでしか大府駅に行けないのでJRが遅延するとどうしようもできません。大府駅からはシャトルバスが出ているのでその点は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      少し施設は古いですが、不便を感じることはないです。調理実習を行うN棟はガラス張りでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間も大学に通えば仲の良い友達もできるのでとても楽しいです。いつもいる友達でなくても実験の授業などで同級生と関わる機会が沢山あるので友人関係は充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      栄養科の学生は勉学が大変になるのでほとんど部活やサークルに入っている人はいないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家資格を取るための授業なので1年生の時は様々な基礎的内容を学びます。2、3年生になって1年で勉強した内容の応用的な勉強をします。4年生では国家試験のための勉強になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      給食の委託会社
    • 志望動機
      管理栄養士の資格をとりたかったため。管理栄養士の取れる大学の中で1番家から近かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779711
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特にいいところはない。大事な教科ほどクセの強い先生が多く、単位を落とすためのテスト内容だったりする。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差がとても激しい。例えば出席をとってしっかりと出席確認をする先生もいれば、出席をとることなく授業を始める先生もいる。大学は出席回数でテストの受験資格の有無が決まる仕組みになっているので、出席をとらない先生の場合は一回も行かなくても試験さえ受けて点数がとれれば単位がもらえてしまう。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはあまりしてくれない。全体ガイダンスはあったが、それ以降は個人で行う。面接や筆記試験で不安なことがある人は進路相談室に行ってききにいっていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が遠いため、駅から歩くとかなり時間がかかる。知立駅と大府駅から無料のスクールバスがでているが、知立駅の方は授業に合わせてバスがでるだけなのでかなり本数が少なく、乗り過ごしたら大府駅まで行かなくてはならない。無料で乗れるのはとても助かりました。
    • 施設・設備
      普通
      大学って感じではない。とにかく小さい。トイレの便座はほとんどが冷たく冬場は地獄。あと、坂が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は人それぞれでなんとも言えない。他学科と合同の授業もちょこちょこあるが、基本的に他学科との関わりは少ない。
    • 学生生活
      良い
      サークルというものがなく、すべて部活になる。スポーツに力を入れている大学なので練習や道具などは充実していると思う。イベントごとはとくになく、大学祭も楽しくないらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には身体のこと。あとは病気のこと。とりあえずめちゃくちゃ理系。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      黙秘
    • 志望動機
      正直この学科には興味なかった。高校受験のときから言い続けた結果。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730154
311-10件を表示
学部絞込

至学館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0562-46-1291
学部 健康科学部

至学館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

至学館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、至学館大学の口コミを表示しています。
至学館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  至学館大学   >>  健康科学部   >>  栄養科学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
名古屋女子大学

名古屋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (262件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 瑞穂区役所
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指

至学館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。