みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  文学部   >>  口コミ

中京大学
(ちゅうきょうだいがく)

私立愛知県/八事駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(990)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(96) 私立大学 349 / 1830学部中
学部絞込
9651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義も分かりやすく自分の思っていたような事を学べたので、
      満足しています
      将来に役立ちそうな内容の講義もあります
    • 講義・授業
      普通
      この大学はどの大学よりも詳しい講義が受けられます
      専門の教授がたくさんいてとても分かりやすく受けることが出来ました
    • 就職・進学
      普通
      私の通っている学科は文学部なので一般企業の就職率がやや多い傾向にあると思います。
      先輩の話によると他の学校よりも進学実績は他の大学よりも高いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      そこそこいいと思います。
      ただ遠くの方から通っている友達は少し不便だと言っています
      周りは結構静かで勉強しやすい環境にあると思います
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していました。
      施設も新しく不便だと思ったことはありませんでした
    • 友人・恋愛
      普通
      明るい人が多くてすぐ友達が出来ました。
      私はあまり講義に参加していない方でしたがすぐに気の合う友達が出来ました
      サークルもいじめなどトラブルはありませんでした
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の大学に比べて多い方だと思います
      生徒が楽しめるようなイベントも豊富で高校みたいに楽しむことが出来ました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から大まかにですが自分の学びたい内容が学べます。
      4年次になる論文が大変でしたが十分な締切日程だったので焦らず書けました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から国語科が得意で両親ともに文学系の道に進んでいたので私も文学部に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784692
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では専門的なことが学べるし、図書館や研究室といった施設も充実しているので、歴史を学びたいと思う人にとってはとても良い環境になっていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      古代・中世・戦国・近世・近代と、それぞれの分野を専門とする教授が授業を持っており、専門的なことを学べる。また、この地方に重点を置いた講義があるのも特徴。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まり、古代・中世史、戦国・織豊史、近世史、近現代史、思想史、民俗学の中から自分の興味のある分野のゼミを選ぶことになる。ゼミの時間は週一だが、それ以外の時間でも研究室で他のゼミ生とあれこれ話したり、ゼミの先生に相談することもある。2年生の夏休み前にゼミ説明会があり、必ず参加しなければならない。
    • 就職・進学
      良い
      実績については、様々な分野に就職している。サポートは、3年次からガイダンスや説明会が開催され、どのように行動するかのアドバイスが聞ける。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄名城線の八事駅で、駅の出口直結となっている。近くにはイオンがあり、そこのフードコートで昼食を取る学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用の共同研究室があり、そこに大学の図書館にもおいていない本や史料集もたくさん置かれているため、授業や研究をする上で不可欠な施設となっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ればある程度友人はできるかもしれない。そうでなくてもゼミに入ると自ずと他のゼミ生と仲良くなれるから、そこは心配しなくていいかも。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多く、入学直後は校内のいたるところにサークルのポスターが貼られるので、それをみて決めることになる。イベントは、学祭があり、コロナ前は芸人を呼んでいたりもしていたが、今年はコロナのためオンライン開催となった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目でそれぞれの分野の概説を学ぶことになる。2年次以降で専門的な授業を選択必修や選択科目の中から選んで受講する。また、2年次では必修で「踏査基礎演習」があり、5、6人で1つの班を作り、テーマを決めて踏査(現地調査)などを行いながら研究を進め、2年の最後に各班がその成果を発表するという流れになる。
      そして3年からはゼミに所属して卒業論文を作成するためのノウハウを教わり、卒論作成に取り組むことになる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の頃から日本史、特に戦国時代に興味があり、地元愛知県で歴史を学べる大学を探していたときにこの大学を見つけ、授業などにも魅力を感じ、志望した。
    感染症対策としてやっていること
    去年の春学期はほとんど一律オンライン授業となった。秋学期は対面授業に切り替わったが、途中でキャンパス内で感染者が複数出た時は約1週間オンライン授業に戻った。今年は時間割変更期間である第1週以外は対面で授業を行なっているが、大人数が受講するものに関してはずっとオンラインで行われている。校内は換気がなされていて、座席も1人おきで座るようになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771802
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に就職に結びつく研究などが少ないことは気になりますが、図書館などの施設や講義の幅広さから学びたいだけ学ぶことができます。都心部や他大学へのアクセスもいいため、バイトや課外活動で様々な経験も積みやすいです。最近では元から実績のある体育系以外の教職の採用実績も伸びてきており、文学部の学びをそのまま生かす機会もあります。総合的に見て、かなり充実した学生生活を送れるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      今現在も活躍中のアナウンサーによる会話術の特別講義から、一般教養の授業まで幅広い授業体系が整えられています。文学部の学部固有の科目においては、学科の人間から五十音順で前半組、後半組といったクラス分けで授業を行うものもあり、高校の時のような友人関係を築くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミの準備として研究の基本的な進め方の講義があります。3年から実際に自分が選んだ研究テーマや教員の元で、ゼミに入ります。ここからが専門的な研究に入っていきますが、3年の内もまだ卒業研究に向けての準備段階になります。4年になると実際に卒業研究のテーマを決めて卒業制作・論文へと突き進みます。 ゼミによって積極的な活動をしているところもあれば、そうでないところもあるので、説明会などで情報収集をするのがよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすとなると、教員の道か作家、アナウンサーなどの専門職しかないように思います。実際の就職状況としては多岐にわたりますが、公務員や事務系の仕事に就く人が多いようです。自分自身はもともと教員を目指していたので、就活の企業を1件に絞り、ゼミの担当教員の元で面接やエントリーシートの添削をしてもらいました。ほかにも学校の就活口座が多く開かれていたようなので、様々なサポートはされているように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の玄関が地下鉄名城線八事駅に直結しています。雨でも濡れませんが、朝の時間帯はとても混みあいます。学食は有名なラーメン店が週替わりで出店したり、移動販売が来たりと新鮮味もあり、とても混みます。大学の前にラーメン屋が二件あり、自分の好みの味で行きつけることもできます。すぐ近くにイオンもありますが、名城線を経由して栄などの中心地へのアクセスがいいため、どこにでも遊びに出かけやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      講義室の新旧はありますが全体的にきれいで、充実しています。基本的にトイレがとてもきれいなのですが、学内の一部には狭く古めのトイレも存在します。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が多いので、人との関係は広く作れます。自分自身は学部、学科、サークル、部活、研究会、教職、とそれぞれの活動の中で仲間ができたので、活動の範囲を広げれば友人関係も広げられます。恋愛関係については割愛します。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類がとても多く、その大小も様々です。文化祭で開かれるミスコンは5大4強と呼ばれる9つの大きなサークルを中心に催されます。活動実態がほとんどないいわゆる飲みサーから、部活動のように真剣な活動をしているところまで幅が広いです。入るもやめるも基本的に自由なので、自分の可能性を探すのにもよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は卒業単位取得のため、必修科目と一般教養科目に務めます。2年の後半あたりから専門的な科目を取得しやすくなります。3年からはゼミ活動を中心として、2年時のように専門的な科目を取得していきます。4年次はほとんどがゼミ活動にあたり、卒業論文を書いたり、ゼミによっては卒業制作を作ります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ関係
    • 志望動機
      実家が岐阜で、アクセスが良かったのが一番大きいです。また、ネット出願のCMが多く流れていたり、有名なスポーツ選手を多く輩出している大学で知名度が高かったので安心感もありました。
    感染症対策としてやっていること
    現在はどこまでの対策が実施されているのかはわかりませんが、平日に大学の前を通っても門が閉ざされ、人の気配もあまりなかったため、オンライン抗議等が実施されているかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703781
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史を学びたい方にはいいと思います。ですが結構本格的なので軽い気持ちで入るのは違うかと思われます笑
    • 講義・授業
      良い
      古文書に触れる機会が沢山あり実物に近づいたりできるところがいいところだと思います。ですが他の学部に比べフィールドワークは少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      良くも悪くもないと思いますがやっぱり先生次第だと思います。進路相談はしっかりしています。公務員志望の人が大半ですが…
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅がとても近くエレベーターを使えば雨の日でも傘がいらないところもあります。イオンも近くにあり飲食などにも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      この学部だからそう思うのかもしれないのですが、古文書の展示室がとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多いイメージです。いじめなどもほとんど聞いたことは無いです。サークルや部活に入れば自然に交流関係が生まれると思いますがそれらに入らないとあまり関わりがないので入るといいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あります。スポーツの中でも沢山あったりするので自分に合ったサークルが見つけれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はくずし字の読解の基礎を学びます。2年生は演習系の授業が多くなります。下調べが大変です。3年生からゼミが始まり早ければ後半から卒業研究に入ります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      昔から習字を習っていて昔の歴史や古文書に興味があり志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605952
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学を学びたいのであれば、最適な学部である。しかし、たまに変な教職員がいるため、極力関わらない方がいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      古典文学をはじめとする部日本文学全般を学べる。授業も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる当たりハズレがある。教授が変な人がいるので見極めた方がいい
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、支援してくれる。公務員講座もあるため就職に強い。
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅から直結していて、アクセスはすごくいい。雨にも濡れない。
    • 施設・設備
      良い
      きれいなキャンパスで学べる。比較的新しい校舎で設備も充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多いため、いろんな人と関わることができる。サークルもたくさんある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるため、選べる。部活もたくさんある。充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本古典文学から近代文学までを学ぶ。1年のはじめにくずし字を習う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      中京大学のきれいなキャンパスが好きで、国語や本を読むことが好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533326
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した学生生活が送れる大学だと思う。講義に関しては文学が本当に好きな人は楽しめると思うが、マニアックなものや、専門的な講義が多く、なんとなく入ると少し苦労する学科だと思う。しかしある程度選べるため、好きな講義を取れば楽しめる。
    • 講義・授業
      良い
      学部の授業だけでなく、いろいろな授業が取れるため、そこそこ楽しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文学部は3年間かけてゼミを行うが、ゼミ説明会が簡易なため選びづらい。ゼミにより当たり外れが激しく、2年間変更できないためあまり充実してるとは思わない。
    • 就職・進学
      良い
      公務員の合格率が高く、公務員を目指す人も多い。民間でも大手の企業説明会などがよく開かれているため、なかなか充実していると思う。この学科は教員を目指す人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      程よく都会だが割と静かであるため、勉強に適している。地下鉄から直結しているため、通いやすい。傘も不要である。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な大学で、設備も整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこまでチャラい人もいないので悪くないと思う。
    • 学生生活
      良い
      他の大学と比べて、活気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上代~近代文学、日本語学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477897
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい文学について選考して学ぶことができます!一年生のうちは内容が簡単なものがあるので星4にしました!ゼミは個性があって楽しいです!高校時代よりも文学が好きな子が集まっているので、話が弾みます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある文学の時代やまた言語表現学科のゼミを選考することができます!2年次にプレゼミがあり、ゼミを選ぶ上での体験を半年ずつ2つ体験することができます!一年間かけて自分はどの先生が合うか、何を研究したいか考えることができます!
    • アクセス・立地
      良い
      八事5番出口すぐです!文学部は5号館が多いです。体育だけは法学部棟なので遠いです!
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいです!特に一号館の図書館の設備はいいも思います!閉架書庫に一回行ってみると良いとおもいます。また勉強スペースも豊富にあるので、テスト期間中には多くの学生で賑わってます!
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部に友達を作るのがとても大事です!色んな人と出会えます!サークルは入ることを特にオススメします!でも5大4強と呼ばれる強いサークルは飲み会が激しかったりするので注意が必要だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329170
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語学や、映像を作りたいと考えている学生にはとてもいい学科だと思います。日本語学、映像文学、出版の歴史など、文学以外の文系の知識を養うことができます。
    • 講義・授業
      普通
      一年生では、基礎的な知識を教えてもらうことができます。二年生以降は自分の興味に応じて講義選択ができます。基礎の基礎からしっかり教えてもらえるので、どの先生の講義も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生の冬に抽選が行われ、三年生からゼミ活動が始まります。言語表現学科は学問の扱っている範囲が広いので、自分の興味に応じてゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      文学部では、司書、国語や社会科の教員、学芸員の資格を取ることができます。将来の選択肢を増やすためのサポートはされています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、名城線、鶴舞線の八事駅です。五番出口直結なので、雨の日でも濡れることなく通学することができます。
    • 施設・設備
      悪い
      冷暖房の集中管理で教室の温度管理が難しいことがあります。また、椅子が座りにくいなどの話はよくあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの部活やサークルがあり、他学部や先輩後輩との交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、正しい文章の書き方や、言語学の基礎的な知識を学びます。また、書くだけではなく、話す講義もあります。二年生では、映像や写真に関する講義もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:274846
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く視野を広げて勉強したい人にはとても良い大学だと思います。 文学部は落ち着いている人が多いので勉強もしやすく、すごしやすい環境ができていると思います。 校舎はとても綺麗です。ガレリアではお昼時には多くの生徒が昼食をとり、時々部活動やサークルが演奏などする場としても使われています。
    • 講義・授業
      良い
      1年、2年の内は全学共通科目を多く取るので、自分の専門以外にも学びたい人にはとても良いです。学科の科目も面白い授業が多いので、どれを取ろうか迷います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは就職を見据えた活動をします。ゼミの先輩などから就職先を紹介してもらえたり、優遇されることもあるようです。少人数なので周りの人ともすぐ仲良くなれます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績や、国家公務員になる方も少なからずいます。就職の相談はいつでも受けられます。また先輩や先生などもアドバイスをくれるので、前向きに就職活動に取り組めます。
    • アクセス・立地
      良い
      中京大学の八事キャンパスは、八事駅に直通していて、電車通学ならばとても便利です。ほとんどの生徒が電車通学をしています。ギリギリでも、改札をでて少し走れば間に合っちゃう!ただし校内は広いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備ともにとても綺麗です。コンピュータルームなども充実しており、皆使いやすいです。時々温度調節が難しい部屋などがあり、暑い、寒いはありますが、ほとんどは快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に文学部は落ち着いている学生が多く集まっているので、勉強もしやすく、また交友関係が築きやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通科目をとにかくたくさん取って、とにかく単位をとれるように出席もテスト勉強も頑張りましたりレポートの書き方などは、文学部では授業で教えてくれたりするので安心です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      出版系の職につきたいと考えていたため、言語表現学科が色々条件に合っていました。オープンキャンパスでも先輩方の説明を聞いて魅力を感じ、入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      得意な3教科での受験だったので、3教科にしぼってとにかく何度も赤本をやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184163
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語をきちんと使えるようにしたい人、またその関係の仕事に就きたい人にはお勧めの学科です。特に言語表現学科では普段の日本語の使い方、また文章力、会話力など、社会に出てからも役立つことが身につきます。どこにでも潰しが効く学科だと思います。就職なども、早い段階から講演会があったり、いつでも親身に相談に乗ってくれたりと、その点でも充実しています。学校は広いですがどこも綺麗で使いやすいです。また立地条件は大変よく、駅から直通しているので電車通学の方にはとても便利です。大半の生徒は皆人柄がよく、先輩も優しいのですぐに交友関係が築けると思います。
    • 講義・授業
      普通
      印象的なのはひたすら文章を書くという授業です。文章作りが好きな人にはとても楽しい授業だと思います。自分にあった授業を組み合わせられるので楽しいです。迷った時は、先生でも、教務課の人でも親身に相談に乗ってくれます。的確なアドバイスなどが聞けるので、相談することはとても身になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには入っていないのですが、ゼミによって人気不人気があって、人気があるゼミは、定員もあるため、成績順になってしまうこともあるそうです。普段からきちんと勉強しておくことが大事です。
    • 就職・進学
      良い
      いつでも相談ができる環境なので、実績なども知ることができます。ゼミによりますが、卒業生の先輩から推薦してもらえたりするので、先輩と懇意にしておくのはいい事です。
    • アクセス・立地
      良い
      周りの道路はきちんと整備されているし、八事駅から直通で学校に入れるので、立地条件は大変良いです。近いからといってギリギリに入ってくる生徒もいるようですが...。近くに店なども充実しているので、空きコマがあったら近くを散歩してみるのもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にとても綺麗です。個人的には冬でも温かい便座に座れることがとても素敵まと思ってます。コンピュータルームも充実していて、調べ物にも便利です。また学校内にコンビニ、本屋、生協、学食、カフェ、ラーメン屋などが入っているのでお昼には困りません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      文学部は全体として女子が多いですが、学校で見れば男子が多いです。皆人柄が良いし、先輩方は優しいので交友関係はすぐに築けます。学科内ならすぐ仲良くなれます。学校内でカップルをよく見かけたり、学科内の男女仲は良いので、恋愛も頑張ればできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年ではとにかく文章に慣れることを目標とした授業や、方言や特殊なことばについて研究したりします。一年は全学共通科目が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      出版業や、メディア関連の職に就きたいと考えていたのでこの学科を選びました。学科の必修科目ではまさにやりたいことができている感じがしているので、入ってよかったと思っています。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国語、英語、世界史の三教科で受験したので、重点的に勉強ができました。赤本を何回もやれば問題にも慣れるし、自信がつきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181051
9651-60件を表示
学部絞込

中京大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2

     名古屋市営地下鉄名城線「八事」駅から徒歩3分

電話番号 052-835-7111
学部 法学部経済学部経営学部文学部心理学部現代社会学部国際英語学部国際教養学部総合政策学部スポーツ科学部工学部国際学部国際学部

中京大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中京大学の口コミを表示しています。
中京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

中京大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.69 (111件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.74 (96件)
文学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (96件)
心理学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.97 (88件)
現代社会学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.52 (102件)
国際英語学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (75件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (48件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.58 (86件)
スポーツ科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.18 (126件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (65件)
国際学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。