みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  文学部   >>  口コミ

中京大学
(ちゅうきょうだいがく)

私立愛知県/八事駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(990)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(96) 私立大学 349 / 1830学部中
学部絞込
9621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本語を深く学びたい人にはとても向いてるとおもいます。しかし在籍している人たちは文学部とだけあって暗めの人が多いので、友達作りに困る人もやや多い気がする
    • 講義・授業
      普通
      全体的によくもなく悪くもなくといったところです。広告業や漫画の歴史について学べる授業は他にはないところが多いのでいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにはまだ入っていないのでよくわかりませんが、周りの友達は微妙といっています。楽しいところもあると思いますが。
    • 就職・進学
      悪い
      中京は市役所など地元に強いですが、学部によってはそうでもないかなと思います。というかよくわかりませんすいません。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直通なので雨に一切濡れずに大学に到着します。周りにはラーメン屋やイオンなどもあるのでそれなりに充しています。
    • 施設・設備
      良い
      最近綺麗に改装された?ので、施設は綺麗です。トイレも清潔で使いやすいです。学食もお洒落なメニューがおおいので行くのが楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部は基本的に派手な人は少ないです。でも穏やかだし、雰囲気も悪くはありません。サークルに入れば彼氏できるとか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の表現、広告、などについて深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      本が読むのが好きだったので、広告業についてよく知りたいと思い受験しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとく。小論文対策。ひたすら単語をつめこむ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115897
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      八事キャンパスは地下鉄の駅から直結しているので立地はとても良いです。日本文学科は女子が多めで、講義やゼミにも比較的真面目に取り組む雰囲気が出来ています。国語教師など教職を目指す人が多く、就職もそれに付随した団体・企業が多いです。しかし、教育関係以外において日本文学という専攻は、就職するときにプラスに働くとは言いづらいです。アルバイトや学外活動などに積極的に参加し、就職活動の際の強みを自ら作り出していくことが重要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      4年間を通して日本文学について広く時には深く学んでいきます。中世~近代まで各時代の文学作品をとりあげて読み込んでいく講義はもちろん、日本語の発音について取り上げる講義もあり、多角的に日本文学・日本語を学べます。ただ、必死に暗記するだけのテストもあり、大学受験の際を思い出します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各時代によってゼミがわかれており、貴重な資料を所持している教授も多いです。文学作品を取り上げるのはもちろん、ジャーナリズム専攻のゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      教職をとる学生が多いので、学校・予備校など教育系に進むには強いと思います。ジャーナリズム系は在学中にアルバイトなどでコネを作っておくと、インターンに行けたりするようです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から直結していて雨の日も楽に登校できます。周りにも大学が集中しており、学生の街と化しています。そのため、居酒屋やコンビニが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      街中にあるため、少々狭いです。体育館までは裏のお寺を突っ切って徒歩10分くらい行かなければなりません。私が通っていたときに校舎の大規模な工事をしていたので、今は新しくなっているところが多いのかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は女子が多く、男子も優しい感じ人が多かったです。しかし、あくまで学科内は友人関係で、サークルやバイトで恋人をみつける人が多かったように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学と日本語について多面的に学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柳沢ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の近世文学について研究するゼミです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般事務(企業名は伏せたい)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中にアルバイトや派遣で事務や裏方の仕事を経験し、卒業後も続けたかったからです。
    • 志望動機
      日本文学について専門的に学びたかったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本やセンターの過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115240
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部によって偏差値や講義の質にばらつきがあると感じました。英語、文学、心理といった文系学部、体育系の学部には定評があります。
    • 講義・授業
      普通
      読む、書くといったいわゆる「国語」系の講義はもちろん、コミュニケーションにおいての発声、発音や会話力を培える講義もあり、日本語を多方面から学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋キャンパスは地下鉄駅の出入り口が直通されているため、駅まではなんと0分。周辺には飲食店が充実しており、大型商業施設もあります。
    • 施設・設備
      普通
      文学部がある名古屋キャンパスは、一見するとシティホテルと見間違うほどの洗練された景観。最近になって図書館棟がリニューアルされ、ますます綺麗でおしゃれ感が増しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      文学部の学生は、他の学部に比べスペシャリスト気質。それぞれが自分の得意分野を持っており、多種多様な個性を持った人が揃っていました。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系の部活は豊田キャンパスがメイン。文学部がある名古屋キャンパスでは、文化系の部活やサークルが活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語を基礎から多方面において学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      書道研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      書道の歴史や技術、教育方法において幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      マスコミ系に強く、専門性が強かったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試に比べ最低合格点が低いため、センター試験に照準を絞って勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26060
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にとってはつらいかなと思います。大学に来ている人は勉強以外で充実している人が多いです。(例えばアルバイト、遊び系のサークル等です。)大学は勉学でなく人生体験の場というようなスタンスだといいかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの学部との合同講義が多いです。必修科目が多くあり自分の興味だけでは選べない現実もあります。学科の科目は古典が好きな人は面白いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐの場所なので雨にぬれずに行くことが出ます。コンビニ生協もあり便利です。校舎は複数あり大きく離れた校舎までは10分以上かかるのでそこがつらいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建った校舎はかなりきれいです。しかし文学部がよく使う古い校舎はきれいとはいえません。ただ中央の広場みたいなところはきれいだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的おとなしい人が多かったです。大学から入学してくる人が多いので友達は作りやすいかなと思います。カップルはサークルでできる人が多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル・部活は多種多様です。真剣にやるところもあれば遊ぶような感じもあります。でも遊ぶかんじのがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学全般を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      中古文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      源氏物語などの時代の文学の研究ができます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      百貨店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手で高級志向の販売の仕事につきたかったから
    • 志望動機
      センター利用の滑り止めだったので特に理由はありません
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用入試なので特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23207
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもこの大学で勉強して良かったと思いましたとてもいい経験になりました。勉強するとこよりも自分の行った大学でどんな勉強するかだと思いました
    • 講義・授業
      悪い
      わかりやすく将来のための勉強になることを学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      わかりやすく自分に合った勉強をできて役立つことがたくさんでした
    • 就職・進学
      普通
      自分もとても良いところに就職したり周りも就職していてとても良かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の住んでいる地域からとても近くいいところでした行きやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      授業のところは綺麗にされているけど目立たない場所が少し劣化しています
    • 友人・恋愛
      普通
      とても満足いく感じでした先輩方も優しかったですとても良かったです
    • 学生生活
      普通
      とても楽しくかなり種類も多かったのでいろんなことを知ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語の楽しさなどを知ることができました。いろんなものに触れました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とても近い割に自分に合った勉強ができるところがよく志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963176
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒の自主性を重んじており、主体的に歴史を学ぶ意欲の高い生徒にとってはその後の人生に生かせる学びを得られる環境。
    • 講義・授業
      普通
      主体的に学べるような講義内容が充実していて、意義のある4年間だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職の情報などへのサポートが充実していて、また公務員試験にも強いと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便やアクセス、周辺の治安や施設など、非の打ち所がない。
    • 施設・設備
      良い
      校内設備や校舎の美しさなど、非常に快適なキャンパスライフを送れる環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      社交的な受講生の多い学風で、学年を問わず出会いの場が充実している。
    • 学生生活
      良い
      文化系体育会系問わずサークルが充実しており、共通の趣味を持った友人を見つけやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年次から行われるフィールドワークが特徴的で、肌をもって歴史を学ぶ貴重な体験ができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      その後の人生に活かせる日本史の知識や体験を、大学の4年間で身につけたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960979
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史、特に織豊時代や近世を勉強したい人にはとてもいい大学だと思います。ただし、歴史文化学科という学科名でも世界史は専攻できないので注意してください。2014年に開設されたばかりでまだ実績がありませんが、先生方の手厚いサポートがあり、のびのび勉強できる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      中学、高校で学習したいわゆる“暗記日本史”ではなく、先生から与えられた資料をもとに自分で考える形式で講義が行われます。資料から様々な歴史事実を読み解くので、初めは難しく感じるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の出口の目の前が大学の玄関であり、雨の日は傘がいらない素晴らしい立地場所です。また、大学から歩いて5分の所に大型ショッピングセンターがあり、何か必要なものがある時でもすぐ買いに行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいです。建物の移動が遠くても、渡り廊下を使うことで移動時間が短縮できます。最近では大学内にコンビニがオープンし、お昼ご飯の調達も便利になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      “歴史好き”という共通の趣味を持った人たちと、より知識を深めることができます。他学部の学生とも授業やサークルを通じて仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。部活の会員のみで合宿に行ったりして、様々な学生と交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史を広く、深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      織豊時代が好きで、専攻して勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      得意科目を集中して勉強しました。主に過去問に取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87226
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するのにいちばん大変な学部だとは思いますが、国語が好きなら楽しいと思います。
      古典から現代文、民俗芸能や古典文化、書道などさまざまに学べます。
      また、日本の文学だけでなく他の国の文学と比較する授業も楽しいです。
      文学部ですが国語だけでなくしっかりと英語や第二外国語について学べます。第二外国語は多少しゃべれるまでは教えてくれるので役立ちます。私は中国語選択でしたが、中国語検定3級を取得出来ました。第二外国語があってよかったな~と思いました。
      また、うちの学部では司書課程、学芸員課程、教職課程から選択して自分の思うことを学べます。私は司書課程選択ですが、少し大変だなと思いますが楽しいです。本が好きなら向いてます。
      ゼミの種類もたくさんあるので、好きな先生を選んだらいいと思います。日本語学についてや、古典文学、近代文学、自分のやりたいゼミを選んで楽しんでる人が私の周りには多いです。
      文学部のための文学部だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465921
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部言語表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部の中では一番「何をしている学部」かわかりやすいところだと思う
      司書課程を考えている人はかなりおすすめの学部
    • 講義・授業
      良い
      授業数も多く選ぶ余地がかなりあるが人気講義は抽選になり 漏れると他に選ぶのが大変になる
      学科固有の選択必修に選択の余地は無い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からなのでまだ基礎ゼミしかやっていません
      ここはちょっとわからない
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は内定数、就職数は出るが応募数など出ないためにどの職種が何割受かってる、の情報が無い
      就職サポートはしっかりしている
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋キャンパスの名城線、鶴舞線の八事駅直通は伊達じゃない
    • 施設・設備
      普通
      階段が兎に角狭くてのぼりにくい
      7階8階に用事があるのなら早くエレベーターに並ばないと遅刻する
    • 友人・恋愛
      普通
      附属高校からの学生が多く別の高校からきた学生がすこし入りにくい空気になることも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代文すら古いと思うぐらいの最先端日本語
      若者言葉や方言、ネット用語などもやる
      とにかく日本語に一点集中した学科
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275524
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小中高と来た中で国語や社会を得意としていて、その分野に興味がある方には非常にオススメしたいです。高校の内容では物足りないという人にはピッタリだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      高校内容の国語・社会が好きな人はこの大学のこの学部で深く学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次では研究室での授業より講義形式が多かったのでまだ使ってません。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインという授業が全学部全学科にありそこで就職に関することを教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅から出口が直結なので雨の日でも傘無しで通学出来るのが良い点かと。
    • 施設・設備
      普通
      授業によって使う教室に違いがありますが、大してどこも変わりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば他学部の人との繋がりが出来る為入ることをオススメします。
    • 学生生活
      普通
      毎年11月に大学祭があります。サークルが出店を作って出店することもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部の大まかな内容を全員が必修授業として行い2年次から本格的に自分が興味のある分野を深く掘り下げた授業を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語や社会が得意で偏差値や学力も自分の実力に合っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896925
9621-30件を表示
学部絞込

中京大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2

     名古屋市営地下鉄名城線「八事」駅から徒歩3分

電話番号 052-835-7111
学部 法学部経済学部経営学部文学部心理学部現代社会学部国際英語学部国際教養学部総合政策学部スポーツ科学部工学部国際学部国際学部

中京大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中京大学の口コミを表示しています。
中京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

中京大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.69 (111件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.74 (96件)
文学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (96件)
心理学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.97 (88件)
現代社会学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.52 (102件)
国際英語学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (75件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (48件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.58 (86件)
スポーツ科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.18 (126件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (65件)
国際学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。