みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  文学部   >>  歴史文化学科   >>  口コミ

中京大学
(ちゅうきょうだいがく)

私立愛知県/八事駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(990)

文学部 歴史文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.26
(23) 私立大学 230 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
231-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史、特に織豊時代や近世を勉強したい人にはとてもいい大学だと思います。ただし、歴史文化学科という学科名でも世界史は専攻できないので注意してください。2014年に開設されたばかりでまだ実績がありませんが、先生方の手厚いサポートがあり、のびのび勉強できる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      中学、高校で学習したいわゆる“暗記日本史”ではなく、先生から与えられた資料をもとに自分で考える形式で講義が行われます。資料から様々な歴史事実を読み解くので、初めは難しく感じるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の出口の目の前が大学の玄関であり、雨の日は傘がいらない素晴らしい立地場所です。また、大学から歩いて5分の所に大型ショッピングセンターがあり、何か必要なものがある時でもすぐ買いに行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいです。建物の移動が遠くても、渡り廊下を使うことで移動時間が短縮できます。最近では大学内にコンビニがオープンし、お昼ご飯の調達も便利になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      “歴史好き”という共通の趣味を持った人たちと、より知識を深めることができます。他学部の学生とも授業やサークルを通じて仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。部活の会員のみで合宿に行ったりして、様々な学生と交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史を広く、深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      織豊時代が好きで、専攻して勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      得意科目を集中して勉強しました。主に過去問に取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87226
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史のプロがそれもあらゆる方面で集まっています。名古屋大学にも同じような学科がありますが、教授の充実さは上回っていますし、少なくとも愛知ナンバーワンなのでは
    • 講義・授業
      良い
      各時代、分野を細かく扱っている。また先生たちの誠意も伝わる。
    • 就職・進学
      良い
      個人の問題になるが、早く就活を始めれば特に問題はないとのこと。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞線の八事駅です。特に5番出口からは直結しており、雨の日もいちいち傘を指さなくてもすみます。これはこの大学の最大のメリットだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      中京大学でしか扱っていない古文書もあり、それを授業で使うこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      例年は新入生歓迎会で教授とともに史跡を巡るバスツアーがあります。しかし、この状況ですので来年以降はグレーです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ渦ということもあり、サークル活動はできてません。ですが、学祭も含めてこの状況でもできることは何かというのをよく考えていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      織豊期を中心としていますが、古代から近代までも取り扱い、学びたい時代はどんなものでも楽しめると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      歴史が好きだから。また思想史、民俗学、考古学など通史以外も充実しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674331
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小中高と来た中で国語や社会を得意としていて、その分野に興味がある方には非常にオススメしたいです。高校の内容では物足りないという人にはピッタリだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      高校内容の国語・社会が好きな人はこの大学のこの学部で深く学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次では研究室での授業より講義形式が多かったのでまだ使ってません。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインという授業が全学部全学科にありそこで就職に関することを教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      八事駅から出口が直結なので雨の日でも傘無しで通学出来るのが良い点かと。
    • 施設・設備
      普通
      授業によって使う教室に違いがありますが、大してどこも変わりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば他学部の人との繋がりが出来る為入ることをオススメします。
    • 学生生活
      普通
      毎年11月に大学祭があります。サークルが出店を作って出店することもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部の大まかな内容を全員が必修授業として行い2年次から本格的に自分が興味のある分野を深く掘り下げた授業を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語や社会が得意で偏差値や学力も自分の実力に合っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896925
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備もよく、先生方も知識が豊富であるし、学習環境も整っている。文学部は就職が不安だが資格対策もありサポートも手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      この学部は文献史学系であるためフィールドワークなどは少ないが、古文書に触れる機会は多い。実物を間近で見ることができる授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミを決めてはいないが中世史から近現代史はもちろん宗教史や民俗学などがある。
    • 就職・進学
      良い
      2年のためよく分からないが進路相談をするなどしっかりしているとは思う。
    • アクセス・立地
      良い
      南山大学、名城大学とは目と鼻の先にある学生街のため飲食店には困らない。雨の日も傘はいらない。
    • 施設・設備
      良い
      古文書の展示室があるなど充実していると思う。不足していると感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      はしゃいでいる人が多いため、その人たちと一緒にいれば充実するのでは。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は並み程度だとは思う。学校全体のイベントは学祭のみ。学部ごとにオリエンテーションがあったりなかったり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古文書を解読することが軸になる。1年次は扱う分野の概要、2年次は興味のある分野を掘り下げ、3年次にゼミ決定、4年次に卒論。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      日本史について学びたかったため。第一希望の大学に落ちてしまったためよく知らないまま入学したが、今では満足している
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533365
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      熱心な教授もいますし、校外活動もあります。
      歴史文化学科は小学校教員免許も取得可能です。
      いいんじゃないかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義に熱心な教授もいますし、校外活動も充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      教職課程をとっていますが、教職サークルなどがあり皆熱心に勉強しています。
    • アクセス・立地
      良い
      八事キャンパスは駅から直結で傘いらずで行ける所がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は綺麗で、掃除も行き届いています。特に気になる所はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いため、そこまで他学部との交友関係は生まれないかなという感じです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルたくさんありますが、あまり活発に活動してないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      京都の色々な博物館に行ったりします。
      くずし字、古文書などを学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      社会科が好きだったのと、教員希望のため教員免許をとりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599679
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古文書室というのがあり、古文書読解研究会では、夏休みにその整理を行います。古文書を勉強したい方には最適な環境です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が、愛知県史の編纂に携わっていたり、博物館で実際に働いていたりしていた方ばかりです。
      古文書を読む授業では、先生がヒントをくれるので、真剣に取り組めば、スラスラ読めるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインという授業があり、将来のことについて考える機会を設けてくれてあります。また、公務員講座という講座もあり、講座が終わったあとに進路相談もやってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の八事駅が最寄り駅なのですが、地下鉄の出口がそのまま大学に直結しています。
    • 施設・設備
      良い
      全てに教室が新しく、とても綺麗です。
      0号館と呼ばれる最もメインの棟は、3、4階辺りまでの吹き抜けになっており、まるでホテルのようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いだけあって、きっと自分と馬が合う友人が見つかるはずです。
      今のご時世、隣の人との席が離れているため話しづらいですが、それがなくなったらとても友人ができやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      名古屋キャンパスに文化系の部活やサークルがたくさんあり、豊田キャンパスには運動系の部活やサークルがそろっています。
      自分がいつも通っているキャンパスとは違う方のキャンパスで行われている部活やサークルにも参加することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では歴史の基礎を学びます。基礎と言っても、高校で学んだことを学び直す訳ではありません。今まで知っていること以上の知識を手に入れることができます。それこそ、教科書で習った定説だけではなく、それ以外の説や、先生方が現場で見聞きした情報を教えてくださる時もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      古文書を読みたかったからです。実際に触って学べるという口コミを見て志望したのですが、本当に触れたのでとても満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782837
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新設されたばかりで活気があり教授陣の指導がとても熱心であり、歴史を学ぶ場としてとても良い環境であると思います。古代~近代の各時代の教授がいるため、全時代を学びたい人、学びたい時代がまだ決まりきっていない人には良いと思います。尾張地域の研究をしていらっしゃる方が多いので地元の歴史を学びたい人も良いと思います。研究したい時代や専門分野が決まっている人は教授の経歴を見て自分が学びたいことを専門に研究している教授がいるかどうか見極めてください。歴史の醍醐味である古文書に触れる機会も多いです。が、各時代の古文書読解の講義がどうしても人数の上限を設けなければならず、抽選の可能性が高いです(入学時に深刻に考えることではありませんが)。そこが改善されれば文句ナシの最高だなと個人的に思っているため-1としました。
    • 講義・授業
      良い
      上記の通りです。教授陣はとても熱心で真面目に取り組めば取り組んだだけ得られるものも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      中世、近世、近代、民俗、思想な幅広いので研究したいことを大学に入学してから決めても希望の教授につくことが出来ると思います。ただ古代史は卒論の面倒をみてくださる教授はいますが、教授本人の専門からは外れているため、本格的に学びたい人だけは注意してください。
    • 就職・進学
      悪い
      社会に出て役立つ学科ならではのウリというのを学校側は持っているのですが、学生がそれを実感できていないためか、説得力を持って企業に示せていないように思います。学科の教授から歴史を活かせそうな企業一覧を貰い、応援してくれる気持ちは感じました。学科はいいですが職員の熱心さには疑問を感じます。キャリア支援科がありますが、他大学の友人の話を聞いているとひどくはないけどそこまで良くもないと感じました。職員は内定が決まっていればよく、学生の進路先の企業にはほとんど興味がなかったと思います。手軽に行ける履歴書の添削先といった程度です。ただ優秀な講師を招いているため公務員試験には強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直通、渡り廊下で校舎全体がつながっているため雨の日に傘がいらないというのは素晴らしいです。校舎は一部新しく一部古いですがボロいということは全くないです。
    • 施設・設備
      良い
      学科での待遇に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人次第かと。
    • 学生生活
      普通
      これも本人次第。参加すれば何かしらのイベントはあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368524
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      織豊期を研究するには良い環境が整っていると思います。とはいえ、古代から近現代、民俗学も専攻することができます。また、文学や考古学の授業を受講することも可能です。
      学生でも貴重な古文書に直接触れることのできる環境のある学科です。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の授業では、概論や古文書(くずし字)読解を中心に学び、2年生からは実際に史料を読み込んで発表する、演習形式の授業が始まります。
      演習形式の授業では自分で史料を読み、発表資料を作り込む必要があるため他学科の2年生より忙しいと思います。場合によっては同じ日にレポート提出や発表が重なることもあるため、こつこつ進める必要があります。
      先生は、どの先生も非常に親切に指導してくださいます。授業以外のことでも相談に乗ってくださることもあり、先生方の指導が充実している点はこの学科の特徴の一つだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生では、グループに分かれ、グループごとに決めたテーマで1年間調べてまとめ、発表する踏査基礎演習というゼミ形式の授業があります。
      2年の秋になると、3年生から始まる卒ゼミの説明会があります。卒ゼミは定員があり、希望するゼミが定員を上回ると、それまでの成績によっては希望するゼミに入れない可能性もあります。ただ、過去2年はほとんどの学生が自分の希望するゼミに入れていると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      この学科は2018年3月に最初の卒業生が出る予定なので、まだ実績はありません。一般企業、公務員、教員、それぞれに就職希望者がいます。また、少数ですが進学希望者もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄名城線八事駅5番出口直結ですので、アクセスは非常にいいです。体育館・法学部棟・クラブハウス方面への移動以外では、基本的に雨の日も傘を使わずに移動できます。また、キャンパス内の学食やコンビニの他、近隣にもイオンやコンビニなどがあるので、お昼や空きコマに利用している学生も多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他大学の設備がわかりませんが、よく綺麗と言われます。
      図書館は、飲食可能なスペースもあり、長時間勉強できる環境が整っていると思います。また、古文書を展示したり、調査したりする実習室や、文書を保管する収蔵庫もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は、自分が動けば学部や学科を超えてできると思います。恋愛も同様です。
    • 学生生活
      良い
      忙しいですが、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はそれぞれの時代の概論やくずし字の読解の基礎を学びます。
      2年生では、1年生で学んだことを活かし、実践する演習系の授業が多いです。下調べをしなければならないので、相当忙しくなると思います。
      3年生からゼミが始まります。早いところでは3年生の終わり頃、卒業研究に入ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:280044
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古文書を読む授業が一年の春からあるので、早い段階から古文書に触れることができます。難しいところもありますが、先生方が優しく教えてくれるので自分から学ぶ意欲があるなら読めるようになると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐのところにあるので雨天時も雨に濡れずに行くことができます。また周辺にイオンがあるので学校帰りに寄って買い物もできます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が大きくパソコンの貸し出しがあるので便利です。
      大学生協もあるので、お菓子や文房具などの普段の買い物や学食や本の購入でポイントが付くのもいいところです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思います。わたしはサークルに入っていますが、入っていない人もいます。サークルも運動系や文化系、活動日が多いところや少ないところなど幅広くあります。また学校祭でサークルが出店する屋台などが出るので楽しめます。入学を考えている人は大学祭に足を運んでみて、サークルの雰囲気などを見てみるのもいいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468890
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史を本当に好きな方や本気で学びたい方にはおすすめしたい学科です。図書館の歴史に関する資料もかなり充実しているので、自身の興味関心のあることや卒業論文にあたっての資料探しも捗ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本史の全時代を網羅でき、1年次から古文書の読解も行います。民俗学や考古学、文学史、宗教史など様々な分野の講義も受講することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。思想史、民俗学、古代中世史、織豊期、近世史、近代史から選択可能です。学生の数にもよりますが、人気のあるゼミは入れない場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      歴史文化学科(文学部)には、教員免許、学芸員資格、公務員免許を取得し就職する人が多いです。もちろん一般企業に就職される方も多くいます。教員免許や学芸員についてはサポートも手厚いように感じ、就職支援課でも面接対策や求人情報など頼れるところが多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄名城線もしくは鶴舞線の八事駅で、駅の出口の目の前に大学の入口があるため、雨が降っていても濡れずに大学に直行することができます。駅前ということもあり、飲食店やコンビニ等も充実しています。また自動車学校も近くにあるため通っている中京大生も多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にとても綺麗な印象で、トイレも改装工事が次々と行われているようです。学生数が多いため、なかなか空いている教室を探すのが大変で、自習室も満席のことが多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多いため、積極的に行動することが大切かと思われます。サークルや部活に所属すると良いのではないでしょうか。またゼミに所属するようになると団結もできると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは年々増加しているようなので自分の好きなサークルを見つけられると思います。1年生のうちに自らサークルを設立する方もいるようです。文化祭も芸能人の方を呼んだりしているのでとても賑わっていると感じられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は古代~近現代に渡って日本史を学びます。また1年次から古文書の読解も始まり、2年次の通年必修科目である踏査基礎演習では3年のゼミに向けてグループワークの演習も行います。多くの学生は2年後期までに講義を多く取り、3年からはゼミを含め週3程度で大学に通うことになる方が多いと思います。3年が終わるまでには卒論のテーマを決めた方が良いと思います。4年は卒論執筆が本格的に始まります。他学部の講義も取れるので興味のあるものは取得するといいと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生の頃から日本史に興味があり、高校時代の先生の影響を受けこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943652
231-10件を表示
学部絞込
学科絞込

中京大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2

     名古屋市営地下鉄名城線「八事」駅から徒歩3分

電話番号 052-835-7111
学部 法学部経済学部経営学部文学部心理学部現代社会学部国際英語学部国際教養学部総合政策学部スポーツ科学部工学部国際学部国際学部

中京大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中京大学の口コミを表示しています。
中京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中京大学   >>  文学部   >>  歴史文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

中京大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.69 (111件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.74 (96件)
文学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (96件)
心理学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.97 (88件)
現代社会学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.52 (102件)
国際英語学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (75件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (48件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.58 (86件)
スポーツ科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.18 (126件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (65件)
国際学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (6件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。