みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  口コミ

大同大学
出典:Daido082
大同大学
(だいどうだいがく)

私立愛知県/大同町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(139)

大同大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(139) 私立内367 / 587校中
学部絞込
並び替え
13931-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    建築学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごい教授が多い。日本版CADを作った伝説の5人のうちの一人がいたり。新日鐵で働いていた教授とか。国家プロジェクトに携わってる人だとかとにかく教授は優秀。問題は学生がそのレベルに追いついていないこと。とにかく教授は優秀!いい教授に当たれば大手は普通にいけると思う。
    • 講義・授業
      良い
      いい授業は落としやすいが、努力次第では有名大学に引けを取らない学力理身に付けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      徳能教授は素晴らしい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターに頼らず自分の力でどんどん受けていけばいい。大同大学は、意外と県内だと認知されてる大学なので全く引け目は感じない。むしろいい評価されることが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大同町駅から徒歩五分くらいで立地は最高。だが、車通学は学校の許可書がないとできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく実技が多いため他の学校ではなかなか習わないこととか教えてくれる。資格も、積極的に取らせてくれるし受験料も一部学校が支援してくれる。自ら学びたい人には特におすすめ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:422346
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活は勉強、講義が中心で男性が多いので恋愛は出来ない。充実している点としては学内の実験設備に関してである。卒業後は技術職、特に電気電子の場合は施工管理に就く人が多い
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は必修科目に関してはよく勉強しておかないと取得が難しく、これで留年せざるを得ない人も少なくない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は優秀な教員が多く、就活などで忙しくなる時も連絡を取れば公欠になる研究室もある。ゼミ生同士のつながりは多くない
    • 就職・進学
      普通
      電気電子工学科の就職は学内でいいと思うが、コミュニケーションを重視している企業も多いため人によっては内定までに時間がかかる。就職は全国区にある
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大同町駅で駅から大学までは徒歩でそんなにかからない。学校の周りには飲食店が少なく、少し不便である
    • 施設・設備
      普通
      実験設備に関しては充実していて機械加工センターやコンピューター室もある。教室に関してはやや小さいところが多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性が少なく、男性が多いため恋愛をするのは、厳しいです。友人関係に関しては人によりけりだと思います。
    • 学生生活
      普通
      私の電気科は学校の実験や講義が忙しくサークル活動をする時間がなく、おそらく学生全体としてサークルに入ってる割合が少ないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習、必修科目は電気回路理論、電気磁気学、電子回路などです。電気は就職にとても有利なので勉強したい人にはいい環境
    • 就職先・進学先
      大手電気設備会社の施工管理職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408163
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングの勉強がしたく思い、この学科を選びました。実際にPCでプログラミングをしながら学ぶことができ、満足しています。情報演習という必須授業があり、その授業では電気回路からネットワークについて、ラジコンカーをマイコンを用いて動かしてみたりなど幅広く学ぶことができ、とても良い経験となりました。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、選択科目でさまざまな分野の授業があり、面白いと思いました。私は哲学や心理学、環境科学なんかの授業を受けて、大変勉強になる話しが聞けて満足しました。
    • 就職・進学
      良い
      私はほとんど利用しませんでしたが、就活のサポートとしてキャリアセンターがあり、履歴書の書き方や内容の添削、面接の練習などを手伝ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大同町駅で、駅から約5分ほどで大学に着きます。駅から大学までの間にスーパーがあり、昼食によくそのスーパーでカップ麺を買って食べています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      株式会社光和マイクロプロジェクト様に技術職として採用をいただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376834
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部都市空間インフラ専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      土木環境専攻について書きます。街づくりを学びたい人にとっては、最適な学部だと思います。しかし、環境分野に関しては、大学の勉強だけでは満足のいく知識が得られないので、学外活動などで補う必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は、面白くて分かりやすい人もいれば、何言ってるか分からなくてつまらない人もいます。レベルは成績が低い人に合わせて設定されているようですが、成績上位になることで、さらなる知識を得る機会がもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に配属されていないので、詳しいことは分からないです。ただ、現地調査がやりたい人や実験が好きな人は満足できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      土木環境専攻は就職率8割を超えており、就職に関する不安はありません。しかし、自分が本当にやりたい仕事につくには、大学2年ごろから就職に向けた勉強をする必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      校舎は滝春校舎と白水校舎に分かれています。最寄駅の大同町からは滝春校舎は近いですが、白水校舎は少し遠いです。そして校舎間の移動が面倒です。
    • 施設・設備
      悪い
      滝春校舎は基本的に綺麗ですが、白水校舎は古くて少し汚いです。そして、男が多いので、教室が臭いです。トイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は作れると思います。しかし、恋人はかなり難しいです。男9割に対して女1割と言う極端すぎる比率です。それでも頑張れる人は大丈夫。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      交通計画、街づくり、河川関係全般、インフラ関係、上下水道、廃棄物処理
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      環境と言う言葉に惹かれて、ビオトープを学ぶために入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師あすなろ
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をひたすら解いていた。そこから苦手分野を抽出して、問題集で克服する。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120626
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には良い学校だと思います。情報学の基礎から学べるので、情報学の知識がほとんどない人でも大丈夫です。ゼミでの活動が少ないので研究したい人には物足りないかもしれません。また就職に関しては地元の企業に強く、就職課の手助けもあります。
    • 講義・授業
      良い
      一年生は情報学の各分野の基礎の講義を学びます。学年が上がるにつれて専門的になっていくので自分の興味のある分野を選択して学ぶことができます。また情報学以外にも英語、政治、経済、心理学、哲学など幅広い講義を受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は駅から5分の場所にあるので電車通学にはとても便利です。しかし大学の周りにはコンビニくらいしかないので、ご飯は学食かコンビニで済ませることになります。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は新しいものが多くきれいですが、一部の古い校舎は時代を感じられます。学食はメニューのバリエーションに乏しく飽きやすいです。また学生の人数に比べると席数が少ないので昼食時は混雑することが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報システム学科は男子の割合がかなり多く、男子は友人には困らないと思いますが女子は同学科の友人は少なくなるかもしれません。大学全体では女子の人数が増えているようなので、他学部の学生との交流を意識したほうが良いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発です。部活はハンドボールが強く、ロボット研究部は大会で優勝するなど有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報についての基礎から各分野の専門的な部分まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横手研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      VHDLによる回路設計の研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      プログラミングを学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の入試問題を解いて勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22422
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築学科と違いあまり綺麗でない棟ばかり使わされる。人のレベルが低い。
      設備は揃っているが、学費は高いのにそれ以外でお金がかかったり、やたら単位認定基準が厳しく何を生徒に求めているのかわからない。
    • 講義・授業
      普通
      講義はわかりやすく、専門的な知識を学べるため良いが、課題の時期が全て被るため忙しい時期とそうでない時期の差が激しい。
    • 就職・進学
      良い
      学外活動や産学連携プロジェクト、インターンシップの説明会などが豊富
    • アクセス・立地
      普通
      周辺はスーパーひとつとコンビニひとつしかない。駅から近いのはよい。
    • 施設・設備
      良い
      3Dプリンタなどの機械が豊富。研究室にも3台、2台ほど用意されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないため、その少ない女子と合わなければずっと1人でいることになる。恋愛は人による。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがある。派手なサークルに入っている人は単位を落としやすい傾向にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクトデザイン、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、サウンドデザイン。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      デザインを学びたかったため。また、家から通いやすい距離にあるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919017
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい人にとってはとてもいい大学ではある。また、情報システムは建築学科などと比較しても課題よりテストが多い。
    • 講義・授業
      普通
      教職も履修できるがやはり途中で辞めていく方が多い。また、実習系の授業が多いので就職に強そうではある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミやセミナーは必須科目であることが多いが単位を取ること自体は難しいことではない
    • 就職・進学
      普通
      就職に強いと聞いているし、就職力アップセミナというものがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は大同町駅だが特急や快速が止まらないのがネックである。
    • 施設・設備
      悪い
      人数が多い割に学生食堂が狭くお昼の時間は毎回混んでいる。しかし、wifiは年々強くなっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から努力して行動しない限りは友達や恋人はできない。環境はあまり関係ないと考えられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないが、所属している人たちは充実してそうではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的な微分積分や線形代数、セミナなどで時間割が埋まる。二年生から本格的な実習や専門科目を学び始める。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自身の学力に合っているから。また、学びたい分野があったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917805
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    建築学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来役に立つ知識を多く学ぶことができるのでとてもいいです。ここなら充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      圧倒的に普通でしたが。コロナによってオンライン授業が多いので何か物足りなさを感じます
    • 就職・進学
      良い
      サポートが手厚いので良いです。相談すれば親身に対応してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いのでとても便利。それとコンビニが一つあるぐらいで他に周りには何もない。
    • 施設・設備
      普通
      標準的な施設でした。不自由する事はないでしょう。あと使えるコンセントは多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、授業でコミュニケーションをとる機会があるのであとはあなた次第です。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなものがあり自分に合ったサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、プログラム、英語、中国語、など工業系に進むには必要な知識。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      アクセスが良く自分の興味あることと授業の内容が重なっていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867648
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    建築学部都市空間インフラ専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科は先生方の経歴も大変優秀で、沢山の学びがあると思います。自分は大同大学の建築学科に入れたことよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によりますが、基本大学なので自分がやらないと置いていかれます。
      どこの大学だろうが、やるかやらないかです。やる人には先生も手厚い支援をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大変研究室の先生にはお世話になっていて、自分はこの大学でよかったとすごく思えています。
    • 就職・進学
      良い
      学校のレベルは世間的に低く、大手ゼネコンに入るのはなかなか難しいと思いますが、やる人にとっては何も問題ないのかなとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市なので通いやすいです。最寄りの電車の本数は1時間に4本しかないため、その点は不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は大変充実しております。建築を学ぶ人にとっては大変ありがたい設備の充実度です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛については、代や環境にも大きく左右されると思うのでなんとも言えません。いい人も嫌な人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに参加はしておりませんが、何十個かあり、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生からは本格的な設計課題があり、建築についてどんどん学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      祖父が一級建築士で、建ててきた建築物を見させていただいたことが自分も建築をしたいと思った理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845241
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    建築学部総合機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      浅く広く、工業系で学びたいが細かいことは分からない、そんな気持ちで入っても4年生になる頃には道が見つかっている学科です。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科に比べて幅広く学べる。
      教職をとることが可能。
      浅く広くなのでいいとも悪いとも言えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広いだけあって研究テーマも様々で、自分のしたいことが見つかります!
      当然成績順なので絶対に行ける訳では無いですが……
    • 就職・進学
      良い
      よっぽどの事がない限り就職できます。
      教授しだいで大手に行けます!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分! 名古屋まで電車で20分!
      周りには何があるって訳では無いですね……
    • 施設・設備
      良い
      それなりに充実しています。不満に思うことは無いのではないでしょうか。
      WiFi完備なのも嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は機械系は難しいですね1/50 男女比なのでなかなか出会いは難しいです。
      友人はサークルに入れば出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあります! マイナーなものも多いので気に入るところがあるはず!
      学祭などもあって結構楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      浅く広く工業系について学びます。材料やプログラム、旋盤等の実習もあります。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      メーカー
      機械設計や組み立て様々な部署があるところに就職しました。 頑張れば上も目指せます。
    • 志望動機
      幅広いだけあって研究テーマも様々で学びたいことが学べるから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒液や衝立など様々です。オンライン授業も実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789417
13931-40件を表示
学部絞込

大同大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝春キャンパス
    愛知県名古屋市南区滝春町10-3

     名鉄常滑線「大同町」駅から徒歩5分

電話番号 052-612-6111
学部 建築学部情報学部

大同大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大同大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大同大学の口コミを表示しています。
大同大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮

大同大学の学部

建築学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (80件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.58 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。