みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  星城大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

星城大学
出典:運営管理者
星城大学
(せいじょうだいがく)

私立愛知県/新日鉄前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(56)

リハビリテーション学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(25) 私立大学 283 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      長期休みがあることで知識が定着しにくく、専門学校との差が技術も知識もついてしまう。授業は充実しているためいかに自分のモノにしていくかが重要である。プロジェクターをよく用いることでわかり易さはある。講義内容もわかりやすくなっている。実習の回数が少なく、さらに長期休みもあるため、他学校より社会に対して実感が持ちにくく職場のことが把握しにくい。座学が多く実技向けの知識が身につきにくいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      各駅停車のえきであり、途中から山に登るひつようがある。山の手前には異臭が漂う所もあり、歩道は路側帯もなく、通学にはかなり不便さを感じるが、直線距離では近い距離である。折り返し乗車をすることで通学時間をかなり短縮できるが、その分定期代に嵩む。大学付近はアパートが多く、下宿しやすいと思われる。
    • 施設・設備
      悪い
      大学が長期休みに入っている間では、臨時補講があったとしても開店しないため、お昼の買い出しは不便である。大学自体が山にあるため、最寄りのコンビニへ行くにも一苦労。ただ、環境は整っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342971
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      リハビリテーションを学ぶ環境としては、素晴らしい環境だと思います。専門の先生がたくさんおり、質問しにいくと親切に教えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      校外学習や、地域の方と触れ合うことのできる機会もあり、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まり、少人数で行うので先生との距離が近く楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      学習支援課があり、就活の情報や相談をのってくれるスペースがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      普通電車しか止まらないので太田川で乗り換えて通うと早く着きます。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく校内の清掃員の方がいるので、ごみも少なく充実した学校生活が送れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内に在学する学生が少ないのでみんな仲が良く学校だけではなく、休日でも遊ぶくらい仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学、生理学から細かい知識をたくさんたたき込み、将来臨床の場で活躍するための勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212394
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目で難しいことも多いですが、先生方がとても熱心に教えてくださいます。アットホームな雰囲気があり、とてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく教えてもらえます。また分からないことは、そのままにせず、先生に質問に行くと分かるまで熱心に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。少人数で行うので、先生に聞きたいことが聴きやすく、とても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      学習支援課がいろいろ情報をくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      普通電車しか停まらないのが不便です。
      また学校が山の上にあるので、最寄りから階段を登らなくてはいけません。
    • 施設・設備
      良い
      治療機器や、研究機器はとても揃っており、実際に使って学ぶことが出来るので分かりやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は勉強が忙しくて、入っている人は少ないです。
      ただ、学部内の団結感が強く、みんなで勉強を教えあったりして、高め合っています。
    • 学生生活
      悪い
      思い描いてるような大学のサークルやイベントはありません。大学祭は地域の方が来るようなもので、でかいものではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342900
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリ業界に入るには徹底した勉強ができるとおもいます。同じ業界で働く仲間と一緒に頑張れる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      臨床に出ている教授の授業なので実際に使えるちしきがわかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際の学会にちかい形式で研究ができる
    • 就職・進学
      良い
      国試対策が手厚いため国試合格率が毎年高い。模試の数も多いため対策しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      新日鉄前駅から山を登るため通学がたいへん。新日鉄前駅は普通しかとまらないため本数が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      研究機材、リハビリ器具等は一通り揃っており充分に使用して授業が受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持つ人に囲まれて一致団結できるため社会人になっても同じ境遇の仲間ができる。
    • 学生生活
      悪い
      勉強、研究に追われるため別校舎での生活になる。他学部との交流はないためサークル等にはほぼ参加できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションの歴史から臨床で使える手技まで座学、実習を通して学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      総合病院のリハビリテーション科に勤務している。
    • 志望動機
      理学療法士として働きたいため、国家試験合格率が高いのとリハビリ業界の学校で歴史が長いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568382
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーションに専門的に特化した学科であり、国家試験合格実績も全国平均より例年高い。また大学の先生たちは各病院や施設でも指導的立場にあるような、臨床実績も高い先生方が揃っている。1~2年生で一般教養科目を含む基礎分野、3年生、4年生で臨床実習を含む専門分野を学ぶ。4年間通して同じクラスで学業を学んでいくため、中学や高校のようにクラス内での繋がりが強く、一般的な大学のように同じ学科だが関わりのない学生が多い、ということがない。同じ夢を目指すクラスの仲間と卒業後も同じ職業で働くため、卒業後の繋がりも強い。各クラスには担任と副担任の先生が配属されるため、学業のみならず、日常での生活場面やアルバイト状況、その他心理的サポートも行ってもらえるため、安心感がある。少数での学科であるため、先輩や後輩との関わりも多く、先生方も含めての親睦会や学校祭でのイベントも学校生活において印象深い思い出となる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、相談がしやすい。
      クラス単位のため友人と仲良くなりやすい。
      自然豊かな環境であるため車があればいろんなところにでかけやすい。
      割と自由な環境。
    • 講義・授業
      良い
      講義や実習があり、様々なことを知ることができる。
      また、決められたものよりは自主性を重んじる風習があるので好きなことをやりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まずはゼミの先生との交流がしやすい。先生たちがちゃんと生徒のことを考えて授業等を行っていただけている。相談しやすい
    • 就職・進学
      普通
      地元の就職先は割と充実しているがその他の地域に関してはなかなかサポートが得られにくい印象があると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく山々。であるため最寄駅から登山並みに歩かないといけないためとても大変だと思う。また、最寄駅が普通しか止まらないため行きにくい
    • 施設・設備
      良い
      リハビリに関する設備はとても充実していると思う。いろいろなアクティビティなどもあるのでとても勉強になった
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位であるため友人とは仲良くなりやすい一方で他の人との交流は少ない。恋愛もしにくい印象がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがないからあまりサークルには参加できなかった。直して欲しいところである。またイベントもあまり参加したいとは思えないレベル
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリの専門職に就くための勉強をします。
      1-2年は主に講義や学内の実習が中心
      3-4年は実習等が中心です。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426740
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策や就職活動も手厚く、困ったことがあればいつでも先生方に相談できる環境です。リハビリテーション科に興味のある方は是非オープンキャンパスに参加して頂くと良いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある分野を選ぶことができます。それぞれゼミの人数も多くなく余裕を持って研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      とても幅広く、さまざまな病院への就職実績があります。
      就職活動に入る前から全体で面接の練習があり、個別で指導もしてもらえます。履歴書の書き方も教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新日鉄駅です。距離はそんなに遠くないのですが、途中に階段がかなりある為、慣れるまでは大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      学内であればパソコンも利用でき、自習室や図書室もあるため勉強できる環境はとても整っています。
      コンビニや学食もあり、学食はとてもリーズナブルな価格で提供されているので負担も少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数もそんなに多くないので、すぐに溶け込みやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実技を習う時間や実際に実習に出る時間が少なく感じる。学校で習うことよりも現場に出て実際にやっていったほうが上達の近道になる。サークルをもう少し充実させてほしい
    • 講義・授業
      悪い
      実技練習の時間が少ないように感じる。健常者どうしてやっても実際の患者さんではうまくいかないことが多いため、実際の現場でやったほうが上達の近道になると思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは充実していましたが自分たちのやりたいことはやらせてもらえず先生の決めた研究のテーマで行いました。自分たちでやりたい研究をやりたかったなと思っています。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の対策はしっかりやってくれます。みんなで集まって勉強するようの部屋もあるので集中して勉強できるとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく長い階段を登らなければいけない上暗い山道のためか不審者もでるそうです。また、普通電車しかとまりません。
    • 施設・設備
      悪い
      リハ棟は新しいですがその他の党は古く寒いです。リバ等の方は割と備品や設備が整っているなと思っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強や実習が忙しいためそれどころではありません。サークル活動もやってるひともすくなく、他の学部とのつながりもないため出会いもすくないです
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なくリハビリテーション学部の人はあまり入っておらずはいりにくいです。サークルが充実してたらもう少し学生生活も充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が主です。2年次から専門的な科目が増えていきます。実技の時間もあります。34年次と実習があります。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411684
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活は、ほとんど勉学中心になります。授業数が多いため、なかなかサークル活動などには取り組みづらいです。しかし、理学療法士や作業療法士になるにはとてもいい環境が揃っています。教授や講師の先生たちがとても熱心に教えてもらい、就職した今、先生たちがしっかり教えてくれたおかげで、仕事ができていると思っています。病院実習も長期間行きますが、先生たちのファローもしっかりしており、安心して実習にいけました。患者さんのためにしっかり還元しようという考え方は学校で身につきました。就職に関しても、就職説明会などあり、就職決定まで色々相談に乗ってくれました。
    • 講義・授業
      良い
      講義授業内容は、一年目は基礎のものが多く、毎日朝から夜までやっていました。先生たちの雰囲気もよく、しっかり授業を受けれます。単位は落としても再試があります。ひとつでも落としたら、留年になるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはやりたい研究を出し、そこから、先生たちの大まかな分野に分かれ、最終的には先生たちの配慮で決定されます。ゼミの活動は、基本ゼミ生の研究の手伝い、勉強会が中心でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会があり、ほぼ100%の就職率です。面接対応も行ってくれます。また、心配な点は相談に乗ってくれます。進学については系列の大学院があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新日鉄前です。駅から大学は近いですが、階段が100段程度あるので、結構しんどかったです。住んでいる人が多いのは隣の駅の太田川駅です。飲み屋さんが多いのも太田川の周辺です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭いです。リハビリテーション科が使う棟は比較的新しいですが、他の棟は古いです。リハビリテーション科が使う教室は綺麗で、道具も揃っています。研究設備はそこまで揃っ
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は同じ職業を目指すため、わりかし付き合いやすいと思います。学科はふたつしかないですが、ほとんど授業もかぶらないので、サークル活動などしないと他の学科との交流は少ないです。恋愛関係は同じ学科だと同級生よりも先輩や後輩と付き合う人が多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動はほぼほぼできません。うまく時間が作れればできますが、空いてる時間も少ないです。イベントは文化祭ぐらいですね。アルバイトは平日の夜、土日しかできません。また実家で遠い人だとなかなか平日も大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、全て先生の案内があります。専攻でほぼ同じものをとるので、特に心配はありません。一年目に経営学部とうける授業のみ、選択性があるくらいです。
    • 利用した入試形式
      総合病院のリハビリテーション部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411059
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生達はみんな熱心になって指導をしてくれます。みんなでまとまって勉強できる環境が整っていると尚良かったかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      しょうがないとは思いますが一般教養など無駄な授業が少し多いと思います。もう少し実技を練習できる時間が欲しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      グループになって卒論に取り組めるところは良かったと思います。研究についてゼミの先生とディスカッションしながら進めることができて良かったです
    • 就職・進学
      良い
      支援センターの先生方が熱心になって相談に乗ってくれます。面接の練習をし的確なアドバイスをたくさんもらうことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      普通電車しか止まらない駅であることや駅から長い階段のある山道を登っていかなければならないためアクセスがいいとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      リハ棟は新しくトイレなども比較的きれいかなと思います。食堂のご飯については値段が少し高いかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークなどが多いため人とすぐ仲良くなれるかなと思います。実習などもあり、他の学校の実習生とも仲良くなれるのも魅力だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリについての知識や技術を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      安倍ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エコーを使って血流量の比較をする研究などができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元のなかでは1番大きい病院であることやいろいろな時期の患者をみれること
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思い、基礎知識から技術までしっかり習得したいと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解くこと、間違えた問題には印をつけること
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117086
2511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

星城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県東海市富貴ノ台2-172

     名鉄常滑線「新日鉄前」駅から徒歩13分

電話番号 052-601-6000
学部 経営学部リハビリテーション学部

星城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、星城大学の口コミを表示しています。
星城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  星城大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
鈴鹿医療科学大学

鈴鹿医療科学大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.62 (170件)
三重県鈴鹿市/近鉄名古屋線 千代崎
岐阜医療科学大学

岐阜医療科学大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (94件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 関富岡

星城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。