みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  星城大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

星城大学
出典:運営管理者
星城大学
(せいじょうだいがく)

私立愛知県/新日鉄前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(56)

リハビリテーション学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(25) 私立大学 283 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
251-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学と比較すると小さな大学ですが、ゆったりした雰囲気が好きな方、地域との関わりを学びたい方にはお勧めだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門科目に特化した先生方の講義を受けることができます。時に身体障害分野や認知症分野を学ぶ機会が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職、国家試験ともに最後までサポートして頂けます。実習先の病院だけでなく、それ以外の病院・施設にも就職する人が多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩5分ほどですが、普通電車しか停車しないためやや不便かもしれません。また、学校まで長い階段を上っていく必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗に整備されています。リハビリテーションに関わる設備は揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス内だけでなく、専攻間、先輩・後輩間でも交流があります。学部の人数が少ないため、顔や名前を覚えやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活動・サークルはありましたが、リハビリテーション学部は講義や課題が比較的多いため、あまり入部している学生はいない印象でした。イベントは学祭や新入生歓迎会などがあり、クラスの交流を深める機会となっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年生では解剖学・生理学・運動学・病理学・生化学・内科学・心理学などの基礎医学を学びます。2?3年生で理学・作業それぞれの専門科目を学び、3?4年生で長期の臨床実習に行きます。科目によっては実技を行うこともあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      作業療法士
    • 志望動機
      元々医療職の資格を取りたいと思っていました。知り合いの方に紹介されて大学へ見学に行き、雰囲気に魅力を感じたため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599332
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩・先生がとても良い人ばかりです。アドバイザー制度があり、学年の縦割りで班が作られ、そこで先輩方と情報共有することができます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野を専門としている先生がいて、たくさんのことを学べます。わからないところは丁寧に教えてくれます。また、臨床での話をふまえて授業をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まり、論文を読む練習や、卒業研究を進めていきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学に行くまでに階段や坂道が多く大変です。
    • 施設・設備
      良い
      リバビリテーションの棟ではいろいろな機械が揃っています。また、食堂やコンビニが他の棟に入っており便利です。値段も比較的学生に優しい値段です。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはオープンキャンパスと星祭などがあります。サークルや部活の数は他の大学などに比べると少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では解剖学や生理学を学び、2年生で評価や治療について学びます。3年生の後半から4年生の前半にかけて大きな臨床実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386282
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な講義が多く、経験豊富な先生方や充実した機器も揃っているので理学療法士や作業療法士を目指すには非常に素晴らしい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      臨床での実際の理学療法士としての経験が非常に豊富な先生方が多いので。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生1人に対し、3~6人ほどの少人数で密度の濃いゼミ活動や研究が行えます。
    • 就職・進学
      良い
      紹介も多く理学療法士や作業療法士として例年ほぼ就職率が100%です。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅から30分ほどの場所です。 丘の上にあるので、駅から少し階段を昇らないといけないですが、周りにお店なども多いです。
    • 施設・設備
      良い
      ベッドや機器など充実しており、実際の病院てのリハビリをイメージして行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門的な講義が多く、クラス単位で講義を受けることが多いので基本的に一緒に過ごすため仲ま深まりやすいで。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、学祭やクリスマス会、新入生歓迎会などのイベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士や作業療法士として国家試験に受かるための勉強であったり、実際に病院で働くにあたり必要な知識や技術を身につけるための講義が充実しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      理学療法士として、病院などに勤めさせていただく予定です。
    • 志望動機
      国家試験の合格率や就職率も高く、一人暮らしを考えていた自分にとって、生活のしやすい環境ということもあって選ばせていただきました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義と対面講義を併用しつつ、対面講義の際には各々アルコールを持参して随時使用したりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702628
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義等は問題なかったが施設がもっと良くなると便利なのになと感じた。先生たちはいい人ばかりなのでしっかりと学びたい人はいいのかなとも思う
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近くわからない所も質問しやすい。国試に必要な知識をしっかりと教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの興味のある分野について卒業論文をかかせてくれる。親身になってくれる
    • 就職・進学
      良い
      履歴書添削や面接練習も行って貰えるから。予約をするのがめんどくさい所はあった
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までの道のりにある階段が辛くて通うのが大変だった。 普通の電車しか止まらなくて不便
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニが普通の大学よりマイナーなところしか入ってないから物の種類が少なく感じた。コンビニ自体も狭かった
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学科とかかわるきかいも少なかったから交友関係を広げるのは難しかった
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体あるのかめ微妙で、部活があることしか知らない。また、リハビリということもありサークルに入る人も全然いなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や生理学、運動学なのど基礎知識に加え、実際の臨床で大切なことをまなぶことができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の病院
    • 志望動機
      リハビリ学部のある大学が愛知県内には3ヶ所しかなく、その中でも星城が1番歴史があることをしったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策や就職活動も手厚く、困ったことがあればいつでも先生方に相談できる環境です。リハビリテーション科に興味のある方は是非オープンキャンパスに参加して頂くと良いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある分野を選ぶことができます。それぞれゼミの人数も多くなく余裕を持って研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      とても幅広く、さまざまな病院への就職実績があります。
      就職活動に入る前から全体で面接の練習があり、個別で指導もしてもらえます。履歴書の書き方も教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新日鉄駅です。距離はそんなに遠くないのですが、途中に階段がかなりある為、慣れるまでは大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      学内であればパソコンも利用でき、自習室や図書室もあるため勉強できる環境はとても整っています。
      コンビニや学食もあり、学食はとてもリーズナブルな価格で提供されているので負担も少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数もそんなに多くないので、すぐに溶け込みやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347163
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      長期休みがあることで知識が定着しにくく、専門学校との差が技術も知識もついてしまう。授業は充実しているためいかに自分のモノにしていくかが重要である。プロジェクターをよく用いることでわかり易さはある。講義内容もわかりやすくなっている。実習の回数が少なく、さらに長期休みもあるため、他学校より社会に対して実感が持ちにくく職場のことが把握しにくい。座学が多く実技向けの知識が身につきにくいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      各駅停車のえきであり、途中から山に登るひつようがある。山の手前には異臭が漂う所もあり、歩道は路側帯もなく、通学にはかなり不便さを感じるが、直線距離では近い距離である。折り返し乗車をすることで通学時間をかなり短縮できるが、その分定期代に嵩む。大学付近はアパートが多く、下宿しやすいと思われる。
    • 施設・設備
      悪い
      大学が長期休みに入っている間では、臨時補講があったとしても開店しないため、お昼の買い出しは不便である。大学自体が山にあるため、最寄りのコンビニへ行くにも一苦労。ただ、環境は整っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342971
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い専門的な講義を4年間密に受けることができた。卒業後も教授や仲間との交流があり、いい刺激を受けながら仕事に励めています。
    • 講義・授業
      良い
      理学療法や作業療法特化した専門の講師、教授の元授業を受けることができ、就職後の今でも生かすことができている。
    • アクセス・立地
      普通
      名鉄の駅が最寄駅だが、普通列車のみの停車駅であり、乗り換えが面倒ではあった。また、駅から大学まで120段近くの階段を上る必要があった。
    • 施設・設備
      良い
      かなり高価な研究機器が数多く置かれており、主に教授の研究で使用している。また、ゼミではそれらの機器を使用することができる
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には個性が強い学生が多くいた。人数が60人近くおり、リハビリ学部では人数が多くいた。そのため、グループ間の対立などが多少なりとも見られた。
    • 部活・サークル
      普通
      学部での授業が忙しく、サークル活動へ参加している学生は少なかった。また、部活動へ参加している学生はいなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療職者としての基礎から、理学療法まで学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      Mゼミでの研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎評価研究について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域密着の医療を学びたかったから
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文やディベートでの討論対策
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23300
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して最初に病院へ行き実際にPTやOTの仕事を見れるので勉強のモチベーションが上がります。ちゃんと課題と講義を聞いていれば、単位を落とすことはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はほとんど必須が多いので一つでも落とすと危なくなります。一年のうちから実習が色々あります。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が国家試験を合格して、病院の方へ就職していきます。就職のサポートとしては、社会出て役に立ちそうな様々な講座があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは新日鉄前なのですが、そこから山を登らないといけないので大変です。太田川からバスが通っているそうですが、現在はやってません。(コロナの影響下なので)
    • 施設・設備
      良い
      リハビリで必要な道具、標本などは基本揃っているように思えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      アドバイザー制度があるので先輩と後輩の関わりがあり、先輩から講義のことやテストのことなどを聞きやすい環境です。
    • 学生生活
      普通
      現在はコロナの影響下の中なのであまり実施していませんが、オンラインを活用して学園祭など行っているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは、解剖、生理学を基礎として学び、この2つを徹底的に叩き込みます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から興味があったのと、怪我をしてPTとか変わったことがあるのでそこでより興味を持ち、そして、アドバイザー制度に惹かれて入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706984
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶことも多く大変ではあるが充実していると思う。
      自分が選んだ道だからこそしっかり頑張らないといけないと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍ではあるが対面授業を実施している。実験や解剖学実習があったりと他では味わうことが出来ない事が多い。
    • 就職・進学
      普通
      他にはないアドバイザー制度がある。年に数回集まり先輩との交流もある。担任副担任制度のため面談もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が普通電車しか止まらない。よく遅延などが起こる。太田川駅からバスで行く生徒もいる
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターがコロナが流行っていると乗れないこともある。建物が4つしかないので移動にはさほど遅れない。
    • 友人・恋愛
      良い
      リハ学部は4年間ずっと一緒なので仲悪くはなれない。クラスにカップルもできたりする。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ない。リハ学部はほぼ参加していない。イベントは留学生との交流などがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 座学がメイン 2年実験などもある 3年 4年 長期の実習が始まる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      以前怪我をしたことがきっかけで理学療法士になりたいと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852512
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々なことが学べて良いとおもうし、自分のやりたい事に特化していてよい。どのような仕組みで成り立っているのかや、どうしたら良いのかを詳しく学ぶ。
    • 講義・授業
      良い
      やりたいことが学べて良いし、先生の説明なども分かりやすいとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      実績もサポートも良く、先生方の対応も良いが、立地がわるいとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      なかなか通いにくいし、立地も悪いと思う。けっこう田舎な感じがある。
    • 施設・設備
      普通
      よくもないし、わるくもない。校舎は、わりと綺麗な方だとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しいし、周りの人達もいい人。優しい人が多いと思う。恋愛はしにくい気がする
    • 学生生活
      良い
      サークルに入って、充実している感があり、イベントも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仕事の時に必要な知識、技術などを学ぶことが出来る。主に医療。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分のやりたい事を学ぶことができるし、就職率もよかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617366
251-10件を表示
学部絞込
学科絞込

星城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県東海市富貴ノ台2-172

     名鉄常滑線「新日鉄前」駅から徒歩13分

電話番号 052-601-6000
学部 経営学部リハビリテーション学部

星城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、星城大学の口コミを表示しています。
星城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  星城大学   >>  リハビリテーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
鈴鹿医療科学大学

鈴鹿医療科学大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.62 (170件)
三重県鈴鹿市/近鉄名古屋線 千代崎
岐阜医療科学大学

岐阜医療科学大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (94件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 関富岡

星城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。