みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松学院大学   >>  口コミ

浜松学院大学
(はままつがくいんだいがく)

私立静岡県/遠州病院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.94

(53)

浜松学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.94
(53) 私立内144 / 587校中
学部絞込
5331-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にありません。浜松市にはいろんな大学がありますが、特別支援についてはなかなか勉強できるところは少ないと思うので興味のある方は検討してみてください。
    • 講義・授業
      普通
      この大学では、小学校・保育士・特別支援・中学校英語の免許をとることができます。自分に合ったカリキュラムを組み、興味のある講座にも自由に参加できます。できるだけ実践的な授業を目指しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      途中から通い始めた為、詳しくは知りません。ただ、自分の興味のあるものについて調べることをサポートしてくれるので、ゼミはとても良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      進路の相談を受け付けてくれます。また、教員採用試験を受ける学生には勉強のサポートもしてくれます。いろいろな先生が助けてくださるのでそういった意味ではサポートはあつい方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の目の前にはバスがと思っています。最寄りの駅は浜松駅になりますが、それほど不便では無いと思います。大学の周りににはこれといったものはないが、駅がそれほど遠くないので、浜松駅まで行けば何かと楽しめると思います。
    • 施設・設備
      普通
      元々あった建物を使っているためあまり綺麗ではありません。校内も狭いため、特には特徴もありません。体育館は新しく作られたようで、とっても綺麗です。シャワーもついています。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり大きい大学ではないため、サークルやゼミに参加しているだけで友人関係は広がります。また、先輩後輩同士でもすぐになかよくなることができるたとっても楽しいです。授業内でもグルーブ活動が多いため、周りの人達と関係を築く環境はとてもあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は少ないですが、数を募れば作ることもできます。みんな仲良しで楽しいのでぜひ通ってみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはいろんな授業を受けて興味の幅を広げていきます。2年次では自分の興味のあるものや免許取得に必要な科目を組んでいきます。3年時では前期に少し授業があり、後期からはゼミに変わります。4年生になるとゼミがほとんどで、卒論に向けての研究をしていく形になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小学校教員(講師)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特別支援教育について興味を持ち、知識として蓄えておきたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが始まる前に卒業しているので分かりません。食堂は1年間無くなっていたそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766225
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率もよく、きちんと授業に参加すれば資格もちゃんと取れるので、資格を取って就職したい方には十分満足できる大学だと思います。ただ、大学が小さいのでドラマのようなキャンパスライフを送りたい方には物足りないと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師を招いての授業も多く、実際に現役で保育園や幼稚園で働いている人から学べるので、自分が現場に出てから役に立つ知識を身につけることができます。また、資格も複数取れる様なシステムになっているので、進路の幅が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野のスペシャリストが揃っているので、自分に合ったゼミを選ぶ事ができます。自分が1番興味・関心のあるものを選考するといいと思います。長期休み中にイベントを開催して、実際に子供と触れ合う機会を作ったりと、座学では学べない事も学べるので、より活動的なゼミを選ぶとためになります。
    • 就職・進学
      良い
      保育士、幼稚園教諭の就職率はほぼ100%に近いです。地元就職に強い印象があります。また就活の時期になると、求人情報もたくさん入ってくるので、よく見て、よく調べて、就職先を選ぶといいと思います。就職に悩んだ時は、支援課の方に相談もできるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松学院大学というバス停があるので、学校の目の前でバスに乗り降りする事ができます。また、浜松駅から乗り継ぎなく一本で行けることや、バスの本数が多い事も魅力的です。ただ、周りに学校が沢山あるので、雨の日や時間帯によっては混雑する事もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古いため老朽化は目立ちます。冬も隙間風などが入ってきて結構寒いです。また設備が整っていなかったりで、授業によっては短大に移動して受けなければいけない時もあり大変です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに入っていれば人間関係が広がりますが、サークル仲間でつるんでいる事が多いので、サークルに入っていないと少し寂しい思いをするかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      あまり大きな大学ではないため、他の大きな大学に比べるとサークルやイベントの規模は小さいです。テレビなどでみる文化祭のイメージとはかけ離れていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではほとんど決められた内容で授業が進み、2年生になる頃から自分の取りたい資格によって、授業内容を選択するようになります。専門的な授業が増え、実習なども行うようになります。3年生の後期から4年生にかけては授業は減り、卒業に向けて論文を書くことになります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      株式会社が経営する保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から保育士になるのが夢で、地元を離れたくない気持ちも強かったので、地元就職に強いこの大学を選びました。また短大では2年間で学ばないといけないことを、4年かけてある程度余裕を持ち学べるので四年制の大学にしました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナは就職した後の事なので詳しくは分かりませんが、緊急事態宣言が出た時にオンライン授業をしていると聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766154
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      保育士、幼稚園教諭を目指す学生が多く親身になって相談にのってくれる先生が多いと思います。系列の幼稚園や保育園での実習も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      幼児期における発達段階や心理、また音楽など講義と実技の勉強ができます。また選択する授業により小学校教諭免許の取得も可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは大きなテーマを決めそのテーマにそって研究したり討論会をしたりしました。ゼミでの課題を卒業論文にまとめ発表を行いました。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談室の先生が熱心で条件に合う就職先を探し勧めてくれた。地元浜松の求人が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松駅からバスに乗って通学した。朝は本数が多いが通勤通学で混んでいることが多かった。
    • 施設・設備
      悪い
      人数の割に食堂が狭くお昼時は座れないこともありました。学食のメニューも充実しているとは言えなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学科との関わりを持つ機会があまりなくゼミやクラスの友達とは深く関われると思います。男子学生があまり多くはないので恋愛関係は充実しているとは言えないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは複数あり楽しく参加できると思います。イベントは学祭が一番大きなイベントで、他にはスポーツ祭などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達における5領域に基づいて授業が進められます。また憲法や心理学等もあり、興味のある授業を選択することもできます。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園、公立幼稚園、保育園等
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491032
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習前の授業は凄くしっかりしていると思います。
      ですが、実習をやった身としてはこうした方がいいのではないのかということが多々あります。改善するためにアンケートのようなものが講義内であったのでそこに書かせていただいたのでこれからはもっと良くなると思います。
      この大学通っている生徒数が少ないです。そのため、サークルなど少人数が多くあまり目だった成績がありません。ですが、小規模だからこそ先輩後輩どうしがとても仲がいいです。
      建物が古いため、講義などやる気が出ない時があります。
      新しい建物の方が断然やる気が出るのですが、少しずつ変わっていっているのでこれからが楽しみだと私は思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方はとても素晴らしい方々だと思います。保育や幼稚園に行こうと考えてる人たちには、元々園長や保育士や幼稚園教諭をやっていた方々なので学ぶにはとても十分だと感じます。ですが、他の講義では、良い先生たちなのにずっとおしゃべりをしている人たちなど注意はしません。そこが最大の減点の部分です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が入ったゼミだからなのか、あまり良くはなかったです。卒論では、なにも教えてもらえないまま書かされたため、他のゼミの子たちに聞いていました。無関心なのでは?と感じたためこの点数にしました。
    • 就職・進学
      普通
      数字を見ると実績はいいように見えますが、この大学の数値の出し方は特殊なためあまり信憑性がありません。
      ですが、その数値が嘘というわけではないです。しっかりと就職した方々で数値を出しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まで210円で行けます。バス停も大学の目の前にあるのでとても便利です。
      近くにもアパートやマンションがあるため遠方から来ている子たちがたくさん住んでいます。
      近くに杏林堂があるため結構そこでバイトをしている子たちが多いです。
      街までも30分かからないくらいなのでバイトがやりやすいとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      見た目が古いため中もやはり古いです。キャンパスという感じはしなく、小学校、中学校、高校のような見た目なので硬い感じがします。
      サークルができるようにしっかりと教室があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さく大学なので友達はできます。ですが、小さいため友達関係なのでトラブルなどがあると少し面倒です。
      大学内でカップルはそんなにいないです。むしろ、この大学内で作りたくないという形がとてもおおいです。
    • 学生生活
      普通
      個々には大会などでていますが、目立った成績がありません。小規模なためイベントなどやってもなかなか人が集まりません。集まったとしてもお昼買うのが嫌でタダで食べものがもらえるからそのイベントに参加するというこたちが多いです。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、大変です。月曜日ー金曜日まで講義が本当にびっしりと詰まっています。
      2年次では、最後に実習が2週間入って来ます。2年で初めての実習であるので本当に大変ですが、これからの実習でも役に立ってくるので諦めずに頑張って欲しいです。実習前の講義では、使える手遊びを一人一人調べてみんなの前で発表します。友達とかぶったりしては行けないので最後の学籍番号の子たちは大変ですが沢山の手遊びを知ることができるのでとてもいいです。
      3年次では、施設実習と保育実習があります。子どもと関わる職に就きたいこたちでも必ずやらなければいけないものです。就職を深く考えるきっかけにもなると思います。
      4年次では、講義は少なくなって来ます。1週間に3あるかないかぐらいです。そして、最後に教育実習があります。幼稚園に4週間いきます。今まで2週間であったのが4週間連続でいきます。
      卒業論文では、10枚以上書けば行けます。ですが、書くにしてもしっかりとデータがなければかいても受理してもらえません。
      ※ゼミを決めるとき慎重に考えてください。
    • 就職先・進学先
      会社が保育園などを運営しているところです。(東京都)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430622
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの仲間が同じ夢を目指しているため、勉強がしやすく、コミュニケーションがとりやすい。
      実習室も多い。
    • 講義・授業
      普通
      実技が多いため、実際に現場に出てからもたくさん役に立つことがあった。
      先生の指導が分かりやすく丁寧。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数が少なく、選択肢が少なかった。
      研究室で話しやすく、先生との距離が近かったため、楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職の相談を親身になって聞いてくれる先生が多い。
      また、入りたい園についての情報が詳しく分かるので、調べやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し距離があるため、バスを使わなければいけない。
      雨の日や台風の日は授業に遅れそうになってしまったことが
      多々あった。
    • 施設・設備
      普通
      実習室が多いため、実習の練習や、テストの練習がしやすかった。
      ピアノが十分にあるため、皆で使うことができた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はよかったが、あまり、異性と関わる機会がないため、恋愛関係はあまり充実してない気がする。
      食堂で話せる機会は少しあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園、幼稚園での保育について。
      子供の心理学、健康、言葉などについて。
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217817
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元で通いたいと思っている学生にはいい大学だと思います。 少人数制で先生と生徒の距離も近いです。
    • 講義・授業
      普通
      地元についての学習ができます。 自分の専攻以外の科目も履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも少人数で行うため、より理解度が深められます。 自分にあったゼミを選ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の職員の指導が手厚いです。 個人面談の回数も多く、就職へのサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近隣に、お店はあまりありません。 しかし、バスが通っているため、交通の便は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの台数も多く、誰でも使うことができます。 図書館は、保育を学習したい人には充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に入っている人は、友人関係が充実していると思います。 しかし、サークルに入っていないと、学生の人数自体も少ないため、積極的にいかないと友人を作ることは大変だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が少ないです。また、自分で調べないと、どのようなサークルがあるのかも分からないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営と多文化の専攻があります。 1年次には基礎科目を勉強します。 2年次から自分の専攻の科目を履修することができます。 3年次からゼミに入ります。4年次で卒論を提出します。
    • 就職先・進学先
      自分の思った学習ができなかったため、他の資格を取得しようと思い、他大学へ進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494552
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい学校だと思いました。教授も著名な方が多くじぶんの学びたい事がしっかり学べるとおもいます。校舎も綺麗です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しているとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。そこは安心して大丈夫だとおもいます。私の先輩も大手メーカーに就職したので将来は大丈夫だとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      通学のしやすさ、周辺環境もとても素晴らしいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で共通の趣味の友人を見つける事ができるし、サークルや部活の数も充実しているので友人関係や恋愛関係はとても充実しているとおもいます。私もサークルに所属して共通の趣味の友人が沢山できました。とても充実した毎日です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ありサークルのイベント、学祭など季節により様々なイベントがありとても充実しているとおもいます。また沢山サークル、部活があるので自分の趣味や好きなことにあったサークル、部活も選びやすいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364175
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが学べているので満足です。また、キャンパスライフもとても楽しく、充実した大学生活を送っています。みなさんにも是非、この大学に入って充実した大学生活を送ってほしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ部分が多い講義でほぼ毎回楽しく聞いています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは選択先によって内容が大きく異なります。自分の興味があるところを選びましょう。
    • 就職・進学
      普通
      可もなく不可もなくといった感じです。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は可もなく不可もなくといった感じです。自分は実家から通える範囲にあるのですごくたすかっています。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入るととても楽しいです。趣味が合う知人関係の輪が広がります。恋愛関係も充実していると思います。女子学生の数も多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      自分のやりたかったり、興味のあるサークルがある場合はかなり楽しいと思います。運動部は推薦の人が多いのでよほどな自信がないとしんどいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても充実していて毎日楽しかったです。
      辛いこともありましたが先生方や仲間と励ましながら頑張れました。
    • 講義・授業
      普通
      先生方も昔、幼稚園教諭や保育士だった方が多く、実際に現場での体験談を話しながらの講義もあり、とても勉強になりました。
      また、実習の際は実習簿があり、毎日家に帰ってから大変でしたが、必ず卒業してから役に立つ書類です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がよく、とくに地元浜松は就職に有利です。その点はありがたいと思います。
      難しいと言われている公立を受ける人も多く、その際は全力でサポートしてくださり、面接練習を毎日やりました。繰り返し行うことで対策が十分できました。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノがたくさんあり、空き時間には自主練習ができました。家にピアノがない方でも大丈夫です!グランドピアノでたくさん練習できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく女子が多いので、恋愛はできません(笑)私の時は学年に3名の男性でした(笑)出会いは同じ学部では難しそうです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316526
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学当初は、人数も多く不安なことが多かったですが、授業やゼミを通して、夢を持つ友達と勉強することができて楽しかったです。
      実習では、実際に保育現場、施設現場、幼稚園に行かせていただきました。実習に行くことで、授業で学ぶことができない子どもとの関わり方を実際に体験することができました。
    • 講義・授業
      普通
      実際に保育現場で役に立つ、図工や音楽、手遊び、ペープサート、ピアノなどを丁寧に教えてくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分の気になる分野を主に調べることができました。
      また、ゼミによっては、合宿等も行われることがあり、授業とはまた異なる楽しさがあります。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって就職先を探してくれました。実習園への就職も多いように感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      ピアノの練習室もたくさんあるので家にピアノがない方でも大丈夫です!
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しています。
      冷暖房完備もありますし、食堂もあります。
      バスで15分ほどのところには、駅もあるので駅で遊ぶこともできるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスごとに分かれるので、すぐに仲良くなれます!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育の道に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318413
5331-40件を表示
学部絞込

浜松学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 053-450-7000
学部 現代コミュニケーション学部

浜松学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

浜松学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、浜松学院大学の口コミを表示しています。
浜松学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場
愛知産業大学

愛知産業大学

BF

★★★★☆ 3.73 (41件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 藤川
名古屋芸術大学

名古屋芸術大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.76 (125件)
愛知県北名古屋市/名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大
鈴鹿大学

鈴鹿大学

BF

★★★★☆ 3.64 (25件)
三重県鈴鹿市/伊勢鉄道伊勢線 中瀬古

浜松学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。