みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  法学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 法学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(46) 国立大学 630 / 1311学科中
学部絞込
4641-46件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡で法律を勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。人文学部の学生はまじめで学力が優れた人が集まっているので、勉強する環境としてはいい状態ではないかと思います。また、勉強だけでなく、サークル、部活、アルバイト、ボランティアなど課外活動に取り組む学生も多く、他の学部学科の学生とも交流ができて友人関係も広がり楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い講義も多く勉強にはなるが、先生によっては分かりやすく説明される教授もいれば、授業が分かりにくい教授もいるので、総合的に考えると4点としました。また履修する科目については、選択肢が多いので、個人の趣向に合わせた履修計画を立てることができるのは魅力的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数教育をうたっているので、ゼミの学習の場はとても有意義であると思います。またゼミの仲間の学生とも一緒に報告をしたり、報告の準備をしたりして授業だけでは学べないことがゼミでの学習ではできるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があるとともに、公務員の道へ進む学生が多いことが特徴としてあげられます。就職支援についても、就職支援課でバックアップしてくれたり、学内で説明会を行ってくれるので支援体制は充実しているように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から少し遠いので、電車通学などは少しアクセスに難があると思います。街中から離れた場所に位置している分、文教地区にあるキャンパスとしては学習環境に最適な場所かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や情報基盤センター、その他各種研究施設は充実していると思いますが、一方で古い建物が多いため総合的に見て4点ほどだと判断しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学業に打ち込むもよし、課外活動に取り組むもよし、アルバイトをするもよしで、大学での勉強だけでなく本人の努力次第で有意義な学生生活が送れる環境にあると思います。私自身もいろんなことに打ち込んだので、満足いく学生生活を過ごすことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目をはじめ、法学初学者向けの専門科目を取ることが中心でしたが、2年次以降はより専門的な授業を取れるようになり、ゼミ学習にも取り組んでいました。私は労働法と民法のゼミで学習をしていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      労働法ゼミ、商法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の雇用と労働法をめぐる諸問題、民法と商法にまたがる諸問題へのアプローチを研究していました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      生活協同組合/店舗営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生支援の仕事をしたいと考えていたことがきっかけで志望したから。
    • 志望動機
      公務員志望で大学では法律を学びたいと考えていたことと、静岡県内の大学に通いたかったため志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策、2次試験対策と、小論文と面接対策を中心に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183827
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡で学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。静岡県内の大学で法律をしっかり学べる学校は少ないので、静岡で法学研究に励み静岡に貢献したいと考えている人にはぜひ目指してほしい大学です。また、静岡県内で一番学生数が多い大学で、かつ全国から学生が集まっているので、交友関係の幅が広がると面白い大学でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、わかりやすく説明してくれる先生がおおむね多いです。また同じ学部内の講義であれば他学科の講義も履修することができ、一定範囲は卒業単位に認定されるので、個人のやる気次第では幅広い勉強ができるのも特徴です。選択肢が多い分、どの講義にするか迷う時もありますが、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、少人数での学習が特徴なので、大人数の講義と違ってきめ細やかな指導を受けられると思います。それぞれの学生が希望した学習領域をより深く研究したり、ゼミ生同士でディスカッションしたりという積み重ねで、講義での学習だけでは得られない教養を養うことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      静岡県内ではナンバーワンの大学だと思うので、地元志向の就職には強いと思います。また静岡大学は地方国立大学なので、静岡県外でも就職する学生が多いです。特に静岡県内で公務員になったり、教員になる学生も多いのが特徴だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅からは距離があるので、静岡市外から通うのは少し不便な場所です。そのため、下宿生比率が全体の学生の約7割と高く、静岡県出身の学生でも大学周辺に下宿する方が多いのが特徴です。静岡駅から少し離れている分、自然豊かな場所にキャンパスがあるので勉学に集中したい人には最適の環境です。
    • 施設・設備
      良い
      建物については、伝統あるキャンパスなので古い建物が多いのは事実ですが、建て替え工事、補強工事、耐震工事は進められているようです。学習施設については、パソコン、インターネットが使える情報基盤センターが充実していたり、図書館も充実しているので、研究には申し分ない施設がそろっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人のやる気次第で、勉学研究だけでなく課外活動やアルバイトも充実させることができると思います。学生数が多いので、部活動、サークル、ボランティア活動なども盛んに行っている学生も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を中心に、法学の入門科目を履修し学習しました。2年次以降は、教養科目を履修することもありますが、専門科目を履修できる幅が広がるので、講義もより専門的な内容を学習できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      労働法ゼミ、商法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      労働法研究は、法律の在り方を学習したり現代の働き方や労働に関するトラブルにスポットを当てて、労働法でどのように解決していくのがよいのかなどを研究していました。商法ゼミでは、新しい制度が整うことで起こる問題に対して、どのように法律で制限したり、解決していくかを研究しました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      生活協同組合/小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学在学中に、大学内で生活協同組合の学生委員会活動をしていて、卒業したら自分も学生支援の仕事をしたいと思ったから。
    • 志望動機
      大学に入って、社会科学系の分野を学びたいと思っていたのと、家庭の経済的な都合もあって県内の大学に進学したいという希望があって、自宅から通える静岡大学を選びました。実際にオープンキャンパスに参加して、自然豊かで学ぶには最適な環境のキャンパスだと思って魅力に感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入学試験で課される問題等を中心に対策しました。主には、センター試験対策、面接対策、小論文対策などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180139
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の自主性に任せた学科です。学校の支援は薄いかもしれませんが、自分でやりたい研究がある人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      色んな専門の教授から講義を受けられます。教授によって授業の進め方、評価方法は様々です。人によって相性が合う人、合わない人がいると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって熱心度、進め方は様々です。同じ法領域の中でも様々な研究があり、学生個人の興味関心もそれぞれです。お互いに発表し合うことで新しい発見を得ることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      法律を学んでいることもあり、公務員や警察の志望者が多いです。公務員講座は別途有料で申し込み、受けることが出来るようです。民間企業でも県内中小企業であればネームバリューがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      人文棟は山の上にあり、登るのが大変です。共通教育棟との教室移動があると休み時間はつぶれます。ただ見晴らしは大変素晴らしく、市内が見渡せます。
    • 施設・設備
      悪い
      国立法人であるため、私立大学であるような施設環境費は納めていません。そのためか、なかなか暖冷房をつけることがなく、夏暑く冬寒いです。よっぽどの場合は教授の裁量でつけてくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれ気の合う仲間たちとグループになって固まって講義を受けたり、休み時間過ごしたり、休日遊んだりしています。私のグループは真面目で勉強熱心な子が多いです。学校内カップルもたくさんいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の社会の基盤となる法律と政治について深く理解する
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑事法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法や刑事訴訟法、その他刑事特別法に関する解釈や判例について各自研究する
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      社会で生きてくため、自分や大切な人たちを守るために必要不可欠な法を学び社会の中で活かしていくことで強くなりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      独学だったため、ひたすら市販の参考書や問題集を活用し、問題パターンを覚えた。模試も定期的に参加した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62510
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、計画的に単位を取得すれば、自由な時間を増やすことも、他学科の授業を受けることもできる。好きなことをできるという点では、学生生活は充実していたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ロースクールもあり、専門分野に長けた教授も多い。他学科の授業も自由に受講できるので、法律関係だけでなく、心理学や経済学も学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属していたゼミでは公務員志望がほとんどで、民間企業志望の場合、情報交換ができなかった。ゼミによっては合宿を実施しているところもあるので、ゼミ選びの際は、下調べをしたほうがよい。
    • 就職・進学
      良い
      面接や履歴書・エントリーシートの作成指導などをしてもらえる。公務員志望者には公務員試験の勉強講座の案内をしてもらえることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅からバスで20分ほどで大学前のバス停に着く。学校の周りに遊ぶところがないので、勉強には集中できる。大学が山の斜面に建てられているため、毎日が山登り。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内は坂が多く、移動が大変。図書館は中腹にあり、個人学習スペースもあるので、静かに勉強ができる。図書館にない本は、他キャンパスから取り寄せることもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動では恋人ができやすい。学内に寮があり、寮内カップルも多い。近くに短大があり、学祭の時に友人や恋人を作る人もいる。
    • 学生生活
      普通
      学祭は自由参加で、学科によっては参加しないところもある。近くに居酒屋や定食屋があり、そこでアルバイトしている人もいる。家庭教師のアルバイトも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は、憲法、刑法、民法。その他は自分の興味のある分野に応じて選択可能。ゼミが必修でないので、卒業論文を書かずに卒業することもできる。他学科の授業は一部選択必修。
    • 就職先・進学先
      自動車製造会社の総合職(事務)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407786
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミによって違いますが、比較的教授と距離が近いと思います。論文を書く際に、いろいろ相談にのってくれました。
    • 講義・授業
      良い
      法律以外はあまりとりにくいです。教員免許を取得したいというひともいますが、なかなか取ることは難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は教授と仲良くなれたので、とても充実していました。私の頃は卒業論文が必須ではありませんでしたが、ゼミ合宿等で論文を書きました。
    • 就職・進学
      普通
      静岡県内ではとても有利だと思います。私は東京都内で就職活動していましたが、東京都内では厳しいかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は悪いです。駅からとても遠いです。自宅生はバスで通いますが、住む人が多かったと思います。坂道ばかりです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は地震対策はしていますが、全体的に古いです。華のキャンパスとは言い難いと思いますが、田舎や森が好きな人には気にならないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同棲してる人が多かったです。サークルでカップルがよく生まれていました。友達はサークルに入らないとあまり増えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、憲法、裁判の判例でディベートなど行いました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      コンサルタント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      答えがなく、面白い事例に出会う度に、チームで解決していくことが面白い。
    • 志望動機
      両親の希望で、自宅から通える大学であるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解きました。センター試験中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120925
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つのキャンパスにいろんな学部・学科があるので、さまざまな人と交流できます。県内の企業から好まれる大学のようなので、県内での就職は有利であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に可もなく、不可もなく普通であると思います。人文学部の輪を超えて他学部の授業を受けることもできたので、いい経験になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡駅からは自転車の行動範囲内であり、バスの本数も多いので、アクセスは悪くはないと思います。しかし、朝の通学時間帯は非常にバスが混むので、少々不快な思いをするときもあります。
    • 施設・設備
      普通
      大学全体が自然に囲まれていてのびのびとしています。しかし、山に建設されているため、高低差が非常に大きく、建物間の移動には不便を要しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職種を目指す仲間が多く、一緒に勉強をしたり励ましあったりできたのがよかったです。当時は同棲率が全国の中で2番目といわれるくらい学内カップルが多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動もサークルも活発で、春の新入生の勧誘の賑わいはすごかったです。自発的にサークルを興す子もいて多様な内容でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎知識から、判例検討までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      行政法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政学に関わる判例の検討をしました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国立大学法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ご縁があったからです。
    • 志望動機
      つぶしがきく学科だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、過去問をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22549
4641-46件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  法学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。