みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  法学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 法学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(46) 国立大学 630 / 1311学科中
学部絞込
4631-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      民法や刑法といった法律内容自体はもちろん、法律がどのように成立したかなど背景まで詳しく学べます。 またゼミが細かく分かれているので、自分の興味のある分野に絞って学べます。
    • 講義・授業
      良い
      多人数での講義も多いですが、少人数での講義もあり、教授と密に付き合えます。 グループディスカッションでの討論の機会も多く、主体的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学との合同ゼミを行っているゼミが多く、視野が広がり刺激になります。 視点を変えて考えるとまた違った観点で教材、判例と向き合えるので大きな糧になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が充実しているので、自分に合った会社を探して就職活動ができると思います。 公務員試験の対策も行っています。
    • アクセス・立地
      普通
      人文学部棟が構内の頂上にあるので、遠いです。。 講義間の時間ではギリギリになることも多々ありました。。。
    • 施設・設備
      普通
      改修工事が行われたとのことなので、現在は全体的に綺麗な校舎になっていると思います。 学食も充実しているので、日々の昼食はバラエティ豊かです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の付き合いは多かったです。 不定期に飲み会を開催したり、ゼミ内で新歓をしたりと人間関係の形成には事欠かなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では全般的に広く浅く法律を学び、2回生からは専門的に学んでいきます。 ゼミも2回生から始まるので、1回生の内にいかに自分の興味のある分野を見つけるかが大切です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      労働法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      同志社大学との合同ゼミを毎年行っていました。また、労働組合の方を招いて討論を行っていたので、実際の労働現場を直に感じられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学生の頃から法律にぼんやりと興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      金沢中央予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      静岡大学はセンター比率が高いので、いかにセンターで点数を取るかが勝負でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183494
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがはっきりしていて、熱意がある人にはおすすめの大学です。選択科目では自分が興味がある授業を選べるし、他学科の講義も単位認定されるので自分の学びを深めることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な価値観を持った先生がいるので、影響を受けます。同じ事件を取り扱っていても民法学者の意見、刑法学者の意見などあらゆる角度からの味方があり、また先生個人によってもそれぞれです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた刑事法ゼミでは個人が興味関心に沿って調べてきたことを毎週持ち回りで発表していました。取り扱う事件、判例、解釈論もそれぞれでいろんな事件について考えることが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      静岡県内ではネームバリューがあり、民間企業でも就職しやすいです。法学科なので公務員志望者が大変多く、県庁などに就職する人がたくさんいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、バスで20分かかります。学校周りにスーパーも少なく、買い物には苦労しました。学校内の高低差も激しかったので教室移動が大変でした。
    • 施設・設備
      悪い
      最近になって建て替えや改修が進み、校舎が綺麗になりました。ただ冷暖房があまり効いていなかったので、広い教室ではとても寒かったです。パソコンは完備されていたので良かったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人によりますが、他学科の講義を受けに行くと他学科の友人が出来たりしました。学科としては男子が多く、女子は3割くらいでしたが、みんな仲良しでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目や教養科目が多く、あまり講義を選べませんでした。しかしながら2年次以降は専門科目や選択科目が増え、個人の興味関心に沿って授業を選ぶことが出来ました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑事法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法に関する判例や解釈論について個人が調べてきたことを毎週持ち回りで発表していました。ゼミの負担はあまり多くなく、時間通りに終わりました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会で生きていくために必要不可欠な法律を体系的に学びたかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      チャレンジの大学受験講座を受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味関心が明確になっていて、学びたいという意欲がある人にはとてもいい大学だと思います。自分が取りたい授業を選べるので研究を深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な価値観を持った先生方が集まっているので講義を聞くたびにとても面白いです。授業の進め方もそれぞれなので自分に合った先生を探すことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたい法律によって民法ゼミや刑事法ゼミなどに分かれます。私は刑事法ゼミでしたが、あまり長い時間拘束されることもなかったので生活とのバランスが上手く取れました。
    • 就職・進学
      良い
      静岡県内であればネームバリューがあり、就職はしやすいです。法学科だったので公務員志望者が大変多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      「日本で2番目に高低差がある大学」との異名があるように、校門から一番上の人文等まで登るのが大変です。特に共通棟から人文棟への移動があるときは10分しかないので休み時間はほとんど取れませんでした。
    • 施設・設備
      悪い
      建て替えや改装が進んでいるので今は大変きれいになりましたが、私が入学したころは古い建物が多かったです。冷暖房もあまり効いていませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      どれだけ学校生活を楽しむ努力をするかによると思いますが、勉強やバイト、自分の学習などバランスよく楽しむことが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修や一般教養の授業が多く、取る授業は決められていました。2年次以降は選択科目や専門科目が増え、学びたいことをより深く学ぶことが出来ました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑事法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際の刑法の判例を踏まえ、個人で調べてきたことを毎週持ち回りで発表していました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      社会で生きていくために必要な法律について体系的に学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      チャレンジの大学受験講座を受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184042
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがあれば、自分から動けば色々なことが出来る大学だったと思います。もちろん受け身のままではつまらない大学生活になるのはどこでも同じだとは思いますが。法学科は卒論も強制ではなかったので、卒論を書かない分自分でやりたいことをやっている人も多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      法学部というくくりはありませんが、法学の様々な分野の先生がおられるので、他大学と比べてもそん色ない授業は受けられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはそれほどよくないです。駅からはバス通学になるでしょうか。周りにご飯屋もほぼありません。立地も高低差が酷く、特に法学科の学部棟は一番上の方にあるので、歩いて行くのが中々大変です。運動不足の人にはいいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      とりたてて他の大学とそれほど変わりません。人文学部の棟は耐震補強などで新しくなっています。学食も美味しいと評判です。生協の焼き立てパンも美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      法学科は自分の生活をしっかり持っている人が多かったので、他学科と比べると一見ドライに映るかもしれませんが、良い人は多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は活発だったと思います。どちらかというと文科系のサークルの方が表に出てくることが多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基本から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律に興味があり、静岡は地元だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心に勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82812
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが明確な人にとっては恵まれた環境です。しかし自由な雰囲気であるため、授業に出なくなる人もたくさんいます。本人次第です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方による専門的な講義が受けられますが、一方的な講義も多く、英語などを除いてはほぼ聞いてるだけの状態です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって先生が熱心なところ、放任主義なところと両極端です。自分が学びたい分野だからというだけではなく、先生のスタンスや雰囲気によってもゼミを選択するのがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスなどは開かれますが、これも自由参加であり、やはり個人の意識によります。県内でしたらネームバリューは強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、一番上の人文棟まで行くのがめちゃくちゃ大変です。移動時間が10分しかないので、次の授業に間に合わないこともあります。
    • 施設・設備
      悪い
      国公立なので冷暖房がほぼ利いてない状態です。校舎も最近は建て直したりしてますが、まだ古いところも残っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人主義な友人が多く、授業が一緒になれば固まって受けますが女子的な束縛関係ではなく、それぞれ自分のやりたいことをしています。一番心地いい関係性ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律と政治の知識を身につけることで社会に対する理解を深めます
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑事法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法の解釈論や刑事政策についてそれぞれ研究を進めます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律を通して自分や周りの人を守れる人間になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      チャレンジ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や演習問題をひたすら解いてパターンに慣れる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67501
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自身のやりたいことを見つける機会が多く、将来設計に役立つ環境だと思います。就職・進学に関わらず、身になる知識を得られるため、充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      必修の授業が少ないため、どの授業を受けるかは自分次第。興味のある分野を選んで受けられるという利点もあれば、単位のことを考えず楽に過ごそうとすると卒業の危機になることも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びの参考になる授業を開講しており、じっくりと所属ゼミを吟味することができる。ゼミごとに特色は違い、明るく活発なゼミもあれば、静かでまじめなゼミもある。どのゼミでも教授と学生の連携でプラスにもマイナスにもなりうる。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関しての実績はあまりあるとは言えない。就職に関して言えば、地元でのネームバリューが強い一方で、それ以外の地域では優秀とは言い難い印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      人文学部の棟は一番高いところにあるため、授業と授業の間に行くには遠すぎる。また斜面が続くので体力がない人はバテテしまって、授業どころではないかも。
    • 施設・設備
      悪い
      着々と改修工事が進み、日を追うごとに校舎が新しくきれいになっていっている。学食が充実しており、テラスで勉強会やゼミが行われることも。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人もにぎやかな人も半々くらいで存在していたように思う。学科内カップルも数組存在しており、キャンパスライフを堪能できる環境。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      労働法について学び、なかでも休職や労災などについて学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      労働法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      労働法という社会に出て生きていくために必要な法知識を得られる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      働くうえで大切な知識を身につけたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      中央予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の比率が高かったため、センター対策に明け暮れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64875
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べてまじめな生徒が非常に多い。それは就職率に見てわかるはず。努力しなければ置いてかれる。
    • 講義・授業
      良い
      法学関連の授業はもちろん、学部内であれば他学科の授業も受けることができるため選択肢によっては幅広い学問を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年の時に選んで3年から始まる。人気のゼミは志望理由等がしっかりしていないと抽選に落ちてしまう。先生によっては官民問わず就職先に非常に強いコネがあるので、就職を見据えてゼミを選ぶのであれば先輩に聞いたりして情報収集を怠らずにゼミ選びした方が絶対に良い。
    • 就職・進学
      良い
      公務員に就職する学科生が多い。学部全体としても公務員が多い。学部自体のサポートはあまりないが、大学として有料の公務員講座や就職相談を実施しているので困ったら利用すると良い。私は大学3年夏から30万円払って大学生協の公務員講座を受講したが、非常に就職率が良く、公務員希望ならぜひ受講すべき。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡駅からバスが出ている。買い物をしたいなら駅まで行くのが1番。
    • 施設・設備
      普通
      人文は本当に棟が古くて、大学の共通棟から非常に遠い。夏場はつらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学付近に娯楽があまりないので、サークルや学科生と仲良くなれる。友達は誰かしらきっとできる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはスポーツ系から文科系までいろいろある。迷ったら見学に行けば温かく迎えてくれるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は、専門分野よりも共通分野について学ぶ。文系の学科ではあるものの、1年については理系の単位もとらなければならず、私は数学の単位を落としてしまった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元の地方公務員
    • 志望動機
      親も公務員だったので、私も公務員志望だった。学科については公務員なら法学かな、という安易な考えだった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658129
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、概ね満足して過ごした4年間だった。充実している点としては、静岡の自然に囲まれた豊かな学習環境と4年間一貫の少人数教育だと思う。静岡で法律を学びたい人にとってはおすすめの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、幅広く専門科目を学ぶことができるカリキュラムが用意されている。真面目な学生が多いので講義中の雰囲気はいい方だと思う。成績評価は期末試験のみで決まることが多いので、コツコツ授業に出席するだけではダメで、最後に結果を出せるように勉強を積まなければならない。履修の組み方は、必修科目が少ない分自由度が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは2年生から。1年生の終わりに所属するゼミが決まる。選び方は、それぞれの関心のある分野の研究をしている先生のゼミを選択するような感じ。
    • 就職・進学
      良い
      地方の国立大学ともあって、多くの業界や企業に就職実績がある。静岡を中心に公務員就職者も多い。就職活動のサポートも就職支援課をはじめ、各種説明会やセミナーを学内外で実施しているため、充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東静岡駅だが、路線バスの本数が少ないため、バスの本数が多い静岡駅との行き帰りをする人が多い。駅から大学までは30分ほどかかる距離にある。大学の回りは住宅街にあることもあり、娯楽施設や商業施設などは少ない。飲みや遊びに行くことが多い場所は静岡駅周辺など。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは静岡と浜松にある。静岡キャンパスは自然豊かな環境に立地している。図書館は、蔵書数が多かったり、勉強やセミナー、授業でも使える施設が揃っているので充実している。試験前に役に立つのは、図書館や情報基盤センターなど。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動、委員会活動、寮生などは所属している団体などにもよるが、つながりが強いイメージはある。学内の友人関係は同じ学部学科、ゼミ、研究室などが多いのではないか。学内の恋愛関係はよくわからない。
    • 学生生活
      良い
      学生数も多いので、サークル、部活動に参加しているメンバーの数や活動の種類も多い。アルバイトをしている学生も多いと思う。学外での活動は、フィールドワークなどでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学教養科目を6割くらいで残りが専門科目の初歩的科目を履修することになる。必修科目は、憲法、刑法、民法、政治学の基礎科目など。2年次以降は、全学教育科目や、より高度な専門性が必要な専門科目を受講することができるようになる。
    • 利用した入試形式
      小売業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407629
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して良かったと心から思える学校だったから。大学での学生生活は小、中、高とは違う自由さと責任があり自分という人間を形成する大事な期間だったと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容ははっきり言って難しいし、自分の頭がついていかない時もあった。そんな中でも自分が興味を持てる講義を見つけ受講できた時はとても充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学生活の思い出といえばほとんどがゼミ活動だったと言うぐらい、一番楽しかったし、辛かった。そして一番頑張ったことかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターは積極的に利用すべきだと思う。私はあまり利用しなかったが、もっと頼っていれば違う未来があったのかなと振り返ることがある。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境で不便に思ったことは一度もない。勉強に集中でき、何不自由なく学校生活を送ることができたと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      建物や設備も新しく、清潔感があったので快適に過ごすことができた。不満を感じたことは一度もありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      小中高とは異なる、自分とは違う環境で育った友人達にたくさん出会うことができ、世界が広くなった気がした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルについては参加していなかったので実情はよく分からない。外から見た印象だとあまりいい印象はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業論文はゼミ活動をしている人のみ必須だったように思う。テーマは自由だから本当に興味があることを一生懸命研究すれば良いと思う。
    • 利用した入試形式
      一般企業事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412351
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡で法律を学びたい学生にはとてもいい環境だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からいろいろな法律の専門分野1~2つ選び、ゼミに所属して研究します。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業、公務員等への就職実績があります。学内での就職活動生向けのセミナー、就職支援体制も充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスについては、最寄り駅の静岡駅からバスで30分と少し遠い場所にありますが、閑静な住宅街に囲まれて自然豊かな立地なので、静かな感じで研究する環境としては最適だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は古くからある建物が残っている風情ある感じでもあるが、近年耐震工事等も進んで建物も新しくなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      静岡大学にはいろいろな意識を持った学生がいるので、各所でイベント活動やサークルでの活動も充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を中心に、専門科目の入門授業も併せて勉強していきます。2年生以降は、専門科目を深く学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      生活協同組合小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生支援の仕事をしたいと思っていたことと、大学時代に自分がお世話になった職員のようになりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289167
4631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  法学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。