みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  社会学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 社会学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(61) 国立大学 416 / 1311学科中
学部絞込
6141-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第で好きなように大学生活をおくれるんじゃないかと。私は部活メイン。全国レベルの団体で活動できたことは貴重な時間だった
    • 講義・授業
      良い
      フレキシブルに講義が受けられる。多分野の講義が用意されている。一方教授の専門による偏りもあり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あらゆるのフィールドワークの選択肢、可能性を提示してもらえた
    • 就職・進学
      良い
      実績事態は悪くないと思うが、就職サポートについては学生の自主性に委ねられている。進学はよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。周囲の道が狭くて交通量が多いから危険。坂や階段ばかり。遅くまで営業している飲食店が少ない。野性動物多い。 ただ場所によってはオーシャンビューや富士山ビュー
    • 施設・設備
      悪い
      図書館自習スペース少ない サークル活動場所、施設が足りない狭い古い空調無い コピー機高い機能古い 体育館自由に使えない
    • 友人・恋愛
      普通
      よくわからない。特に印象なし。普通。ただ同棲率は高いらしい!?
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。公認は多くないが。学祭のクオリティは低い。高校レベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はほぼ決まったもの。ほんとは他と別行動?すれば色んな授業取れるがそうする人はあんまいない。とはいっても2年から大まかなコースわけの下カリキュラムを組む。3年から本格的ゼミ。卒論4万字以上
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      文化事業の企画運営
    • 志望動機
      社会現象全般、たとえばマイノリティの生きづらさとその原因とかに興味があったから。あとは全国レベルで部活を頑張りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572068
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野を学びたいと思う学生さんには向いている大学だと思います。学内の勾配が凄いので、通っているだけで体力もつきます。
    • 講義・授業
      良い
      隣接分野を幅広く受講することが出来、自身の専門分野を考えるうえで幅が広がり、また専門分野を決定したのちも多角的に見ることが出来るようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野でゼミのやり方は異なりますが、2年次よりどのようにすれば良いのかを演習を通して学ぶことが出来ます。先生方はテーマの決定方法から調査方法、資料の作り方を含め丁寧に指導してくださるので、どうしたらよいか全く見当がつかない、また進め方が分からないという場合には素直にその旨を相談すると良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      分野的に学んだことを活かした就職が難しいというのが現状です。就職のことは就職支援課に相談に行った方が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているため、お世辞にも立地が良いとは言えません。周囲はアパート・住宅地です。自転車は必須、原付があると移動が非常に便利になると思います。大学周辺の道は狭いので、車の運転に不慣れな人は運転を避けた方が良いと思います。(路線バスとのすれ違いがかなり厳しい道もあるので)
    • 施設・設備
      良い
      図書館が遅くまで開いているので、課題やゼミに集中したい時には非常に便利です。 建物自体は改修工事が順次行われており、比較的綺麗なものが増えてきたように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      隣接する分野の授業をとる人が多いため、異なるコースでも友人は多く出来ます。ただ、なかなか他学科との交流がないため、サークルに所属すると他学科の知り合いが出来るかもしれません。学科内の結び付きは非常に強いです。
    • 学生生活
      普通
      あまり熱心にサークル活動をしていた身ではないのですが、大学祭にサークルで出店している所もありました。他大学と合同でイベントを行っているサークルもあったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会調査や心理学、文化人類学、歴史等の概論を幅広く学びます。2年次は更に興味を絞り、演習や実習が始まります。3年次に所属研究室を決定し、卒業研究に向けて自分の専門分野を探ります(決定は4年次の春です)。4年次は授業はほとんどなく、卒業研究ゼミに出席する程度です。卒業論文は2万字以上です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学の事務職員
    • 志望動機
      日本史の勉強が出来る国公立(※費用の関係で国公立を志望しました)を探し、センター試験の結果を踏まえこの大学にしました。出身地から離れているのですが、知り合いのいない土地で心機一転も楽しそうだと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572656
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学2年になると、五つのコースに分かれますが、1年時にどの学問の講義も受けられるので、自分のやりたいことをじっくりと考えて選択することができます。
      単位も他の学科と比べて取得しやすいと感じています。講義にきちんと出席し、テストが受けられれば誰でも取れます。
    • 講義・授業
      普通
      1年次にはフィールドワーク基礎演習があり、フィールドワークの基礎を学ぶことができます。グループで実際に話を聞きに行ったり、プレゼンをしたりするのでいい経験になります。
      コースに分かれてからは、各コースによりますが、教授が少ないコースがいくつかあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪です。
      キャンパスまでは駅からバスがあるので問題ありませんが、大学へ入った瞬間から坂です。
      人文棟が最も標高が高く、山登りといっても過言ではありません。
      女子学生は、ヒールで登るのは至難の業です。
      しかし、冬に暗くなってからキャンパスを降りていく時は夜景がとても綺麗に見えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348504
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に関する様々な教養を学ぶことができました。1年次は、人間学、社会学、歴史学、文化人類学など幅広い教養的な講義を受けられます。その中から自分の興味のあるコースへ進むことができます。

      就職先は良く言えば幅広いですが、悪く言えばどこにも活かすことができるとは言えない。ですが、ここで学んだことは性別役割分業や、歴史、哲学、統計や民俗学など、社会に出てからの人生に活きていることが多いです。
    • 講義・授業
      普通
      上記に書いた通りです。幅広い内容の講義が受けられます。癖のある教授も少なく、大変よかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      これに関しては自分から積極的に行かないと十分とは言えないかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中。山の中です。天空の城と呼ばれています。休み時間の10分で下の講義室から上まで行くことはほぼ不可能。
      虫も多いです。マムシが出るらしいです。駅からも離れています。それを覚悟の上でどうぞ!
    • 施設・設備
      悪い
      必要なものは揃っていますよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      一生付き合っていける大切な友だちがたくさんできました。本当に感謝しています。
      静岡の人が多いので、地味でのんびりおだやかな人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      自分の好きなことが見つかると思います。気の合う友だちや恋人ができるかもしれませんよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      団体職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338051
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は、学科で組まれている社会学・文化人類学・歴史学・人間学・心理学の5つのコースに沿って展開される様々な授業の中を受けることができ、2年次以降はそこからさらに興味をもった学問のコースに所属して学びを深め、その分野の中から研究したいテーマを探していく、というスタイルです。これは、学生に多くの選択肢を与えてくれるので、本当に自分が学びたいことは何なのか、しっかり検討することができます。しかし、授業の数が多いためすべてを受けるのは体力的・時間的に余裕がない、という人もいるので、しっかり自分に合った履修計画を立てる必要があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      人文社会科学系統の学問に関しては、多彩な授業が展開されていると思います。研究を行う為の方法論から現代社会における問題に即して話が進められる授業まで様々です。ただ、資格のための科目も学芸員と教職の2つがありますが、選択するコースによっては専門科目と時間がかぶってしまい授業が取れない、という場合もあるのでそれを考慮する必要があると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      全体の高低差がかなり激しいです。人文社会科学部の棟は最も標高が高いところにあるため、棟に向かうのはほぼ山登りをするような感覚になります。したがって、正門から徒歩で約10?15分以上はかかってしまいます。また、付近には特にお店もなく、最寄りのコンビニも約バス停一つ分の距離があり、あまり便利とは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      最近改修工事が行われたため、全体的に綺麗です。また、講義室も様々な広さのところがあり、付近には食事用のスペースが設けられているため便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科全体の人数が多いため、学生が中心となって交流会を行うか、少人数での授業の際周りと交流するかしないとなかなか特に仲の良い友人というものは持ちづらいのではないかと思います。しかし、一度仲良くなれればそこから友達の友達というように最初に仲良くなった人つながりで多くの人と知り合うことができます。また、体育は他学科と英語は他学部の人と一緒なので他学科・他学部の友人を持つことも可能です。恋愛はその人の頑張り次第だと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も充実しており、どこのサークルでも積極的な活動が展開されています。サークルに入れば他学部の友達も増えるためとても楽しく大学生活を送ることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学・文化人類学・歴史学・人間学・心理学それぞれのコースの基礎知識及び専攻コースの研究法から実践まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたい学問分野の授業が多く展開されていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策はもちろん、二次試験の過去問を5年分はやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82322
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的がある人にはとてもいい環境でした。逆にやりたいことがきちんとないと、なにをしたらいいか迷うと思います。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生方がいっぱいいるので、どの授業も楽しんで受けることができると思います。興味がある授業をうけるのがいちばんです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの分野に興味があるかで先生も変わってくるので、慎重に選ぶことが大切だと思います。やりたいことが明確にわかっているひとはとてもいいとおもいました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な学科なあるので、幅広い分野で活躍中のひともおおいとおもいます。概念にとらわれずにいろんなょくぎょうをめざせます。
    • アクセス・立地
      普通
      りっちはそれほどよくはないとおもいます。まずキャンパスが山の上にあるので、毎日登るのはなかなか大変でした。周りは学生街なので、お店はあまりなかったとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は改修工事をなんどか繰り返しているので、綺麗なほうだとおもいました。設備も整っておるほうだとおもうので、とくにもんだいはなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      当たり前ですが、自分から動かないと友人や恋愛はできないとおもいます。学科ごとのつながりはあまりないので、サークルなどの活動に参加することをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や人の恋愛観についてまなびました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代社会の問題を探ると言った内容でした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      あいおいにっせい
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      面接などでであったひとが魅力的で、いろんな条件をみたしていて
    • 志望動機
      授業の質がいいと有名で、先生方も魅力的だった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していません
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的に毎日基本と応用をくりかえしとくといったかことをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62503
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が進んだコースは真面目な先生や学生が多く、勉強しやすい環境だったと思います。他コースの授業もいくつか受けましたがどれも面白かったです。単位も出席さえしていれば取れるものが多く負担が軽いです。
    • 講義・授業
      普通
      選択コース外でも興味のある授業を受けられるのがよかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      就活の際就職支援センターを利用しましたが、あまりサポートが十分だとは思いませんでした。ES添削や面接練習は枠が少ないので予約を取るのが大変です。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡駅からバスで15分?20分くらい。山の中にキャンパスがあるので、バス停から歩くのが大変です。特に人文棟は一番上にあるので、毎日登山でした。周辺にはいくつか飲食店がありますが遊ぶところは何もないです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体は少し古いと思っていました。個人的に、人文棟の学生生協がかなり小さくいつも長い行列ができているのが不満でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      是非サークルや部活等に所属するのをおすすめします。学科で友人を作るには入学前のオリエンテーションには参加しておいた方がいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は色々あります。学祭は来場者も多く盛り上がっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の時は1年次で各コースの概論を受け、2年次でコースを選び、3年でゼミを選択、4年で就活・卒論という感じでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元企業の一般事務です。
    • 志望動機
      東海地方にある国立大学で、勉強したい分野が学べそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595114
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人それぞれ興味がまちまちでも
      対応できる柔軟性を持った知識を
      有した教授がいるので、臨んだ
      研究を行うことができ、とても
      いい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが基本はきちんと
      聞けば教えてくれる先生が多い。
      たまに無愛想な人もいるが、そういったときには
      授業を取らないという選択肢もあるし、
      先輩にどうすればいいか相談したり
      できる環境こそ大学だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      つきっきりとまでは行かないが
      自分の学びたい分野について、
      自分以上に勉強して知識を、
      蓄えているので、行いたい研究の
      充実感はいうまでもない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績などはよくわからないが、
      相談したがあったり、大学独自の説明会
      などもあり、悪くはないと思う。
      人それぞれやり方はあると思うが、
      それぞれに合った方法で、
      大学のサポートを受ける
      べきだと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学生アパートが、大学周辺に
      多く密集しているため、近くに住むことができる。
      ご飯を食べるところや、飲み屋もある。
      最寄り駅までバスで20分かかるのが難点だが、
      決して不自由はしない。
    • 施設・設備
      普通
      個人的にはあまり利用は
      しなかったものの、比較的
      新しく充実した設備が整っていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323979
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で落ち着いた学生が多く、勉強を頑張る雰囲気がある。静岡キャンパスは山の中腹に位置し、坂道が多い点に注意が必要。特に人文社会科学部棟は校門から坂道を15分程登らなければならず、キャンパス内の移動は楽とは言えない。また、学校周辺も自然が多く、学生が遊べるような施設は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学科は2年からゼミが始まり、ゼミの種類も多いため自分の学びたい分野について深く知識を得ることができる。ゼミ選択は1年での専門科目の成績順で行われる。希望したゼミに所属したい場合は、少なくとも1年生の間は真面目に勉強に取り組むといいかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      静岡県では唯一の国立大学ということもあり、静岡県内の企業からの評価は高く、静岡大学向けの求人情報も多い。学内でのインターンシップ説明会や合同企業説明会も行われる。進路相談室では進路についてのアドバイスや面接練習、エントリーシートの添削など、幅広いサポートが受けられる。公務員志望者は3年前期から1年間、公務員講座が任意で受けられる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      民間企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319764
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次から歴史学、心理学、社会学、文化人類学、人間学という5つのコースに分かれており、1年間しっかり基礎を学んだ後に自分のやりたい分野が選べます。文系の人で、大学でやりたいことがまだ決まってないという人にはオススメの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門分野以外にもいろいろな分野の講義が受けられるので飽きないです。普段の講義も充実していますが、夏や冬の休業期間には集中講義が行われ、外部の先生を呼び講義をして頂けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は歴史学を学んでいます。先生方は生徒の研究についてはもちろん、普段の大学生活のことも気にかけてくださいます。気さくな方が多く、和気あいあいとした雰囲気で楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      文系学科なので、公務員になる人、民間企業に就職する人が多いです。就職支援課を活用すれば、充実した就職活動ができると思います。但し、公務員志望の人は学校の講義では対策を行ってもらえないため、別料金を払って生協の講座を受ける人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      街はずれの静かな場所に大学はあります。山の上に校舎があるため通学は正直大変です。運動にはなります。静岡駅から自転車で20、30分かかりますが、大学周辺にもスーパーやコンビニ、飲食店は充実しているので気にならないです。静岡市は海と山に囲まれ自然が充実している一方、栄えている場所もあるというバランスのとれた環境です。
    • 施設・設備
      普通
      普段講義が行われる人文棟は山の頂上に近い場所に位置しています。眺めはいいですが、やはり通学が大変です。校舎は新しく綺麗ではあります。売店もありますが規模は小さいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すれば、友人も恋人も作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養、2年次は自分の進みたいコースの専門科目を中心に、3、4年次は自分の専門科目を学びます。意欲次第では専門以外にも他学科の授業が受けられたり、教養科目を余分に取ったりできます(自由科目として単位認定されることがあります。)
    • 就職先・進学先
      県内/中小企業/広告系/企画営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252159
6141-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。