みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  社会学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 社会学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(61) 国立大学 416 / 1311学科中
学部絞込
6121-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学、歴史学、心理学、文化人類学、人間学を学びたい人はこの学科を選ぶといいと思う
      1年生のうちは、これら全ての概論を学び、どれが自分にとって1番勉強したいのか考えることが出来る
    • 講義・授業
      良い
      コメントペーパーを書ける授業が多いと思う
      そのため、わからなかった点や改善点を伝えやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からコースがわかれる
      そのため自分が何をやりたいか1年生の後期には決めておく必要がある
    • 就職・進学
      良い
      就職相談室があるため、そこで面接の練習やエントリーシートの書き方などを教えて貰える
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅からバスで来る人は、朝かなり並ぶ可能性がある
      時間を上手くずらせば空いている
      山に大学があるため、登りが大変である
      学校の周りに店が少ないため、休憩したり遊んだりするには駅に行かないと難しいかもしれない
    • 施設・設備
      普通
      割と綺麗な施設だと思うが、冬は暖房をつけても寒い印象
      掃除はマメにされているので中も綺麗です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや授業のグループワークを通じて友達ができやすいと思う
      学祭の実行委員に入るとなお友人関係が広まるかもしれない
    • 学生生活
      普通
      学祭はサークルごと何か出し物をしている
      どのサークルに入るか、すぐに決めなくても、ゆっくり考えてからでも大丈夫だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語や情報といった基礎と、5つのコースの概論、また体育などを履修する。新入生セミナーもあり、そこで1年生どうしで交流もある
      2年生からコースがわかれ、そのコースの授業を履修する。他のコースの授業を受けることも重要であると思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史や文化人類学に興味があったから
      静岡にある大学を選びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673779
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡に住んでいる人で大学を出たい人にはオススメです。設備もとてもよく、充実したキャンパスライフを送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      校外からの特別講師や、ていねいな授業でとても良いです。色々なことを学ぶことができるとてもいい大学です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。最新の設備なのでより正確な結果を出すことができます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても十分です。就職実績もとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      地元にあるので、とても通いやすくて良いです。下手に県外に出るのなら静岡大学に行ったほうがいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。比較的に新しいです。学生が自由に使えるものもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。たくさん友達が出来ます。(絶対に)
      人生の中でいちばん楽しい時間を過ごす事ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。友だちと楽しく喋りながら昼食を取ったりするのもなかなか良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それは入ってからのお楽しみ。
    • 就職先・進学先
      まだハッキリしていない。でもなんにでもなれる気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381764
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科は、5コースから成る学科で1年生では幅広い分野の学問を学べ、2年生から専門コースに進み更に深く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年ぜの前期からゼミが始まり、心理学、社会学、歴史学、文化人類学、人間学のゼミから選べます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手企業への就職実績がありますが、自分の頑張り次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅まで自転車で30分、バスでは20分で、周りも山と坂道しかないので辛いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的古く、坂道と階段だらけです。体育館も小さいものがひとつしかありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学、心理学、人間学、文化人類学、歴史学の五つをまんべんなく学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とってもいい大学だと思います将来に役だつなどいろいろないいことがあり、勉強もわかりやすく宿題もその日にあった内容を出していいとおもいます
    • 講義・授業
      良い
      パソコンを使ったり分からなかったとこをすらすらきける環境になっていてとても理解できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      集中ができる環境でメリハリがつきとてもわかりやすい内容になっている
    • 就職・進学
      普通
      理解できないとこが厄介なので最初からわかりやすい問題にするべき
    • アクセス・立地
      良い
      ゴミなど散らかってはもちろんなく綺麗なとこにあります駅から通っている生徒もいます
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが設置され授業が一段とわかりやすくなったのではないかと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      喧嘩もなく恋愛関係では彼氏ができあいての方から告白をしてくれて充実です
    • 学生生活
      良い
      文化祭などでは明るくテンションをあげてすごすことができます自分に合ったサークルを見つけやすいのではないかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年ではさまざまなれきしのことを振り返り覚えているかのこれどうか確かめなどされます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      作る、作成も、得意なので
    • 志望動機
      暗記系は得意だし小学生がら昔のことだったり歴史に興味があったのでここにしました
    感染症対策としてやっていること
    マスクは欠かせなく、友達と話す際は しっかりマスク
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869870
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静かに勉強できます。人も優しい気がします。
      授業によっては苦労することもありましたが、先生方のサポートがあります。
    • 講義・授業
      良い
      コースに沿って内容は決まってくると思いますが、講義だけでなく演習授業などもあり、ボリュームがありました。時間割、条件が合えば他のコースの授業を取ることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員か、民間就職かという会話をよく聞きました。学部の学んだことを活かした就職という人は少なかったように感じます。教員になる人もいました。サポートは最低限やってくれます。ただし大学でどんなことをやっているかという情報収集は必須です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は駅から離れているので、一人暮らしの学生はほぼ大学周辺に住んでました。実家生は静岡駅からバスで大学に来てました。乗り換えで時間がかかる、混んでしまうと大変そうでした。遊ぶようなところは近くにはないですが、普通に生活するのには特に困らなかったです。大学近くで一人暮らしなら自転車が必須です!
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまり新しくないです。学部棟によって差があると思います。
      まず大学が山にあり、高低差がすごいので移動が大変でした。
      人文棟もいくつかありますが、日当たりが悪く暗い棟は夜になるとこわいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思います。大きなサークルに入っている子は、友達も幅広かったように思います。社会学科はだんだんコースにわかれてしまうので、学科内全体が仲良しとはなりにくいです。サークルに入ってなくても、学科、コースで楽しく過ごせました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこまで多くないです。やることが決まってないと迷ってしまうかもしれません。絶対入らなきゃ!ってこともないし、入ってない~という人もたくさんいました。学祭は人によって力の入れ方がかなり違います。所属サークルが学祭で何かやるなら、かなり充実感があると思いました。そういう繋がりがない人はあまり参加しないという感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では社会学科全体の学習を深め、二年次からコースを選択、それに沿った内容を学びます。必修科目として英語や他学部の授業などもありました。三年から四年にかけて、演習なども通して卒業論文に供えた準備を少しずつしていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      心理学に興味がありましたが、他の分野にも興味が移るかも…とも思っていました。二年次からコースを選択できる点に惹かれて志望しました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782294
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやる気次第で、だいぶ変わってくるので、トップに立ちたいか、やる気のみなぎっている人にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の意欲しだいで、生徒自身で決めることが多いです。ほとんど一般の大学の授業と言っても過言ではないでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的には、充実していて良かったと思います。でも、他の京都大学などの大学の方が勝っています。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分にして貰えました。分かりやすく丁寧に教えてくれます。公務員などもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      平地ではなく、山にいちいているので、良いとは言いきれません。昇り坂を登りたくない人には、オススメできません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設はなく、昔に建てられたものを利用しています。それでも十分充実していると言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第で、サークルに入ったりすることで、沢山友人を作ったりすることができますよ。
    • 学生生活
      普通
      イベントではたくさん種類のあるサークル一つ一つが活躍しています。充実したものになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では色々な分野のことをは学びます。自分が得意なもの、不得意なもの、分かれると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      退学へ進学し、公務員となりました。たくさんの選択肢があったため、なかなか決められませんでした。
    • 志望動機
      小学生の頃から、単純に「行きたい!」と思い。その夢を叶えるため志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味がある分野が学科内にあれば、先生方のサポートも手厚いので、充実した4年間に出来ると思います。研究も本格的で、大学に行って良かったなと思えるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      学科内でも更にコースに分かれていますが、どのコースも理論と実践を並行して行えるようになっています。また、自分の専攻分野の他にも、他コースの講義をとることが出来、隣接分野であることが多いため多角的な目を養うことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から演習が増えます。専攻コースによって異なりますが、実際の資料を読み込み、自分の解釈・考えを発表する機会が多くなりますので、自分の興味が無いと辛いです。コース選択時は必ずよく考えた方がいいです。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の特性から、専門性を活かしての就職は厳しいという話を聞きました。しかし一般的な就活をすれば無事に内定をもらえます。学科教員というよりは、就職支援の部署に力を借りた方が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅や市街地から離れているので、バスや自転車で通っている人が多いです。近くにアパートを借りると通学は楽ですが、遊びやバイトに行くのには不便なので、自転車や原付の保有をおすすめします(大学周辺の道が狭いので自動車はあまりおすすめしません)。
    • 施設・設備
      普通
      私の卒業前に色々と工事をしていたので、今は新しくて綺麗になっているのではないかと思います。各施設順番に、という感じでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でも隣接分野の講義をとる人が多いので、そういった場面で交流はありますが、基本的には同じ学科・同じコース内で友人関係が構築されます。他学科の友人をつくるにはサークル活動が一番だと思います。
    • 学生生活
      良い
      春にサークル勧誘がたくさんあるのと、サークル説明会を催してくれるところもあるので、いろいろ考えながら決められます。他キャンパス、他大学と交流しているサークルも多いので、人間関係を学外まで広げることも可能だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は「人間とは」ということを多角的に見る目を養うため、様々な社会学の概要を学びます。2年次はもう一段階踏み込んだものになります。3年次に専攻を決め、演習や資料解読をしながら自分の興味を掘り下げます。4年次はほとんど卒論しかないため、教員の指導のもと、卒論を書き上げます。私の専攻では2万字以上という条件でした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元に戻り、大学職員(事務)として働いています。
    • 志望動機
      ずっと日本史に興味を持っており、日本史を学べる大学を探しました。ここでは史料解読の授業があったり、途中で専攻を決めるので少し迷いがあっても大丈夫だったり、何より徳川家のお膝元で日本史を学ぶのも面白そうだなと思ったのでここに決めました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施、教室の換気、消毒をしていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な授業を最初に受ける制度があったので、最初は興味のなかった分野に関しても興味を持つことができた。一年生の時から、のちの研究につながる選択は必要になって来るのでいろいろ学べる機会が多いのはいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味に合わせて幅広い授業の中から選択ができます。人文社会科学部は学科の中でも分野が細かく分かれているので、最初は色々な分野の授業を受けて興味のあることを絞っていくことをオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まります。研究を行うのでもちろん大変なこともたくさんありますが、先生方が熱心に指導をしてくださります。最初はどうやって研究を進めていいかもわからないかもしれませんが、そこは安心してもらって大丈夫です。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に就職説明会や面接シートの勉強会のようなものが開かれますが、任意で参加するものなので自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡駅からはバスで20分くらいです。アクセスはそこまでいいとは言えないかもしれないです。そのため県外から受験したこは寮に入るか一人暮らしが多いです。大学構内も坂道なので、慣れるまではハードな運動と感じるかもしれません。それでも慣れると足腰も鍛えられて運動不足もなりにくいでしょう
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は建て替わっているものも多く、農学部棟や人文棟などは新しいです。個人的にはトイレがとても綺麗なのでいいと思います。教育学部棟もだんだんと新しくなっていっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入れば友人関係や恋愛関係は充実すると思います。それ以外だとあまり恋愛などには発展しない気がしました。
    • 学生生活
      良い
      それなりに充実していると思います。サークルによっては静大祭で模擬店を出店していたりして、大学らしい雰囲気が楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は全体の必修科目(初修外国語など)に加えて学科の様々な分野の授業を選択して受ける。それを踏まえて2年次に人間、社会、歴史、文化人類学、心理のコースの中から一つ選んでその分野を中心に学びます。三年生では分野の中でもより細かく(歴史のなかでは日本史、世界史、考古学)わかれたなかから選んでゼミに入ります。そこから自分の研究をスタートさせる感じです。もちろん三年生になって自分の分野が決まっても、他の分野やコースの授業を受けることができます。コースややりたいことが決まっていない人もいるかもしれませんが、一年生、二年生の節目ごとに先生方と面談できるので安心してください
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      旅行代理店
    • 志望動機
      歴史文化にもともと興味があって志望しました。わたしは世界史コースで学びましたが、最初は考古学に興味を持っていました。上で述べたように、一年生から様々な分野を学ぶ機会があるので、途中でやりたいことや興味のあることがわたしのように変わっていくかもしれません。それも一つのいいところかもしれないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583178
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が個性的で面白かったし授業の中身も充実していた。設備は古いが不自由はなかった。自然が豊かで四季を楽しめるキャンパス。
    • 講義・授業
      良い
      教授一人当たりが面倒を見てくれる生徒の数か少人数なので、指導か行き届いていた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によっては設備が古かったり、研究に必要な文献がそろってなかったりする。
    • 就職・進学
      悪い
      私のコースで学んだ内容を活かせる就職先はなかったし、サポートも特になかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山道が険しすぎるので足を怪我したら出席数が足りず落単する恐れがある。いい運動にはなった。
    • 施設・設備
      悪い
      古すぎる。学科によって差がありすぎる。農学部などはきれいだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮などに入れば友達がいっぱいできるしサークルも豊富なので出会いの場はある。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は文化系サークルの人たちは楽しんでいるが一般人は蚊帳の外という感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は歴史や心理などを幅広く学び、二年次からコースを選択して実習などを行い卒論を書くトレーニングをしていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般企業の会計。
    • 志望動機
      文化人類学に興味があったため。経済や法律には興味がなかったので消去法でもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581891
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科は社会学コース、心理学コース、文化人類学コース、歴史学コース、人間学コースに分かれており、各コースごと専門的に学ぶことができます。コースごと研究室もあり、ゼミでは少人数の指導かま充実しており、教授もサポートしてくれます。コースに別れるのが2年次からで、1年の間は5コースの概説の講義を受けることになり、興味のない講義を受けなければいけないのは良くない点です。高校時に学びたい専門分野がすでに定まっている人は、あまりおすすめできません。最初の一年を無駄に過ごすことになります。(歴史学科、心理学科、など他大学をおすすめします)そうでない人は、1年かけて自分の専門は何にしようか考えられるのが良い点です。
    • 講義・授業
      良い
      講義は5コースの教員の講義を取ることができ、幅広い分野かつ深い知識を学ぶことができます。コメントペーパーを活用している教員も多く、自分の疑問にダイレクトに答えてくれることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってかなり雰囲気が異なります。社会学コースでは他コースに比べて遅く、三年後期からゼミが始まります。ゼミの初回にゼミ生が推薦書を持ち寄り、一冊を決めて読み進めていきます。三年後期で卒論の序章を書き、各自で進めていきます。
    • 就職・進学
      良い
      静岡大学の文系学生は公務員を目標とする人が多いです。他学科に比べ社会学科は公務員志望が多い方です。学科単位で進路サポートは行なっていないので、大学の就職支援課を用いることになると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東静岡駅ですがバスの本数は信じられないくらい少ないため、電車通学を考えている方は静岡駅からバスで40分かけて通うことになります。しずてつジャストラインを利用しますが、利用してる学生からは、遅延が目立つ、雨の日に混雑しすぎるなどの不満があります。何より、静岡大学、特に人文社会科学部は山の上に作られており、大学構内の移動に体力、時間を浪費します。構内にバスなどありません。坂道だらけです。学校の周りは狭い道が多く大変危険です。また、先述の通り駅からも遠く、買い物するのに便利なお店もありません。スーパーはありますが、衣料品などは駅に行かなければありません。飲み屋も同じくです。立地条件は良くないと言っていいでしょう。※自然が多いのは良い点ですが。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス構内は特別綺麗というわけではありませんが、不満は感じません。高校のトイレは汚いイメージがあったかと思いますがほとんどの校舎のトイレは綺麗です(理学部棟は分かりませんが)図書館が24時間の大学もある中平日は9時?22時なのは少し不便かもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      うちの学科に限っているかもしれませんが、入学式前のプレイベントで大抵の学生が友人を作りグループを作ります。このプレイベントでいいグループに入れなかった場合、ほぼぼっちになると言って良いでしょう。2年次にコースに分かれるので、そこからはコース内で新たに人脈を形成できるので挽回のチャンスはありますが。学科で恋人を作っている人は聞いたことがありません。大抵がサークルだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていれば学生生活の充実は間違いないでしょう。私もほとんどの友人をサークルで作り、サークル活動に多くの時間を割いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は社会学科の5つのコース(社会学、心理学、歴史学、文化人類学、人間学)の概論の講義を受講することになります。また、フィールドワーク実習はほぼ必修で、1年の後期にグループを組みフィールドワークを行います。2年次以降はコースに所属するのでそのコースの専門的な講義を受講することになります。ただ、必修科目はほぼない(1年次の概論やセミナー、3.4年のゼミくらい)ので、比較的自由に時間割を組むことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413885
6121-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。