みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

岐阜女子大学
出典:Monami
岐阜女子大学
(ぎふじょしだいがく)

私立岐阜県/田神駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(98)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(64) 私立大学 1330 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
641-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学外や他大学との交流はほとんどなく、サークルや部活もあるかないか分からないほど不活発です。女子大なのに暗く陰気で閉鎖的です。
      入学後に分かったことですが、奨学金支援が他大学に比べてうんと少ないのがつらいです。滑り止めとして、「面倒見がよい大学」ということで入学したのですが、「どこが面倒見がよいのかしら」とおもいます。
      健康栄養学科の先生方はみなさん親切です。ただマスコミなど社会で活躍しているような方はおられませんし、大学らしい学問の専門性や深さはあまり見られません。
      キャンパスの建物や運動施設は悲しいくらい酷く、私の通った高校のほうが立派なくらいです。
      サークルも専門的学問も運動施設もダメなので、結局私たちは管理栄養士の資格取得の勉強に打ち込むしかありません。「学生の資格取得を支援します」「この大学では勉強ができます」は、入学時のこの大学のセールストークですが、私たち学生はこの大学内では、実のところ、狭い資格取得という勉強しかエネルギーを傾けるものがないのが実情です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は厳しくありません。レベルも高くありません。
      先生方には、本学卒業生が3~4割ほどおられます。優しい方ばかりですが、能力的に頼りないのは否めません。高校教員退職者や企業退職者の先生も大勢おられます。これらの先生方は資格試験の勉強を丁寧に指導してくれますが、深い専門性がなく、どうしても「大学で学んでいる」という感じがしません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      お菓子とお茶が用意され、先輩からは結構楽しいと聞きます。
      ただ、ゼミの雑談の折、たとえば博士号を持っていゼミの先生が、大半の博士号を持っていない他の先生の悪口を言うなど、先生自身の不満のはけぐちの場になっていると聞くと、なさけなく感じます。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターという部署があって就職サポートには力をいれてくれます。ただ大学のネームバリューがないので、一流企業や有名企業へはエントリーするのも難しいと先輩から聞きます。
      就職先は地方の無名な会社が大半です。先輩たちはそれで満足しているようです。わたしも大都会に出て、一流大学や有名大学出身のひとたちと競争しようとは思いません。競争したって勝てないし、競争してストレスで過労するより、自分の力にあった仕事で気楽に生活したいですから。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からバスで40分ほどかかります。周囲は田舎で空気はよいですが、学生街などはありません。
      夜になると、女子大ということで、大学周囲にはチカンがよく出ます。大学では「変質者出没警報」が出され、帰宅時に注意するように伝達があります。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの建物や施設はすごく貧弱です。「面倒見がよい大学」がこの大学のキャッチコピーですが、まず、食堂(メニューを含めて)を大学食堂らしくしてほしいというのが多くの在校生の思いです。この大学のプレハブのような学生寮や、野原の空き地にすぎない運動場など、他の大学の施設と見くらべると涙がでます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学外との交流がありませんので、大学の活動の中で男の子と知り合う機会はほとんどありません。生活費をかせぐためと男の子との出会いを求めて、バイトをするというのが普通です。
      でも、同性の友人関係はつくりやすいと思います。学科には高慢さを感じさせる子がすくなく、一流大学へ行った学生よりずっと人間的にはひかえめで良い人が多い気がします。良い友人にめぐまれるチャンスは大だとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      第一志望の他大学に落ちてこの大学に来た人は多いですが、その中にはもう一度受けなおすため途中でやめたり、編入学制度を利用して、他大学に移る人もいます。
      一方では私のように、地味で貧弱な大学かもしれないけれど、勉強して管理栄養士の国家資格を取れば、大学はそれでよいのだ、と自分に言い聞かせてがんばっている人も多くいます。そして私のようにここにとどまる人はたいてい良い友人に恵まれて、それを大事にしている人のように見えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:488247
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      華やかなクラブ活動や他大学とのサークル交流はほとんどありません。貧弱な施設だらけの大学キャンパスでの暗い4年間の大学生活に耐えることができた唯一の心の支えは、資格を取ることでした。この大学自体が生き残るためにも、学生が資格を取り、それをこの大学の唯一のセールスポイントにせざるを得ないのです。実情は大学というより資格取得の専門学校に近いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は、推薦やAOで入学した子に水準をあわせるので、どうしても、スピード感がなく、物足らないものになります。先生はこの大学を卒業した人が多く、高い専門性や知的オーラはありませんが、資格取得の勉強は親切に指導してくれますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはフレンドリーで比較的充実していますが、なんと言ってもゼミ終了後のお茶とケーキを楽しみながらの雑談が最高です
    • 就職・進学
      普通
      大都市や大手企業は縁がなく、ほとんどが地方に就職するので就職率はいいですよ。キャリアセンターという部署が熱心にサポートしてくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      昼はタヌキが出たり、キジが飛んでくるのんびりした田舎ですが、暗くなった夜は怖いです。大学では「変質者出没警報」を出すほど変な人がよく出ます。
      夜、自転車で帰るときは、同じ下宿の子とよく帰りました。
    • 施設・設備
      悪い
      一度でも他大学のキャンパスを見ると、この大学の施設・設備のひどさには涙が出るほどです。なぜもっとお金をかけないのかしらと思います。校舎や学生寮は安っぽいし、食堂は暗くて品目も少ないのです。運動場はたんに山野の空き地にすぎません。したがって屋外の運動系サークルなどできるわけありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まじめな子が多いので、よい友達はつくりやすいと思います。男の子との出会いはむずかしいです。「一瞬の男より、一生の資格」が、理事長さんのお言葉です。実際岐阜市のバイト先で寄ってくる男の子は皆チャライ感じで、「一生もの」はお目にかかれませんね。
    • 学生生活
      悪い
      クラブやサークルは活動をほとんど見たことがありません。私自身は文化系クラブをあまりにも低いレベルなので途中でやめましたが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には低いレベルの子が大勢いるので、基礎的な科目を学びなおすことができます。高学年になるにしたがって資格取得の影響が全科目に及び、私たちもこの科目は管理栄養士の受験に関係ないな、とか判断しながら受講することになります。また、たとえば食文化のような海外の観点や文化的な視点からの講義はほとんどありませんね。大体、女性の先生たちは外国語苦手みたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:302445
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      困った点は、1・海外交流はおろか、他大学との部活・サークルを通した行き来がなく、田舎にあって陰気で閉鎖的なことです。若い私たちにはかなりストレスになるというのが実感です。2・奨学金の種類が少なく、特に企業など外部からの奨学金の支援が全くないことは、下宿する学生生活にとってツライです。
      良かった点は、1・教員や職員の方が、みなフレンドリーなのでストレスにならないことです。2・周囲に妙なプライドをもった子がすくなく、変な競争意識を持つことなく気楽に資格試験の勉強ができるし、友人も作りやすいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      入試はレベルが良くないようで、今年入学の食物栄養の1年生は、定員の7割ぐらいしかいないので、さらにレベルは期待できなくなると思います。
      講義のレベルの方は、教員の半分ぐらいが、元高校教師や本学の卒業生なので高くありませんが、教員のみなさんは親切です。特にお年を召した先生の授業は親切です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではお菓子とお茶の時間があり、自分たちでこしらえたお菓子ですよ。資格の勉強から離れホッとしますね。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率がよいと聞きます。東京・名古屋など大都市への就職はめったなく、就職先の大半は、地元や地方の名前も聞いたこともない会社が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅から40分以上、バス料金も片道500円を超えるような田舎です。田舎といっても周囲には工場が多くあり、不気味なので、夜はなるべく友達と一緒に行動するようにしています。
    • 施設・設備
      悪い
      学科専門の設備には満足していますが、一般の建物や設備(教室・トイレなど)はかなりヒドイと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今年七夕の時、キャンパス内の笹に結んだ短冊の多くが「カレが欲しい」でした。一流大学の男の子とは全く縁がなく、怪しげな学校の男の子と付き合っている子が少数派ですがいる程度。ただ同性の友人関係はこの大学では作りやすいですよ。多くの学生が第一志望の大学を落ちて入学してきたので、嫌らしいプライド意識がなく、うちとけやすいからでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      入学時は、本学が第一志望という子と第一志望の他大学を落ちて入学した子との学力レベルに差があるので、基礎的な科目も学びます。高学年になると、管理栄養士の受験に関係あるものが増えます。それでも、資格試験にどう役立つのかわからない展示イベントや様々なプロジェクトを強制されることがあります。不思議なのは、資格試験にかかわらないそのようなイベントやプロジェクトの方がはるかに面白く、おそらく将来役に立つと思えることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373475
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強しやすい学校ではあるが、大学生活を楽しむには少し田舎すぎる。アクセスしにくく、バスが少ないため車が便利。
    • 講義・授業
      悪い
      集中講義がある。その時に外部の先生が来ることがある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      生徒が少ないため、たのしい研究室にはならない。
    • 就職・進学
      普通
      ガイダンスや教採の授業がある。キャリアセンターなど、一般就職のための部屋もあるため、自分から活用すれば一般就職も可能。教員や管理栄養士が中心。
    • アクセス・立地
      悪い
      山。冬は寒い。岐阜市より断然山県市が寒い。山に囲まれているため陰が多く風邪を引きやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      運動場が遠い。山が近いため虫が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子校のため出会いがない。年に一度、学校祭があるが、あまり盛り上がっていない。来てくれる人も家族や、山形市民ばかり。都会の大学生のようなたのしいサークルはない。部活もほとんど活動していない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなし。部活はある。しかし、活動している部活が少ない。唯一の他との関わりが大きいサークルも全くなく、インカレもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466964
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の合格率や就職率の高さは先生たちによる徹底的なサポートのおかげです。とっても尽くしてくれてありがたかったです。そんなに大きい大学ではないのでアットホームな感じで楽しい。特に1年は授業数も多くて大変だし辛いと思うこともたくさんあったけど、不思議と卒業すると少し寂しく感じるし充実してたと思う
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士だけではなく教職や製菓衛生師などさまざまな資格を取れるチャンスがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年から。ゼミそれぞれに人数制限があり、成績順早い者勝ちで決めていく。先生によって専門がバラバラなので興味があるところを選んでも良いし、友達と一緒のゼミがいいと選んだ人もいる。大切なのは研究であり仲良しごっこではないのであくまでも大人な距離感を保つこと
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターの方はどんな些細な相談でも答えてくれる。先生たちも経験豊富なのであったかい雰囲気で気軽に相談できる。本当に良い意味でおせっかい
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からバスで40分ぐらいかかかる。山の中にある。ど田舎。どの季節も虫と戦うことになる。本当に何もないので勉強に集中せざるを得ない
    • 施設・設備
      普通
      健康栄養学科がよく使う新4号館は綺麗だけど他の館は古い。木の椅子と机の教室ばっかりで冬は死ぬほど寒いしお尻痛くなる。なぜかトイレだけ新しくて綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛は…って感じ。健康栄養学科はクラス分けされるのでそこから仲良くなることが多い。寮があるので寮に入っていると入学式より先に友達もできて気楽かも
    • 学生生活
      悪い
      サークルというか部活動はあるが、いまいちパッとしない。ダンス部はスゴイ。大学祭は意外とショボい。健康栄養学科は懐石料理にありえないぐらいに力を入れてる、3年になると懐石料理かパネル発表かどっちをやりたいか選ぶことになる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的なことを学びますが全学部共通のよくわからない授業が多くて苦痛。毎日ほぼフルコマ。学年が上がるごとに授業数は減るが、そのかわりひとつひとつの授業が国試の内容に関わるためとっても大切。特に3年は実験や調理実習が多く、レポート地獄。2年から教職の授業が始まるので興味がある人はぜひ。その分授業数が増えるので大変になります。自分のなりたいものに合わせて授業をとっていくといいと思う。4年になると授業はなくなり基本はゼミに通うことになります。基本的に時間割は学期の始めに発表されるし大概の科目が必修なので履修登録で迷わない。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      管理栄養士の合格率が高く、様々な資格を取れるチャンスがあり、学べる環境が整っていると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704732
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面倒見の良い大学で、管理栄養士だけでなく他の資格取得に向けての指導も手厚くサポートして下さる。岐阜女子大学出身の先生が多く、時には厳しく時には優しく熱心に指導してもらえる。
    • 講義・授業
      普通
      高校で文系だった学生が多く、1年生では基礎化学や基礎生物があり理系が苦手でも、一から教えてもらえる。また、各学年3〜4クラスに分かれており、アドバイザーの先生が年に2.3回面談をして親身に勉強の悩みやその他気になることについて相談に乗って下さる。また、実習が多く実践的に指導してもらえるため社会に出ても大変役に立つと先輩からお聞きした。
    • 就職・進学
      普通
      給食会社やドラックストア、病院、薬局などの管理栄養士の資格を活かした職に就く人多い。中には、企業に就職し品質管理や商品開発業務、営業職、販売職など在学中に学んだことを幅広く活かした就職している人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      車がないと不便に思うが、勉強をする環境としては誘惑がなくとても良い。日常生活において自転車があれば不自由に思わない。出かける時はバスを利用して移動する。
    • 施設・設備
      良い
      健康栄養学科の建物は新しく給食管理実習の時使用する大量調理室は、病院や福祉施設などの実際の施設の設備よりも最新で使用しやすい。岐阜女子大学の実習では衛生管理が徹底されており、就職した際大変役に立つと先輩からお聞きした。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係を広げるには自分次第で、アルバイトに行くと他大学などと接点が出来る。健康栄養学科は約100名おり、岐阜県の学生が半数を占めるが北海道から沖縄まで他府県出身の学生がいる。そのため、十分交友関係の幅は広がると感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:496688
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎的な知識から応用までを身につけることが出来ますが、授業によっては役に立たないものもあります。
      ものによっては不快になる場面もあります。
    • 講義・授業
      悪い
      知識をつけることはできますが、授業によっては先生の無駄話が多かったりします。
    • 就職・進学
      良い
      地元への就職が他の大学に比べて可能なので、地元に帰りたい人はかなりいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には山ばかりで、店は全然ありません。大学生として楽しみたい人には物足りないです。
    • 施設・設備
      普通
      廊下や教室などは毎日掃除してくださっているので、綺麗さが保たれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は女子大なので不可能ですが、友人関係は深く良い関係が気づくことが出来ます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全く活動していません。大会などはほとんどなく、活動も週に一回程度が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎内容を中心に学びます。2年生からは少し応用に導入し、そこからだんだん実習に向けて発展していきます。
    • 志望動機
      昔から食に関する職業に興味があり、その楽しさや美味しさを誰かに伝えたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783299
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生数が少なく、先生との距離が近く質問や進路のサポートは手厚いと思う。交通の便が悪く、岐阜市街地にでるのも名古屋に行くのも遠い。県外からの生徒が多いため、ほとんどが卒業後地元就職する。
    • 講義・授業
      普通
      大学がそれほど大きくないため、生徒と教師の距離が近く、質問や進路のサポートは手厚い。生徒は比較的落ち着いた子が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は4月から。
      三年時のテスト?の点数の順位順でゼミの選択できる。
      自分の所属していたゼミは行政系で、ボランティアで保健センターで母子教室のお手伝いをしていた
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターは小さいが、県外の生徒が多いため、Uターン就職する際も、意外に就職先などの情報がある
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜市の端にあるため、駅までバスで40分ほどかかる。車を持っていないと辛い。周辺は店なども少ないため、バイトもそれなりに時間をかけ外に出ないとない
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体が小さいため、キャンパスもひとつしかない。図書館は新しく、綺麗。栄養学科が一番メインなため、施設は新しい
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大だが、大人しい人が多く、一般的な華やかな女子大ではない。周りに大学が少なく、出会いはないが、ゆっくり勉強したい人は向いていると思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルがそもそもあまりない。県人会があり、一部の県人会は盛り上がっている。年に一度さぎそうさいという学祭があるが、地元の人たちで盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年時から、進路先に合わせたクラスにわかれる。実習は3年から始まり、自身で実習先の組み合わせを選べる。
    • 就職先・進学先
      医療職の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427401
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の時から先生の言われた通りに騙されたと勉強していくと、最後花が開く。 勉強が出来る子と出来ない子の差が激しい。 文系と違って、必須科目が多く、長期休暇は必ず課題がだされる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類によって、分かりやすい先生や分かりにくい先生はいる。 現役の医者や管理栄養士の先生が授業を教えてくれるので、授業に関しての質問や就職等の進路についての相談はしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      普通。
    • 就職・進学
      普通
      委託給食会社への就職は絶対におすすめしません。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からのバス代が高い。 スク-ルバスは一応出てる。 下宿していたが、バイトしようにも周りは田んぼや畑だらけでお店が少ない。 バイトするなら駅の方にでてするのをおすすめする。下宿するなら大学から少し離れたバスの本数が多いバス停近くに住むことをおすすめします。あと、大学周辺の夜は街灯が少ないので真っ暗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      共学ではないし、すぐ近くに他の大学があるわけでもなく、サ-クル活動もそんなにないので、孤立感半端ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生→化学生物の基礎、
      2年生→実験、基礎栄養学、公衆衛生、公衆栄養(管理栄養士の基礎固め)
      3年生→実験、基礎栄養学、公衆栄養学、人体など、老健や病院等の実習、管理栄養士の模試試験、レポート多し。※一番忙しい時期
      4年生→管理栄養士受験勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384623
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎で素朴。不便。あまり学力はないけど地味にいいこたちの集まり。大学生活に派手さを求めるなら合わない。畑があったり、山で山菜が取れたり、目新しい生活がしたいなら。
    • 講義・授業
      普通
      教授も特別たいした人はいない。岐阜では少し有名程度。県外、特に愛知での就職を考えるには、正直権力とかコネはない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授も特別たいした人はいない。岐阜では少し有名程度。県外、特に愛知での就職を考えるには、正直権力とかコネはない。
    • 就職・進学
      普通
      教授も特別たいした人はいない。岐阜では少し有名程度。県外、特に愛知での就職を考えるには、正直権力とかコネはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく不便。自転車で生活できなくもないけど、車があったほうが便利。スーパーとかは一応ある。バスで出かけられなくもない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい棟はきれいめ。エレベーターもついた。ただ、他は古い。大学らしい感じはなし。授業はふつうに行える。
    • 友人・恋愛
      普通
      素朴な子が多い。ので、同様に派手な交流は特になし。ゆえに、女子大でも合コン話はあまりない。サークルに入れば少しはある?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための講義を3年間びっしり受講。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      病院インターン、シフォンケーキの検査、べんとう販売など。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院への就職ができなかったため、地元で大手の委託の滑り止めに入社
    • 志望動機
      栄養士で、管理栄養士を取得したいと思ったため編入。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文のため、栄養学の勉強を軽くした程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119878
641-10件を表示
学部絞込
学科絞込

岐阜女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-229-2211
学部 家政学部文化創造学部

岐阜女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

岐阜女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜女子大学の口コミを表示しています。
岐阜女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
岐阜協立大学

岐阜協立大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (62件)
岐阜県大垣市/養老鉄道養老線 東赤坂
東海学院大学

東海学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.55 (86件)
岐阜県各務原市/名鉄各務原線 新加納
静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津

岐阜女子大学の学部

家政学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.67 (64件)
文化創造学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 4.03 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。