みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(168) 国立大学 468 / 596学部中
学部絞込
16851-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりとした基礎作りがなっており、工学部としての分野での考え方などエンジニアとして必要な素養とは何かを説いてくれて助かります。
      また社会基盤工学科はJABEEという工学のしっかりとしたエンジニアを育てるためのプログラムが認められているため、ここを卒業するだけで、ある程度のメリットになります。
    • 講義・授業
      良い
      どのように社会基盤に生かされてるのかを教えていただけること。
    • 就職・進学
      良い
      一年生から学習面談など参加するかは自由ですが、就職支援活動等は盛んに行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜大学は立地に関してはかなり悪いと言えるでしょう。
      最寄りのJRか名鉄の岐阜駅から、バスで早くとも30分はかかります。朝もJRの方ではこんなに並ぶのというくらいに人が多いこともあります。基本的に8時10分には岐阜駅に来ていないという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会基盤における基礎とまとめることができます。
      身近にある土木を考えてみるのが、一番だと思います。
      例えば水道や地盤、地震や津波などの防災、交通や都市をどのように作るかの都市計画、コンクリートなどの建築材料についてなど、身の回りを支える重要な工学科です。
      基本的には数学や物理を生かしてものを考えます。特に物理は力学をさらに紐解くところがあるので、物理に苦手意識はないようするのが、学科で勉強するのに繋がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466065
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方の国公立です。勉強面に関して面倒見がよいと思います。中部地方への就職はかなり強いです。ただ大学へのアクセスは最悪ですバスは利用せず、自転車を使うか車通学を考えた方がよいです。
    • 講義・授業
      普通
      特別講義は、車関連、電気メーカー等、超有名企業の技術者を講師として行われており非常に良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年後期からである。半年間は仮配属で4年から本格的に配属される。仮配属期間中は企業との共同研究を行うところもある。どの研究室も面倒見がよいと感じられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は中部地方にあるので、かなり強い。有名企業への就職実績もたくさんある。ただし院卒が基本。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪。駅からバスが出ているが、遅延は多いし、運転手の態度はカスです。駅から自転車か車通学にすることをお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は、最低限のものはある。コンピュータ室、図書館、コンビニなど特に困ることはない
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部は男子の数が圧倒的に多いので、恋愛は難しい。ほかの学部はそんなことはない。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活は運動系、文科系ともに充実している。学校祭は地味なのでそんなに期待しない方がよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年までは授業がみっちりある。人にもよるが面白みにはかける。4年からは研究室に配属され研究にいそしむ
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494560
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強できることは豊富にあります。特に図書館はとても大きくて私はよく利用して居ます。しかし、通いなので毎日の早起きが大変と言った点もあります。
    • 講義・授業
      普通
      他大学からも授業を教えに様々な教授が来てくださいます。工学部も工業教師などの免許も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生で研究室に入れるのですが1.2年次の成績順で入れるので入学時から勉学に努めることが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業の就職実績があります。先輩には鉄道関係の会社に就いた人もいます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJRの岐阜駅と、名鉄線があります。通いでなくても大学内に寮や、アパートなどがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は少し古いのですが、一部の教室が工事なのとが進められて新しくなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などが、豊富です。男女混合しているサークルなどがたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      学内にはサークル、部活が豊富にあり、春と秋に開催される岐大祭というので一部のサークルなとが発表します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全学部共通科目という制度があり、いろんな分野に興味を持つ機会が整っています。2- 3年で専門科目を中心に学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494044
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科に人数が100人以上いて、その人たちとお互いに教えあいながら取り組めることについてはいいと思います。講義についてもおおむね理解できるのですが、まれに理解しづらい教授が存在しています。また、上回生との結びつきはあまり強いとは言えないと思っており、サークルや部活の先輩頼みとなるでしょう。就職実績は岐阜県内もしくは東海地区では比較的高いほうだと言えるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、おおむね理解できるような教え方をする教授陣ばかりですが、数人は理解しづらい、話が脱線していく教授も存在します。ですが、地域に密着した活動であったり、地域社会に貢献できるような活動、講義がおおく、社会に出てから役に立つと思います。教養基礎科目であれば、比較的自由に取れます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについてはあまり理解していないのですが、時期が早ければもっとゼミについていわれるはずなので、3回生であったり、それ以降から始まると思われます。このように、説明機会が少ないので、説明会があるときは必ず参加しましょう。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から内定をもらう人もしばしばいるのですが、多いのは県内の中企業であったり、県内の会社だとおもわれます。学科からは院に進む人が多く、学科から就職する人はそんなに多くありません。又、だれもが行きたい進路に行けるわけではないので、単位を落とさないことはもちろん、GPAも気にしましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR岐阜駅、名鉄岐阜駅ですが、駅から市バスで30分以上かかるうえ、周辺には飲食店、スーパーマーケットはあるのですが、ショッピングモールや、デパートは大学近くにはありません。下宿生や寮生はかなり暮らしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は他学科に比べ新しいのですが、研究室は設備についてあまり聞いたことがないので普通の設備なのでしょう。ただ、金型の研究については確か当大学でしかできないので、海外から金型を学びに来る人がいます。また、棟内ではパソコンルームがあり、部屋が空いている時間内ならパソコンを自由につかえます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係の中心は、同じ学科であったり、同じサークルの人が中心であり、他学科の人とはあまり交流の場はありません。友人は学内で女性と出会いがないと言っているので、恋愛については高校から継続だったり、同じ学科の人であることが多いと思います。もしくはバイトとかではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      学内にサークルは多く,50個近くは少なくともあるのですが、活動する曜日が固まっていて、掛け持ちはしづらいです。ただ、やりたいことは頻度を気にしなければみつかるでしょう。学園祭は芸能人を招待したり、学部ごとでブースを開いたり、それなりに充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な力学や確率などを学び、工学の基礎を学びます。必修科目は学科内で共通です。2年後期からレポート課題が増え、忙しくなります。3年時次には研究室決めなどに追われます。4年次から研究室配属となります。卒業論文もあります。
    • 就職先・進学先
      決まっておりませんが、大学院に進みたいと思っています。その後はエンジニアの道に進みたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493426
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学よりも幅広い分野をやっているので、具体的な目標がない人が自分の学びたいことを見つけるチャンスを得やすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他学科や他コースの授業も受けることができて、幅広い知見が得られます。比較的単位も出やすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学部や応用生物学部など学内の他学部との共同研究をやっている研究室がたくさんあります。外部講師による講義を定期的に実施したり海外の学会に参加したりと研究室によって様々です。
    • 就職・進学
      良い
      学部生のほとんどが大学院に進学していますが、県内であれば就職には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかくバスが大変です。1限と4、5限終わりは地獄です。周辺にアパートはたくさんあるのはよいですが、ショッピングがしたいと思うと少し離れたイオンしかありません。
    • 施設・設備
      普通
      工学部棟のほかに、新しくて綺麗な総合実験棟があります。PC室も4つ以上あり、足りなくなることはまずありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      化学生命以外は女子がほとんどいません。理系の宿命です。受け入れましょう。 友達は同じコース内であれば作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いです。あまり危ないサークルもありません。 学祭では結構いい芸人さんがきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報コースでは工学的な基礎知識全般と主に情報工学を学びます。3年で研究室配属があり、それぞれやりたいことを究めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491885
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずは、先生方がとても親身になってくださったので一人で迷うことなく相談できました。また優秀夏生徒も多く良かった。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の講義がとても分かりやすくあまり理解できなかった分野も質問に行くとしっかり答えてくださった。
    • 就職・進学
      良い
      僕の友達のほとんどが今現在希望していた職種につけているので、とても素晴らしいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停からはとても近くて良かったが、遠くから通おうと思うと少し電車が不便。
    • 施設・設備
      良い
      図書館があるんですが、大量の本が置かれていたので知りたいことや興味のある職種についてすぐしれました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持つ友人と僕は出会うことができたので高いモチベーションで勉強できた。
    • 学生生活
      良い
      僕の所属していたサークルはとても緩かったですが、友人関係を深められて良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学してはじめは工業の基本について学びました。それ以降は興味のある職種について深掘りしました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      父親が工場長についていたのでその姿をかっこいいと思い自分もあとを追いたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896822
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの機械について知れるので機械に興味がある人におすすめ!ですから結構奥が深い学科になるので学科選択は慎重に
    • 講義・授業
      良い
      すごいいい教授がいて質問をするとしっかり丁寧に教えてくださいます。
      また設備も充実してます。
    • 就職・進学
      普通
      4年生にハローワークがあってそこでたくさんの就職先に出会うことができるようになっています
    • アクセス・立地
      良い
      場所がよく大学の近くにたくさん店があるのでご飯を食べ家に帰ることもできます
    • 施設・設備
      良い
      すごく施設がきれいというわけではないですがまぁそこそこきれいだと僕は思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ともだちとかは自分で作るのでコロナもあってちょっと難しいと思います
    • 学生生活
      普通
      コロナのせいでイベントは減ったけど最近戻りつつあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に機械について学ぶことが多いです。機械工学科なので半当たり前
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      この大学場所もよくたくさんのことが学べますし、私は機械に興味があったので、この学科を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870563
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科は女子の割合が多いため友達も選べる。就職活動には不利な気がする。なかなか大変なため他の学科の方をおすすめする。
    • 講義・授業
      普通
      どの学校もそうかと思うが、授業で分かることは少ない。テスト前は自分で勉強する必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分次第な部分が大きい。就職活動に関しては自分の分野と関係ないと大学名だけで大手に入ることは難しい。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から情報を取りにいかなければならない。先輩との繋がりを持つことが必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からバスで30~60分かかる。道路の混み具合によってかなり幅が出る。
    • 施設・設備
      良い
      広大なキャンパスでサークル掛け持ちなどすれば色々な体験ができると考える。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。下宿をすると幅が広がる。通いの人は遠いので充実するには難しい。終電が早い。
    • 学生生活
      普通
      大学祭等も開催してはいるが寂れた雰囲気が拭えない。自分次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は化学と生物と数学を学ぶ。3.4年はコースに別れて生命化学か物質科学を学習する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が受験科目の国公立大学を目指していたため。生命より物質の方が需要があると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827587
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分たちで道を切り開くような感じがしていい学科だし、とにかく自由なので、嫌いなことは必須科目にしないようにするのもいい
    • 講義・授業
      良い
      一人一人の意見を聞き入れ生徒が活躍できるような環境でしかも、かわいい子がいっぱいいる
    • 就職・進学
      良い
      推薦などもしてくれたり、生徒がなりたいようなことを進んで教師がしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      どこから来てもここはめちゃくちゃいい所やんってなるし、めちゃくちゃいい所
    • 施設・設備
      良い
      とても近未来な感じを思わせるような感じの設備になっていて充実してる
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛できるほど余裕ができるし、友達も持ち前のコミュ力で話せる
    • 学生生活
      良い
      友達や彼女なども参加して話しやすいような環境でめちゃくちゃ充実してる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学部なので、多くの時間は工学についての勉強をしますが、自分で選択した科目や必須科目などもバランスよく入ってる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      気になるから
    • 志望動機
      工学が好きだから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:818943
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい人にとっては悪くないが、車に関することなど専門性の高い内容についてはあまり学べないのでかなり良いとまでは言えない。しっかり学んでいればそれなりに時間の余裕はできるので、学外で他にやりたいことがあるなら一考の余地あり。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には他の大学と比べて遜色はないが、一部の大学に比べると専門的な科目についてやや少ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナ禍による影響も大きいが、研究室の活動についてはあまり多くない。良く言えば自分の時間が作りやすい、悪く言えば学びが少ないかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      就活担当の教員が毎年決められており、情報提供や相談などのサポートは手厚い。国立なので就活にはそこそこ強く、有名企業などに入社する人も多い。理系では専攻にもよるが進学率は7割くらい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から8キロくらいという非常に不便な立地。駅から大学へのバスはあるが、あまり速くないうえ料金も片道330円と高め。駅と大学のかなり近辺はそこそこ栄えているが、少し離れただけでかなり田舎感が出てきてお店なども少なくなる。
    • 施設・設備
      良い
      特に困るようなことはないと思う。図書館はかなり多くの書籍を閲覧することが可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      留年さえしなければ人間関係に大きく困ることはない。ただし工学部は化学生命を除いて女子がかなり少ないので注意。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多く、自分のしたいことが全く見つからないということはあまりないと思う。インカレも複数ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では様々な分野の基礎教養と専門に必要な数学や物理を学ぶ。2年次では基礎よりの専門科目などを学び、3年次ではさらに専門性の高い内容を学んでいく。4年次はほとんど研究のみ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気について昔から興味があったので、近場ということもあり選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691594
16851-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。