みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  化学・生命工学科   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

工学部 化学・生命工学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(60) 国立大学 1198 / 1311学科中
学部絞込
601-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学系が好きな人にとっては最高だと思う。
      ただ、自分で問題を見つけてどんどん勉強することができる人が向いている。
    • 講義・授業
      普通
      自分で選択することができる授業は、自分の専門外のことを学ぶことができるため、新たな価値観に触れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだやってないからわからないが、先輩方は2年の後期から忙しそう。
    • 就職・進学
      普通
      院に進む先輩が多い。
      先輩方から就職先が良いという話はよく耳にはさむ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いが、その分広大な自然の中に大きなキャンパスがあり、いろんな学科が研究に励むことができる。
      周りには飲食店が多い。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設を建設している。割と建物は綺麗で、老朽化した建物の工事を始めたり、施設は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさんのコミュニティが生まれ、キャンパス内を歩くだけでも知り合いとたくさん挨拶ができる。
      部活内の恋愛関係は充実し過ぎている。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるため、どの層にも当てはまるものが存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系を学ぶ前にまずは物理系を学ぶ。
      計算力や順に考える力が大事。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      新しい物質を作ってみたあと思い、化学系の実験がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956398
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんのおしゃれで勉強熱心な仲間や面倒見の良い教授陣とともに、悪くない環境で好きなことを学べます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的で非常に興味深い内容が学べます。先生方も授業後に質問しに行くと分かるまで根気良く教えて下さり、とても親身に接して下さいます。
    • 就職・進学
      普通
      自分の感触としては、学士卒で大都市圏の大手に就職する方は多くない印象があります。しかし、東海地方のベンチャー企業に就職し地方産業の活性化に貢献している先輩方が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からかなり遠く、バスも非常に遅延しやすいため、はっきり言えばアクセスは非常に悪いです。大垣よりも西に住む人は始発かその次でないと1限に間に合わないこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      実験装置や建物は古く感じます。清掃員の方々のおかげでお手洗いは非常に清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      志高い仲間とともに切磋琢磨し合いながら学生生活を送ることができます。インカレサークルは(多分)ありませんが、SNSを通じて他大学の人と交流を深める人もいるため、チャンスがあれば他大学の人とも仲良くなれます。カップルはよく見かけます。
    • 学生生活
      良い
      今年からコロナによる制限が緩和され、全面対面化が進みました。ゴールデンウィーク明けに行われた春祭ではたくさんの学生が訪れ、非常に盛り上がりました。また、様々な活気ある部活・サークルがあり、複数に所属している人も少なくありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では月~水曜日で一般教養として全学共通教養科目を学び、木・金曜日で学部共通の科目を学びます。内容としては高校の学習内容+αくらいの難易度です。2年生から本格的に学科別の専門科目が開講されて非常に忙しくなるので、全共科目は1年生のうちに必要単位数を取り切ってしまった方が得策です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      一人暮らししなくても実家からギリギリ通うことができる通学圏内に入っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915295
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      男女比は他の工学部の学科よりはマシです。比較的入りやすい学科であるのでおすすめです。卒業までの必要単位数も多くないので大卒の肩書きが欲しい人でもオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      立地は岐阜駅からバスで30分とそこまでよくありませんが、授業はそこそこ充実しています。部活、サークルも多いので大学生活がとても楽しくなると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      理系なので、工学部のことしか言えませんが大学院の修士まで進めばそこそこ就職先は充実しています。ただ、基本的に岐阜県内の就職先が多いので、都心部に就職したい人はあまりおすすめしません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで30分となかなか悪いです。特に朝は混みまくるので自転車を使う人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      工学部棟の見学をしたことがあるのですが、それなりに充実していました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これに関してはまじで入学時の頑張り次第です。大学のせいにしないでください。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実している方だと私は考えます。サークル、部活合わせて100個はあるんじゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期は生物学基礎、力学、化学基礎をやります。化学基礎はそこそこ難しいので勉強嫌いな人は他の学科をおすすめします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学系の学科に進みたかったからと、家から近かった、この2点に尽きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854313
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいいですが、ふるい分けも、されていくので難しいところです。
    • 講義・授業
      良い
      実践講義が多く楽しく講義を受けることが出来ます。そしてとても勉強になります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体はとても良いのだが、先輩が怖いのと、上下関係がすごくあるので少し困る
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、川崎重工に就職する先輩が多くいるように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      車で通っているのですが渋滞に巻き込まれることもあって不便に感じています
    • 施設・設備
      良い
      だいたい何でもあると言っても過言では無いでしょう。しかし汚いのは困る
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり友達がいないのでよく分かりませんが周りのカップル率は高いと思います
    • 学生生活
      良い
      学園祭がとても楽しいのでとてもいいです。誰でも楽しめるのがとてもいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々なものを学び自分が勉強したい講義を、選択できるのがとてもいいです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      川崎重工業
    • 志望動機
      ヘリコプターの設計がしたくて入りました。将来は川崎重工に入ろうと考えています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938127
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義は対面がもう少し増えれば大満足だと思う。男女比もちょうどいいし、友達たくさんできて楽しい。二年になってから始まる実験も楽しみにしている。
    • 講義・授業
      良い
      おおむね満足していますが、コロナの関係増えたオンデマンド授業に少しだけ不満があります。課題の提出のみだったり人に教えてもらわず自力で頑張るのはだいぶしんどいので、友達が居ないと大変かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年生なのでわからないのですが、先輩からは充実していると聞きます。生命コースと物質コースがあるのですが、就職は物質コースの方がいいそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがやっぱり大変です。最寄りの駅までバスで30分、距離で七キロあります。バスは片道330円で定期にしても月8000円とお高めです。朝はバスすごく混みます。私は愛知県から通う予定でしたが、バスが大変すぎて、今大学近くで一人暮らしをしています。でも、遊びに行くのに電車を使いたい時に交通費がかさんだり、終バスが終電より早いので、だいぶ不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思います。山奥だからなのかもしれませんが、Wi-Fiだけでなく、4Gも割と不安定でちょっと不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は工学部では珍しく女の子が多いので、同性も異性もたくさん友達ができます。サークルや部活でも友達はできるので、すごく満足しています。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのせいでオンラインでした。芸人をよんで漫才を見るやつもネット上になったのでテレビとあんまり変わらなかったです。その日は休みだったので、私は普通に遊びに行きました。大学祭が終わったことに気づいてない子もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の間は木曜金曜だけ専門科目をやります。月曜火曜水曜は全学共通科目と言う、自分の好きな授業をとれます。この学科はGPTで成績を評価するので、みんなたくさん全学共通科目をとります。専門は数学理科メインで高校の延長のような事をやりました。すごく簡単だけど、化学生物選択の人は力学ですごく苦労をしていました。生物は覚えるだけでした。二年ではもっと専門が増えるらしいです。三年生四年生のことはまだあまりわからないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学が好きで得意だったため。
      共通テストの点数が低くても、ニ次の配点が高いから、挑戦しやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788371
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究設備、実験道具などは新しいものもある。もちろん古いものもあるが、それがなにかに影響を与えるほど古くはないので安心。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるがかなり分かりやすい授業内容。興味のある事を積極的に学ぶなら良い環境だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学の実績は高い。ただし理系では大学院生にならない道をとるとかなり過酷になってしまう。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが混みすぎているし最寄りの駅からは徒歩だと1時間以上かかる。ただし大学の周りに安く借りることのできるアパートがかなり点在しているので一人暮らしするなら心配なし。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の研究内容による。いまだに古い機械を使っているところもあれば、最新機器を導入している所もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人差はあるだろうが、自分の目線からするとかなり充実しているとおもう。工学部では人の数がかなり多いため班分けがなされる。その際に交友関係を伸ばすこともできるのでは?とおもう。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で今はあまり大々的な活動は無いものの沢山のサークル、部活が存在し、学祭は年に2回ある。イベントも多く、楽しめるものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、化学、物理、生物など高校範囲の復習から始まり、最終的には自分が興味をもっているであろう分野の内容を勉強できる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プラスチックと生体との関係や、その影響についてなど自然的な分野を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772891
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するには不自由ないと思います。隣の薬科大の先生などもいるので創薬系の研究室もあるため創薬にも化学にも興味のある方はいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      化学や生物のことを広く学びます。
      実験は3年生は週2とあるので慣れるまでは大変かもしれないです。
    • 就職・進学
      普通
      あまりよく分からないんですが、求人の案内などがきたりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの岐阜駅から遠いのが大変です。バスで30分から40分かかります。
      一限や二限の時は長蛇の列が出来ており乗るのが大変です。雨の日は学校に間に合うギリギリのバスだと間に合わないことがあるので1本前のには乗った方がいいと思います。
      中には自転車で行っている人もいるので自転車が苦じゃない方はその方がいいかもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      古いところもあれば綺麗なところもあるという印象です。
      ただ中学とかのような木の机と椅子の部屋もあるのでそこはグラつく机があったりと不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語の授業など同じ学科で少人数の授業があるのでその際に関わったりしてできました。
      私はサークルに入っていないんですがサークルとかに入るとより出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナの中でなかなか学祭などが開かれませんでした。
      オンラインでやってた時もあったのでそれはすごいなと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生・2年生前半は専門科目では数学・物理・化学という理系全般をやります。また、全共という教養科目もあります。これはスポーツや文系の科目・理系の科目があります。
      2年生後半からはコースごとに分かれてそれぞれの専門に詳しい内容に入ります。私のコースは有機化学や生物系が中心になりました。
      4年生から卒業研究に入ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来化粧品・医薬品関連で働きたいと思い、それに関係する研究室があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869549
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      派手すぎず真面目な学生が多い印象。勉強についてはそれぞれの頑張り次第。高校が進学校だった人でも単位をたくさん落としている人も実際いる。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍でも比較的対面授業が多く、他の大学と比べると充実しているよと思う。真面目で派手すぎない学生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にはまだ配属されていないのでわからないが、1人の先生につき、3人の学生がつくことになっているので私立の大学よりも面倒見がいいと思われる
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあっていつでも気軽に相談することができる。またセミナーとかがあるとお知らせしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からバスで渋滞がなければ30分かかる。非常に不便。愛知県の学生でも下宿している人は多い。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の器具とかは割と充実していると思う。工学部棟も綺麗で、清掃員が雇われている。全学共通棟はボロい印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っている人は学部問わず仲良くしている印象がある。ただ同学年の人はコロナ禍真っ只中で所属していない人も多い。学部学科内で仲良くしている人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学とそこまで変わらないと思う。大学祭はコロナで中止になったり、オンラインで実施されたりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、化学の基礎と微積、線形代数、物理系など理系科目を広く学習する。2年生以降に化学を細かく学ぶ。実験は2年生から
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を学びたくて元々名古屋工業大学の応用生命化学科を目指していたが無理だった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:821571
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の学科ですがプログラミング、数学など化学に限らず幅広いことを学ぶことができるのが魅力だと思います。また、化学よりも物理寄りの知識が必要とされることが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく説明してくださる先生が多いです。質問があればメール等で尋ねても丁寧に教えてくれます。幅ひろく化学について学べるだけでなく、工学として化学以外の知識も学ぶことができるので自分の進みたい分野に気づけると思います
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動を行っていないので分かりませんが、就職実績を見るに化学系企業に進む人が多いようです。機械系の企業の方も多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分程度かかるので立地は良くないです。バスに乗るのに長蛇の列ができることもあります。周辺に飲食店があるところは良いです
    • 施設・設備
      良い
      工学部の施設は比較的新しくとてもきれいです。業者の方がこまめに清掃してくださるのでトイレなどを快適な環境で利用できます
    • 友人・恋愛
      良い
      優しく真面目な人がとても多いです。女子がまあまあいるのですぐに友達が作れます。サークルとかに入ってなくても実験などで関わる機会が多いので友達はすぐ作れます
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っている人もいれば入っていない人も結構います。文化祭は今年はオンラインで行われましたが有名なお笑い芸人の方が出演されたようです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と数学・物理など工学部として必要な知識を習います。2年次は化学の専門的なことが増えてき、実験が始まります。3年次は化学の専門科目で埋まっており、週に2回実験があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      工学部に行きたいと思い、物理よりも化学のほうが得意で好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814704
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな化学が学べるため、化学が好きな人にはぴったり。
      研究室に配属されると実験がたくさんできるため、楽しい
    • 講義・授業
      良い
      有機、無機、高分子、物理化学など様々な化学について学べる。
      また化学以外にも人文や社会、スポーツも学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から配属なため、院に進まない人は1年しか研究室に所属しない。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援センターでは、面接練習やESの添削をしてもらえる
      過去の面接での質問も残ってる
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅から岐阜バスだが並びすぎている、バスがパンパン
      下宿を勧める
    • 施設・設備
      普通
      実験器具がたくさんあって色々できる。
      たまに他大にいくこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式前に交流会があり、そこに参加すれば友達ができる人が多い
    • 学生生活
      良い
      色々な部活やサークルがあり、兼部もできる
      ここ数年はオンラインや中止だが岐大祭も楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目と物理、化学
      だんだんと専門的になって有機化学、無機化学、など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物理がかなり苦手だから。
      高校での化学の実験が楽しかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867418
601-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  化学・生命工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。